絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

su

2020.07.05

27回目の訪問

今日は所用でお出かけ後、雨なのもあり夕方前に帰宅し、今日はのこり家に居ようかな・・・なんて思っていましたが、夕方から天気も回復し、なにやら心地よい風が吹いたので、お風呂セットを抱えて行ってまいりました。

明るい時間に来ることはほぼ無いので、新鮮な気持ち。

洗い場のカランがほとんど埋まっているのを初めて見ました。

洗体後、今日は露天の黒湯スタート。 夕方の風が心地よくて気持ちいい。

しばしのんびりした後サウナへ。

洗い場は混んでいましたが、サウナは終始貸し切り! 今日はコンタクトをしておらず、眼鏡で着ていて眼鏡をはずして洗い場へ入ったので、全然見えない・・・・・

室温計に近寄って、すごく目を細めると 100・・・? かな。今日は100℃スタート。(と言っても、その後も全然見えなかったので、温度の推移は不明)

おそらく開店後、誰もまだ入っていなかったであろうサウナ室、カラカラで気持ちいい! 汗をかくまでは時間がちょこっとかかりますが、このカラカラも好きなので うきうきしつつ、貸し切りなのもあり ちょっと失礼して寝サウナ。

今日は湯舟の方の水風呂利用者がかなり多く、サウナ室の真横に水風呂があるので人の少なくなった時を中からチェックしつつ、水風呂を利用。

前半はあまり休憩をはさまず、後半は露天のはじっこに座って外気浴。

気持ちよすぎて、何回もおかわりサウナをした。何セットしたかはわからない。本当に気持ちよかった・・・

サウナから出た後は、内湯に浸かってから今日は終了。

鶴の湯さんはほんとに良いなぁ・・・

脱衣所で髪を乾かしていたらおばちゃん3人組が地域銭湯の事を話していて、どこの銭湯かは聞けなかったけれど、どこかの銭湯でいじわるをされたそうだ。
鶴の湯さんはそんな人いないから、って言ってました。
私が普段ヌシさんと呼んでいる夜のヌシさんも、いじわるな事はしないし むしろすごく良い人だった。(良い病院を教えてくれたり)せっかくの銭湯だもの、気持ちよくいたいよね、と思いつつ 私もヌシ化しないようにしようと思ったのでした。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 25℃
85

su

2020.07.04

1回目の訪問

日の出湯

[ 東京都 ]

今日はお休み。整形外科へ行きまたリハビリからスタート。そこからまず御徒町へ。
お店をふらふらと散策しつつ、今度は稲荷町方面へ歩く。途中、おなかが空いたのでフレッシュネスバーガーでお茶をしてから、開店まもない日の出湯さんへ。

昨日ツイッターで日の出湯さんの珈琲牛乳のつぶやきを見て、そうだ前から行ってみたかったんだ!と思って今日は日の出湯さんへ来ました。

コンパクトな作りの銭湯ですが、浴槽はひのきの湯とバイブラ湯と二つ。
ひのきの湯が気持ちよくて天井を見上げながら結構長湯してしまいました。

サウナはスチームサウナ。中に椅子が2脚あります。スチームに蒸されつつコーヒー牛乳の事をぼんやり考える。スチームサウナは無料でした。私のほかに入る方はおらず、のんびりさせてもらいました。
スチームから出て桶に水を入れ浴びる。 少し休んでまたひのきの湯にじっくり浸かってから上がる。

お風呂から上がり楽しみにしていた珈琲牛乳を注文。銭湯の店内だし、と思ってご主人に「珈琲牛乳の写真、撮ってもいいですか?」と聞くとにっこり「良いですよ」と言ってもらえたのでパチリ。すごく美味しかったです。喫茶店の珈琲みたいでした。また飲みたい。

日の出湯から出た後は、田原町まで歩きレモンパイで最後の1つのレモンパイを買って、公園で座って食べました。そとで食べるケーキ、美味しいかも。

食べ終わってからさらに蔵前方面まで歩き、サウナはありませんが三筋湯へ寄って銭湯のはしごをしてから帰宅。

台東区のお散歩、楽しい。歩くと結構広範囲であちこち寄れるので、また銭湯のはしごをしつつお散歩をしたい。

そんな一日。

続きを読む

  • サウナ温度 42℃
85

su

2020.07.02

8回目の訪問

両国湯屋江戸遊

[ 東京都 ]

今日は在宅勤務と言う名の自宅待機(呼び出しがあれば即出社)でしたが、絶対に呼び出しは来ないと踏んでいたので、まず整形外科に。
気持ちの良い青空の中、腰痛を抱えて病院へ。電気を当ててもらい、マッサージをしてもらう。半年前にやったぎっくり腰は、その後も常に背後にいて 時折「やあ!」と出てくるので困ったもんだ…。 その後久しぶりの江戸遊さんへ。

まずは洗体後、露天の薬湯へ。程よく温まりサウナ室へ行くと湿度が以前とは全然違くてパワーアップしていた。毎度15分と45分ごろオートロウリュがかかる仕組みになっていた。サウナ室は程よい間隔でマットが敷いてるので、キツキツにはなら無さそう。
江戸遊は露天に休憩椅子が出来てから外気浴がものすごくまったり出来て嬉しい。

今日はあれこれやりたくなり、泥パックも、ミストサウナも、高濃度炭酸泉も、岩盤浴も入った。泥パックのおかげでお肌がつるつる。

サウナがパワーアップしていたので、いつもより短い時間でだばっと汗をかきました。

***

食事処もメニューがリニューアルされていて、レモネードと油淋鶏を食べましたが美味しかったです。

江戸遊の帰り道にお隣の商店でいつものようにお買い物をして、(今日はブルーベリーの初物が出ていたので買いました)お蕎麦屋さん ほそ川で冷やし牡蠣蕎麦を食べてから、早めに帰宅。

久しぶりの江戸遊、とても満喫できました。

またいこう。

続きを読む

  • サウナ温度 48℃,86℃
  • 水風呂温度 18℃
101

su

2020.06.30

2回目の訪問

十思湯

[ 東京都 ]

ちょこっと時間をさかのぼってサ活。

この日は映画館にジブリの千と千尋を見に行ったあと、十思湯へ行きました。
女湯はドライサウナではなくミストサウナ。

ぬるいなぁと思いつつ入っても長い間入っていると、ほどよく熱くなるので ぼーっとしたいときにお勧めかも。

水風呂は無いので、立シャワーで水を浴びて、カランの端っこに座って休憩。

何だかんだで5セットほど。 十思湯は綺麗な銭湯で、洗い場の床も滑り止めがされていて滑らないし、手すりの設置も多くお年寄りにとても優しい銭湯。
利用される方も、マナーの良いお年寄が多く、皆さん挨拶されるし おばあちゃんが好きな私としては少しお話できたりして嬉しい。

また近くに寄った際は伺います。

続きを読む

  • サウナ温度 42℃
18

su

2020.06.27

26回目の訪問

今日は休日出勤でしたが、もう以前のように忙しさが戻っていてヘロヘロになりながら働きました。本当に疲れた… 頭を使いすぎて逆に馬鹿になるんじゃないのかと思いつつ、働いていましたが、一生懸命やってるんだもん そりゃ、疲れるのもあたりまえだよ。ちゃんとやっている証拠だ、と自分に言い聞かせてせめて銭湯へ行きたいと 疲れた体をひきずって鶴の湯へ。

今日は疲れすぎてて、サウナは無理…と、思っていたのにフロントでサウナ付きを申し出る。そして、フロントのおじさまに言ってポイントカードももらってきました(ヤッター) 洗い場へ行くといつものヌシさんがいてお会いするのは久しぶり。
こんばんわ~とあいさつをすると、久しぶり~と言ってもらえてうれしい。
その後じゃあね~おやすみ~と帰って行ったので、今日もサウナは貸し切り。

洗体後、電気風呂へ直行して 腰をビリビリやってからサウナへ。

入室時100℃。最近の鶴の湯さんのサウナ室はパワフルで嬉しい。途中106℃まで上がりました。 アド街を見ながら入る。
噴き出す汗。ああ・・・・気持ちいい。来て良かった・・・

サウナ室がアツアツなので黒湯の水風呂も水温計では25℃なのに、冷たく感じる。

気持ちよすぎる・・・・ やっぱり好き・・・鶴の湯さん・・・

ふと見ると黒湯に小さいカナブンが浮いてて、頑張って出ようとしていたので、すくって、露天の外へ逃がしてあげたけど、無事に逃げられたかしら・・・

サウナ室と水風呂、水風呂のフチでちょっとだけ休憩を繰り返して、最後に露天の黒湯にじっくり入ってから今日は終了

体がつるつるして気持ちいい。

髪をばっさり切ったのでいつもは40円使うドライヤーも20円で済みました。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 25℃
83

su

2020.06.26

6回目の訪問

すごく久しぶりのまねきの湯。

今日はお休みで、午前中に美容院で髪をカットしてきた。腰下くらいまであった長い髪を肩まで。ヘアドネーションにするので、髪は持ち帰ってきました。

その後まねきの湯へ。

気が付かなかったけど26日、風呂の日で入館料が安かった。

洗体後まずは電気風呂へ直行!まねきの湯の電気風呂はなかなかの電力でかなり気持ちが良い。 その後サウナへ。 サウナ室は座る席は間引いてあり、座れないところには表示があります。

今日は残念なことに男湯もそうらしいですが、女湯も水風呂が壊れていて、冷えていなくて いつもは17度くらいなのに体感25℃くらいはありました。

それでもサウナ→水風呂を長く入って→不感温風呂の流れで入ったらすごく気持ちよかったです。今まであまり入らなかった、不感温湯、結構よくて 今度からサウナの合間に入れてみようと思いました。

いつもより混雑も無かったので、高濃度炭酸泉も入る。

今日はサウナだけでなくて、お風呂も色々楽しめました。お昼寝もはさみつつ、お昼~夕方までまねきにいました。

まねきの湯では焼肉を食べたかったのですが、焼肉は中止中だったので、帰り道焼肉を食べて帰りました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 25℃
79

su

2020.06.20

1回目の訪問

喜久の湯

[ 東京都 ]

今日は休日。お散歩しつつ銭湯の新規開拓をしたかったので、今まで未踏の開拓地であった葛飾区に行ってみることに。

葛飾区のどこを散歩しようか迷い、まだ空いているかもしれないと思って柴又・帝釈天に行くことに。コロナの影響で人出がやはり少なめ。柴又駅そばの駄菓子屋さんの2Fがおもちゃ博物館になっていて覗いてみたら面白かった。そこから帝釈天へ向かい参拝後すいけい園へ。初めて行った園庭だったけどものすごく良かった。ちゃんとしたカメラを持参しなかったのが悔やまれた。今度はカメラを持って来よう。散策しながら吹き抜ける風が気持ちいい。併設されている彫刻の施設もすごく良かった。
園庭を出た後はお蕎麦を食べてから開店間際の銭湯へ行くべく立石駅へ。仲見世商店街といったディープな商店街を抜け歩くこと10分。喜久の湯に到着。 洗体後湯舟に軽く浸かりサウナへ。サウナ料金は無料。3人まで利用可。女風呂にありがちな場所取りで本当は備え付けのマットに座り(3席作ってある)持ち込みマットは禁止なんだけれど、持ち込みマットで好きな場所に座って延々おしゃべりをしているご婦人がいらした。まぁ、想定の範囲内。3人までだから場所取りしちゃうと入りたい人が入れない。なので外で入りたそうにしている方を見かけると、どうぞ、と声をかけて席を譲りつつ、場所取りをしていたご婦人以外で譲り合いでサウナ室を使った。長居は出来ないので私も2セットのみ。
喜久の湯の後は本日2湯目、小岩の亀の湯へ。前から行きたかったあつ湯の銭湯。
こちらはサウナは無いけれど、あつ湯は46℃、(きっと東側で一番の熱さだと思う)水風呂も気持ちよく、寝風呂では寝そうになってしまった。オーナーさんも優しくて、お話できて凄くうれしかった。お散歩しつつ、銭湯はしご楽しかった。
今日はとても充実した1日でした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 28℃
82

su

2020.06.18

2回目の訪問

平日のお休みだったので、ひみつ堂へ。10:00に着きましたが、15分ほど並んでお店に入れました。かき氷はマスカルいちみを注文(マスカルポーネクリーム、いちごミルク)おなかが空いていたのでラザニアも注文したら美味しかった。

おなかがパンパンでお店を出る。谷中商店街で少し買い物をして、JRで上野へ。不忍池を散策して、腹ごなしをする。

不忍池の蓮の花は、蓮見に早朝散歩に来ますが、今年はまだもう少しですね。

ぐるーっと不忍池を歩き、だいぶ苦しさが減ったので、SHIZUKUへ。

3時間コース。 SHIZUKUはオープンしてまだそんなに経って無いころ宿泊で利用したことがありました。 出来てそんなに時間もたってないし、館内はとても綺麗。

洗い場で洗体してると、1人おば様がいらして、おそらく1時間コースで入店されていたらしく、すぐ帰ってしまった。途中、ここは泊まれるの?と聞かれたので、1度泊まったことがあったから細かくお話出来て良かった。
その後は浴場もサウナも(サウナは最初から)ずっと貸し切り。

90℃のサウナで蒸されて 15℃の水風呂で冷やされて 休憩椅子で寝そうになって、時折湯舟にも入りつつ、またサウナに入って、をずーっと時間めいっぱい楽しみました。

ひみつ堂で食べたかき氷の水分は全部サウナで出た感じ。(サウナ後におなかもすきました)

水風呂の水温はやはり以前より冷たくなっている様子。

水位が低いのが難点ですが、一人で水風呂にどーんと入れるなら、体を倒せば肩まで冷やせる。

お散歩・サウナは楽しいなぁ。普段仕事でドロドロのままサウナに流れ込むのが多いけれど、ずっと1日楽しい気持ちのままサウナに入るのが一番だなぁ、と改めて思った次第です。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
48

su

2020.06.17

4回目の訪問

今日は仕事がコロナ前のように忙しくて久しぶりにヘロヘロに。

疲れた体で会社から自転車をこぐ。残業終わりだったのでどうにもこうにも腹ペコで、ローソンでおにぎりを1つ買って、月島の駅のそばの公園の椅子に座っておにぎりを食べる。
何となく「夜のピクニック感」があって楽しい。食べ終わって、向かうは月島温泉。

会社から自転車ですぐ来れるので、最近寄る頻度が高くなってきました。
ボナサウナも気持ちが良いし。

***

女湯に向かい、脱衣所に入る時はいつもこんばんわ、とあいさつをするのですが、こちらの銭湯もみなさん優しいので挨拶を返してくれる。高速脱衣をしていたら、帰られるおばあちゃんに、ごゆっくりね~と声をかけてもらってほっこり。

洗体後、湯舟に浸かり サウナへ。

今日も貸し切り。 入室して座ると アッツ!! 室温計を見ると100℃。
月島温泉で100℃表示を見たのは初めてだった。 今日は激しい気持ちだったので、すごく嬉しい。 アツアツのカラカラな感じを欲していたのです。

5分でギブ。(口ほどにも無い私。)16℃の水風呂に浸かり冷やされる。

あああああ‥‥ 休憩を挟まず、すぐサウナ室に戻った。 冷たく冷えた体がだんだん蒸されていく。蒸されていく間にすごく気持ちが良くてとろけそうだった。がんばって🤤よだれが出ないようにした。

最初サウナ室はTVが付いていませんでしたが、2セット目で戻る時TVがついてフロントのおじさまが気を利かせてTVを付けてくれたのかも。優しい。ニュースが観たかったので、ちょうどニュースをやっていてTVを見つつ何セットしたかわからないけど、サウナ室と水風呂とちょこっと洗い場のはじっこで休憩を繰り返す。

月島温泉はみなさんとてもマナーが良いと思う。おや?って思うことがまずない。

サウナ室でも場所取りをしている人を見たことが無い。たくさん注意書きが張ってあるのでそれも効果的なのかもしれない。何かの口コミで注意書きについて書いてる意見を見たことがあるけど、気持ちよく利用できるならたくさん注意書きがあっても全然OKだと個人的に思う。フロントの方も、お客さんも優しいし。

会社からも近くて、ボナサウナも気持ちよくて、水風呂も冷えてて、通う頻度がかなり上がりそう。

今日も最高でした。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
84

su

2020.06.15

3回目の訪問

今日は仕事でもやもやして、本当はもやもやを解消するためにサウナに行くのはやめよう、なんてコロナでサウナに行けない間に思っていたのですが‥‥

また行ってしまいました。月島温泉。会社からまぁまぁ近いのもあり行きやすいのです。

今日は女湯は薬湯側。といっても薬湯は今はお休み中。

洗体後 湯に入り、サウナへ。今日も貸し切り。

薬湯側だと、サウナ室が露天側より狭いのですね。いつも露天側の時に行ってたので、薬湯側のサウナははじめて。

今日もアツアツのボナサウナ。

92℃。熱くて気持ちいい‥‥ サウナに入りながら今日のもやもやをつい考えてしまう。湿度が高いので汗がどんどん出る。最初は5分でギブ。

シャワー後水風呂へ。月島温泉の水風呂、は私的にはすごく良い温度で気持ちいい。
16℃で冷やされる。 うひゃあー

5セットほどして、最後に湯舟に浸かって、水風呂をさっと浴びてから今日は終了。

***

東京アラート解除後、電車もいつもの満員電車に戻り、またストレス過多な日々に戻りつつあり、もやもやした気持ちでは無く、普通に楽しくサウナに入りたいのに何となくバランスが取れなくなっている気がします。出来たら心をからっぽにしてサウナに行きたいなーと思う今日この頃です。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
83

su

2020.06.14

5回目の訪問

あけぼの湯

[ 東京都 ]

久しぶりのあけぼの湯。夕方行ってきました。


洗体後いつもの座風呂へ。あたたまった後 今日はミストサウナからスタート。ミストサウナは貸し切りでした。 蒸されて、水風呂に入ってから 今度はドライサウナへ。

ここの所ずっと貸し切りだったので、サウナ室で誰かとかぶるのは久しぶり。

そして結構混んでいて(混んでるとは言わないかも)常時3人はいる感じ。

ああ、あけぼの湯さんはいつもこんな感じだったっけ・・・?と思いつつ、数セット。

あけぼの湯さんの良いところは 休憩椅子が5脚あるところ。

私の「はじめての あまみ」が出たのは、ここあけぼの湯さんだったんですが、今日も太ももにあまみが出てました。
最初、自分の皮膚がまだらになってるのが怖くて「サウナ 皮膚 まだら」みたいな感じでググったのが懐かしいです。

ぼんやり休憩をしつつ、またドライサウナへ入ったのですが、サウナ室でノンタオルで咳を何度もされてる方がいらしたので、早々にサウナを切り上げて また座風呂に浸かってから今日は終了。

頭に巻くタオル、忍者巻っぽく上手にされてる方にやり方を教えて欲しい。。。
うまく忍者巻できなくて、ちょうヘンテコな巻き方を口を覆ってます。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 25℃
80

su

2020.06.13

1回目の訪問

永泉湯

[ 東京都 ]

所用があり、足立区へ。足立区の銭湯は北千住・西新井とちょこちょこ伺いましたが、こちら西新井駅からも竹ノ塚からも距離がちょっとあるので、サ活も無いかな?と思ったらありました。

昔ながらの地域の方に大事にされてる銭湯。脱衣所には縁側があって、今時縁側って貴重なのでなんだか嬉しい。

脱衣後、洗い場へ。カランは3列。立シャワーあり。洗体後まずは湯舟へ。即電気風呂へ向かう。電気は弱めだけれど、電気板のそばに寄ればかなりビリビリを味わえるので弱くても平気。バイブラ湯に薬湯もありました。薬湯はカテキンの湯でした。

温まり、サウナ室へ。

スチームサウナ。入室は3人まで。といってもまたずっと貸し切りでした。

スチームはどうなってるかな?と見て見たら、一定の時間が来ると熱いシャワーみたいな湯がスチーム機の中に降り注ぐしくみみたい。

立って腰を伸ばしたり、座ったりして過ごす。

こちらの銭湯は水風呂が無いので桶に水を汲み周りに水がかからないように、浴びました。何度か水をかぶり少し休む。

2セットだけサウナをやって、あとは湯舟を楽しむことに。こちらの銭湯は井戸水を薪で沸かしているので湯が柔らかい。

おばあちゃんたちがのんびり入浴されているのを和やかに見つつ過ごしました。

***

銭湯の買えり道、西新井の駅のホームのラーメン「西新井らーめん」でメンマらーめんを食べてから帰りました。

続きを読む

  • サウナ温度 56℃
60

su

2020.06.12

2回目の訪問

久しぶりに5勤務でした。普段5日連続にすると疲れるので、合間に休みを入れるのですが、シフトの都合上それが出来ず、辛かった… 今はまだ営業時間短縮で遅くても20時には仕事が終わりますが、きっと来月には21:00すぎまで働くシフトになると思うと憂鬱です。

さて、仕事終わりに行ってきました。久しぶりの月島温泉。

サウナ利用は2時間まで、5人まで入室、私語厳禁、サウナ室では口元にタオルを当てるのがルールです。
フロントで靴箱のカギを渡すとき、退店時間を教えてもらえます。

月島温泉は軟水なので、髪の毛に良い気がします。洗髪・洗体後 まずは湯舟へ。

タイルにミッキーマウスがちりばめられていて、可愛い。かるく温まったら、サウナ室へ。今日は貸し切りでした。🤤 ボナサウナ、室温90℃。めちゃくちゃ気持ちいい。
銭湯でボナサウナはあまりお見掛けしませんが、月島温泉のボナサウナ大好きです。
TVは故障中。ぼんやり洗い場をみつつまどろむ。

8分程でいったん出る。水風呂はお風呂の方も使えるけど、サウナ利用者優先の張り紙が張ってあります。(水風呂利用者は他にいませんでしたが)16℃の水風呂、きもちいいいいいい✨✨✨

休憩できるところは無いので、洗い場もすいていたので椅子を持ってきてカランのはじっこに座る。月島温泉は回転が良いので、休む都度椅子は片付けてサウナ室から洗い場の様子をみつつ、空いてる時をねらって休むようにしました。

あまり長居しないように、適度な時間で退店。月島温泉は口コミで見ると、辛辣な意見も書かれてたりするけど、私はとても好きです。軟水も気持ちが良いし。 

帰りはもんじゃの匂いについ、お店に入りそうになったけれどこらえて、まっすぐ帰宅しました。

また行こう、月島温泉♨♨♨

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
74

su

2020.06.09

25回目の訪問

いつもの鶴の湯さんへ行ってまいりました。

今時期の夜はとても好き。暑すぎなくて 少しだけ涼しい風が吹いたりして。

いつものようにフロントのおじさまにそっと下駄箱の木札とお金を渡し、そっとタオルとサウナキーを受け取る。

脱衣後、洗い場のドアをあけるとヌシさんがちょうど水風呂に入ってらして こんばんわ~とご挨拶。 洗体後、いったん湯舟に浸かってからサウナへ。

サウナ室でヌシ様と再度ごあいさつ。少し間をあけて座る。(といっても鶴の湯さんのサウナ室は8人は入れる広さ)ぽつぽつと少しお話して、二人で水風呂へ。
なぜか今日はヌシさんと一緒に水風呂でもセッションしてしまった。
水風呂でも少しお話をした。(コロナ対策的には会話もあまり良くないのかもしれませんが、、、少しだけお話。)今日のサウナはヌシさんとの距離がぐっと縮まった気がした。

1セットだけご一緒でしたが、ヌシさんは帰られたので、その後はずっと一人で貸し切り。先週も鶴の湯のサウナ室のTVでマツコを見たけど、今週もマツコをここで見ているなぁ・・・と思いつつTVを見つつ楽しむ。

最近の鶴の湯さんのサウナはアツアツで嬉しい。今日も104℃スタートでした。
カラカラのサウナも結構好きで、貸し切りだったのでちょっとだけ失礼して寝サウナをしつつマツコを観たりした。

黒湯の水風呂はいつもと同じで気持ちいい。

露天で外気浴も。 夏の風に吹かれつつまどろんだ。

露天の黒湯と、電気風呂も入って 出る前に水風呂で少し体をクールダウンさせてから今日は終了。

いつきても気持ちが良い鶴の湯さん。今日もありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 25℃
89

su

2020.06.07

1回目の訪問

松の湯

[ 東京都 ]

日曜日の朝に行きたい銭湯。

昨日は休日出勤でしたが、今日日曜日はお休み。朝起きると9:00 もう少し早く起きるつもりが日曜日っていつも早く起きられない。
朝の支度をすませ、朝湯でも行こうかなぁ、と出かける。朝湯のやってる松の湯さんへ。

昔、墨田区菊川駅付近に数年住んではいたものの、在住時には伺った事が無かった。
駅からとことこと歩き、橋をわたるとすぐあります。立派な千鳥破風に唐破風。素敵。
中に入り検温をしていただき、お遍路手帳にポンとハンコを押してもらってからいざ。

脱衣所に入り、見上げると立派な折り上げ格天井。こじんまりと、ずっと地域の方に愛されてきたんだろうなぁと思いつつ、脱衣後洗い場へ。
洗髪洗体をすませ、まずは薬湯へ。今日のお湯はじっこう湯。じっこう湯はとても好きなので嬉しい。温まり、マットを持ってスチームサウナへ。おお、結構なスチームですなぁ、と思いつつじーっと座る。割と優しめの温度だったので長めに入る。ほどよく蒸されて 水風呂の水をかけ湯してから水風呂へ。

水風呂に浸かりながら、ぼーっと脱所ドアをはさんだ格天井を見る。

ああ、気持ちが良いなぁ…。 

ゆるめの電気風呂も、熱すぎない湯も(私はあつ湯も大好き)薬湯もスチームサウナも、水風呂も、ぜんぶゆるーい感じで何とも日曜の朝に合うなぁと思いながら過ごしました。じーっくり蒸されたスチームの後で入る水風呂から、格天井を眺めるひと時がとっても良かった。

スチームサウナも3回ほど楽しんで、その後はじっこう湯と水風呂の交互浴を楽しみました。

風呂から上がり、脱衣所で髪を乾かして(設置してあるドライヤーがすごく良かった)脱衣所にいらしたおばあちゃんのお着換えをちょっとだけお手伝いして、少しだけお話してから松の湯さんを後にしました。

菊川に住んでいた時になんで来なかったんだろう…と悔やまれました。でも素敵銭湯にまた出会えてよかった。

何曜日にいってもとても良いと思うけれど、また日曜日の朝湯に行きたいなあと思う銭湯でした。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃
  • 水風呂温度 25℃
81

su

2020.06.05

3回目の訪問

今日は自宅待機という名の一応休み。呼び出しさえかからなければお休みの日。
ちょこっと所用を片付けて、会社から特に連絡もなく。一応呼ばれた時の為に、自宅の近隣で活動することに。
今日は奇数日なので、女湯は炭酸泉の日。先日サウナ室をリニューアルされた大黒湯さんへ。
トントゥ抽選会で前に当たったチケットをにぎりしめいざ。

いつもは偶数日を狙ってくるので炭酸泉側ははじめて。開店同時にIN。
高速脱衣をしつつ、格天井を見上げる。折り上げ格天井、つややかな年期の入った色味が素敵‥‥ 最近銭湯検定を勉強してたので今までは 良いなぁ、とぼんやり思っていたところも、より細かくみるようになりました。
やはり人気の大黒湯、カランは結構埋まっていてあいてるところに座り、さささっと洗髪・洗体を済ませる。炭酸泉も露天風呂も人気だったので、薬湯に少しだけ入り、サウナへ。
わ~!明るくなってる!新しい木の匂いも最高。サウナ室は密にならないように、3人だけ座れるようにマットに印がしてありました。
でも、最後までずっと貸し切りで私だけサウナ室を使っていたので、新しいサウナ室を存分に楽しみました。大黒湯のサウナ室に入ると焼き魚の気分になります。
遠赤外線グリルで焼かれる魚のように 私もあつあつに。水風呂はお風呂の方も使うので、タイミングをみつつサウナ→水風呂へ。 外気浴は2Fのデッキへ。 椅子に座って風に吹かれると、とろーんとしてきます。 ご利用は80分、の張り紙があったので80分で出られるように時間めいっぱい使ってサウナを楽しみました。
風呂から上がると脱衣所が結構混んできてたので慌てて着替えて、大黒湯を後に。 大黒湯を出てから、スマホをポケットに入れようとしたらパンツを後ろ前逆に履いてて笑いました。え~・・・と思いつつとりあえず逆パンツのままスカイツリーに行って、トイレで履きなおして、ついでにたこ焼きとビールを飲んで帰宅。
久しぶりに来た大黒湯、ルフロの湯のほうのサウナもぜひとも入りたいところ。
しばらくは都内近隣の銭湯サウナをあちこちイキタイです。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 25℃
87

su

2020.06.03

2回目の訪問

水曜サ活

今日はお休み。くるくる寿司でお昼ごはんのあと、開店と同時に行ってまいりました。
ほぼ貸し切り状態でとても贅沢な時間を過ごしてしまった。
高速脱衣後、洗体してバイブラバスにちょこっと入ってからサウナへ。
まずは塩サウナ。風呂桶を持って入室。塩が熱であっつあつになってて笑いながら塗った。溶けてきたらマッサージして水で流す。シャワー後水風呂へ。休憩もそこそこに、すぐロッキーサウナへ向かう。
あつい… 最高だ… 室温は90℃だったけれどめちゃくちゃあつい。サウナ室はマットがちゃんとスペースを開けて敷いてあり8人ほどで入る仕様になってました。
奥のはじっこに座る。オートロウリュをながめつつぼんやり‥‥と出来る間もなく5分で限界がきた。シャワーで流してから水風呂へ。 うひゃああ きもちいいぃぃぃ。
麦茶を飲んで休憩椅子へ。ああ とろける… 何度もサウナと水風呂と椅子を行き来する。長めに水風呂に入ると足の裏がつめたーくなって気持ちいい。足の裏が冷たくなるのを待って休憩すると、よだれが出てるんじゃないかな?って位の感じになる。
止め時がわからなくなる。何度も往復しすぎて。
最終的に2時間まるまるサウナを楽しんで、露天風呂に入ってから出ることにしました。
ああ、最高に気持ちよかった… 今時期は、銭湯から出ても外が明るいのが良いですね。

銭湯の後は巣鴨の商店街をプラプラしつつ、ときわ食堂でちょっと飲み。

しらすおろし、アジフライ、エビフライ、ポテトサラダで飲む。

なんとも幸せな1日でした。 

また前みたいに懸念も無く、すっと銭湯とサウナが日常に溶け込む時が早く来ますように。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,90℃
  • 水風呂温度 20℃,20℃
98

su

2020.06.02

24回目の訪問

久しぶりの鶴の湯。ああ、本当に久しぶり。仕事終わりに伺いました。高速脱衣後、洗い場でいつものヌシさんにお会いする。洗体後 いつものように黒湯の電気風呂経由のサウナ室へ。ヌシさんと1セットご一緒する。少し距離をあけて座り、久しぶりですね、とお話をした。ヌシさん曰く昨日からサウナはやっていたそうで、待ちきれず普段は確か19:00過ぎに毎日来るはずですが、昨日は18:00過ぎに来たそう。あまりにも気持ちが良くて出るのがもったいなかったと話してました。サウナ室は2人だけだったので 二人して気持ちいいを連呼しつつ入った。その後ヌシさんはすぐ帰ってしまったので、あとはずっと貸し切り。

滴りおちる汗。あつくて気持ちが良い。室温は106℃だった。久しぶりの鶴の湯さんいきなり100℃越えでありがとうです。100℃を越えてもチリチリ痛くなく、ああ、帰って来たなぁと感じながら入った。シャワーで汗を流し、黒湯の水風呂へ。水温は25℃。鶴の湯の水風呂はこれで良いのです。水風呂にふわりと浮かぶとどんどん溶けていく。気が付くと結構長い時間水風呂に入っていて、水風呂からあがりフチに腰を掛ける。 気持ちよくて何も考えられなかった。露天の岩風呂のフチに腰を掛けて外気浴も。昔たぬきの置物があった場所には鉢植えの花が飾ってあった。 たぬき、元気かな… たぬきを少し思いながら露天の黒湯にもじっくり浸かった。久しぶりに来れてすごく嬉しくて色々気持ちがわーっとなっているんだけど、気持ちよくてなんだか色んなことが頭にうかばない夜でした。

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 25℃
88

su

2020.05.31

2回目の訪問

前回北欧のサ活を書きましたが、北欧のあと ニューウイングに梯子で行ってきました。

滅多に無い女性解放カプセル。サウナに入って、ビール飲んで、疲れたらちょっと寝て、またサウナ入って… そんな素敵な事が出来るなんて。

20時過ぎにニューウイングに着いて、いざ館内着に着替えるととても眠くて。

少し寝ようかな、と思いつつもとりあえず4Fの漫画ルームに行き缶コーヒーで休憩。持ってきたスイッチライトであつまれどうぶつの森を少しだけやる。
うとうとしてると館内放送でナイトプール仕様のサウナと聞き、すぐさま向かうことに。間接照明でライトアップされた水風呂、薄暗いしずかなサウナ室。最高でした。
眠かったのがすっきりして、ボナサウナもテルマーレも何度も入りました。

サウナに入れる時間帯をチェックしつつ、そのあとも25時のサウナへ行ったら誰もいなくて貸し切り状態。 途中で何人かいらしてましたが、ほとんど1人でサウナ室にいて何とも贅沢な時間をすごしました。

二俣温泉も何度も入り、交互浴も楽しみ本当に最高でした。ずっとNWでやってみたかった、「ごろごろしながらゲームの夢」も叶い、サウナの後漫画ルームであつ森をやってゴロゴロして、(ずっと魚を釣ってた)眠くなったらカプセルに戻って眠って。

翌朝は3時間半睡眠でさくっと起きて朝サウナを楽しんで、朝ごはんもちゃんと食べてから帰宅しました。 すごく楽しくて、すごく気持ちが良くて 何だか夢のような2日間を過ごしてしまい、帰宅した後はぼーっとしちゃって気が付いたら夜でした。

こんな最高の時間を作ってくださった吉田支配人、こまめに清掃・消毒をしてくださり優しく迎えてくださったスタッフの方、本当にありがとうございました。NWでお話してくださったサウナ女子のみなさま、お話できてうれしかったです。

本当に楽しい2日間で、思い出すとにやにやしちゃうのです。。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃,15℃
34

su

2020.05.30

1回目の訪問

普段、男性しか利用できない北欧、ずっと行ってみたかった北欧、あの外気浴を味わいたかった北欧、カレーが食べたかった北欧。 
貸切利用で行ってまいりました。

本当は抽選に外れていたのですが、ありがたいことにお声がけ頂き行ってまいりました。もう、もう すごく良かったです…

何セットしたかわかりません。縦に長くてきれいで温かいお風呂も、あのがっつり熱いサウナも、冷たい水風呂からの外気浴‥‥ 最高でした。。。

外気浴で何度も寝そうになりました。鳩に見守られながら。

TVでサ道を観た時からずっとずっと食べたかったカレー。カレーも期待以上に美味しくて、事前に聞いていたとおり、半分は普通に食べて半分にソースと一味をかけて食べました。

サウナ室のあのはじっこの外が見えるポジション、良かったです。下町銭湯サウナで鍛えてるから平気かしらと3段目に座ってみたり、普段はNGですが貸切ならではで写真を撮ったり、寝サウナしたり楽しかった~ また某お方に超絶アウフグースをして頂き、いまだかつてないあまみと、深夜もずっと暖かい体を味わったり 夢?って位楽しく気持ちの良い時間を過ごしました。 お誘い頂き&ご一緒してくださった皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。

コロナの事もあり、ずっと禁サウナ生活でした。(実は2週間前にNWで一度貸切利用をしていましたが)普段は銭湯サウナが多いので、本格的に解禁はもう少し様子を見てからにしようかな、とは思っています。この騒動の間に行かれないまま終わってしまった施設もあり、せつないです。落ち着いたら遠方にもまたイキタイと思うのです。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 18℃
39