2021.11.18 登録
[ 東京都 ]
サ活748目。
本日2湯目は同じく赤坂の大人気サウナ「サウナ東京」さんです。先日初めて開催されたLDでは最大4時間待ちという恐ろしいほどの人気ぶりで注目を集めました。その状況を目の当たりにした私も例外ではなく気になったので本日訪問してみました。
受付で説明を受けロッカーキーを受取り入場です。脱衣所から浴室に向かうと立ちシャワーとカラン、炭酸泉が目に入りますがサウナはどこだ?と一瞬戸惑います。とりあえずカランで洗体後、案内板を見るとサウナは階段を登った上のフロアにあることが判明。すかさず上がっていくと・・・広い水風呂が3槽!凍・冷・涼といった感じで10℃、15℃、21℃と三種類あって最高です!
休憩は冷たい部屋のアディロンダックチェア2脚か浴室内のトトノイス。あとは広々としたメインの休憩スペースで。休憩スペースではドリンクサービスもありますが最初に500円でポカリとデトックスウォーター飲み放題を購入すると良いでしょう。私は最後の方に気づきもっと早く知ってたら・・・と思いました。
サウナ室も5部屋。ヤバ森を彷彿とさせる昭和遠赤!決してカラカラではありませんが110℃と熱く水蒸気の水滴で誤魔化されることなき身体の芯から滲み出した真の発汗を確認できて良き!ただ赤坂まで来てヤバ森を感じる必要はないのでこれはこれでトトノイ保証保険としての安心材料になりました。
続いて手酌蒸気。こちらは墨田区が誇る大人気銭湯の寺島浴場さんを彷彿とさせます。一定時間経過後にセルフロウリュするとコンパクトな室内の体感温度は一気に上がって良き!
戸棚蒸風呂は入り口付近が最も熱くて半身浴すると対して熱くなかったです。
瞑想サウナはヴィヒタの香り漂うスチームでリクライニング姿勢でじっくり蒸されるので良き!
蒸喜乱舞では毎時00分のスタッフによるアウフグースを2回受けることができました!アウフグースも最近流行りの所謂エンターテイメント系のタオルをクルクル回しては投げてキャッチみたいなのがほとんどなくしっかり仰いでいただけて良かったです!
そんな感じで4部屋x2の8セット。最後に1階の特濃炭酸泉に浸かりますが特別シュワシュワ感もなく若い集団が普通に会話していたのでうるさかったので早めに退散しました。
サウナ室や休憩スペースのある2階は完全黙浴なので非常に静かで本当に素晴らしい施設だと思います。またタトゥ禁止となっているのにタトゥや和彫のお兄さん方がいらっしゃいましたが500円でシールを購入すれば刺青とかもOKとのことでした!これだけ良かったら再訪必至です!
本日もお世話になりました!
男
[ 東京都 ]
サ活747目。
お盆休みの火曜日。お昼から向かった先は赤坂の「金の亀」さんです。オープン当初から評判良く毎週水曜日はレディースデイということで男女ともにリピーターが多い印象があります。赤坂と言えば新興サウナが次々とオープンしていますが初めてきました。
赤坂駅からTBSの横を通って歩くこと10分くらいで到着。ビルの2階にある受付で「90分・サ飯コース」を希望である旨をお伝えし、説明を受けタオルセットとロッカーキーを受取り入場です。浴室には浴槽はありません。カランで洗体後、00分と30分に実施されるスタッフによる生姜ロウリュになんとか間に合ってビート板を手にサウナ室イン。
3段ストレート105℃で程よく湿度があります。暫くしてスタッフの方が入室され生姜ロウリュしてくださいました。実感としてはもっと生姜の香りがすると思っていたので肩透かしをくらった感じでした。
水風呂も生姜水風呂16℃でキンキンに冷えてやがる奴です。生姜はあまり関係ないですがすごく気持ち良いです。休憩は階段で上の階に上がったところのスペースで。私の時は一人瞑想室が現在無料で開放中とのことでしたのですかさずイン。真っ暗な一人部屋の畳の上で大の字で寝そべります。天井にはプラネタリウムの星空が広がりBGMは秋の虫たちが鳴いています。時たま涼しいそよ風が吹いてきたり最高でした。
この後、休憩室のインフィニティチェアや外気浴スペースのアディロンダックチェアに座ってみましたが外気浴スペースは今の時期少し暑かったです。2セット目も生姜ロウリュに立ち会え感想は同様。でも熱々で良かったです。
そんな感じでこの後も他のサウナに行くので休憩長めの2セット。帰り際の受付の精算機にてPayPayで3100円支払い、1階のしょうが焼きBaKaでサ飯をいただきました。
本日もお世話になりました!
男
[ 神奈川県 ]
サ活746目。
本日2湯目は横浜市鶴見区の「寿湯」さんです。横浜銭湯スタンプラリー全店舗制覇の表敬訪問として伺いました。とその前にサウナ道場の後に自業自得とは言え非常に悔しく悲しく情けない諸事情がありまして本当に生きててごめんなさいというくらいの自暴自棄の陥りました。しかしこんな私をいつも支えてくれる存在があったので救われました。この場を借りて御礼申し上げます。いつも有難うございます。
さてそんな自暴自棄のまま一旦自宅へ帰宅しようと思いましたがどうしてもそのまま帰る気分にはなれなかったので自宅前をスルーして平和島駅まで歩きました。平和島駅から京急鶴見市場駅下車から徒歩で向かいます。
受付でご店主さんにご挨拶するとまだ3回目の訪問だというのに私のことをちゃんと覚えていてくださり温かく迎えてくださいました。入場する前に横浜銭湯スタンプラリー全店舗制覇の記念ラミネートとTシャツをお見せしたところ「良かった良かった」ととても喜んでいただけたので報告に来てよかったと思いました。
浴室のカランで洗体後、ジェット風呂で背中を解してからサウナ室イン。室内の上に溜まっている熱い空気をタオルを回して撹拌するとフィーバータイム発動。結構熱くなった中、5分程蒸されます。水風呂はありませんが立ちシャワーは水量があってしっかり冷えます。休憩はカランの風呂椅子で。
2セット目は囲いがされているガリウム石温浴泉で下茹でしてからサウナ室へ。尚、ガリウム石温浴泉の浴槽の下には隣の浴槽と繋がっている穴があるので全部がガリウム石温浴泉ということになります。ではあの囲いは一体何?と思いますが特に意味はなさそうです。
そんな感じでゆっくり2セット。帰り際のロビーで瓶コーラをいただきながら店主さんと10月から始まる神奈川スタンプラリーについて談笑しました。詳細は未定ながらも川崎・横浜・湘南の3地区でそれぞれ○湯巡れば応募できる仕様だというので是非とも地区ごとに全店舗制覇したらマスターの称号をいただけるとマニアは燃えると要望しておきました。ただ川崎と横浜の約80湯をまた全部回るのは体力的にキツイな・・・完全制覇の称号をいただけるなら頑張ろうとは思いますけどできれば湘南地区(約30湯)だけにしていただきたいものです。(笑)
本日もお世話になりました!
男
[ 東京都 ]
サ活745目。
お盆休み中の月曜日。午前中は大雨が降っていました午後になって止んだので実家をあとに向かった先は渋谷の「サウナ道場」さんです。センター街を抜けた先のビル7階にありました。
受付で60分コースを選択し1500円をPayPayで支払いタオルセットとネックレスタイプのロッカーキーを受取り入場です。
浴室のカランで備え付けのボディーソープで洗体後、9.6℃の水風呂で掛水して火照った身体を一旦冷やします。続いて大きめのビート板を持ってサウナ室イン。中央にオートロウリュ付きの囲炉裏のようなストーブが鎮座しています。サウナ室の扉側には少し高い段が。奥側には低めの段がありそれ以外はストーブの回りの地べたに座る感じでまさに道場といった感じでした。とりあえず空いていた奥側の低い段に陣取って蒸されます。室温は106℃で湿度も高いことからかなり熱いです。なので6分ほどでかなりクラクラきました。そして退室する際、ストーブの横を直立で通り過ぎるのですがこの時がかなり熱く感じるくらいでした。
水風呂は前述の通り9.6℃でキンキンに冷えてやがる奴です。樽ぶっかけシャワーを2連続で浴びてから水風呂ドボン。10秒で足指の感覚がなくなり痛くなりましたので一旦出てから頭から掛水を浴びてそのまま近くのインフィニティチェアで休憩です。
そんな感じで1セット目から結構飛んでいけまして2セットで時間を余してフィニッシュです。こちらはサウナ施設ですが浴槽もちゃんとありますので短時間でなくてもしっかりトトノウ環境は揃っていました。また浴室内に冷水機があるものすぐ水分補給ができて良きです!
尚、2セット目はスタッフによるロウリュと希望者のみデカ団扇によるアウフグースを受けることができました。希望者はなんと私一人でレベル「普通」を選択。30秒程仰いでいただき限界のところで「押忍!」と言えば止まります。これだけで心拍数もかなり上がってよりトトノッたと思います。
サウナ道場。その名の通り女性を意識した綺麗でオシャレなサウナ施設が増えてきた中で漢向けのガチなサウナという感じで非常に良かったです。是非ともレディースデイを開催していただいてガチ女子サウナーの皆様にも体験していただきたいと思いました。
本日もお世話になりました!
男
[ 東京都 ]
サ活744目。
本日2湯目は渋谷から田園都市線に乗ってサザエさんの街、新桜町駅下車から徒歩10分の「栗の湯」さんを訪問しました。今年7月16日にリニューアルオープンしたばかりで建物自体は外観からして新しく綺麗です。
入り口のところにある券売機で入浴料520円とサウナ料500円をそれぞれSuicaで購入して受付でタオルセットの入ったビニールバッグとロッカーキーを受取り階段で2階へ上がり入場です。あと東京銭湯お遍路のQRコード449個目もしっかりいただきました!
脱衣所のロッカーは事務所の更衣室にありそうなタイプです。カランに備え付けのボディソープで洗体後、浴室を一通り巡回してからサウナ室イン。2列2段ストレート6名定員。噂通りのサウナ室はビチャビチャです。ストーブはオートロウリュ付きで常にポタポタ雫が垂れていて湿度はいい感じです。
水風呂は21℃で定員3名。水温以上に冷たくて良きです!休憩は露天風呂スペースのトトノイス4脚で。そんな感じで比較的空いてたので3セット!
さてこちらの銭湯はもう少しユーザーの声を聞いて改善した方が良いところが散見されました。例えば無銭サウナ利用者がチラホラいました。恐らく有料であることを知らずに入ってたのでしょう。途中スタッフがサウナ室巡回で入室された際に注意して退室されていたりもしました。
サウナ室ビチャビチャ問題もサウナマットを敷くとかバスタオルを辞めてサウナマットに変更するとか対策は出来ると思います。他にも今更どうしようもない部分とこれから改善できる部分が結構ありますが割愛します。
少なくとも受付に若い2人がいらして通常オペレーションでもたついていたり、入り口付近にも店主さんらしき男性が混雑してもいないのに案内係りみたいなことをされていたのでそこら辺から改善していきもう少し浴室巡回の頻度を高めても良いと思いました。
本日もお世話になりました!
男
[ 東京都 ]
サ活743目。
お盆休み期間中の日曜日。実家から向かった先は渋谷の「渋谷SAUNAS」さんです。実家は相鉄線沿線なので流行りの西谷駅から渋谷までのルートがあるのですが割高で大して楽でもないので通常通り横浜駅まで出て東横線に乗っていきました。
渋谷駅周辺は思ったより混雑してなくスイスイ歩いて到着。受付で説明を受けてロッカーキーを受取り2時間半のスタート共に入場です。男湯は奇数日ということでLÄMPI側でした。
浴室にカランはありませんので立ちシャワーで洗体後、ロウリュのできる広めのサウナ室イン。暫く誰もいない貸切だったのでロウリュしまくりました。少ししてから数人が入室されていたところで一旦退室。寝そべりながら入れる水風呂は14℃くらいでとても冷たくて心地良いです。休憩は休憩スペースで。デトックスウォーター飲み放題は嬉しいです。
続いて寝サウナを覗いたら無人でしたのでこちらでオートロウリュに立ち会いながら10分程蒸されました。3セット目から上階へ上がると…おお!これはこれは!露天で空が見えたり植物があったり霧がモクモク出てきたりですごく良いです!
こちらの階にも2つのサウナがありました。2列2段ストレート4名のコンパクトなケロサウナとスタッフによるアウフグースが開催される広めのサウンドサウナ。またバケツぶっかけシャワーも3つあって良いですね。
そして160cmの深さの水風呂もしっかり冷たくて良き。休憩はベンチで。
そんな感じでしっかり7セット!個人的には寝サウナとケロサウナが好みでした。客層もずっと会話している1組が居なければ最高でした。あとアウフグースの時、席を詰めようとしない先客がいたりしたのでそこはスタッフがちゃんと交通整理した方が良いと思いました。レジェンドゆうさんとかだとちゃんと詰めさせますもんね!
土日祝料金で2時間半。3,850円と決して安くはありませんが満足度はとても高かったので再訪は確実です!PayPayも使えるし!
本日もお世話になりました!
男
[ 神奈川県 ]
サ活742目。
本当はハシゴするつもりはなかったのですがハレタビサウナさんを出たところで最愛の妻より「万葉の湯がいいよ」と帰ってくるな宣告があったかなかったとか。いや、わたし、その前に結婚してませんから!ということであれは「空脳」だったのかもしれません。正直言うと空脳ではないのですけどね!
さて横浜スタジアム付近にやたらと輩連中がいらっしゃると思いきや、湘南乃風ファンの皆様でしたので決して輩ではないのことを祈りたいです。ということで横浜スタジアム周辺から赤レンガ倉庫を通り過ぎてたどり着いたのは「万葉倶楽部」さんです。
エレベーターで7階まで上がって受付でロッカーキーを受取り途中で館内着を1着手にして入場です。カランに備え付けのボディソープで洗体後、水枕チェック!残念!
サウナ室は3部屋!超高温、ハーブスチーム、ハーブ。まずはハーブから!特にハーブ感は感じませんでしたが中温でゆったり温まることができます。続いて超高温。こちらはそれなりに熱いですが私にとっては普通レベル。しかしそれでも十分熱いサウナでした!最後にスチームハーブ。こちらは完全貸切でした。ハーブ感は残念ながら同じくあまり感じませんでした。
水風呂は14℃バイブラ無しですが気持ち良く浸かっていられる感じです。休憩は露天風呂の石段とか浴室内の石段ベンチで。
そんな感じの3セット。ハレタビサウナでしっかりサウナに入ってしまったので短めでしたが全体的な雰囲気とかは掴めました。ここは1人で来るより複数人で後の飲み会込みで来たいところですね!いつかそんな会に参加して…いや、別にいいや!(笑)
本日もお世話になりました!
男
[ 神奈川県 ]
サ活741目。
昨日からお盆休み突入の土曜日。横浜の実家に帰省していますので実家から向かったのは横浜中華街の「HARE-TABI SAUNA」さんです。
JR石川町駅下車から腹ごしらえの為にまずはCENTRAL BURGER SHOPさんで食事をしてから徒歩で向かいます。GW中に横浜銭湯スタンプラリーで訪問した恵びす温泉さんの前を通り中華街付近になると人通りも多くなりました。
到着してエレベーターで3階の受付へ。初めての旨をお伝えして館内ルールの動画QRコードを読み取りタオルセットとロッカーキーを受取り2時間制スタートの入場です。
脱衣所は広くないですが十分です。浴室手前に冷水機があるので嬉しいです!
浴室は薄暗くヒーリングミュージックが流れており、立ちシャワーブースと水風呂、そして殆どが休憩スペースになっていました。立ちシャワーで洗体後、水風呂チェックすると14℃でかなりの冷たさです。身体を拭いてビート板を持ってサウナ室イン。2列3段ストレートの80℃。00分と30分ごとに蒸気機関車のオートロウリュが発動します。
室温は80℃でとても心地良く長く入っていられそうですが数字以上に熱いので8分程で退室。水風呂は漢方とミントの水風呂で冷た過ぎずしっかり浸かれて良き!休憩は浴室のあちらこちらに配置してあるトトノイスやインフィニティチェアで。各椅子の真上には扇風機などトトノウ環境はバッチリです。
そんな感じで約2時間6セットくらい。オートロウリュは3回立ち会えましたが最後の方はもうイイわ!って感じでした!(笑)
あと2セット目の時はスタッフによるジャスミン茶ロウリュがありました。
帰り際のロビーで噂の「今まで飲んだ中で一番美味しいフルーツ牛乳」(605円)をいただきました!お値段お高めだけあって確かに美味しかったです!
サウナ料金はちなみにお盆期間ということで割高になっており3300円でしたがとても良かったので再訪しようと思います!
本日もお世話になりました!
男
[ 東京都 ]
サ活740目。
8月に入って初めてのサウナ。というよりまず先にご心配をお掛けした皆様、申し訳ございませんでした。7月のスタンプラリーハシゴで燃え尽き症候群になりサウナイキタイを含む様々なことから離れておりました。
そんな感じで夏休み前の週末の出社しての仕事終わりに向かったのは新橋にある「オールドルーキー銀座中央通り店」さんです。
予めWEBでクレジットカードと顔写真を登録しておいてから会社から徒歩で到着。入口のドアの前で顔認証して入場です。
サウナ専用施設なのでお風呂はありません。立ちシャワーブースで洗体後、水風呂のコンディションを確かめるために掛水すると冷たい!10℃です!身体を拭いてからサウナ室イン。4段ストレート20名で広いです。ストーブはCOCOFUROかが浴場みたいな感じのオートロウリュ付きで5分毎にオートロウリュと爆風が発動します。
最初は4段目に陣取りましたが3分で退室。2セット目以降はビート板を2枚持って足元に1枚敷き3段目で蒸されました。
水風呂は前述の通り10℃で20秒で皮膚が痛くなる冷たさ。休憩は内気欲スペースのインフィニティチェアの互換チェアで。壁にはところどころ扇風機が設置されていてとても良いです。
でもこちらの施設の一番の良さは「絶対静寂」ではないでしょうか?人気の施設は客入りと客層によってだいぶ評価が変わると思うのでオールドルーキーさんの会話一切禁止ルールは本当に最高です!
熱いサウナ、冷たい水風呂、静かな休憩スペース。2時間2200円。5セットしても30分以上余らせての退館で大満足でした!
ただ欲を言えばサウナも水風呂も程々の温度で良いかも?ということに気づいてしまったのでした。
本日もお世話になりました!
共用
男
[ 東京都 ]
サ活738目。
本日2湯目。PayPay1020円支払いサウナキーを受取り入場です。相変わらずの美泡水風呂は最高でした!サウナは混んでましたが何とかなりました。水枕は残念!
台東銭湯デジタルスタンプラリー19湯完走しました!
本日もお世話になりました!
男
[ 東京都 ]
サ活737目。
PayPayで1200円支払い紙製リストバンドとサウナ客専用のロッカーキー。普通客のロッカーは100円玉方式。
軟水。超軟水。ぬるぬるスベスベ。
北川景子と称される綺麗で雰囲気のある浴室。BGMはヒーリングJAZZ。
水風呂はキンキンに冷えてやがる12℃で10秒で足の指が痛くなる奴。
サウナはガス遠赤外線とオートロウリュの最新版。0分、20分、40分で発動。1回に付き3噴射。
水枕は残念!高濃度炭酸泉はシュワシュワ!
定期的にスタッフが巡回しているので一定の品質は保たれている様子。
サウナ入れなくても十分良く、サウナ室だけに限っては良いことは良いけど特筆する程ではないので、もちろん水風呂と休憩のセットで考えたら別格なので、あまりにも入場制限で待たされるようならお風呂だけで十分価値のある銭湯でした!
本日もお世話になりました!
男
[ 東京都 ]
サ活736目。
本日1湯目は板橋区の「アクアセゾン」さんです。池袋から東武東上線に乗ってときわ台駅下車して到着。 受付でPayPayにて850円支払いタオルセットのビニールバッグとロッカーキーを受取り入場です。板橋区はPayPay還元してなかったので今日はお風呂券優先で使おうと思いました。 カランで洗体後、水枕確認のために寝湯で下茹でしてからサウナ室イン。水枕は冷たくありませんでした。2段ストレート12名。テレビあり。ストーブには蒸気が排出される縦パイプ付きのドライサウナです。貸切の上段で暫く蒸されていると湿度が上がり始めて熱圧を感じるようになりました。 水風呂は21℃表示のバイブラ付き。体感は16℃くらいでした。休憩は外気浴スペースにトトノイス3脚とベンチがあるのでそちらで。その脇には歩行浴ができる浅めのミニプール。そんな感じで2セット。最後は高濃度炭酸泉に浸かってフィニッシュ!
サ活736目。
半露天にシュワシュワ炭酸泉、水風呂、プール
トトノイス3、ベンチ1
ガスコンフォート90、2段ストレート10名
水風呂は18℃。
水枕残念!
ボディソープあり
壁絵ない
この後、サウナ無し「岩の湯」さんを訪問して板橋銭湯シールラリーを終わらせました!
岩の湯
6湯目「岩の湯」さん。 Google先生に本日はお休みですと表示されるものの強行して訪問したらやってました!壁絵は手前に桜が咲きほこる作者不明の富士山でした。
白のオケ
10/1〜10/10
塩素
物価統制令
米、塩、銭湯
白い桶はローテ
20年前に製造中止
お風呂作るのに4時間かかる
壁絵は塩素で痛む
中島盛夫さん
本日もお世話になりました!
男
男
男
[ 東京都 ]
サ活732目。
金曜日の夜。仕事終わりに向かったのは板橋区の「パブリバ八光」さんです。池袋まで山手線、東武東上線の中板橋駅下車からの徒歩で到着。受付でお風呂券と400円支払いバスタオルとサウナキーを受取り入場です。尚、バスタオルはサウナ室に入る時に腰に巻くようにと指導していただけます。
カランのボディソープで洗体後、恒例の水枕チェック!は残念!サウナはボナサウナ90℃、2段ストレートと1列の定員10名くらい。サウナ室の床や背もたれにもサウナマットやタオルが敷いてあり、サウナ客もキチンとタオルを尻に敷くなどしているので他人の汗でビチョビチョということがありません!
水風呂はぬるめの23℃くらいですがバイブラが効いてるのでそれなりに冷えます。休憩は元露天風呂のところのベンチで。以前は脱衣所を抜けた先の外気浴スペースのみでしたが元露天風呂の方が導線が良いです。
そんな感じで2セット!最後はラベンダー&カミツレの湯に浸かりながら女湯との壁のところに「石鹸渡し所」という掲示を見て「???」。そういえば前回訪問した際にも見た記憶があります。しかし前回はあまり興味もなく今回同様に「???」でしたが今宵はようやくその役目を理解できました。これ穴が2つあって男湯と女湯からそれぞれ石鹸の受け渡しができるんですね!昔の銭湯の風刺画などですと石鹸を壁の上を超えて投げ入れるということをせず安全に受け渡しが。いとをかしですな~。
湯上がりはフロントではサウナ利用者にドリンク1本サービスということでしたので冷蔵庫の中に伊良コーラを発見!ビールとかは追加料金とのことでしたが伊良コーラはOKとのことでした!2度目の伊良コーラでしたので缶を逆さまにして10秒というルールを守り美味しくロビーでいただきました!
この後、サウナは時間的に終わりと告げられた「寿湯」さん、サウナ無しの「第一金乗湯」さん、「一の湯」さんを巡りました。
◆寿湯
サウナ終わり
20:30
ジェットあつゆ
水風呂でクールダウン
しゃわー
ボディあり
折り上げこぅてん
脱衣所から坪庭で何もないけど綺麗にされてる
ベンチで休憩できるけど中の方が涼しい
桃太郎のモザイク
◆一の湯
スカイミント
水枕は動作してるけどぬるいやつ
壁絵なし
ボディあり
本日もお世話になりました!
男
男
男
[ 東京都 ]
サ活729目。
水曜日の夜。在宅勤務ですが残業で遅くなり自転車で向かった先はマイホーム銭湯の「大正湯」さんです。20時過ぎに到着し受付でお風呂券を渡してロッカーキーを受取り入場です。
今宵は前回訪問時よりは空いていました。いつものカランで洗体後、ガリウム石温浴泉にドボンのカエルくんにご挨拶。純烈ジャーの壁絵を眺めながら1日中エアコンの効いた部屋にいるものですから湯船でしっかり温まります。
決して冷たくはない立ち水シャワーでクールダウンしてからスチームサウナ室へイン。先客は1名ですがすぐに退室されたので貸し切りで蒸されます。休憩はカランの前で。その後はゾーリンゲンタイムの1セットでフィニッシュ!今宵のカミソリは肌当たりがシャープな黄色いシャークですが意外とマイルドに感じました。季節や個体によって変わってくるのかしらん?以前一番良いと思ってたカミソリが最近はイマイチに感じたりするのでローテーションで使っていこうと思いました。
後で書きますとなっているサ活は書くモチベーションが今のところ湧いてきません。。。😓
本日もお世話になりました!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。