喜久の湯
銭湯 - 東京都 葛飾区
銭湯 - 東京都 葛飾区
今日は休日。お散歩しつつ銭湯の新規開拓をしたかったので、今まで未踏の開拓地であった葛飾区に行ってみることに。
葛飾区のどこを散歩しようか迷い、まだ空いているかもしれないと思って柴又・帝釈天に行くことに。コロナの影響で人出がやはり少なめ。柴又駅そばの駄菓子屋さんの2Fがおもちゃ博物館になっていて覗いてみたら面白かった。そこから帝釈天へ向かい参拝後すいけい園へ。初めて行った園庭だったけどものすごく良かった。ちゃんとしたカメラを持参しなかったのが悔やまれた。今度はカメラを持って来よう。散策しながら吹き抜ける風が気持ちいい。併設されている彫刻の施設もすごく良かった。
園庭を出た後はお蕎麦を食べてから開店間際の銭湯へ行くべく立石駅へ。仲見世商店街といったディープな商店街を抜け歩くこと10分。喜久の湯に到着。 洗体後湯舟に軽く浸かりサウナへ。サウナ料金は無料。3人まで利用可。女風呂にありがちな場所取りで本当は備え付けのマットに座り(3席作ってある)持ち込みマットは禁止なんだけれど、持ち込みマットで好きな場所に座って延々おしゃべりをしているご婦人がいらした。まぁ、想定の範囲内。3人までだから場所取りしちゃうと入りたい人が入れない。なので外で入りたそうにしている方を見かけると、どうぞ、と声をかけて席を譲りつつ、場所取りをしていたご婦人以外で譲り合いでサウナ室を使った。長居は出来ないので私も2セットのみ。
喜久の湯の後は本日2湯目、小岩の亀の湯へ。前から行きたかったあつ湯の銭湯。
こちらはサウナは無いけれど、あつ湯は46℃、(きっと東側で一番の熱さだと思う)水風呂も気持ちよく、寝風呂では寝そうになってしまった。オーナーさんも優しくて、お話できて凄くうれしかった。お散歩しつつ、銭湯はしご楽しかった。
今日はとても充実した1日でした。
女
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら