絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

日々のサウナ

2020.02.15

1回目の訪問

アウトドアサウナミーティング参加者は1000円で利用できる😂
ホテルスパでタオル使い放題。TV無しでクラシックがBGM。

ミストサウナ→ドライサウナ→水風呂→休憩の3セットで、身体炭酸化。

ミストサウナって、現実から切り離してくれてスゴく落ちつくし、大人しい様で力強い蒸し音を上げて白く染めるのがロックなんですよ。
サビで泣きと叫びが入る歌を大好きなんですよな感じ。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,92℃
  • 水風呂温度 18℃
78

日々のサウナ

2020.02.15

1回目の訪問

Metos Sauna Soppi

[ 東京都 ]

アウトドアサウナミーティング参加中。
チケット無いので、着衣OKのsavottaのみ。
グランピングもできる仕様で広い‼️
薪ikiで暖かい😌

続きを読む
94

日々のサウナ

2020.02.15

1回目の訪問

富士見湯

[ 東京都 ]

7:15~9:30

アウトドアサウナミーティングへ向かう途中の朝サウナに。
一番行きたかった銭湯。
ようやくチャンスがまわってきた。

これは銭湯サイズのオールナイトスパ銭やね。
マンガにねころびロフト、オールナイト。
サウナも95℃、水風呂13℃、露天にととのい椅子もあり素晴らしい。

しかし、ド派手な壁絵やな🤣
珍棒湯、見たかったなぁ🤣
神戸の温泉も行きたいです。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 13℃
80

日々のサウナ

2020.02.11

1回目の訪問

人蔘湯

[ 愛知県 ]

19:00~20:00

鬼祭り後に。
豊橋で平安時代から伝わる奇祭で、
SMダンシング赤👹が、猿田彦の化身と云われる👺に「股の穢れ」を投げたりしてからかい怒らせぶちのめされ、お詫びにたんたらあめと呼ばれる白い粉をぶちまける
というエモい内容。
たまたま後ろで見ていた学生男子トリオが、解説される度に高度なしょうもないコントをかまし、運営の地元民が突っ込むというバラエティまで起きて、ムチャクチャ楽しかった。
「ハニーではなく鬼ー虎ップ👹か」
「だからパンツが虎🐯なのか」
辞めろwww
演者は聖水3杯掛け水をした後に、👹と👺装着‼️やはり掛け水は命だね。

豊橋民の👹たちに、たんたらあめで真っ白に汚されたので🤣風呂へ行くことに。しかしまぁスゲーわ…。
せっかくなので名鉄スパ銭のゆのゆさんへ行こうとしたら…バスが無い🤣
ので、街中のこちらへ。

旧き良きレトロ銭湯で、脱衣場にラドン湯の機械があるという(これまたレトロ)エモい造り。
壁は西洋の山並みと別荘地みたいなタイル絵。温い薬湯で店の子がはしゃぎながらずっと浸かっていた🤣
そう言えば、私も幼稚園の頃、今は亡き近所の銭湯の薬湯が一番好きだったな。

サウナは女子はシャワーがずっと出ているタイプのスチームで温度は52℃。2人が限界。
先客がいらっしゃりじっくりと楽しんでいらっしゃる。だから私も大人しくシャワーの音と熱と蒸気に専念。そういうサウナなので、先に湯に浸かり身体を反応し易くする。
水風呂はライオンさんが吐くアレで1人専用。温度は20℃位だから適度にゆっくり楽しむ。
外気浴は無いから、塩谷歩波さんの交互浴を思い出し、洗い場で腰掛け宇宙を愉しむ。
あぁ、鬼ー虎っぷで穢れも消えていく…。

牛乳は豊橋産の中央ホモゲ牛乳。
サウナ飯は駅前のサブカルビル1Fの、シンプルで美しい塩ラーメン。
ヤマサのちくわの鬼祭限定ちくわ、ヤマサの集大成で美味かった😍

豊橋のチーム👹祭の皆さま、お疲れ様でした。
白い粉、ありがとうございましたm(_ _)m

続きを読む

  • サウナ温度 52℃
  • 水風呂温度 20℃
79

日々のサウナ

2020.02.08

2回目の訪問

※写真は玄関、フロント、休憩所です。

18:00 イオンモール常滑発無料シャトルバス
18:20~19:50

早番上がりに、セントレア15周年風の湯を観に…ふぅ‼️
アランジアランゾデザインの謎の旅人フーちゃんが、何と1000個も浮かぶ…ふぅ‼️

のれんから休憩スペースからフーちゃんいっぱい…ふぅ‼️
お風呂にもフーちゃん…いっぱい…ふぅ😭あぁ…可愛い…ふぅ…😭

その前に、希少なTV無しBGM無し良い香りの素敵サウナで、心身を落ち着ける…ふぅ😌
貸し切りでストーブのパチパチする音のみのセントレアサウナを、私は大好き…ふぅ…😌
1分経つと熱が上からジワジワ…ふぅ😋
3分経つと全身にジンワリ…ふぅ😊
5分後には下半身も暖まり…ふぅ😆
6分したら汗がじんわり…ふぅ😚
8分位で各所に流れてきて…ふぅ😌
10分まで熱と汗をじっくり楽しみ…ふぅ😍
立ちシャワーで流して、水風呂へ…ふぅ‼️🤯

18℃の水風呂をふぅ…ふぅ…言いながら楽しみ、国内線と伊勢湾越しに三重が見える外気浴へ…ふぅ😉
一昨日昨日に較べたら、風は爽やかで心地良い…ふぅ…😌
飛び立つ飛行機✈️着陸した人々🛬滑走路と四日市の工場が海に彩る地上の星座⭐️…
(呉みたいに、いつかその火、光が消える日がきてしまうのだろうか…。)
(少なくともGW前までは、飛行機は少なくなる。それもやむ終えないことなんだが…。)
ふぅ…😞

そんな3セットを繰り返し、フーちゃんにいっぱい囲まれてチルアウトな電気風呂バイブレーションを楽しむ…ふぅ‼️🤩
ラストにもう1セットかましボディミルクで肌をキめるふぅ‼️😻フーみたいにぷりんぷりんお肌…ふぅ‼️

サウナ飯は、東海民なら必ずアピタで食べている若鯱屋を、ようやっと‼️初体験‼️…ふぅ‼️😋
ぶとくてコシのある麺に、シャキシャキおネギ。そして、クリーミーにうどんに調和したカレーるぅ‼️😲なるほど…これは美味い…ふぅぅぅぅぅ😭

心身ぽかぽか…ふぅ♨️☀️
セントレアさん、ありがとうございます😌
15周年、おめでとうございます🎉🎊

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 18℃
93

日々のサウナ

2020.02.06

1回目の訪問

国府宮はだか祭りの帰りに。今日からようやく冬なので、札幌冬祭り装備で行った…のに、寒かった‼️
国府宮はだか祭りは旧正月に行う為日にちは毎年違う。昨日までの気温ならまだマシだっただろうに😭お疲れ様でした‼️しかし稲沢の祭りに北名古屋市はともかく、西区や守山区の団体も来ていて驚いた。褌パネッパたちが神男を求めて水を掛け合い競う様は、
「祭りってスゲーな…。」
と語彙を喪った。

あまりにも寒かったので、サウナを求め途中下車。本当は名古屋北部へ行きたかったが、
🌁⛄️🌁とにかく寒かった🌁⛄️🌁
から、帰りの都合が良い金山駅下車→キャナルのバスで直行。

ところでラブホサウナの話でひと悶着あったが、そもそもサウナ、スパ銭の経営は元はラブホの所も数多ある。キャナルリゾートもその一つ。なので同社の関東で大人気スパニアムジャポンもです。
ラブホノウハウはイルミネーション、岩盤房、東海一のリラックススペースで存分に発揮されていますね。
勿論、エログは辞めろ、とは別の話です。

しかし木曜日だと言うのに、シャトルバスに若い子が乗り(普通はシルバーのみ)自動精算機が長蛇になり、サウナ室の人入りも多いとは…風呂の日イベントは開催していないのに。

サウナは93℃、赤外線とイズネスだから最上段は熱々。おかげで軽くヒートショックになったのか、ヤバいととのいビンビンに😅
熱波は穏やかであるが、手動イズネスはそら熱い。ついでに私が、
熱波師さん「キャナル🤗」
私「\熱波🤯/」
とひとりはだか祭り状態に煽る👈️から、余計である(

水風呂が3ヶ所もある神施設なのよな。
しかも一つは、露天炭酸水風呂という最強のブツで、潜っても怒られない仕様。掲示温度は高いが、体感は20℃以下。

外気浴もデッキチェア9つ。うち2つは180度のベッド式‼️寝転び湯も大量にあるのが素晴らしい。

グダグダしてきたので、後で推敲しますがラブホノウハウの施設は優秀だなぁと改めて感動した。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,93℃
  • 水風呂温度 20℃,16℃,20℃
89

日々のサウナ

2020.01.30

1回目の訪問

1.29 21:30 チェックイン

明日遅番なので宿泊した🤣🤣🤣
オープン価格で行けるうちに行かなきゃ。

とりあえず1Fのセルフカフェバーで、藤が丘駅で買った惣菜を持ち込みご飯。呑んでます🤣🤣🤣まだサウナ入れてません。運営(かぼちゃん、あり君、ユカリ様、firefoxさん)ゴメンなさいね。命に変えても必ずサウナ報告しますから。
つかここスゴいね。宿泊せんでもサウナ使わんでも、一人呑みに利用できるわ。

というのが1/29夜の話で、翌朝1/30に朝サウナをしました。
女子は壁にオートロウリュが仕込んであるボナサウナ。温度は83℃前後で中音多湿。TVの距離が近く最大8名位。
正直に言うとHPに出ていたikiを期待していた為ちょっとしょんぼりしたが、サウナとしては丁度良い。
水風呂はえらく低い温度を差しているが、多分温度計の場所のせい😅16~7℃位。
朝だし電車乗り継いで帰り昼から仕事だから、サウナも水もこの位で良いな。生理前で下腹部含め色々不安定だった為、ぶれ幅や負担はあまり大きくない方が良い。無意識の疲れは後で後悔するし、そもそも三軒も梯子した訳で🤣

よく休める良い施設でした。
ありがとうございましたm(_ _)m

続きを読む

  • 水風呂温度 17℃
110

日々のサウナ

2020.01.29

1回目の訪問

藤が丘駅発15:00シャトルバス
15:30-19:00

サウナ:12分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:3分 × 2
合計:2セット

金泉の湯の定期無料バスで藤が丘駅まで行き、OYUGIWAのシダネス氏がいるからござらっせでも行こう🤣と思ったら、花しょうぶのバスが先に到着🤣6年ぶり位だし、まだファイヤーロウリュを受けてないなと思い行くことに。

長久手は大型スパ銭激戦区。ござらっせと花しょうぶの岩盤房ロウリュは、倉知マーゴの頃の「常連さん」が比較し「アドバイス」して下さっていた良施設。ありがたいことです😇
サウナがブームの現在であるが、私の原点はあらゆる意味で岩盤房。常滑に早4年以上いるが、その前に倉知で3年以上岩盤房で毎日毎日1日3~4回ロウリュを続けてきた。

岩盤房のロウリュ、ファイヤーロウリュは素晴らしいアトラクション。
100名収容可能な岩盤房で、ド真ん中に見たこともないドでかいサウナストーン。それを若者4人で水打ちして、あのしんどいうちわで扇ぐのだ😭壊れ易さ😭と予算的😭に、タオルの方が良いのでは😭
平日16:00にも関わらず60名の老若男女。
60℃の室温は、その壮大なパフォーマンスにて20℃以上上がる。

彼らは叫ぶ。
扇ぎながら叫ぶ。
彼らは、かつての私だ。
私も叫ぶ。
彼らの為に、叫ぶ。盛り上げる。
大丈夫。私は君たちを否定しない。

ワッショイワッショイワッショイ‼️
岩盤浴ロウリュだって、熱いんだぞ‼️
スゴいんだぞ‼️
岩盤浴もエラいだぞ‼️
サウナと同じ位盛り上がるんだぞ‼️
サウナより怖くない(認識)なんだぞ‼️
裸じゃないから恥ずかしくない‼️
苦しくない空気‼️
相方と一緒に過ごせる‼️
水風呂より冷房は怖くない‼️

原点の岩盤浴に還ってみると、今のサウナブームに対して言いたいことは、正直いっぱいなんやな。昔からサウナをされていた方々も言いたいことは溜まっていらしたのでしょうが、正直岩盤浴disに関しては我慢ならんのよな。だって女はそもそもそちらからしかアプローチできんし。
と経験者、体験者として思った。

続きを読む
70

日々のサウナ

2020.01.29

1回目の訪問

11:00-14:00

サウナ:12分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

無料予約バスの太田川駅(東海市)がたまたま休みと一致した為(指定日制)行くことに🤣
昔半田駅から乗ったことはあるが、太田川駅の方が利便性はある。だから、猿投温泉が知多半島のシルバーに大人気であることを周知していた…シルバーで満席‼️
そんな訳で受付は、ホームだったら発狂する長蛇🤣(それもシルバー相手だし)もう一組団体がいたからか、風呂の日状態🤣

サウナは最大10名の2段席。TV無し。
多分メトスの石ストーブは94℃となかなか。
ニトリにあるアレがサウナマット。
温泉と洗い場が埋まる程度の混んでいるが、奥に隔離されたサウナ室は皆マナー良く静か…奇跡の名湯温泉の利用者は、やはり品が良いということか。

水風呂は直ぐ隣。最大2名で恐らく長喜温泉並いやそれ以上に冷たい😖
キンキンだけどスッキリして安心して入っていられる😌山奥の天然水感があって良き。
さすが飲む名湯温泉。飲用温泉もたっぷり飲んだよ。

以前行ったことがあった為、露天が階段を登らねばならんのは知っていた。この登るのが良いのだよ🤣
そして露天は狭いので、通路の邪魔にならん様タオルを敷いてすみっこでお座りしていた🤣
天気も良く暖かい日なので、山の空気が気持ち良いね😌

サ飯は、自然薯とろろのキノコソバ。
定期バスの藤が丘(長久手)行に乗り、次のサウナへ向かいます🤣

しかし、さすがTOYOTA王国の名湯旅館。
無料定期バスを上手く使えば、愛知県サウナ旅をできることに気付く。
藤が丘駅に定期バスは、非常にデカイ。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 13℃
67

日々のサウナ

2020.01.24

1回目の訪問

※TOP写真差し替え。情報追記。


18:45~20:15

以前から気になっていた愛知県立の健康がテーマの公共施設。
大府市と東浦町(ウェルネスバレー地区)の境にあり、めぐみの湯があるげんきの郷もすぐ近く。
広くてキレイな公園、トレーニングジム、プールがある健康的なホテルだが、今年の9月末には、併設の健康科学館、リラクゼーションスペース、クッキングスペース、プールが減館される🤔正直勿体無いなぁ…。

以前(サウナに意識の無い頃)来た時は年配のご利用が多い印象だった為、サウナ水風呂を期待していなかったのが本音。
「女子は、サウナがない、ヲチだろうな~🤣」
とマジで思っていました😅…が、

サウナある‼
90℃で、カラカラ気味の石ストーブ。
最大15名の2段席で、TVが無い‼️
若干古いが、木の古さに味がある。
全く期待をしていなかった為、良い方に裏切られた🤣

水風呂は直ぐ隣で、18℃位。
年配の常連さんが、しっかり浸かっていらっしゃる。
サウナ、水風呂が、男性側と平等であることを嬉しく思った。

外気浴は無いが、脱衣所が広くベンチもあるので給水機で水分補給しながら休憩。
窓から視える景色が素晴らしい。
知多半島北部は丁度良い具合に街と自然があり、交通の便も良く、食べ物も美味しい。素晴らしいと毎度思う。

3セット繰り返し、天然温泉で締める。
正直げんきの郷と違い🤣静かに風呂を楽しめた。たまたまかも知れないが。
東浦イオン、阿久比のアピタ、祭礼やぶどう狩りの時に合わせて利用したい。


*****


2020.11.26 追記


今から思うと比較的近場で遊べる場所だったのに、行かなかった事を色々公開している。
ホテルとしても安いし面白い施設だったのに。

現在蔓延中の例のアレで、お世話にならない様生活したい毎日。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
83

日々のサウナ

2020.01.21

2回目の訪問

8:00 チェックアウト

5F♀専用仮眠室にて6:00起床。25:00就寝だった割にサッパリ😊良い湯の後は快眠だね。

朝サウナは控えめに1セット。
昨夜はオレンジ塩だったから、今日は米ぬか塩で栄養補給。草津温泉で〆て朝ご飯。
湯の泉の青汁は、バナナ混合でサッパリ飲めるのが良き。
ラッコちゃんに乗り、本日の本命ハマスホイ展へ行ってきます‼️

また会えると良いな。
次はマンガを貪りたい。
ありがとうございましたm(_ _)m

翌日がSSK爆風ロウリュとか、狡いです😖

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,80℃
  • 水風呂温度 15℃
102

日々のサウナ

2020.01.20

1回目の訪問

21:20 チェックイン

ロスコ→葛西臨海水族園→代官山ダヴィンチ展
から、とあるシダネスの施設へ向かおうとしたのだが、
100%超え京葉線の壮絶な帰宅ラッシュ😱
時間的に無理がある😅
と断念😭シダさん、申し訳ありません…。
シダトモヒロ神は、ホームのレビューを丁寧にガッツリ書いて下さったので、OYUGIWAイキタイとです。

てな訳で、厚木のラッコちゃんバスに乗り、湯の泉様をお宿に。こちらの男女のクツ箱を別にする配慮は素晴らしい。
とりま腹減り減り腹なのでご飯。悩んで悩んで選んだ味噌ラーメン…美味い😭😭😭茄子と豚のパリパリサラダも美味い😭😭😭
腹が満たされた所でお風呂。
正直草加よりは全体的にコンパクト。

サウナは80℃だけど、湿度が高くジンジンする‼️
水風呂は内湯(草加は露天)で15℃で冷たい。
露天の椅子で外気浴。疲れていたからか直ぐととのう。
3セットして、塩サウナ。湯の泉の塩サウナ推しはスゴい。オレンジ塩、米ぬか塩、茶塩の3種類を選べるし、効能をガッツリ書いたPOPがあるからやる気が起きる🤣こういうのは大事。初心者でも直ぐに楽しめるから。

湯の泉はサウナも良いが、濃厚な薬湯と草津温泉が気持ち良い😍
しっかり眠れました。
ありがとうございましたm(_ _)m

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,80℃
  • 水風呂温度 15℃
70

日々のサウナ

2020.01.20

2回目の訪問

代官山のダヴィンチプロジェクト展と、東京都美のハマスホイ展の為に、東京へ。
早朝高速バス到着者は、朝をどうするかに毎度悩む。いつもなら鶯谷の萩の湯で、文字通りのととのえ(身支度)サウナを行うのだが、月曜は上野の施設はお休み。ダヴィンチは遅い時間までやっているから、ロスコでスコることに。

1800円で…12hコース😍
90分で1200円であるが、どうせ90分では少ない。ゆぅっくりできるし、泊まりも充分にできるこのコース😍はぁ…しゅき😍
車中泊はやはり疲れるので、仮眠室でスマホも身体もスコスコ🔌。しっかりスコれました😍
スコなロスコランチをヒンナヒンナして、サウナでスコスコ。
ふぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ‼️

新年初スコマジロスコ😍😍😍

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
99

日々のサウナ

2020.01.19

1回目の訪問

東京へ向かう前に。
セントレアあいちエキスポのラルク特急勢に埋もれながら、金山からJRへ。
私は尾頭橋駅の行き方を、必ず間違える😭
八幡温泉最寄り駅の尾頭橋は、中央線の普通は止まらないのだ‼️
仕方がないので、名古屋から普通岡崎に乗り、ようやく到着😭ただでさえ本数少ないのにロスが痛い。

こちらの銭湯は名古屋ボストン美術館閉館直前に見つけ、とても感動したお店である。
駅近で胸がときめくレトロ銭湯だけど、サウナはストロング‼️塩サウナまである‼️
水風呂もキンキン‼️熱々薬湯‼️
と、もう素敵過ぎて一目惚れしたのだ。

一年半ぶりになるが…はぁ…やっぱり大好き過ぎる💓♥️❤️
六角形の洗い場に、ステンドグラス。煉瓦風のタイル。もうレトロしゅき😍😍😍

サウナは女子なら泣いて喜ぶ100℃のボナサウナ。3分程度でじんわり来ちゃう。
座席は2段でL字形。6名入れば満席ですが、ここのサウナの狭さと古さ、照明の雰囲気は日本感を感じない。洋画で観るサウナっぽさを感じるのがしゅき😍😍😍
12分計は壊れている代わりに、5分の砂時計3台。

塩サウナは演歌の有線で壁一面にスチームの機械があり、演歌とプシューが重なるのが壺。
他には無いレトロな造りの塩サウナでしゅき😍😍😍

水風呂は、何と仕切られて水が飛ばない配慮がされている。これはスゴい。
お水はキンキン😍😍😍
外気浴はできないので脱衣場兼休憩スペースで休憩。

サウナ×水風呂×3→塩×水風呂×1→薬湯で、徹底的に高速バス対策をして駅へ向かおう…としたら、以前は見なかった…

ネコサン🐈️😺😽

「しろ」だそうな。名前呼ぶとすぐなつくよ。お腹なでなでして、心身ととのいましたしゅき😍

ありがとうございましたm(_ _)m
また必ず行きます。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,100℃
  • 水風呂温度 15℃
65

日々のサウナ

2020.01.17

1回目の訪問

19:00~22:00

超久し振りに、地元にて徹底的にサウナ。
本日は、こちらでは初めての垢擦りも受ける。とにかくスッキリしたかった。

こちらへ訪問した際には、必ず利用するのが漫喫コース。+500円でセルフロウリュを体験できる(但し岩盤着着用)
湯らっくすのメディテーションサウナ、ドシー恵比寿のどでかいセルフロウリュ、サウナラボの本格的フィンランドサウナ、ラクーアの薄暗いセルフロウリュも良いが、私はこちらの可愛いMISAを大好きだ🤣
利用者が増えたのか、水の掛け過ぎ注意喚起のPOPが貼られていた。
洗体、洗髪して岩盤着を着て、キングダム最新刊を持ち込みセルフロウリュ。半分まで読み、温泉に浸かり、垢擦りを受ける。
恐らく1年ぶりの垢擦りだからか、残骸が素晴らしかった🤣
その後黄土サウナ×1、セルフロウリュ×2、塩サウナ×1で天然温泉に浸かり、心身スッキリで飯が美味い😋

黄土サウナは以前より温度を大幅に下げられたが、岩盤浴にもある黄土タイプだからか温度の低さを感じない。短時間で汗をかきたい方は天然温泉に浸かれば良いし、最上段にいればしっかり発汗する。
番組にも寄るが私はTV有り派なので、この位の温度なら暑さで番組を中断する悔しさは無さそうだ🤣この温度はワールドカップ辺りからだった気がするが、男性側はサ室がパブリックビューイング状態みたいだったから、そういうのも良いと思う。(あくまで私の妄想と考え)

ミストサウナは温度も湿度も大人しい様で、塩は直ぐに溶けるのがスゴい🤣何だ、ツンデレですか(

先輩、気持ち良かったです。
良い風呂をありがとうございましたm(_ _)m

続きを読む

  • サウナ温度 46℃,64℃
  • 水風呂温度 18℃
84

日々のサウナ

2020.01.11

1回目の訪問

18:10~18:50

熊本→福岡空港なので、飛行機搭乗前に。高速バスは遠いな‼️🤣次回からは、九州新幹線早割予約を使いたい🤣
博多→福岡空港利用には丁度良い立地。博多駅には、2018年末のこばやしあやなvs湯らっくすフィンランドイベントの時、福岡空港最終に間に合わず、博多バスターミナルの100%を越えた難民で溢れる漫喫でリラックスできないまま始発を迎えた思い出が…(旅行は、余裕を持たせた計画で。)

サウナは定員10名位。
明るくて木がキレイ。
TV無しでBGMはクラシック。
12分計はあのMETOS
サウナは石を乗せた小型ストーブ2台と何か可愛い。
温度は87℃。
水掛け禁止が、特注の木のPOPなのが泣かせる。

水風呂は15℃だそうだが、温度計を見落とした(無い?)から分からん。
20℃以下は全て冷たいマンなので、温くはなかった🤣
定員2名位。
サウナの直ぐ隣だから動線は良い。

時間が限られていたので、天然温泉を併用してサウナの時間を短縮。
熊本城と街中散策&高速バスで疲れた心身はスッキリリセット。

それでは、常滑へ帰ります。
ありがとう、福岡&熊本。また行くよ。

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
102

日々のサウナ

2020.01.10

3回目の訪問

GACHIスペシャルを観に、福岡経由で熊本へ。GACHIは2018年の市民会館以来。あの時が初の熊本だったが、その後2回も熊本に行くことになるとは。
今回は、人生4回目の熊本。

能古島でひたすらまったりし、天神から高速バスで熊本へ。
今は亡き名古屋⇔熊本の高速バス不知火、福岡空港リムジンバスでお馴染み、伴都美子も利用しまくっていた(伴ちゃん、スゴく分かるよ😭)交通センターは…
熊本城ホールにリニューアル‼️
浜崎貴司、大西市長、おめでとうございます‼️
しかし、あまりの変貌に、心から驚いた。
庭園はお洒落だし、木の匂いが新しいし。
奥田民生は2階席を「天上の人」呼ばわりしwアンコールではくまモンを一人で弄りまくりwwwカーリングシートンズも観たかったなぁ…。

生まれ変わったバスターミナルで世安町行に乗り、3回目の湯らっくすへ。以前は無かった幟はナマで見ると笑
チェックインが金曜23:00で私同様観光組だからか、客層が若い気がした。以前は銭湯の常連さんって感じだったが、今回はあのサウナ、水風呂を使いこなす方々が多々いらっしゃった。
これがドラマ効果か。最後に来た2年前とは全く違う。

大きく変わったのは、塩サウナ。
阿蘇山顔負けのスチームサウナに生まれ変わった。人が見えないよ‼️視界が映画みたいにドラマチックになる笑。
あと、サウナ室の照明が薄暗くなり落ち着いた。

寝床はドミトリーでダンジョン飯を読みながら。固かったマットレスはフカフカに変わった。強いて言うなら、枕も変えて頂きたい。

前日がほぼ徹夜から始発だったからか、チェックアウト30分前まで寝てしまったwww
モーニングを食いっぱぐれたので甘酒、レモンケーキを買う。
しばらく来なさそうだから🤣ニット帽、タオルもついに購入しました。

今回レストランを利用できなかったので未確認ですが、湯らっくすで太平燕を食べたいです🤣草加の湯の泉にあるそうなので🤣

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 17℃
104

日々のサウナ

2019.11.16

1回目の訪問

クアパレス後に時間が少しあったので、鶯谷で途中下車。
サウナ飯しようとしたら、ラストオーダー終了。
仕方がないので😂塩サウナで肌に塩を喰わせるwwwクアパレス後の塩サウナは、馴染む馴染む私は餅になる‼
1セットだけドライで、高速バス対策完璧‼

その後、根岸ラーメン食べて新宿へ。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃
69

日々のサウナ

2019.11.15

1回目の訪問

18:30チェックイン

弥生美術館のなかよし展を観てからの、ロスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコ。

ロスコは神施設と云わざる得ない。
東京なのに女子も泊まれるカプセル3300円😭
新宿からも東京からも近い😭遠征者には重大過ぎる利点😭😭おまけに超駅近😭😭😭
飯が美味い😭😭😭しかもリーズナブル😭😭😭東京なのに‼️

難点を挙げるなら、女子は露天が無いことと、シャワーの位置。
しっかり髪の毛を洗える高さにシャワーがあったらなぁ🤔愛知県半田市のみどり館も似た様なシャワー事情なのよな…。良い施設なのに。

とりま、遅番からの早朝高速バスだった為、ガンガンととのって美味しいご飯で寝よう…としたら…やっちまった。
只今ドラマもやっている死役所の原作を既刊全部読んでしまい、今ようやくカプセル🤣🤣🤣面白いから仕方ない😅マンガが何気に多いのが、また良い😍

ロスコは約1年ぶりになるが、昨年食事処にいた常連のけたたましいおじさんがまたいらしたのに噴いた。

(ところで、こちらのドライサウナのTVは…分かる方は分かるでしょうが…けしからんですねw🤫)

2019.11.16
7:30チェックアウト

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
127

日々のサウナ

2019.10.30

2回目の訪問

SPAWORLD HOTEL&RESORT

[ 大阪府 ]

6:00〜7:15

正倉院展へ行く為に、早起き朝サウナ。
高温サウナ×水風呂×休憩
2セットしてチェックアウト。

大阪も見事にサイレントヒル(静岡)に。
しきじ化か(👈▲)

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 18℃
75