2021.07.26 登録
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 2
塩サウナ : 10分 × 1
水風呂:30秒 × 2
休憩:10分 × 2
合計:3セット
〈一言〉
以前から行きたかった施設へ。
家から少し遠かったが、時間があるから行ってみよう。
この施設は入館料は無料。入浴料のみかかるシステムなので、食事処等だけを使いたい人にはありがたい施設なのでは。
少し古さの目立つ脱衣所を抜け、いざ浴室へ。
畳マットが引いているではないか。足からの冷えが軽減され、滑りにくくなっている。このような素材が苦手という人も多くいるかもしれないので少し注意が必要。
サウナ室は同じ入り口から2つの温度のサウナ室を完備。手前がの低温サウナは80℃と温度計は差しているが、全く暑さを感じない。長時間のんびり居たい場合は良いかもしれない。高温サウナは6個分個人スペースのような柵で仕切られたものがある。プライベートサウナのようなリラックスを味わうことができる。しかし、この柵を設置していることによって座る場所が減っているので、少々列に並ばなければならないのがマイナスポイント。
露天や外気浴スペースは結構好み。広さとテレビの大きさ、温度など全てが心地よく設計されている。
入浴料もリーズナブルな料金設定なので、近くに立ち寄った際はぜひ。
男
[ 神奈川県 ]
フィンランドサウナ:8分→12分→12分
ミストサウナ : 8分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
〈一言〉
約10年前に行ったことがあるこの施設。さすがにその時の記憶は全くない。まさか大人になってサウナ目当てで来るとは。
受付でタオルと館内着を受け取り、いざ浴室へ。
浴室内は洋風?な造り。テルマエロマエで見たことがあるような雰囲気。体を清めてまずはお風呂に入る。源泉掛け流しが非常に気持ちよく、色は赤褐色で42℃と少し高めだが寒いこの時期には丁度良い温度だ。
サウナ室はサウナストーブを挟んで、テレビ側と何もない側を選択できる。ウェルビー栄などような目の前のみ音が聞こえるような特殊なスピーカーではないので、テレビ側で無かったとしても音は聞こえる。座席の幅やサウナマットの柔らかさが全て丁度いい。フィンランド式サウナなので嫌なドライ感も息苦しさもないのでリラックスして汗をかくことができた。水風呂はサウナ室の広さに比べるとコンパクト。温度や深さは好みだが、もう少し広ければ良いなと感じた。
外気浴は複数種類の椅子、寝湯などがある。様々なととのい方を提供してくれる。最近はかなり気温が低いが、周りが壁で囲われているのであまり寒さを感じない気がした。
久しぶりに全てに納得できる施設に出会った。普通に今まで行った施設の中でも上位に入るレベル。ホームサウナがここに変わりそうだ。1つ難点と言えば、入館料が高いということだ。タオルと館内着が付いてるとはいえ、定期的に行くには少々高い。タオルと館内着は不必要なので、入浴のみ安くなるようなプランが出ればありがたいと感じた。
男
[ 東京都 ]
サウナ:約8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
〈一言〉
2022年のサウナ初めはドシー恵比寿。
友人が大絶賛していたので心躍らせ恵比寿駅に降り立った。
駅から2分の好立地にあるが、通り過ぎてしまうぐらいの目立たなさ。駅前なのに隠れ家のような佇まいが気持ちを昂らせる。
フロントのスタッフの方は海外の方?で日本語がカタコトでしたが、非常に丁寧な接客で分かりやすく優しく説明してくださるのが好印象。サウナ室は3Fということでエレベーターで上がり準備を整える。
エレベーターを降りるとすぐ洗面所が現れる。入って感じた感想は「キャンプ場…?」という感じてしまった。脱衣所も全て木で出来ているのでシンプルな雰囲気で良い。しかし、脱衣所はかなり狭い。すれ違うことが困難なほどの狭さ。着替えたり準備していると一回一回端に寄らないといけないので面倒と感じてしまう。ここがストレスになってしまうと少々キツい…。
浴室に入って最初に感じたのは「体育館のシャワー室…?」少し薄暗く全面がプラ素材で覆われているので正直清潔感はあまり無い。シャワーが持つタイプと上から降るタイプの2タイプ。後ろとの距離が狭いので上から降る蜂の巣タイプの方が良さそう。
シャンプー等は評判通りいい匂い!こだわりを非常に感じ気分が下がっていたが、取り戻した。
サウナ室は温度計、TVがない静寂なもの。ドア正面に立派なサウナストーブが置かれ、その両端に2段の座るスペースが完備。自分で柄杓でロウリュをできるのが魅力。ミントの香りが室内を包み込む。鼻を通り抜ける心地よい爽やかミントの香りがリラックスさせてくれる。
総合的に判断するとリピは無し。刺さる人には物凄く刺さる施設なのかもしれないが、刺さらない人にはイマイチと感じてしまうほどの人を選ぶ施設。サウナ室はかなり評価が高いと思うが、それ以外は正直個人的に微妙…。超駅近、値段の安さ、良いサウナ室はある、玄人向けのサウナ室に感じた。初心者には絶対にオススメデキナイ施設。私はまだまだサウナー初心者なのかもしれない…。
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:9分 × 1 , 14分 × 1 , 12 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
〈一言〉
日雇いのバイト後に訪れたこの施設。勤務先から近かったので3回目のおゆぎわへ。単線の相模線に揺られ到着。駅から10分弱なのは近くてかなり便利。
まずはご飯を食べる。定借は雑穀米やおかずが並んでいることでバランスも考えられサウナ前に健康になれそうだ。
体を洗ったすぐにサウナに入ってもよかったのだが、心身疲労困憊だったのでまずは湯船に長めに浸かる。結局温かいお湯に浸かるのが一番の疲労回復になる気がする。サウナは安定の広さとちょうど良い暑さ。そこまで熱くないので14分も居てしまった。ロウリュイベントが毎日やっていれば更に評価が上がると感じた。
心身ボロボロでもサウナに入ってゆっくりすれば大抵のことなら忘れてしまう。一瞬の快楽かもしれないが、その一瞬のために何度も足を運んでしまうのだ。我慢の先に訪れる至高の時間。何回でも来たいと思ってしまう施設だ。
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
〈一言〉
黄金湯に行く予定だったが、入場制限で1時間半待ちと言われ急遽目的地を変更した。前々から行きたかったので車を走らせた。
店に着いて感じたのは「混雑」のふた文字だった。スーパー銭湯に来てしまったのかと錯覚してしまうほど人で溢れかっていた。
綺麗な入口と愛想のいい店員さんに見送られ脱衣所に入ると、ロッカーの間に扉のない棚が設置されている。このスペースが非常に便利。タオルや洋服などの荷物を一旦置いておきたい時にとても重宝する。
浴室も満員電車並みに混んでいる。今までに見たことのない混み具合だ。少しここでテンションが下がった。サウナ室はテレビ無しで薄暗い雰囲気。自分自身と静かに向き合うことができるが、ドアの開閉が絶え間なく起こるので少々気は散るがそこは許そう。100℃前後のサウナが久々だったのでかなり熱さを感じてしまった。湿度もあまり高い方ではないのでカラッとしている。汗の出る量やスピードは物凄く早いので短時間でととのいにもっていけそうだ。水風呂は深さ150cmと珍しい深さ。座って入るのもいいが、立ってじっとしているのもなかなか良い。川崎のゆいるで深い水風呂を初めて体験したときに、寒いと思ってから出れるまで距離があるので正直辛かったが、松本湯は深いところまですぐに辿りづける広さなのが良いと思った。また、水風呂内が階段状になっているので座って入ることもできるのが良いと感じた。
混雑していなければ素晴らしい施設だが、時間帯をミスるとかなり厳しい。サウナに入る人はリストバンドを浴室内に着用しないと注意されるので、ロッカーに入れっぱなしにするのではなくロッカーの鍵と2つ着用することを忘れないようにしよう。
静かなサウナ室、熱めのお風呂、優しい店員さん目当てで、次は平日のお昼ぐらいに訪れてみたい。
男
[ 栃木県 ]
サウナ:9分 × 1 , 10分 × 1
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
〈一言〉
栃木で大会があったので立ち寄った施設。朝早起きをして旅館からタクシーで向かう。東京よりも朝が冷え込んでいる気がする。尚更温泉で早く温まりたいものだ。
ショッピングセンターの隅にあるこの施設は雰囲気が物凄く良い。内風呂は今まで行った中でもトップクラス。外との気温差で湯気が立ち込め視界が悪いが、それでも分かる雰囲気の良さ。朝に入る温泉は格別。冬の寒い朝に熱めのお風呂に浸かってのんびりするほど至高な時間はない。神の領域である。
外にあるサウナ室はテレビは無く排水管?の音だけが聞こえる。5分に一度程度くらいの間隔でロウリュが行われるので湿度が低くなく非常に快適なサウナ。アロマ水と書いてあるものの、正直あまり匂いはしないのが本音。人が多く入れない上に静かな空間なため、自分自身と深く向き合うことができる。水風呂は樽。かけ水をすると物凄く冷たく感じたが、入ると意外とちょうど良い。冬になって気温が低いので休憩するのも超短時間で済む。特に足先が寒いので守るために動いているとととのいが微妙で終わってしまう。
サウナ後は中庭で卓球。台が凍るほど寒いが、旅の醍醐味はやっておかなければ。
総合的に非常に高くサウナ室の居心地はトップレベル。外が寒すぎて床が痛いぐらいだが、とても良い朝サウナだった。
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 2
水風呂:30秒 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
〈一言〉
最近サウナに行くと毎回雨が降っている...。外気浴でととのえないじゃないか!!と愚痴をこぼしながら向かったこの施設。休日に行くと混雑していて民度が低いので行くなら平日。
アウフグースを受けるのは好きだが、ここの爆風ロウリュは熱すぎる。行われる時間を避けてサウナ室へ。ロウリュをしなくても普通に熱い。しかし、熱すぎないところがここのサウナ室の魅力。すごい勢いで汗をかいたら水風呂へ直行。15℃の水風呂は正直冷たすぎる。17℃前後が一番心地よく入れる温度だと感じる。シングルに入ったらどうなってしまうのだろうか?いつかは挑戦してみたいものだ。
21:00以降+学割が効くので入館料は激安。雰囲気抜群、値段完璧、外気浴天才。素晴らしい施設。
男
[ 神奈川県 ]
〈セット内容〉
サウナ:8,9,10
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
〈サウナ室・水風呂温度〉
サウナ室 : 85℃
水風呂 : 16℃
〈外気浴スペース〉
椅子 3脚
〈一言〉
RADWIMPSのライブ前に気合入れのサウナ。スカイスパと迷ったが、僅差でこっちに行くことに。期待を胸に横浜駅から歩みを進めた。
店内に入るとアロマの香りが鼻を抜ける。受付での丁寧な説明とタオル、館内着を受け取りいざ浴室へ。一点感動したのは、鍵じゃなくICチップ付のリストバンドをロッカーにかざすと開く不思議な仕組み。嵩張らないので全国のサウナ施設に採用を検討してほしいぐらいだ。
サウナ室に入ると目の前に大量のストーンが焼かれている。非常に立派でここにロウリュウしたらさぞかし最高であろう。温度は85℃とそこまで高くはないが、湿度が高めなので汗はかける。水風呂は16℃と私のベストな水温。緩やかの階段を降りながら入れるので足先から徐々に冷やすことができる。外気浴は正直イマイチ。狭すぎてギリギリ3脚置いてあり、お風呂の導線にあるので他の利用客からすると正直邪魔と感じてしまうだろう。
館内着を着用して男女共用のロウリュウイベントに参加できるのも魅力。立派なサウナストーンにロウリュウし、スタッフが風を送ってくれる。これが浴室内にあれば尚更完璧。
総合的には非常に高いが、入館料の高さと外気浴の小物感、その他諸々を加味すると評価としては普通。18歳以上からしか入館できないので、静かにリラックスしたい時には非常にオススメ。横浜駅から徒歩5分なので近くを訪れた際にはぜひ。
サウナ ★★★⭐︎⭐︎
水風呂 ★★★⭐︎︎︎⭐︎
外気浴 ★★⭐︎⭐︎⭐︎
清潔感 ★★★★★
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
総合評価 ★★★⭐︎⭐︎
男
[ 東京都 ]
サウナ:9分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
〈一言〉
大雨の中訪れたこの施設。駐車場から見えるよみうりランドのイルミネーションが超綺麗...。夕方かと思うぐらい空が明るく照らされている。
館内に入ると非常にいい匂い。これが浴室内も続いていれば完璧とその瞬間感じた。
脱衣所からは露天が一望できる珍しい設計。ベランダのようなものも設置されており、暖かい時期に来れば中々心地いい場所だろう。
浴室内はそこまで広くないが、棚の位置や水風呂の位置などちょうどいい場所に設置されているので導線の確保もバッチリだ。ここで1つ注意点。浴室内への飲み物の持ち込みが禁止なので気を付けなければならない。その情報を知らなかったので注意書きの紙を飲み物に貼られてしまった。
サウナ室は段数が多くと沢山の人が入れるタワー式。サウナマットが敷き詰められているが、少し乱雑で他の施設に比べると濡れている。そこが気になる人には少々苦痛かもしれない。人の出入りが多すぎるので温度はあまり高くなくあまり居心地は良くなかった。初めてサウナ中に飽きてしまった。人が少ない時は良いのかもしれないが、よみうりランドの横なのでガラガラのことはあまり無さそうだ。
外気浴はバラエティーに富んでいて素晴らしい。屋根付きのベンチや寝転びスペース、寝湯、椅子など人によっての"ととのい"方法で休憩することができる。昨日は大雨だったが、屋根があると晴れている時と変わらずととのうことができた。
値段は670円と破格の値段設定だが、特に秀でている部分が無いので総合的に見るとリピはなし。しかし、サウナ室の温度が低めなこと、外気浴を様々試せることなどサウナ初心者にはオススメできる施設。また、一日遊び疲れた後にお風呂に入れるのは至高だと感じる。ぜひよみうりランドに訪れた際にお立ち寄りを。
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
〈一言〉
時間があったので浅草から1時間かけて訪れたこの施設。一度行ったことがあり早くもう一度行きたいと思っていた。
サウナ室に入ろうとした瞬間、スタッフさんが訪れロウリュを開始。3と7の付く日にのみロウリュサービスがあるようだ。昨日はアロマ水でロウリュを行なってくれた。日によってはほうじ茶をロウリュするみたいだ。
高さがあってストーンが沢山並べてある立派なメトスのサウナストーブにアロマ水がかけられる。良い香りと共に気温が上昇する。最高の時間。大きいサウナストーブの割には温度は高くないので、多少の物足りなさを感じるが匂いと一人一人のスペースの広さが◎
外気浴スペースと書かれた場所が設置されており、「サウナーのサウナーによるサウナーのための施設」という感じだ。芝生が敷かれたスペースに椅子が3脚。星を眺めながら優雅に整うことができる。露天にテレビが設置されてはいるが、外気浴スペースは隔離されており音が聞こえない点もよく考えられている。
足湯や壺湯、電気風呂、足湯などお風呂のバラエティーに富んでいるのもこの施設の魅力。
少し駅からは離れているが、喧騒から抜け出して一息つきたい人にはオススメ。館内にはハンモックなども設置されており非日常感を味わうことができる。
近くを通った際にはぜひ訪れてみては。
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
〈一言〉
センター南温泉と迷った末訪れたこの施設。さすがに月曜日の夜は空いてるだろうと心躍らせ車を走らせると、駐車場は相変わらずパンパン。サウナを求めてやってくる人は天気が雨だろうと関係ないのか。人気の高さが駐車場でうかがえる。
浴室は芋洗状態。湯船に入る隙間がないほど人で埋まっている。
サウナ室はまぁまぁ熱い。湿度があまり高くないので温度計よりも熱いのではなかろうか。ロウリュやスーパーバズーカがあったりとサウナーには嬉しい特典付き。
施設自体は素晴らしいのだが、民度がトップクラスに最悪。居酒屋に来てしまったのか?と思うぐらい騒がしい。奇声をあげている人や足を踏んでも平気な顔して通り過ぎる人、足湯のようにしてヘリに座り続けている人。楽しみ方は人それぞれだが、黙浴を促されている以上は黙って入ってほしいものだ。
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
〈一言〉
超久しぶりに訪れたこの施設。
雨の降る日曜日の22:00過ぎは混んでいるのか、果たして空いているのかドキドキしながら車で向かう。こんな天気でもととのいたいサウナーは沢山いるのか。
結果はやはり満車。物凄く混んでいる。
混んでいてもととのいに来てしまうのがサウナーの宿命である。
サウナ室に入って一番初めに感じたのは、「こんなに熱かったっけ?」温度計は85℃程度を指しているが、体感は95℃ぐらい?1セット目は辛いぐらい熱かったが、2,3セット目は心地よい中汗をかくことができた。今だけミント水風呂になっているので一段階上のスッキリを感じることができる。
ここの施設の一番の魅力は外気浴の静かさ。人は多いのに民度が高く山奥のような静かさの中でととのうことができる。椅子は少ないものの素晴らしい。
お風呂には「岩下の新生姜 風呂」となるものが期間限定で出ていてバラエティーに富んだ施設になっている。
少し駅からは遠くアクセスは悪いが、最高の外気浴を感じたい方は一度お立ち寄りを。
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
〈一言〉
バドミントン、ゴルフをやってからのサウナ。身体が疲れた時のお風呂とサウナは最高なんだ…。ということで本日訪れたのは2回目の満天の湯。
金曜日の23:00だが、物凄い人の数。時間関係なく「ととのいたい」のはサウナーたる所以である。混んでいても民度は◯泉寺よりも高いからまだ許せる。
ここのサウナは段数が多く一段の幅が広いのが推せるポイント。そこまで熱くないがゆったりできるのでナイス。3セット目に運良くロウリュタイムと重なったので最後まで気持ちよくととのうことができた。
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
〈一言〉
大好きなくりひらの姉妹店?ということで訪れたこの施設。
店前にある駐車場はほとんど埋まるほど混んでいるが、館内はそこまで混雑していない。駐車場が近いのは非常にありがたい。
マスク着用を口うるさく言われるので忘れないように注意が必要。忘れた場合、受付で20円のマスクを購入させられるので要注意。
浴室内は古さが目立ち、若干の汚さやボロさが目に付く。サウナ室は入り口の真横に上段がくるスタイルなので、正直寒いぐらい熱くない。ドアの場所はもう少し考えられなかったのかなと頭を抱えそうになった。1回目は入口とは逆の壁際に居たので丁度いい熱さと湿度だったが、2回目は入口すぐの上段だったので日光浴をしているぐらいの熱さ。案の定体が温まっていないので、水風呂と休憩が寒すぎる。
しかし、水風呂の質はなかなか良い気がした。温度の割に冷たさを感じず、中々見ない広さなので人が沢山入ってきても羽衣を強制的に剥がされる心配も無さそうだ。
外気浴のスペースは素晴らしい。寝転びスペースは系列のくりひらよりも広くその部分はgoodポイントである。
総合的に見るとリピは無しかなと思ってしまう施設だった。行きやすさ、周辺の飲食店を多さを鑑みると60点ぐらいかなという施設。
男
男
[ 東京都 ]
【活動報告】
日時 : 11/8
場所 : 改良湯
料金 : 930円(タオル付き)
〈セット内容〉
サウナ:9 →9
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:2セット
〈サウナ室・水風呂温度〉
サウナ室 : 108℃
水風呂 : 14℃
〈休憩スペース〉
外気浴は無し。
浴室内椅子4脚、脱衣所椅子3脚、ベンチ2つ、椅子3つ
〈一言〉
高級飲食店のような店構え100年前からある銭湯を3年前にリノベしたばかりなのでかなり綺麗。渋谷のど真ん中にあるので非常に混雑しているが、民度は超高くて◎
炭酸泉とジャグジー、熱湯の3つのお風呂を完備。サウナは定員8人だが、8人入るとかなりパンパン。サウナ前に常時3名は列を成しているが、導線が確保されているのでサウナ以外の人が動きづらいということはないのでよく考えれられている。
108℃なので熱いが過ごしやすい。水風呂も14℃なので冷たい方だが、軟水だからか全然冷たさを感じなくて最高。浴室内には落ち着いたBGMが流れているので、リラックスできるのも良い点。
一点問題点を挙げるとするならば、人が多すぎてゆったりできないこと。休憩していたとしてもお湯やシャワーが掛かってしまったり、横に常に人が歩いていたりと少し騒がしさを感じる。私語をしている人が殆ど居ないのが救いだが、騒がしい人がいると残念かもしれない。
サウナ ★★★⭐︎⭐︎
水風呂 ★★★︎︎★⭐︎
外気浴 ⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
清潔感 ★★★★★
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
総合評価 ★★★⭐︎⭐︎
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:8→10→12
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
〈外気浴スペース〉
椅子6脚、丸ベンチ1つ、リクライニングチェア4つ、寝転び湯完備。
テレビが中央にあるが無音?
〈一言〉
久々に感動した。清潔感と外気浴に関しては過去1,2位を争うレベル。施設の前は大通りで車通りが多いにも関わらず、山奥に来たと錯覚してしまうぐらい静かで笑ってしまうレベル。
サウナはストーンタイプで、そんなに熱くはないが居心地は良い。座席の配置が少し変わっているのでその部分が気になる。定期的にロウリュなどが行われるのであれば尚◎
私語をしている人が多く見受けられるのでそこがマイナスポイント。ニュータウンのど真ん中、駅からもすぐの場所にあるので仕方ないが外気浴スペースでは静かにして欲しいと願う。
サウナ ★★⭐︎⭐︎⭐︎
水風呂 ★★★︎︎★⭐︎
外気浴 ★★★★★
清潔感 ★★★★★
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
総合評価 ★★★★⭐︎
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:8分 × 1 , 10分 × 2
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
〈一言〉
チェーン店なので竜泉寺っぽい。年齢層が若めで平日にも関わらず非常に混雑している。サ室はスタジアム型で6段、木が少し古くなっているのが気になるが温度湿度のバランスが良い。水風呂は16℃で炭が敷き詰められた滝のようなものから常に流れ、下からも吹き出ている。
特に神なのは今の期間のみ「むちむちサウナを見た」と言うとオロポを無料で貰えること!まなてぃーにありがとうを言いたい。
サウナ ★★★⭐︎⭐︎
水風呂 ★★★︎︎⭐︎⭐︎
外気浴 ★★★⭐︎⭐︎
清潔感 ★★⭐︎⭐︎︎⭐︎
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
総合評価 ★★★⭐︎⭐︎
男
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:8分 , 10分 , 12分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
〈一言〉
洗い場が全て埋まるぐらい混んでいて今日のサ活はイマイチか…と凹んで始まった。まずは室内の風呂で身体を温める。足が上に吹っ飛ぶ勢いのとんでもないバイブラが身体を襲う。サウナ室は非常に過ごしやすく一人当たりのスペースが広いのでかなり◎
この施設のベストポイントはやはり外気浴スペース。寝転びスペースの上には暖房が付いており急激に寒くなった夜の休憩でも非常に過ごしやすい。セット全てできちんと整えたのはかなり久々。
サウナ後のコンビニでのオロポは最高。久しぶりにペットボトルの状態でオロポを飲んだが、十分美味い。あー、北欧のキンキンのオロポを飲んでのんびりしたい…。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。