絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

日々のサウナ

2020.06.13

3回目の訪問

遅寝朝ご飯朝サウナ。

今は亡き難波レディスサウナ、アペゼ、信州健康ランド、四日市風呂cafeを宿泊利用した時に思ったが、サウナ好きマダムたちに宿泊サウナの需要は決して低くはない。
マダムたちは風呂目的で気楽に寝泊まりして、お仲間たちあるいはおひとり時間を楽しまれるのだ。
ビーズホテルの現在の価格(3500~3900円)なら、マダムたちは飛び付くであろう。

朝風呂マダムたちは、名古屋のサウナ事情に詳しい。
彼女たちは、
某施設の常連のマナーが悪いけど言えない
とか、
某施設の朝風呂常連のマナーが悪いから、朝風呂プランが無くなるかも
等、お話しなさる。
マナーの中身は、主に「お喋りが大きい」こと。今は特に気になりますよね…。

過去に利用したあらゆる某施設にも、色々なサウナ常連マダム集団をお見かけした。

・施設特定従業員の悪口を、大きな声で話す(肝が冷えて困った😱)
・施設特定従業員を【いちいち呼び出す】(詳細を伏せるが一番許せん)
・特定常連の悪口を、出た途端に話す(あのさぁ…)
・何か気に入らんかったか知らんが、扉の向こう🤣で口汚く言われる(顔見知りの某施設なので困った😅)

常連さん(グループ化、ルーティン化している)は、
クレームをつけつつ通う=私たちが施設を守っている
意識を御持ちです。
その癖、自分たちの行いには、非常に甘いです😓お話は聞きますが、正直突っ込みどころもありまくります🤣
心身の機能が劣り社会性がだんだん欠けていく現象を、我々中年😅は他人事と思ってはなりません。

反面教師にして、未来の若者に迷惑を掛けない様、生きてイキタイもんですね。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
92

日々のサウナ

2020.06.12

2回目の訪問

実家へ帰省し、こちらへ戻ってきた途中で、呼ばれた気がして宿泊🤣
定価(6600円)を覚悟していたら…

何と…
\3900円‼️/
😭😭😭

…スゴくありがたい反面、現状の厳しさに泣けてきた。
良い感じの呑み屋に囲まれ、今日は“いつも通り”のフライデーナイトの様に見えた…
…が、現実は厳しい…。
リニューアルして色々価格も上げたばかりなのに、これでは営業すればする程、苦しい😣

納屋橋すぐ近くのこちらは、立地は素晴らしい。
毎月タイミングが合わず行けなかった「なやばし夜イチ」…ビーズホテル宿泊込みで行くべきだったなぁ😭
やりたいことはやらねばならない。本当は真っ直ぐ常滑へ戻ることがあらゆる意味で正解でしょうが、サウナとサウナ愛好家は、引き合うのである(言い訳)

こちらを利用したのは、初めて熊本湯らっくすを利用し、今は亡き高速バス不知火で早朝帰省した帰りに日帰り利用。もう2年近く経つ。
あの頃は今よりサウナを盲信していたので、言動思考がキチっていた🤣後悔はない👈️

21時にチェックインして、らくだの湯が23時までなので荷物を部屋に入れて早速大浴場へ。
洗髪洗体してサウナに入ろうとしたら、扉にサウナマットを挟み、隙間が😲
「…一時間に一度の、換気の時間かな?🤔」
と、思考がうっかり漏れ👈️先客様が、
「熱かったので。閉めた方が良いですか?😃」
「…お願い致します😊」
と述べて、サウナマットを外して頂いた。
・100℃設定を維持する為に、サウナが壊れてしまいますよ。
・熱いなら、ホテルに直接お声を届けるべきですよ。
・そらぁ、サウナは熱いですよ🤣
等と、想いはありましたが😅トラブル無く聞いて頂けて、95℃だったサウナは100℃に戻りました😅

確かに、こちらのサウナは、女子サウナでは珍しい\100℃🤯/
確かに、熱い🤯
いつも12分がルーティンの私でも、無理🤯
1セット目は、洗髪洗体後で発汗が早いので、5分→水風呂も直ぐ。
2セット目は、TVが面白くないので🤣5分→水風呂はようやく身体に落ち着く。
3セット目でアシガールを見がてらマッサージして、ようやくしっくりクる。
こちらの惜しいのは外気浴が無い点だが、脱衣所の扇風機を廻し鏡に写る不健康な身体を眺めていると、心身はととのえられていく🤣

無いから。欲しいから。
要望をお伝えする行為そのものはあるべきだが、その場に合わせる努力や伝え方がどう響くか、どう映るか。意思を伝える為に考える努力は、必要だと思う。

合計4セットして、下腹部が冷えるので湯船に浸かり、お部屋でまったり😌

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
94

日々のサウナ

2020.06.08

3回目の訪問

久し振りに天気が良過ぎた。知多半島は海風が丁度好く、あまりにも気持ちの良い昼日中だった。
一通りこなして昼寝して🤣花菖蒲を観に東海市市役所のある大池公園へ。ピークが過ぎて花は大分丸くなっていたが、満開時とはまた違う美しさであった。寧ろ今が時期の紫陽花の方が悲惨😅カモの番井が至近距離に😍
公園の広場側には、ストレッチ用の素晴らしいととのい椅子が🤣そう言えば、もうすぐ目の前に、スイミングのコパンと温浴施設併設のルートインができる。オリンピック需要の為だったのに…🤔確かロウリュサウナも設置と聞いたから、楽しみではある😍

太田川のドンキで買い物をして、夕陽🌇が美し過ぎるので玉ノ湯へ。
私のMISAロウリュサウナが復活したので、進撃の巨人31巻をお供にマンガロウリュ‼️(マンガ持ち込みOK。)
思えば進撃の巨人の何冊かを、玉ノ湯ロウリュサウナで読んでいる。
ということは、ずばりあの別マガの表紙なのだwww(但し、岩盤着着用)
ゴールデンカムイのバーニャ回も玉ノ湯で読みたいですが…無い‼️あったらテンションが無駄に上がるので、正解ですね😅

しかし進撃を読みながらロウリュサウナをすると、必然的に長くなる。言うまでもなく岩盤着は汗ダクダク。
岩盤着だの水風呂が遠いだの、そんなことはどうでもよく、休憩しながら、水打ちしながら、とにかく読み切る。嬉しいだろ…諫山(やかましい)
31巻を読み切り、私の身体を救う為に岩盤着を脱ぎ捨てて、水風呂へ向かう。
進撃31巻分の汗を出し切った身体は、スッキリし過ぎていた。ジークの脊髄液だって出し切ったのでは無いか…ピクシスさん😭

その後は、黄土サウナでトータルテンボス親子の飯盒プリンを見ながら2セット。塩サウナでお清めして、源泉に浸かり飛騨コーヒー。
今日は涼しく眠れそう😌

続きを読む

  • サウナ温度 46℃,65℃
  • 水風呂温度 17℃
74

日々のサウナ

2020.06.01

1回目の訪問

ラマダン明けサ活。
眉毛顔ゾリを狙っていたが、夕方の東海市→大府市の国道は渋滞。僅差で間に合わず。

大府市にはJAのげんきの郷にあるめぐみの湯と、喜多の湯グループの有松温泉の2店舗の温浴施設がある。共和駅の直ぐ側にあるこちらの施設は豊明市寄りなので、東浦町と隣接のめぐみの湯より少し遠い。
駅近故に新幹線が至近距離。食事処有松亭からは新幹線がよく見える。

新型肺炎対策はコロナシールド、ソーシャルディスタンス、席数減らす、ロッカーキー間引き、サウナマット間引き、ドライヤー間引き、果実酢廃止、館内消毒と一通り。
新型肺炎以前から、こちらはサウナマット交換が“7回”とスゴく交換しまくって下さる。しかも今日は枚数が減ったからか、お一人で😭
喜多の湯グループが全てそうなのかは分からないが、他所でここまでサウナマットをまめに変えて下さる施設を私は知らない。つかスゴい😭お疲れ様です😭

最上段80℃で長く入れるサウナですが、TVが激辛🔥料理に喘ぐ人々ばかり🤣だからか、8分で熱々に🤣
それとラマダン明け&仕事が再開した疲れからか、どうにも怠い🤔頭、肩、足の負担が深々とくる。
無理はあかんなぁと思い、ビタミン風呂、水素風呂を併用し、負担が掛かり難いサ活をすることに。
露天風呂と中庭では、つつじがキレイに咲いていた。しかし、子供はちゅーちゅーしないのだろうか🤣
ホームの天空側はブラシノキの花が散りまくり無惨だが😅こちらは、キレイにしてあるなぁと🤣

休憩中ぼんやりと、
「サウナも情報過多になったなぁ…。」
と考える。決して悪いことでは無いのだが、それで偏ったり疲れたり嫌な想いをしたこともあった。まぁ、所詮一部なんだけど。
日本の場合フィンランドと違い、四季があり多湿で湯に恵まれているから、今みたいなスタイルなんだと思う。昨今の銭湯、温浴施設にまで及ぶサウナ偏重の流れは、始めから疑問を感じていた。ここで書くことでも無いのですが。

…そして、6・3が8月末閉店はショック…。

食事処有松亭は、値段がリーズナブル。
スタミナラーメン(550円)を頼んだらソフトクリームを付けて下さったので、一緒に食べた🤣

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16℃
58

日々のサウナ

2020.05.25

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
19

日々のサウナ

2020.05.23

1回目の訪問

爆音後の静けさ。
ミストサウナは、音楽的響きで癒してくれる。

再開直後の時にサウナを閉めている、とホームのお客様からお聞きした。今日直接お電話したら“新型肺炎”対策の上で開いているとのことで、早番後おジャ魔女サ活をすることに。
アミューズメントも今日から再開で、駐車場は久し振りに埋まっている。いつも使うエレベーターは“新型肺炎”対策で、4人乗りのボーリング行きのみに。ドンキ側のエスカレーター入口へ行くことに。

マスク着用は必然で、恐らく受付で言われるのだろう。食事の席は対面ではなくなり、休憩所も10人限定。果実酢と血圧計は撤去。喫煙所は開かれジアイーノ。
脱衣のロッカーは鍵を抜いて一つ置き。洗い場も椅子を撤去で一つ置き。
ドライサウナはマットを間引いていないが、ロウリュウ中止で何とTVは消音字幕😂お喋り対策とは言え、常連さんからの反応は大丈夫でしょうか😅
字幕は情報が遅延していて面白かったです😂バラエティ、ニュースの場合は字を強調するから、音声無くても分かる事を発見😂ドラマだとキツそうだが。

こちらの目当ては、冒頭に書いた爆音ミストサウナ。
5分毎に、しきじのTastyでMildな薬草サウナ並の轟音でミストを吹き出し、上から順に部屋を真っ白に染めていく。
轟音が止まり静けさの中熱がこもり、白い蒸気に染められていく。ポタポタ落ちる熱い滴が心地好い。
洗い場の常連客のお喋りが響く中、私は一人ミストサウナの真ん中に立ち尽くす。優しい孤独に包まれる。

…ポエムが発生する程度に😂半コロのミストサウナを好きです。
52℃の室温でも湿度は高いから優しく確実に身体を温め、蒸気で皮膚と毛穴を潤し、外から隔離された真っ白な空間は落ち着かせてくれます。
爆音で静けさを与え真っ白なんて、まるでシガーロスじゃないか(今聴いている)

ミストサウナ→休憩→ドライサウナ→水風呂→休憩
で、毛穴と皮膚が長期的にビンビンくるととのいが産まれました。

続きを読む

  • サウナ温度 52℃,86℃
  • 水風呂温度 17℃
51

日々のサウナ

2020.05.22

2回目の訪問

営業再開されたので、早番上がりに🤣
…まさか、あっぴっぴさんがホームにいらしたとは🤣🤣🤣すれ違いのサウナ🤣

玄関ではフェイスシールドの男性従業員が、マスク着用のチェックと検温を行っていらっしゃった。ホームと同様マスク無所持の方は、すみません😥の方針に。
靴箱前にアルコール2つ。券売機、マッサージ、風呂の受付、さぬきやの券売機には、間隔を開ける為の足跡POPと導線矢印がしっかり貼られている。マッサージ、風呂、さぬきやは勿論コロナシールド。
夕飯は本家さぬきや(※現在メニュー縮小中)なのでカレー玄うどんを食べたら、早速発汗。各席毎にパーテーションで全て仕切られ、テーブルには消毒確認のポップ。
漫画コーナー前にあったキッズスペースは撤去され、女性専用の休憩スペースに。寝転びもパーテーション。おっきなジアイーノ。
自粛期間前でさえも徹底的だったのに、玉ノ湯は更に高みへ昇っていらっしゃる。

現在満喫コースのロウリュウサウナは使用中止😭😭😭
しかし、今回、スゴくヤバいサウナのととのい法を手にいれてしまった🤣
結論だけ書きますと、
全身電気風呂→サウナ→水風呂→休憩
で、身体が大音量のスピーカーの如く、ガンガンいった🤣
2セット目で落ち着いたが、身体が電気風呂状態に。

そして、今はとにかく寝たいです🤣
また気が向いたら追記します。

続きを読む

  • サウナ温度 46℃,65℃
  • 水風呂温度 17℃
49

日々のサウナ

2020.05.21

3回目の訪問

本日から営業再開とお聞きしたので。
ごん、おめでとう。新美南吉、ありがとう。
半田市は
・銭湯(亀崎の湯)
・スパ銭(半田コロナの湯)
・温泉(ごんぎつねの湯)
・サウナ&ビジホ(みどり館)
・サウナ付ホテル(カンデオホテルズ)
・ジムサウナ(エステフィットネスクラブ)
が揃っている、愛知県内で非常に恵まれた賃貸とミツカンの街です。名前の由来は、ごんぎつねの作者新美南吉の出身地がこの近くであることからです。秋には彼岸花祭りが開催されます…が、今年はどうされるのか😢
知多半島の温泉は「内海温泉」で有名ですが常滑、阿久比町との境目の山中にあるこちらの温泉施設は59.2℃の天然熱熱湯と超濃厚塩分で個性が強く、サ活を行う時は温泉を主役としてこそ、極上のととのいが発揮されます‼️

自宅からは車で20分弱。andropのサウナ番組でお馴染みZIP-FMを掛けていたらWANDSがゲストでテンションがMAX(この話を書くと文字数が死ぬ)になった所で到着。上原、柴崎、木村、絶対観に行くよ。特に柴崎。
ごんぎつね駐車場の高床式🤣温室には、色々な植物が栽培されていますが入ることはできず、立派なヒマワリ🌻が見えます。我々の憂いは植物には無問題だから、自粛期間中は励まされた感じ。

31日まで21:30閉店の1時間短縮営業で、マスクの呼び掛けとアルコール設置。営業再開なのでそこそこいらっしゃったが、大きい施設では無いから丁度良い位。
ただサウナは最大5名なので、タイミングを見計らって利用しました。
こちらは温泉が主役なので、
温泉→サウナ→水風呂→休憩
の繰り返し。塩分が超濃厚な温泉に浸かると、塩サウナと似た効果を得られ🤤休憩時には、熱湯+サウナ→キンキンスッキリ水風呂でトリップして、お肌が瑞々しくなるのです😍
今日は18時からの利用だったので、開放感と風情のある露天風呂にて夕暮れを堪能🌇元気なお客さんを見ながら、心身の幸福感を満喫😌4セット楽しませて頂きました。1セット目は心臓が右へ行きそうになり、サウザー化しかけましたが。声が銀河万丈👱

いい湯とサウナを、ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
51

日々のサウナ

2020.04.17

1回目の訪問

半田市様、ありがとうございました。

昨日休業要請が入り、
何故某施設が、事前に休業を決めたか
逆に
ホームの大家様が、何故対応が遅かったか
の、意図を思い知る。
偉い人は事前に「次に何が来るか」を、色々知っていらっしゃるのだ。
大家様は18日のつもりで動いていらしたが、こちらは今日にでも閉められる様に動いていた為ホームを休業にした。
 
用事で半田へ行き、こちらも明日からサウナを停止にされるので立ち寄ることに。
ホームを閉めといて、隣市の一応若い部類🤔に当たる人間が利用するのもどうかと思うが、営業する側にいる身としては😖言い訳です😥
こちらはビジホでもあるので、しばらくは食事とお風呂のみの営業。

食事処は、恐らく住民の方々が利用されていた。
半田市は知多半島の中で住民の勢いが最も強い市である。その明るさ、ユーモア、力強さetcは、山車祭りを知れば一目瞭然だ。正直愛知県民の認知度の低さが、信じられない。
今回各区の山車祭りを秋に延期(中止)されたが、それも怪しくなってきた。そればかりか来年の5年に一度の半田市全体の山車祭りすらヤバい。
とりま、市民のコミュニティの場になっていることに安心感を感じた。

偉そうな文章から、本編へ😅
洗体洗髪後に想いを込めて😂塩サウナを行う。除菌だ。お清めだ。お浄めだ。お祈りだ。

ドライサウナはラストだからかお客様はそこそこいらっしゃる…だが、内扉(2枚扉)開放は辞めて頂きたい😢温度は保たれているが通例化されているのが何とも…。
サウナイキタイを利用する若者の愚痴を見る度思うが、ご年輩は若者と体力が違うしご自分のスタイルをお持ちの為、理解しろという方が難しい。変えて欲しけりゃ管理者にお伝えするのが近道である。管理者は全てを把握している訳では無いので。

内海温泉取寄せのミニ露天は、外気浴を雨風に晒されず気持ち良くできる。
外は大雨だから有難い。ところで男子は天井がヤバいと聞いているが大丈夫だろうか。

久し振りのサ活と心身溜まっていたからか、セットを繰り返す度にととのう。ととのうのだが、頭の中には拭い切れないモノがチラつく。
しかし、リラクゼーションの手描きPOPに、
「自粛や除菌ばかりでなく、体調をととのえ、免疫力をあげることも大事です」
と描かれており、肯定された気になる😅

ホームに来て下さったお客様、心配して下さったお客様、営業続けて下さいと言って下さったお客様に、失礼かしら。利用して下さることは間違いでは無い。だから、地元の方々の為に、不要な県外遠征はNGね。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,98℃
  • 水風呂温度 17℃
73

日々のサウナ

2020.03.28

2回目の訪問

銭湯ヒメ

[ 愛知県 ]

今日しか行ける日がなかった。
あらゆる要因で迷ったが、仕事終了後蒲郡まで行くことにした。
常滑某所からだと名鉄→JRで1時間半で交通費もなかなか。
だけど、銭湯ヒメは3/31で、終わってしまうのだ。

到着は21;30。私には、あと1時間半しか残されていない。
洗髪洗体を済ませ、老朽化が味わいのあるサウナへ入る。
先客に大量のカッピングとサウナシートを巻き、砂時計で調整し何度も出入りするマダムが。確か前もいらしたな。
以前入った時、常連さん等は「次はどこへ行くか」に悩んでいた。正直こちらは緩い繋がりの施設なので、彼女等が新しい場所へ行けるのか、心配である。特に今のご時世だし、彼女等は例の自棄で逝かれたアレの迷惑を反面教師にされているから。

116℃という素晴らしい温度は、短時間でガンガン蒸して発汗させる。
あぁ…森道市場(毎年5月に蒲郡で開催されるフェス)の時に、ヒメを知っていれば…。
失うには余りにも惜しい…。
温い温い言われる水風呂も、いや、どこが温いんすか?な普通のお水。火照った体を落ち着かせるには丁度良い。

ここの露天風呂を、好きだ。
元ビジネスホテルの銭湯だからか岩風呂っぽくしてあるのだが、シンプルで情緒的な美しい露天風呂なのだ。
二つ用意された石の腰掛けに座り、ドクドク動く心臓に耳を傾ける。
夜空と流れるお湯の音、冷たい石は、ヒトリを感じさせる。

何事にも終わりは在り、いつ訪れるのか分からない。
今体験している事が、正しいか間違いかは、時間が経たないと分からない。
心配事を、TVはガンガン伝えてくれる。
勝手ではあるが、それでも知っていたかった。この場所を。

国内女子サウナでもトップクラスの温度のサウナも惜しいが、
夜を美しく彩る露天風呂、
チンピリ唐辛子配合薬湯、
レトロで種類の多い浴槽、
他では見たことが無いウォーターベッド、
招待券入りのガチャ、
等、非常に個性の強い銭湯で、近場だったら沢山通いたかった。
本っ当に、森道市場の時に、行きたかったなぁ。

もう私がこちらを訪れることはできませんが、行ける方は是非いらして下さい。

続きを読む

  • サウナ温度 116℃
  • 水風呂温度 18℃
93

日々のサウナ

2020.03.26

1回目の訪問

八幡湯

[ 愛知県 ]

名古屋に用事があり、立ち寄ることに。
東京の桜は見頃だが、こちらはまだまだこれから。不思議なことに岐阜(飛騨方面除く)の方が開花は早く、知多半島はまだほとんど開花していない。どういう構造なんだろうか。
こんなご時世だから、花位は人間の都合を気にせず流れに合わせれば良い。

国際センターから桜通線で御器所へ。鶴舞線に乗り換え荒畑3番口を出て、旧き良き街並みを楽しみ八幡様にお参りして、のん坊様のホーム八幡湯へ。

レトロだけど、シンプルでお洒落な所謂銭湯らしくない雰囲気の脱衣所。健康器具は多いが🤣ごちゃついていない。ロッカーと鍵が😊女の子らしくて可愛いが、掛からない箇所もあるので注意🤣
お風呂は二部屋に分かれていて、サウナ水風呂は左側の部屋にある。壁絵は洗い場の上の窓に富士山画が二つ、浴槽側に名古屋城の絵が控えめに。白に統一されてシンプルで北欧的な印象の洗い場、浴槽でハマースホイの絵画を思い出す。国内だと諏訪の片倉館と似た感じ。洗い場のゴミ箱は引き出し式で他では見たこと無い。素晴らしいが清掃は地味に大変な気が😅

サウナは100と110を行き来している😍
サウナマットが木🤯これ、全世界の他所のサウナに前例あるんだろうか🤔
温度の割に熱さ、湿度は過ごし良い。風呂は常連さんと子供たちが楽しんでいるが、サウナ、水風呂は貸し切りで、孤独のサウナー状態に🤣サウナと言うのはね(略)
入浴時間が17時前後だった為、TVはどうしてもあのニュース…これだけは必要情報だけど滅入る。東海民ならご存知半田市の近藤産興が「何でも貸せません🙏」には😭

出て直ぐの水風呂は、15℃以下で清涼感があり気持ち良い😍
休憩は、塩谷歩波流に洗い場の椅子で宇宙を感じる。私は今銭湯図解の住人だ🤣八幡湯の場合、休憩所も裸で休憩し易い造りになっているから有難い。3セット目の休憩は休憩所の風呂場側にある一人用椅子に座り、血流が明治のわたパチ状態になるのを楽しんだフゥ。

帰りは昼食の時間が遅かったので、荒畑駅近くのポケットカフェでサコーヒーとサスイーツを楽しんだ。
サウナ後は何でも満たされる。

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 14.7℃
94

日々のサウナ

2020.03.20

1回目の訪問

銭湯ヒメ

[ 愛知県 ]

常滑某所→太田川→河和港高速船→伊良湖岬の菜の花畑→田原→豊橋→蒲郡
名鉄、フェリー、タクシー、バス、豊鉄、JRと公共交通機関を使いまくる旅の〆に🤣
河和港から伊良湖へ行くのは、やりたかったことの一つ。知多半島にいるうちにできて良かった🤗日間賀島、篠島を経由し、渥美半島到着は感動します😭
菜の花も海も夕陽も壮大で、知多半島の風景とはまた違う感じ。今度は伊勢⇔伊良湖をやりたい🤣

豊橋から蒲郡は直ぐなので、これは絶対に行かねば‼️と銭湯ヒメへ。
独特のピンクネオンはラブホ的だが、シルバー専用のホテル&クアハウス内の銭湯だそうな。
だから銭湯価格であるが、中身はレトロ銭湯でプチスパ銭。名古屋の八幡温泉とよく似た造りで、六角形の洗い場に何種類もの浴槽。

サウナは何と116℃‼️
水風呂は20ではないよ😅18位じゃないかな。ゆっくり雰囲気のあるしっかりした露天風呂もあり、石の腰掛けでととのえる。
唐辛子入り薬湯は、温いけど身体が火照る不思議。これが、ちんピりか‼️

蒲郡は、毎年の森道市場の時しか行かないが😅これは何て喪うには惜しい銭湯😭😭😭
あと一度、何とかして行きたい。

続きを読む

  • サウナ温度 116℃
  • 水風呂温度 18℃
83

日々のサウナ

2020.03.14

2回目の訪問

ホームは13(木)から営業再開。
こちらも再開されたので、熱くて濃密濃厚な温泉充する為に。

昨月末、実家の某市へ某関係者が帰省し、接触者が複数いて診察中(具体的名称を控えますが、分かりますよね🤢)
の記事が出て、親に連絡して無事を確認するものの(でなきゃこんなもん書いてない🤣)不意討ち過ぎて、ショックであった💀
只でさえ、知多半島の山車祭りが各区中止ラッシュでしんどいのに…武漢から始まり世界中がご覧の有り様😞

とりま、ごんぎつねの湯の熱々濃厚温泉に入りたくて、久し振りに半田市へ。
営業再開日なので、お客様は賑わい繁盛。良かった😭😭😭

何とサウナ室からTVが無くなられた。壊れたか、場所に無理があったから辞めたのかしら。
なので、向き合うのは目の前のガラスに写る己の醜い裸体のみになり🤣TV無しで静寂と瞑想を好むサウナーが求めるサ室になった🤣

92℃に12分。ただ黙々と蒸される。
実は私は落着きが無い為、じっとしている訳では無い😂
いちいち時計は確認するし😂体制を変えまくるし😂目を瞑っているとか無理。取り敢えず、発汗の具合に従っているだけ😂

水風呂は、今日は熱々の場所に入る方が多いからか、よく利用される。
温泉が熱々を売りにしているので、水風呂もなかなか冷たい。体感だと14〜5位で一人用なのがこの施設にマッチして良い。

露天の濃厚熱々温泉が売りだし、ここはあまり風が入らない。丸太椅子に2台のデッキチェア、寝湯、打たせ湯、歩行湯もあり、色んな外気浴を楽しめる。
サ道に従いデッキチェアで寝転び3セットの後、熱々の場所に入り水風呂へ。

…そこで、ゴンのオカンが銃殺された比喩表現のヒガンバナの場面が、身体を駆け巡る。
多分これ原作では無いかな。アニメのみの気がする。悲劇的美術表現。
…この解釈だと、ゴンにも人間への恨みがあった故のウナギ強奪だったのか。
と、この歳にして当にごんぎつねの舞台で、気付きを得た(ソースが曖昧だが)

デッキチェアで休憩したら、新しい何かが私の中で蠢き、世界が廻った。
身体中に産まれ消える波紋のスパークに私は耳を傾ける。今日は眠れそうだ。

今後もまだまだ予断を許さないが、大好きな施設が少しでも安心して営業を続けられますように。
ありがとうございました😌

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14℃
58

日々のサウナ

2020.03.12

2回目の訪問

寝転びで起床。
朝風呂入ると、朝風呂常連様でサウナはにぎやか。
背中にカッピングを大量につけて、
「後が付いた🤣こんなに付いた🤣🤣」
と快活に笑い合う。ニュースは嫌になるが、彼女等は元気良いから恐れ入る。

朝なので、
かま風呂→サウナ→水風呂→外気浴×3
時間は適当。
かま風呂はLeFuroとのコラボで、温泉をミストにした湯治温浴だそうな。サウナの無かった湯の山温泉のアクアイグニスにもできた(お値段はセレブだが)
健康にどれだけ良いかは知らん🤣が、貸し切りで静かでPaint It Whiteでゆっくりじっくりたっぷり入れるから、瞑想するのに向いている。
かま風呂で独りに耽り、サウナ室で賑やかに付き合い、クールダウン。メリハリの良いサ活になった。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
86

日々のサウナ

2020.03.11

1回目の訪問

水曜サ活

玉の湯を泣く泣く出て、大人の商店街を横切り、みずほ銀行にシャトルバス発見。
乗る前にアルコールを掛けてもらう。お客は私のみ。
「今日泊まりですか?空いてますよ。」
と言うことであるが、フロントは若干並び若者、常連さんも結構いらっしゃる。
やれやれ┐(´д`)┌これだからお洒落な人気店様は🤣
従業員様にざっくりのやのしん氏のそっくりさんがいて噴いた。

リニューアルしたばかりの頃に一度来たことはあるが、その時はサウナを知らなかった。あの時は考え無しに四日市工場夜景を観に行き、雪が降る中歩いて小一時間近鉄四日市駅に辿り着きシャトルバスに乗った…という思い出深い施設なのだ🤣
着れる毛布が設置されたり、風呂場のベンチ、イスが増えたり、オセロができるスペース🤯があったりと、アップデートされていた。一番嬉しいのは、くっそやかましかったBGMが大人しくなったこと。これで寝られる😭

浴場自体は前の施設のものだから、サウナはやはり旧さが目立つ。
広さは20名位、温度は86℃であるが、大きな赤外線で全体的にむわっとくる熱さ。
ただ玉の湯(と比較してはいかんのだが)と比べると、全身に行き渡るのに時間が掛かるなぁ。下半身がどうしてもね。

水風呂は上から滝の様に流れ頭から被れるし、水温も17位で気持ちいい😛

釜風呂は本家の監修が入った正当な釜風呂。
砂利石が暖かくて、空間を白く染めるスチームに癒される。リラックスを求めるとスチームなのよね。Paint It Whiteって感じ。

露天のデッキチェアで外気浴したら、ニュースが言わなくても分かるアレで溜息。

サンセットして無料(?!)マッサージ椅子でアキラ100%のお盆vs催眠術に癒される。またホーム来ないかな🤣
田村由美の新作がムチャクチャ感動する出来で癒されたが、主役の名前が「整(ととのう)」で驚いた。この人、謙虚に勉強家で天才だわ(👈️超ベテランに何様👹)

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 20℃
68

日々のサウナ

2020.03.11

1回目の訪問

玉の湯

[ 三重県 ]

昭和感超ガンガンの桑名駅でご飯を食べた後、お泊まりサウナをしたくて四日市へ。

実は約1週間前に、鈴鹿の森庭園へ行く為に四日市を訪れたのですが…
『素晴らしい枝垂れ梅を観れたし、雨に打たれまくった🤣し、無印のご飯を食べたし、さぁ【玉の湯】へ😍‼️
その時、
…ホームから📱が

「ひなさん、突然ですが、明日(3/5)から臨休です。」

「😳😲🤯…(あ、向こう、今糞忙しい奴やな…取り敢えず)了解👌」

取り敢えず四日市から急いで帰宅し、事の詳細を知ろうとホームへ向かう休みであった😭(そして常滑マーゴ湯は臨休へ)』

という前日談がある為、今日は…やっと…リベンジである😅
着いたのは20時少し前。
おふろカフェの四日市駅前シャトルバスが21時の為、駆け足でサウナ😅

レトロであるが、想像していたよりキレイで今風。ラドンの機械が受付にあり噴いた。入浴料400円にサウナは200円でタオル付。
ど真ん中に4層の浴槽という斬新な造りで、左端に炭酸泉。奥に3室個室風のラドン、薬湯、スチーム風の熱湯(名前忘れた)
サウナは右手前の洗い場隣にあるが、扉を開けてあの赤い布の壁が目に入り感動した😭
あぁ…遠い様で近くて遠かった…。
銭湯サウナとは思えない広さで2段席に10名程度に加え、3名程度座れるベンチもある。TVは無く流れているのは90年代JPOP。それも前半頃の。
温度は94℃なんですが…ひょっとして温度計壊れているのではと思える程度に、暴力的に全体が熱い。下手すりゃ長喜より熱いのでは?!と感じた。
時計は5分の砂時計⏳️のみだが、5分前に全身熱々汗ダラダラ💦

手前の深くて広い水風呂は、17位じゃないか?聞いていたより冷えていて冷たい、が、サウナの熱さが引かない🤣
銭湯だから外気浴は無いのだが、ここばかりは、
「このまま2Fの露天へ行かせて下さい💦」
と書いておく🤣

急ぎでサ活をやったのが勿体無い素晴らしい聖地でした。2番街のお姐様たちも入りにおいでよ、お仕事疲れるでしょ?👄😌お疲れ様。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
73

日々のサウナ

2020.03.11

1回目の訪問

水曜サ活

15:00~17:00

いなべの梅林を観た帰りに。
黄色の可愛い三岐鉄道に初めて乗り、平日限定の無料福祉バスで梅林直ぐ下の高齢者施設で降り、徒歩10分程度の山登り。
梅林はムチャクチャキレイでした…が、見たくないものまで見えてしまったのが…🤔
311の大災害で原発の問題が起きましたが、山頂一面にはキラキラ光る大量のメガソーラーパネル…。賛否両論あるかと思いますが、スッゲー複雑に感じました。
それはともかく、鹿肉は良い。🐕️が店の脇にあるジビエの残骸に反応していて噴いた。

てっきり旅館の温泉的なかと思いきや、道の駅とトレーニングセンターもある地域コミュニティ施設。サウナ、水風呂もあるじゃないですか。
サウナはしっかり「ボナサームサウナ」と明記され、温度計、12分計はメトス‼️ビート盤がありマット交換時間も書かれ安心感抜群。
最大6名位でTV無し。この時間は常連さん5名様が利用されたが、お上品に利用されているのに感動した😭
ボナサームなので温度は86~90℃位。1分毎に順当にジンジン熱くなる🧖

水風呂は15.5となかなか頑張る😲常連様等もしっかり浸かる。
大抵こういう施設は温度が優しいのですが。

露天のベンチに腰掛け、無観客春場所を眺める。
今回ガチで見てしまったからか🤣珍しくサンセットしても、ととのわなかった🤣相撲は鮫島作者の訃報に泣く程度に好きなんです😭

久し振りにフランスベッドでほぐし、桑名へ帰ります。
施設内に水土日限定の古本屋がありますが、ガチの古本屋さんで感動。本読んでないから、スマホばかり見ないで読まんとなぁ。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15.5℃
68

日々のサウナ

2020.03.07

1回目の訪問

今日はサウナの日🧖‍♂️🧖久し振りのサ活ですよ😭

予防対策として臨休にした為ホームには入れないし🤣近隣もお休み😞
歯科→洗濯…と用事を済ませ、せっかくのサウナの日なんだから、どこかへイキタイ‼️ので昨年同様、サウナの日にはイベントをしっかり用意されている西尾兄弟お風呂へGO🚘️

三河湾を越えて小一時間の🚘️で久し振りの6.3さん。丁度18:45の熱波ボーリングが始まったばかり。
熱波ボーリングを簡単に言うと、アウフグースで2Lペットボトル10本を何本倒せるか競う競技🤣ふろくにの熱波甲子園ではお馴染みのコレを、まさか体験できるなんて😍
私はうちわ熱波はやっているがバスタオル、すなわちアウフグースを未体験。やってみて分かったが、難しい😖掴み所がないのだ。熱波師様等はよくこれでバシーン‼️と強烈な風を送りますよ🤯
他にチャレンジされたお客様で、上手いこと8本倒してしまう方がいて感動した🤯熱波甲子園でもなかなか見られないのに🤣
熱波ボーリングは定例イベント化して欲しいです。来て良かった。ムチャ楽しいです😻

サウナは84℃ですが、湿度が高く6分で汗タダラダラ💦
掛け湯して、16℃位の深い水風呂に浸かり、露天のマットを自由に使える寝転び場で外気浴😌風もなく丁度良い気温で気持ちいい😛
久し振りのサ活で、1セットで心臓バクバク💓3セット目はカラダが花火が上がる様に波紋の呼吸を行い炭酸化🍹
あぁ…リサリサする…😍😍😍つかマジリサリサしたい🤣(ジョジョヲタにしか分からない表現)

4セットして替わり湯でジンジンしていたらお食事がラストオーダー過ぎちゃった(短縮営業は9日からなので、実は勘違いだった…)😭西尾兄弟施設のご飯は超美味しいのに😋🍴😭
仕方ないので、すぐ近くのお好み焼き本舗でご飯して帰ります🤣

良いイベントとお風呂でした😌♨️
ありがとうございましたm(_ _)m
支配人、皆さま、お客様、お身体にはお気をつけて。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 16℃
64

日々のサウナ

2020.02.21

1回目の訪問

18:00〜20:30

知多市の佐布里梅祭りを観に行ったついでに。梅なので時期はまちまちだが、今が丁度良い位。枝垂れはあと少しだから、天白、いなべはこれからが見頃だね。

夕陽が丁度良い時間だったので、聚楽園の仏像様にお参りしてサンセットを拝む。
知多半島は本当に太陽が美しい🌄

こちらはプールと温浴施設が合わさった公共施設。
知多半島北部は健康促進を売りにしているのか、老朽化しているものの設備に力が入っている。
水着着用のプール併設混浴スペースには、
・箱蒸し(首だけ出す一人用スチーム)
・蒸気浴(スチームだが現在故障中)
・吸入浴(霧シャワーのミストサウナ)
男女別の銭湯には、ストロングなフィンランドサウナに水風呂もキチンとある‼
実は少し昔に来たことがあったのだが、興味が無かったからかすっかり忘れていた😥
「無関心」とは恐ろしい😂

箱蒸しには前から興味があったが、こんなに近くで体験できることが嬉しい。
首から上は出した状態で、箱の中の全身に熱蒸気が優しく包み込む。惜しいのは水着だから温まりきらないことか。脱ぐ訳にもいかんし😂それにしても…老朽化で本来6つあった箱は、現在2つしか使用できない💧スペースが寂しい。

そしてこちらの乾式サウナは、女子でもストロングな100℃‼正確には90〜100を行き来している、が東海市意識高過ぎる😂
水風呂は18℃で外気浴も無いが、ファミリー&シルバー層向けであるからこんなもんでしょう。

ゴーグルを忘れた為プールでウォーキングを繰り返しがてら箱浴、吸入浴で休憩。
実は…サウナに行く様になってから、ご飯がご飯が進む君になり、体重が増えてしまった…😥
水泳は私ができる唯一のスポーツの為…この施設…もう少し近かったらなぁ(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
スポーツジムも併設で、プール+ジムでも1回640円なんだし‼
つか東海市市民は税金掛かっているんだから、もっと使いましょうよ…勿体無い。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
90

日々のサウナ

2020.02.15

1回目の訪問

OYUGIWA海老名

[ 神奈川県 ]

アウトドアサウナミーティング後、何回も乗り換えて🤣シダさん、ついにこんばんわ‼️
昔ホームにいらした時、OYUGIWAのアクセスの悪さを嘆かれてましたが、なるほどです🤣

18時過ぎに到着するも、18:30にロウリュ🤯(撹拌のみ)
シダネスの所の女性熱波師なら、強いに決まっている見なければ‼️
と、洗体して大きなikiが佇む30人伸び伸び入れる広いサウナへ入場。

18:30 アウフギースの方が見事なタオルさばきを披露。温度こそ80℃だがikiで湿度ムンムンで熱いサウナは、更にムラムラ高まっていく。
「背中を向けて下さい」は初めてでしたが、確かに正面から受けるより楽で気持ち良さそうだな。

水風呂は18℃で腰まで浸かり5人位。
サウナ室入口と掛け湯の間なので動線良い。
露天とは別に、ととのい椅子2つの外気浴専用口があるのが素晴らしい。休日のOYUGIWAは子供、若者客の元気が良い為、露天で外気浴を楽しもうとすると支障をきたすこともある。分かる人のみの秘密の場所は、充足感ある外気浴の時間を過ごせる。
3セットして一旦食事。オロポとラッコ組が美味いと言ってたスンドゥブを食べる。
確かに汁が美味しい😋

腹を満たし、スマホに電気を食わせがてら北斗の拳と大奥を読んで休憩。子供だらけの個室にはビビった。ホームも子供は多いが、それ以上ですね。神奈川ならそりゃそうか。

21:30のロウリュの為、再びin。
今度はうちわと聞いたが、撹拌はタオル。また見事なタオルさばき。さすがシダネス。
そして、水打ちが3回‼️スカイスパでも湯らっくすでも2回なのに、3回‼️
3回目の水打ち後の個別熱波であるが、そんなもん熱いに決まっている‼️つか、うちわも上手いね、さすがシダネス。
ガールズはいつもより多いお客様にしんど気ではあるが、笑顔と明るさを忘れない。

ロウリュを終え、水風呂に浸かり、外気浴をしたら、本日最大のがキタ━(゚∀゚)━!

清算が何とシダネス御本人でしたが、超忙しい状況だし横浜でバスに乗らねばならないのでさようなら。

良い熱波とサウナでした。
ありがとうございましたm(_ _)m

続きを読む

  • サウナ温度 83℃
  • 水風呂温度 18℃
104