絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

唐揚げの錬金術師

2023.07.25

2回目の訪問

初音湯

[ 東京都 ]

サ活728目。時差投稿です。

本日5湯目は板橋区最北端の「初音湯」さんです。4湯目の岩乃湯さんから徒歩で到着。受付でお風呂券と300円支払いサウナキーとバスタオルを受取り入場です。


水枕はキンキンではないけど動作してる奴。
ジュビナバス
サウナ1セット
水風呂は23℃
蛇口から出ているのは20℃くらい冷たい
休憩はカラン前で
ボディソープあり

本日もお世話になりました!

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 23℃
40

唐揚げの錬金術師

2023.07.25

2回目の訪問

岩乃湯

[ 東京都 ]

サ活727目。時差投稿です。

本日4湯目は「岩乃湯」さんです。3湯目の黄金湯さんから徒歩移動で到着。受付でお風呂券と150円支払いサウナキーとサウナマットを1枚受取り入場です。

ボ湯ディソープあり
水枕なし
もやのゆ
ジェット
水風呂ぬるい28℃とか
外気浴スペースは混んでいたので
水シャワーで
休憩なし
猫が受付カウンターにいたので写真
1セット。

サウナマットをうしらろから1枚、サウナキー

本日もお世話になりました!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 30℃
38

唐揚げの錬金術師

2023.07.25

2回目の訪問

あけぼの湯

[ 東京都 ]

サ活723目。時差投稿です。

土曜日の夕方。武蔵野三鷹スタンプラリーを終えてから6湯目で向かったのは府中にある「あけぼの湯」さんです。今月末で残念ながら閉店されるということで看取り訪問となりました。

本日もお世話になりました!

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 20℃
39

唐揚げの錬金術師

2023.07.23

2回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

サ活726目。

本日3湯目は板橋区の「黄金湯」さんを訪問しました。受付でサウナ利用を告げるとお風呂券併用不可とのことで現金800円を支払い入場です。


無音サウナ
水風呂20℃で冷たい、水シャワーはそうでもない
休憩は脱衣所のベンチでエアコン、扇風機
浴槽はすべて森林浴の湯なので浴室内が良い香り。

2セット。

本日もお世話になりました!

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 20℃
57

唐揚げの錬金術師

2023.07.23

2回目の訪問

サウナ飯

光徳湯

[ 東京都 ]

サ活725目。

本日2湯目は東武練馬駅下車からの「光徳湯」さんを訪問しました。
水風呂が冷たくて非常に良かったです。


ボタン式ローリングバスの水枕は残念!

770円。お風呂券は恐らく470円分
透明のプラスチックサウナキー
リラックスバス座湯、エステバス
ふか湯、あし湯
炭酸泉
水風呂は18℃ですごく冷たい!
2段ストレート8名、96℃、鍵は上向き。
水風呂が冷たいので調う

フロイスを浴室内のデッドスペースで。
2セット

本日もお世話になりました!

松のや 上板橋店

上ロース、アフリカンチキンカツ、豚汁

990円。低価格ですが普通に美味しかったです!

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18℃
55

唐揚げの錬金術師

2023.07.23

2回目の訪問

ときわ健康温泉

[ 東京都 ]

サ活724目。

日曜日の昼。遅く起きてから家事をこなして午後から向かったのは本日も板橋区。上板橋駅下車で「ときわ健康温泉」さんを訪問しました。


脱衣所に冷水機あり。キンキン。
自動販売機
歩行湯
打たせ湯
電気
ボディ
スーパージェット
寝湯は水枕はキンキンで分かっていらっしゃる奴
玉あり

水風呂20℃激しく吐水

サウナ100℃対流式ストーン
2段L字広い
露天風呂は2つ。カランあり。
ボディソープあり
休憩が露天にいす風呂1つ、脱衣所か?

休憩場所があれば最強!2セット。

脱衣所の喫煙スペースが封鎖。ここを休憩ルームに改築できないかな?

本日もお世話になりました!

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 20℃
52

唐揚げの錬金術師

2023.07.22

2回目の訪問

境南浴場

[ 東京都 ]

サ活722目。

本日4湯目は長らくサウナ休止中で9月からリニューアル予定の「境南浴場」さんを訪問しました。

その後、サウナ無しの「のぼり湯」さんにて武蔵境三鷹銭湯スタンプラリー5湯の賞品であるゆっぽくんトートバッグをいただきました!

本日もお世話になりました!

続きを読む
54

唐揚げの錬金術師

2023.07.22

2回目の訪問

春の湯

[ 東京都 ]

サ活721目。

本日3湯目は「春の湯」です。アサヒトレンドさんでサウナに入れなかったリベンジをこちらで果たします!

本日もお世話になりました!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 23℃
49

唐揚げの錬金術師

2023.07.22

2回目の訪問

サ活720目。

本日2湯目は「アサヒトレンド21」さんです。千代乃湯さんからバスと徒歩で移動して15:30オープンより少し遅れて到着。

受付でサウナ利用を告げると入場規制がかかっていて断られてしまいました。
仕方ないのでサウナ無しで入場し、サウナスペースを遠目に見ながらサウナで費やす予定の時間をゾーリンゲンタイムで埋めました。

本日もお世話になりました!

続きを読む
48

唐揚げの錬金術師

2023.07.22

2回目の訪問

千代乃湯

[ 東京都 ]

サ活719目。

土曜日の午後。昨晩から色々と所用をこなしていたため少々出遅れてしまいましたが電車に乗って向かった先は三鷹。武蔵野三鷹スタンプラリーに参戦するべくスタートです!

1湯目で訪問したのは「千代乃湯」さんです。入り口付近に大きな社長さん?のお顔が掲載された看板が目立ちます。そして建物もスーパー銭湯のようにデカいです!

こちらは露天風呂の中を通っていく広い庭園的な外気浴スペースが好きです。
また前回訪問した際の記憶に残っている常連さんもいらっしゃいました。

本日もお世話になりました!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 21℃
48

唐揚げの錬金術師

2023.07.21

2回目の訪問

功泉湯

[ 東京都 ]

サ活718目。

本日4湯目でようやくサウナに入れます。バスに乗ってやってきたのは「功泉湯」さんです。受付でお風呂券と300円支払いサウナキーとバスタオルの入ったビニールバッグを受取り入場です。

男女週替りで入替えの浴室の壁絵は28.7.13中島盛夫さんの富士山です。
ボタン式側圧寝湯浴はぬる湯です。電気風呂、薬湯はジャスミン。
背面座湯水枕はキンキンではないが動作してる奴。


サウナは遠赤外線の塩サウナです。こんなんだったっけ?と記憶を遡ってみたのですが全然思い出すことができません。後で調べたら前回訪問時は逆側だったので安心しました。
分厚く青いビート板、塩、洗面器、蛇口が室内に設置されています。
圧注浴という名のボディシャワーは霧と嵐の2種類。
水風呂は18℃くらい。

次回訪問するときは逆側で再訪したいと思いました。
本日もお世話になりました!

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 20℃
48

唐揚げの錬金術師

2023.07.21

2回目の訪問

さくら湯

[ 東京都 ]

サ活717目。

金曜日の夜。仕事終わりに目指すは板橋区。京浜東北線で有楽町駅下車、そこから日比谷駅までダッシュして三田線に乗り込みます。板橋区役所前駅で下車して向かったのは「さくら湯」さんです。

営業時間は比較的短く20時半で閉店されることを知っていたので19時に余裕を持って入店しますがこの時点でサウナ利用は断られてしまいました。
ボディソープあり、壁絵なし。
浴槽はジェット、バイブラ、二股カルシウム温泉装置あります。
水風呂は20℃。
風呂上がりの19時半過ぎの時点で受付を見ると「本日終了」の貼り紙が掲示されていました。

この後、サウナ無しの「梅の湯」さんを訪問しました。
宮作り、番台、折り上げ格天井。
番台は布袋尊様に似た恰幅の良い店主さんです。
シールラリーのシールを台紙に貼ってくださいましたが逆向きでした。
なので一旦剥がして貼り直そうとしたら黄金湯のところに貼っていました!
脱衣所から見える坪庭には池があり鯉が泳いでいます。その脇に布袋尊と灯籠が設置されています。
ボディソープあり、壁絵なし。
浴室の天井と梁は珍しいピンク色です。
浴槽は強烈ジェット、バイブラ。
結構なあつ湯で数分で出ると太もも真っ赤になっていました。
塩素強めで湯上がりの肌はピリピリし、指も塩素臭がしました。
そんな感じの湯活となりましたがこの数日後に火災が発生しほぼ全焼してしまいました。
お一人がお亡くなりになられたとのことで私が訪問したときの店主さんのことだと思っていましたがどうやら店主さんのお父様だそうでした。いずれにしても悲しくも深い思い出となりました。合掌。


続いて訪問したのはサウナ無し「清水湯」さんです。
ボディソープあり、壁絵なし。
オーバーヘッドシャワー2つ。
バイブラ、岩盤泉、座湯、スーパージェット、ボディマッサージ。
綺麗な浴室で様々な浴槽やテレビがあったりで賑わっていました。

本日もお世話になりました!

続きを読む
46

唐揚げの錬金術師

2023.07.20

2回目の訪問

大黒湯

[ 東京都 ]

サ活716目。

本日3湯目で訪問したのは板橋区の「大黒湯」さんです。受付でお風呂券と300円渡してバスタオルと透明のサウナキーの入ったビニールバッグを受取り入場です。

カランの備え付けボディーソープで洗体後、恒例の水枕チェック!キンキンに冷えてやがる奴でした!下茹で完了後に女湯側の壁際に5箇所ある立ちシャワーブースで一旦身体を冷ましたら半露天スペースのサウナ室へイン!

2段ストレート、ガス遠赤外線96℃。上方にテレビがありますが席に寄っては見えません。上段で蒸されてからはサウナ室のすぐ出たところの立ちシャワーで汗を流して体感20℃の水風呂ドボン。長く浸かってからの休憩はすぐ隣にあるお風呂椅子で。

半露天岩風呂はオレンジ&ゼラニウムの湯。ぬる湯かと思いきや42℃くらいでそれなりに温まりました。そんな感じで2セット。最後は内湯のガリウム石温浴泉や電気風呂に浸かってフィニッシュ!

こちらの銭湯に限らず屋号を見てもピンとこない銭湯はたくさんありますが実際に来てみるとしっかり覚えているのはなんだか嬉しい気持ちになります。脱衣所に一段高く置かれた畳のところには囲碁将棋セットがあったり一期一会で終わらせたくない魅力が銭湯にはあると思いました。

本日もお世話になりました!

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 20℃
48

唐揚げの錬金術師

2023.07.20

2回目の訪問

第二富士見湯

[ 東京都 ]

サ活715目。

木曜日の夜。出社してからの仕事終わりに三田線に乗って向かった先は板橋区。昨晩、板橋銭湯シールラリーの訪問計画を立てていたら滾ってきたので平日の夜からハシゴ湯することになりまして答えは「イヤァオ!」by中邑真輔。

1湯目で訪問しようと向かったのは「みやこ湯」さんです。Googleマップのでは定休日が金曜日と記載されていたのですが、なんと第三木曜日もお休みでした。
ちなみに近くの「クアパレス藤」さんもやはりGoogleマップに掲載されている絵定休日は水・木となっておりますが、木曜日は第一木曜日だけお休みのようですので各浴場組合発行の冊子やHP、Twitterなど複数のソースで確認した方が良いです。

そしてプランBの発動です。続いて2湯目で訪問予定だった「第二富士見湯」さんへ向かいました。今年の1月11日に東京銭湯お遍路で訪問して以来2度目となります。受付でお風呂券と200円支払いバスタオルを受取り入場です。下足キーは預けないで自分管理となります。

カランに備え付けのボディーソープ等はありませんので持参した奴で洗体後、恒例の水枕チェック!キンキンに冷えてやがる奴でした!立ちシャワーで少し冷やしてからバスタオルを手にサウナ室イン。

2段ストレートガス遠赤外線96℃、8名定員ですが扉のところには4名制限と貼られています。BGMはJ-POP。途中3人組の若いお客さんが入って来られて室内は5名となりましたが室内は十分の広さがあるので問題ありません。

水風呂は25℃表示ですが体感18℃くらいでしっかり冷えます。休憩はバックヤード扉の段差のところで。そんな感じで1セット。

帰りのロビーでは前回同様優しい店主さんがわざわざ入り口までお見送りしてくださり「遠くからお越しくださって有難うございます」とお礼を言われてたのでどうしてわかったのか伺ったところシールラリーをやってるからとのことでした。

全体的に綺麗なお風呂やサウナ、そして店主さんの優しい人柄とか本当に素敵な銭湯でした。次回3度目で訪問することを楽しみに退館しました。
この後、本日2湯目でサウナ無しの「金松湯」さんを訪問しました。

本日もお世話になりました!

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 18℃
46

唐揚げの錬金術師

2023.07.19

51回目の訪問

大正湯

[ 東京都 ]

サ活714目。

水曜日の夜。在宅勤務終了後に向かったのはマイホーム銭湯の「大正湯」さんです。自転車を走らせること15分で到着。少し汗ばんだ状態で受付でお風呂券を渡して入場です。

浴室はいつものこの時間なら1~2名という感じですが今宵は5~8名くらいのお年寄りがいらっしゃいました。なのでいつものカランは当然他のお客さんが使われていましたので別のカランで洗体後、ガリウム石温浴泉でカエルくんにご挨拶。純烈ジャーの壁絵を眺めながら温まります。

しっかり温まったら立ち水シャワーを浴びてスチームサウナ室イン。フィーバータイムに立ち会うことはありませんでしたがしっかり熱い室内のベンチで体育座りで蒸されます。浴室はそれなりに居ましたがサウナ室は貸し切りでした。1セット目の後にゾーリンゲンタイムを挟んでの2セット。最後は水シャワーをしっかり浴びてクールダウンしてから退館しました。

本日もお世話になりました!

続きを読む

  • サウナ温度 50℃
49

唐揚げの錬金術師

2023.07.18

95回目の訪問

大森湯

[ 東京都 ]

サ活713目。

火曜日の夜。出社しておりましたので一旦帰宅してからの「大森湯」さんへオソバモゴーの巻。到着するといつもより格段に駐輪している自転車の台数が少ないです。受付でお風呂券と200円支払い入場です。

脱衣所にはあつ湯を適温にして入られる白髪のおじいさんがいらっしゃったのでご挨拶します。カランで洗体後、水風呂ドボン!21℃ですがミントが入っているので体感温度は20℃以下です。夜でも外は暑いのでしっかり冷やしてからサウナ室イン。貸し切り116℃の上段で蒸されます。久々のバモリだったのでかなり熱く感じます。ちなみに今宵は台東銭湯のサウナハットとサウナハットタオルを持参しそれぞれ試しました。

まずサウナハットは薄めのフェルト生地ですが密度が濃いのでバモリ熱からちゃんと頭を守ってくれている感がありました。ただサイズがちょっと小さく感じました。サウナハットタオルについては使いこなすには多少の慣れが必要ですがなかなか良いです。ただしサウナハットタオル1枚で全部こなすのは少々無理があるのでやはり荷物が減るという効果は薄いのではないかと思います。

そんな感じで後半の浴室はサウナ客だけの5名という状態ですがサウナ室は終始1~2名での充実した3セット。久々のバモリで全身あまみだらけになり帰り道はちょっと涼しい中、自転車で外気浴を楽しみましたとさ。

本日もお世話になりました!

続きを読む

  • サウナ温度 116℃
  • 水風呂温度 21℃
53

唐揚げの錬金術師

2023.07.17

2回目の訪問

紀の国湯

[ 東京都 ]

サ活712目。

本日3湯目は「紀の国湯」さんです。2度目の訪問ですが名前を見ただけでは何一つ思い出せないくらいの銭湯でした。しかし前回は最寄りに蓮根駅があることや近隣の道などは覚えていました。

受付で900円支払いタオルセットを受取り入場です。浴室に入ってみると屋号を聞いただけでは思い出せないくらいですがちゃんと記憶に残っていました!カランで洗体後、恒例の水枕チェック!動作しているものの少し温めでした。サウナ室は2段ストレート8名くらいの90℃ガス遠赤外線ですが結構いい感じの熱さです。

水風呂は23℃。降り注ぐ滝のところで首元を当てるスタイルが吉。休憩は広めの半露天風呂スペースにトトノイ3とベンチ3くらいがあるので困ることはありませんでした。そんな感じで2セット。本当はもう1軒巡ろうとか思いましたが時間ギリギリになりそうだったのでそれぞれの浴槽に浸かるなど堪能してフィニッシュ!

帰りに入り口のところの「女湯サウナリニューアル!」の貼り紙を見て写真をパチリ。いい香りがするようなので女性陣は紀の国湯へ急げ!

本日もお世話になりました!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 23℃
49

唐揚げの錬金術師

2023.07.17

2回目の訪問

松の湯

[ 東京都 ]

サ活711目。

本日2湯目は定休日が金・土で志村三丁目の「松の湯」さんです。
受付で女将さんに900円支払ってタオルセットとサウナ客専用ロッカーキーを受取り、全銭湯踏破の台紙にシール貼ってもらったら「頑張ってね!」とエールを背中に受けながら入場です。

脱衣所の天井は綺麗な折上げ格天井です!浴室の壁絵は三保の松原から臨む青空なのに赤富士で天井には八角形の湯気抜きがありました。カランで洗体後、恒例の水枕チェック!キンキンに冷えてやがる奴です!軽く下茹での後は水風呂で水通ししますが温度計は20℃表示ですがなかなかどうしてバイブラも効いていてかなり冷たく感じます。そしてサウナ室イン。

2段ストレート+お一人様用の1段の7名定員。ガス遠赤外線100℃の上段で結構長く蒸されてからの冷たい水風呂でしっかり冷やします。休憩は半露天風呂のトトノイス2脚で。そんな感じであまり時間もなかったので1セット。やはり水風呂が冷たいとしっかりトトノイマスね。

本日もお世話になりました!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
49

唐揚げの錬金術師

2023.07.17

2回目の訪問

サ活710目。

海の日で祝日の月曜日。3連休は実家に帰省しておりまして午後一に横浜で所用を済ませて横浜から向かった先は板橋区は志村一丁目。板橋銭湯シールラリーの1湯目は「湯ーとぴあ くま乃ゆ」こと「熊野湯」さんです。

受付にてPayPayで800円支払いタオルセットとサウナ客の証である青いリストバンドを受取ります。またシールラリーの台紙が欲しい旨を伝えると「3種類あるけどどれにします?」を聞かれたので答えはこうだ!イヤァオッ!ということであたり前田のクラッカーとばかりに全26湯踏破の台紙をいただき入場です。

浴室のカランに備え付けのボディーソープで洗体後、外は暑いのでいきなり水風呂チャレンジ!25℃くらいの水風呂でしたがこの時期は水風呂があるだけでありがたいです。続いて恒例の水枕チェック!座湯の水枕はキンキンで分かっていらっしゃる奴でした。軽く下茹でしてからサウナ室イン。

BGMにド演歌流れる2段ストレート6名、ガス遠赤外線118℃。温度計ほどの熱さは感じませんが上段でしっかり蒸されます。前回訪問時と違っていたのはサウナ室の壁板とかが新しく貼り替えられていてヒノキのいい香りが漂っていました。

休憩は脱衣所のベンチで。そんな感じで1セット。帰りに受付の女将さんと少し銭湯談義。シール3枚の台紙も持っていきなよと言われて熊野湯さんのシールが既に貼られれいる台紙もいただきました。(某氏に差し上げました)

本日もお世話になりました!

続きを読む

  • サウナ温度 118℃
  • 水風呂温度 25℃
48

唐揚げの錬金術師

2023.07.12

50回目の訪問

大正湯

[ 東京都 ]

サ活709目。

水曜日の夜。在宅勤務終わりに自転車で向かったのはマイホーム銭湯「大正湯
」さんです。radikoで「リリー・フランキー スナックラジオ」を聞きながら小雨が降るなか到着です。

受付でお風呂券を渡してロッカーキーを受取り入場です。
浴室には先客が2名。いつものカランで洗体後、ガリウム石温浴泉でカエルくんにご挨拶。下茹でしてから立ち水シャワーで一旦冷やしてから無料のスチームサウナ室へイン。50℃。フィーバータイムは長いです。ベンチで体育座りで5分ほどむされてから再び水シャワーを浴びてカランの前で休憩。

その後、ゾーリンゲンタイムを挟んでの2セットでフィニッシュ!脱衣所の扇風機前で涼んでから退館。雨はすっかり止んでいましたが自宅につく頃には汗をかいてしまうくらい夜も蒸し暑かったです。

本日もお世話になりました!

続きを読む

  • サウナ温度 50℃
54