八幡湯
銭湯 - 愛知県 名古屋市
銭湯 - 愛知県 名古屋市
名古屋に用事があり、立ち寄ることに。
東京の桜は見頃だが、こちらはまだまだこれから。不思議なことに岐阜(飛騨方面除く)の方が開花は早く、知多半島はまだほとんど開花していない。どういう構造なんだろうか。
こんなご時世だから、花位は人間の都合を気にせず流れに合わせれば良い。
国際センターから桜通線で御器所へ。鶴舞線に乗り換え荒畑3番口を出て、旧き良き街並みを楽しみ八幡様にお参りして、のん坊様のホーム八幡湯へ。
レトロだけど、シンプルでお洒落な所謂銭湯らしくない雰囲気の脱衣所。健康器具は多いが🤣ごちゃついていない。ロッカーと鍵が😊女の子らしくて可愛いが、掛からない箇所もあるので注意🤣
お風呂は二部屋に分かれていて、サウナ水風呂は左側の部屋にある。壁絵は洗い場の上の窓に富士山画が二つ、浴槽側に名古屋城の絵が控えめに。白に統一されてシンプルで北欧的な印象の洗い場、浴槽でハマースホイの絵画を思い出す。国内だと諏訪の片倉館と似た感じ。洗い場のゴミ箱は引き出し式で他では見たこと無い。素晴らしいが清掃は地味に大変な気が😅
サウナは100と110を行き来している😍
サウナマットが木🤯これ、全世界の他所のサウナに前例あるんだろうか🤔
温度の割に熱さ、湿度は過ごし良い。風呂は常連さんと子供たちが楽しんでいるが、サウナ、水風呂は貸し切りで、孤独のサウナー状態に🤣サウナと言うのはね(略)
入浴時間が17時前後だった為、TVはどうしてもあのニュース…これだけは必要情報だけど滅入る。東海民ならご存知半田市の近藤産興が「何でも貸せません🙏」には😭
出て直ぐの水風呂は、15℃以下で清涼感があり気持ち良い😍
休憩は、塩谷歩波流に洗い場の椅子で宇宙を感じる。私は今銭湯図解の住人だ🤣八幡湯の場合、休憩所も裸で休憩し易い造りになっているから有難い。3セット目の休憩は休憩所の風呂場側にある一人用椅子に座り、血流が明治のわたパチ状態になるのを楽しんだフゥ。
帰りは昼食の時間が遅かったので、荒畑駅近くのポケットカフェでサコーヒーとサスイーツを楽しんだ。
サウナ後は何でも満たされる。
女
うわー、なんだか良いサ活ですね😄 深いというかハッとさせられる言葉が散りばめられててさすが! 個人的にこちら、行った日が何故か天気が悪い日ばかりで、八幡神社の青空がすごく新鮮に見えました😃
遠い所をようこそお越しくださいました🙇堪能されたようで安心しました😊マーゴのような洗練されたお風呂屋さんではありませんが、昭和を色濃く残すし、親父さんのゆるーいDIYで修復を重ねる味のある銭湯です♨️小生はそんな愉快な銭湯が大好きなんです(笑)また機会があればぜひともお越しくださいまし👍
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら