栗の湯
銭湯 - 東京都 世田谷区
銭湯 - 東京都 世田谷区
サ活744目。
本日2湯目は渋谷から田園都市線に乗ってサザエさんの街、新桜町駅下車から徒歩10分の「栗の湯」さんを訪問しました。今年7月16日にリニューアルオープンしたばかりで建物自体は外観からして新しく綺麗です。
入り口のところにある券売機で入浴料520円とサウナ料500円をそれぞれSuicaで購入して受付でタオルセットの入ったビニールバッグとロッカーキーを受取り階段で2階へ上がり入場です。あと東京銭湯お遍路のQRコード449個目もしっかりいただきました!
脱衣所のロッカーは事務所の更衣室にありそうなタイプです。カランに備え付けのボディソープで洗体後、浴室を一通り巡回してからサウナ室イン。2列2段ストレート6名定員。噂通りのサウナ室はビチャビチャです。ストーブはオートロウリュ付きで常にポタポタ雫が垂れていて湿度はいい感じです。
水風呂は21℃で定員3名。水温以上に冷たくて良きです!休憩は露天風呂スペースのトトノイス4脚で。そんな感じで比較的空いてたので3セット!
さてこちらの銭湯はもう少しユーザーの声を聞いて改善した方が良いところが散見されました。例えば無銭サウナ利用者がチラホラいました。恐らく有料であることを知らずに入ってたのでしょう。途中スタッフがサウナ室巡回で入室された際に注意して退室されていたりもしました。
サウナ室ビチャビチャ問題もサウナマットを敷くとかバスタオルを辞めてサウナマットに変更するとか対策は出来ると思います。他にも今更どうしようもない部分とこれから改善できる部分が結構ありますが割愛します。
少なくとも受付に若い2人がいらして通常オペレーションでもたついていたり、入り口付近にも店主さんらしき男性が混雑してもいないのに案内係りみたいなことをされていたのでそこら辺から改善していきもう少し浴室巡回の頻度を高めても良いと思いました。
本日もお世話になりました!
男
全く思うところ同じです。私も見ました。脱衣場から体洗わず直接サウナイン、でタオル持ってなかったのでお金も払っていない人。モラルの問題ですが仕組みの問題もあるのかなと思います。書き込みに目を向けて頂き改善を期待しますね。
エリオットさん、こんにちは!トントゥありがとうございます!サウナ室が狭いので無銭サウナでお金払っている客が入れない事態は避けたいですよね。そこら辺の管理は銭湯側にきっちり管理していただきたいですね!😊
ルクさんさん、こんにちは!ご近所の銭湯が再開というのは嬉しいですね!建物自体を建て替えてに相当なお金がかかってるはずなので何とかして儲かる銭湯になって欲しいと思い辛口レビューしてしまいました。今後、改善されれば良いですね!😊
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら