絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

そ ー た ™️

2022.04.23

2回目の訪問

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

ロウリュサウナ:12分 × 1 , 5分× 1
アウフグースサウナ : 12分 × 2
水風呂:30秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

〈一言〉
リニューアルオープンしたゆいるに突撃。
平日に比べたら相当のんびりだが、少し早起きをして車で向かう。到着すると前に3人だけ!完璧だー!!この時点でテンション最高潮。

料金システムが変わり5時間パックとフリータイムパックの2つだけに変更されていた。短時間で出る人からすると少し高いと感じるが、人気施設だから許せるか。。

浴室に入ると右手にサウナ室が!!!
照明?が付かないみたいでスタッフが大慌て。無事に点灯してよかった。
身体を清めて源泉で温める。混まない内に早くサウナ室へ行こう。

まずは新しくできたアウフグースサウナへ。誰も入ってないので、1人で新しいサウナを堪能できた。85℃程度なので温度はそんなに高くはない?2機のサウナストーブが縦に並べられ大量のストーンが入っている。アウフグースが楽しみだ。真っ白な常設のサウナマットが清潔でフカフカなので長時間座っていても疲れない。その上に人ごとのサウナマットを履くので汚くならないのもGOODポイント。

十分に身体を温めて水風呂へ。やっぱりゆいるの水風呂は冷たい。冷たいが気持ちいいのには変わりない。
いやー、ととのったー。最高の休日の始まり。

2セット目は、前からあるロウリュサウナへ。こちらではアウフグースを行わなくなるみたい。それが関係しているのか以前より熱くなっている気がする…。しかも入った瞬間にオートロウリュが。熱い、熱すぎる。3段目に座っていると顔を覆っても焼けるように熱い。
これを気持ちいいと感じてしまうようになったので、自分もサウナーになったなあと感慨深くなった。

3セット目は、アウフグースまでのつなぎ。ロウリュサウナに少しだけ入室。また貸切。
サウナが2種類になったことで行列が無くなり分散された印象。ゆいるは混雑しているから嫌だっていうイメージを少しだけ払拭できたかな?と感じた。時間帯にもよるかもしれないが、これはかなりありがたい。

4セット目は、アウフグースサウナでの本日初回のアウフグース。熱波師の方が立つスペースが広くなったのでダイナミックなパフォーマンスが見れる。カッコよすぎる、、。初回ということで優しいを送ってくれるとのこと。
まだ3段目の高い場所に熱波を送るのが慣れていないようで、最初に気合と配慮の言葉。こういったホスピタリティ精神がゆいるのいいところ。
しっかりと熱波を受けて最後の水風呂へ。

神リニューアルなのでお時間ある方はぜひ。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃,105℃
  • 水風呂温度 13℃
29

そ ー た ™️

2022.04.07

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

〈一言〉
身体の疲労が凄すぎて急遽仕事終わりに。駅から施設は向かう途中の坂が急すぎてさらに疲れる。これはしんどいぞ。。

住宅街に突如現れる旅館のような建物。銭湯とは思えない高級感あるつくり。館内も清潔感のあるお洒落な雰囲気。これは期待できる。

浴室に入って身体を清める。その後身体を温めに露天へ。植物などで雰囲気がさらに良くなっている。これは後の外気浴が楽しみだ。

サウナ室は中央にストーンがあるつくり。決して広いわけでは無いが、隣の人との感覚が狭いのでかなりの人数が収容可能である。
ここで一つ不満ポイント。サウナマットの交換が1日に2回しか無いためか、かなり慣れており乱雑に置かれている。利用客が少し整えてくれれば話が済むのだが、そのような事をしてくれるようなお客はあまりいなさそうだ。サウナ室でコソコソ話す人、外気浴スペースでくだらない話を堂々と大声で話す人。少しモラルを気にしてほしいものだ。

サウナ室は温度が高めなので良い。不満ポイントさえ解決できれば中々レベルが高いだろう。水風呂は温度は低くないものの、ジャグジー並みのバイブラ。羽衣が強制的に剥がされる。

外気浴スペースは素晴らしい。風呂桶が少ない印象を受けたので、もう少し多く設置してくれると椅子に水をかけることができる気がした。雰囲気と椅子の種類などは素晴らしいのでかなり高評価。

入浴後は食事処でビール。至福のひととき。銭湯の食事処とは思えないお洒落な雰囲気。食事や飲み物の種類もかなり多いのでここだけで満足できそうだ。

総合評価としてはそこそこのレベルの高さを感じた。時間帯などを見て空いている時間にもう一度来てみたい。

唐揚げ

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 17℃
1

そ ー た ™️

2022.03.28

1回目の訪問

サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット

〈一言〉
たまには施設だけではなく変わり種サウナに行ってみたい!ということで訪れた施設。
少し郊外にあるがアクセスは比較的しやすい。

テントサイトの中にあるタイプの施設。サウナポンチョとタオルを受け取りいざサウナへ。

エストニア製のサウナを選んでみた。もう一つはドングリのような形の可愛らしいサウナだが、温まりづらいとの口コミを発見して断念。
最初はあまり熱くなかったが、薪をくべて空気を送りロウリュをしたら好みのサウナ室へと変貌。自分で温度管理ができるのはなんとも贅沢。

サウナ室で談笑もできる、セルフロウリュもできる、音楽も流せる、アウフグースもできる。施設なら禁止なことが全て自由にできるのは本当に最高である。

十分に体を温めた後は、水風呂という名の川へ。川に設置された滑り台を滑り川へダイブ。温度も完璧すぎる…。今までに感じたことのない高揚感と開放感。なんか悪いことしているみたい、、。

サウナポンチョを着てインフィニティチェアに座ったらそこはもう天国。自分のお気に入りのととのいソングを聞いてととのいが加速。自然と笑顔が溢れてしまう。

少し値は張るが、それだけの価値アリ。
友人同士で都会の喧騒を離れ、リラックスしたい時は訪れることをオススメしたい。

一点注意して欲しいのは、都内の道の混雑があると予約している時間よりも短くなってしまうので、かなり時間に余裕持って家を出発することをオススメします。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 15℃
3
ROOFTOP

[ 東京都 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

〈一言〉
今までなぜかサ友が行くのを拒んでいた施設。私はずっと行きたかったのになぜ、、。
というのは置いておいて。念願のROOFTOP!

駅前とは書いてあるものの少し分かりづらいかも?パチンコ屋の裏なのでお間違えなく。

ロッカーの鍵とタオルを受け取りいざ浴室へ。

シャワーとサウナ室、外気浴のスペースのみのシンプルなつくり。サウナ室の横には穴の空いた棚のような謎なものが壁に…?タオルが差してある。これは多分サウナマットとタオルを差せるのか!面白い!!!

サウナ室はめっちゃ広いのにちゃんと熱い。
混んでなければ寝転んでもいいみたい。
人が沢山いても足を横に伸ばせるぐらいのスペースがあるので、こんなにもリラックスしながら入っていいのかと心配になるレベル。
オートロウリュもあるし最高。

ロウリュサービスでは団扇で上に溜まった熱気を全体にかき回すようなやり方。直接熱波が送られる訳ではないが、かなりの長い時間サービスが行われるので熱い、、。途中で悶絶してギブアップ。

外気浴に水風呂用のバスタブは温度が2種類で2つずつ。一人だけで水風呂に入るのがこんなにも気持ちいいとは。。。
その後椅子に座ったら最コツのととのい。駅前とは思えないほどの開放感。素晴らしい。

平日の昼間にも関わらず、混雑している。その点が少し困るところだが、コワーキングスペースも併設されているので仕方ない。
また機会があれば必ず行きたい!次は仕事をそこでやりましょうかね。。

歩いた距離 0.1km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,98℃
  • 水風呂温度 15℃,12℃
12

そ ー た ™️

2022.03.12

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,110℃
  • 水風呂温度 11.7℃
9

そ ー た ™️

2022.03.11

1回目の訪問

SAUNA グリンピア

[ 高知県 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

〈一言〉
九州四国旅行の中で2番目に楽しみにしていた施設。一緒に旅行に来た2人はサウナ好きではないとのことで、近くの銭湯へ。1人でととのいに来れた。一見寂しいようだが、周りに気を遣わなくていいのでむしろありがたい。

まるでサウナ施設とは思えない場所に入館し、初回説明を受ける。色々と新しすぎて不安が残る。
階段を上がりロッカーで水着に着替えたらいざサウナへ。

薄暗い館内を抜けると大きな水風呂の隣に念願のサウナが。館内といってもほぼ外だ。
かなり広めのサウナ室内に腰掛け身体を温める。こんなに余裕で12分間入れるサウナ室は初めてかもしれない。かと言って温度が低いわけではない。関東のサウナに比べ確かに温度は低めだが、これはこれで十分だ。セルフロウリュをできるのでそれによって体感温度が上がりかなり満足できた。

水風呂も深さと広さの両方を兼ね備えたタイプ。プールのような見た目の水風呂にダイブ。時期もあるが、かなり温度低め。1分入るのが限界。その先にあるととのいに向けて身体を冷やす。

外気浴スペースは過去一充実している。プライバシーが確保された場所もあれば、ストーブの前、扇風機の前など自分の好みに合った場所で最高のととのいができる。

総合的に見て今まで行った施設の中でトップ3に入る施設。何でここまで人気なんだろうと思っていたが、行ってみて良さが分かってしまった。高知に訪れた際は駅からそこまで遠くないのでぜひ行ってみてほしい。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 12℃
30

そ ー た ™️

2022.03.10

1回目の訪問

サウナ:10分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:10分 × 1
合計:1セット

〈一言〉
道後温泉に入るのではなく近くに銭湯は無いかなぁと探していたところたまたま見つけた施設。
狭い道路を通り突然現れるお洒落な雰囲気な銭湯。あまり期待していなかったが、愛媛県で一番イキタイ数が多い施設なだけある。
館内に入ると今までに見たことのないぐらいの種類のグッズが売られている。見ていて非常に楽しい。時間があればもっと見ていたかった。

浴室内はかなり広く半分外といった形で大きな窓が全て開けられている。これにより換気を良くするだけでなく、広く見え開放感のある浴室になっており逆に良いかもしれない。

サウナはセルフロウリュ可能でアロマの香りが漂う非常に本格的なサウナ。熱さも丁度良く過ごしやすいので初心者から上級者まで楽しめるように感じた。かなり広いシアター型なので上段に座っても熱くて汗が噴き出るような印象を感じることはあまり無いので、熱くて汗を沢山かけるようなサウナが好きな人には少し物足りなさを感じるかもしれない。
水風呂はこれまた広めで座っても丁度いい深さ。温度は17℃前後と私が最も好きな温度。冷たすぎずぬるすぎずこの温度が長く入ることができ、ととのいやすい気がする。
外気浴ではベンチや椅子、寝転び湯、寝転びスペースなど多種類のととのいスペースが設けられている。上には星空が見え感動するほどいい施設だった。

サウナ好きの友達と行ったわけでは無かったので1セットしかできなかったが、総合的に見ると今まで行った施設と比べてもかなり上位の施設。温泉だけでなく、レストランなどの他の施設も非常にお洒落で一日中いることもできそうだ。また、カップルなどで来ても雰囲気が良いので楽しめる気がした。
再度愛媛に行くことがあれば必ず行きたいと思った施設。近くに立ち寄ることがあればぜひ立ち寄ってほしい。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16.5℃
14

そ ー た ™️

2022.03.07

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:30秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

〈一言〉
馬刺しを食べた後に念願の施設へ。
聞いていた通り思っていたよりも施設が小さい。大きい通り沿いにある普通の銭湯というような感じ。平日にも関わらず満車に近いほど混んでいて人気の高さがうかがえる。
入館すると「MAD MAXボタン」が!!木とサウナストーブが積まれたモニュメントの中央にボタンが堂々と設置されている。更なる期待感を胸に浴室へ。

浴室へ入ると、目の前に水風呂が。早くととのいたい、、。
広めに作られた洗い場で身体を清め、湯船で身体を温める。この辺りまでは普通の銭湯といった感じだ。

いざサウナ室へ。入った瞬間にアウフグースタイムと直撃。熱さとしてはそこまでという感じ。丁寧に風を送ってくれるのは最高だが、サウナ室が広すぎること・出入口が中央にあることによって温度が低くバラツキがあると感じた。また、他者との間隔を全く設けずにパンパンの状態でサウナ室にいなければならないというのもマイナスポイント。出入りも多いので正直このイベントに関しては期待外れといった感じ。
水風呂は深い。170cmというだけある。念願のボタンを押すと、上から大量の水が。水面ギリギリに立ち水を浴びると溺れそうにはなるが、水量や勢いでいうと「サウナしきじ」の水風呂の滝の方が勢いがあるかなと感じた。
外気浴は半外といった感じで、椅子が並べられている。隙間風と水風呂の滝の音により良いととのいスペースになっていた。

私がこの施設で最も感動したのは、「メディテーションサウナ」だ。明るさ、温度、セルフロウリュ可、雰囲気、全てが自分好みの完璧なサウナ。そこまで熱いというわけではないが、コンパクトな室内により反射熱で体感的に熱く感じる気がする。それが丁度よく身体を温めてくれ最高のととのいにもっていってくれる。

総評すると、普通よりもちょっといい施設といった感じ。とにかく話し声がうるさい。モラルやマナーなんて気にしない若者ばかりの空間でととのうのは中々難しい。サウナや水風呂などこだわりが凄く遠方から行きたくなる施設であるにも関わらず、そういった民度の低さで評価が下がってしまうのは非常に勿体ないと感じた。巡回しているスタッフはそこそこいるので注意して浴室の雰囲気作りにもっと重点を置いてくれると、また行きたいなと感じる施設になると感じた。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,80℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
33

そ ー た ™️

2022.03.05

1回目の訪問

歩いてサウナ

ウェルビー福岡

[ 福岡県 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:30秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

〈一言〉
福岡旅行に来たら絶対に行きたいと思っていた施設。遂に上陸。

ウェルビー栄よりも清潔感があり、デジタル化が進んでいる印象を入った瞬間受けた。
後払い制なので自分のコースを選択して、ロッカーへ。歩いているとなんと!博多華丸さんの特別ロッカーが!煌びやかな金色のサインが貼ってあり特別感が漂っている。自分もいつかこのぐらいビッグになれれば…と思いながら自分のロッカーに荷物を預けた。

栄を以前利用したのでそちらと比較した感想で話していく。
浴室内広さはかなりコンパクト。入口に入ると左手に洗い場とととのいスペース、左手にサウナと水風呂というような仕組み。

体を清めた後にまず、畳が敷いてある謎のサウナに入室。狭い分反射熱があり熱めで気持ちいい。また、セルフロウリュできることもグッドポイント。
十分に体を温めた後、まずはアイスサウナで身体を冷やす。一気に身体は冷えないがかなりの寒さ。足が凍るような感覚。水風呂とは違ったととのいができそうだ。インフィニティチェアに座って1セット目終了。

ここで腹痛によりお手洗いに駆け込む。夕食に食べたもつ鍋があまり良くなかったのかもしれない…。気持ちよくなりに来ているのに、気持ち悪くなってしまうとは。

落ち着いたので2セット目開始。今度はメインのドライサウナへ。照明が非常に綺麗な清潔感のあるサウナ。全ての座席が底上げされているので全員が熱い場所でサウナに入れる工夫がされているのが、さすがウェルビーと言わざるを得ない。
今度はシングルの水風呂へ。初めてこの温度の水風呂に入ったが、足がすぐに限界を迎える。上半身は耐えられるが下半身が入った瞬間悲鳴をあげる。身体の芯まで一気に冷やされるこの感覚、新しい。
3セット目はもう一つのサウナへ。室内に水風呂もあるような不思議なサウナ。正直私はあまりこのサウナの雰囲気が得意ではなかった。しかし、サウナとしての質は3種類の中で最も好きかも?

総合的に見てさすがウェルビーといったような施設。栄ほどワクワクするようなものはないが、遊び心とサウナ愛に溢れた素晴らしい施設だった。

歩いた距離 2.7km

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃,5℃
36

そ ー た ™️

2022.03.04

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

〈一言〉
九州サウナ旅を始めて初日に訪れたのはこちらの施設。テレビなどで多く目にする施設にサウナーとして行っておかない訳にはいかない。羽田から福岡まで飛行機、福岡かららかんの湯までレンタカーで歩みを進めた。

館内に入るとチームラボが監修した幻想的な世界が広がっている。インスタ映えスポットとしても人気があるこの施設。初めてこのような展示を見たが、非常に感動した。この展示を最大限に活かすためにフロントは薄暗くなっている。リストバンドを受け取りいざ浴室へ。このリストバンドは退館時にお茶と交換できるらしい。

脱衣所はこじんまりとして清潔感があって素晴らしい。浴室へ入ると右手に洗い場があり、MARKS&WEBのシャンプーのいい香りが漂っている。見た目だけでなく匂いまで心地いい気分にしてくれる施設は中々ないだろう。体を清め温泉で体を暖めたらいざサウナ室へ。
最初の印象は暗い。どこに人が座っているか分からないレベルに薄暗く、静寂な中で落ち着くことができるととのい空間を提供している。中央に聳え立つ立派なサウナストーブにはセルフロウリュができる。サウナ室自体はそこまで熱すぎるわけではないのでロウリュをしたらさらに満足できる。湿度温度全てが丁度良く気持ちのいい汗をかくことができる。十分汗をかいたら水風呂へ急ぐ。
外にに設置された大きい水風呂に浮きが置いてあり、それに捕まって浮いたら天国のような心地よさ。温度はそこそこ低めなので一気に身体を冷やすことができた。
外気浴スペースは床に寝転ぶも良し、ベンチでも良し、柔らかいリクライニングチェアでも良し、普通の椅子でも良し、自分のととのい方にあった方法で最高の状態に持っていくことができる。

メインのドライサウナとは別に外にもう一つドライサウナが設置されている。こちらは薪で燃やすタイプ。女性のサウナ室と繋がっているらしく温度はかなり低め。また、石が温まっていないのにロウリュする人が多く温度があまり上がらないという状態に陥っていた。こちらに関しては何か解決策を出して欲しいと感じた。その前にサウナーとしての知識を深めてからサウナに入ってほしいとも感じた。

セットの間には塩プリンやドライみかん、温かいお茶などを無料で食べることができる。ストーブの周りで食べる塩プリンは感動するレベルに美味い。決して安い入館料ではないので沢山食べたくなってしまうぐらいだ。

総合的に完璧な施設、人気な理由が分かった。浴室だけでなく、サービスやチームラボの展示など時間内いっぱいに楽しむことができた。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,85℃
  • 水風呂温度 16℃
20

そ ー た ™️

2022.02.24

5回目の訪問

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

〈一言〉
コスパ、清潔感、民度の高さ、サ室の室全てを総合的に見た時にかなり評価が高い施設。

しかし、騒がしい若者が多すぎる微妙な施設へ変貌を遂げていた。
お風呂に疲労回復などを求めて訪れているのに、若者のつまらない恋愛話は聞きたくない。私も若者だが、お風呂ではコロナに関わらず黙って入りたい。グループで来たとしてもだ。足湯のような形で風呂の縁に入る人が多すぎて非常に困る。
この施設だけでなく、スタッフの巡回を増やしてこのような人に対して注意してくれることを心から願いたい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
24

そ ー た ™️

2022.02.23

1回目の訪問

水曜サ活

フィンランドサウナ:10分 × 1
ケロサウナ:10分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 2
合計:2セット

〈一言〉
最近は毎週火曜日サウナ巡りを敢行中。今回訪れたのはこの施設。
クーポンを使うと入浴料と岩盤浴のセットが1500円になるのはかなり熱い。期待を膨らませ施設に入館した。

雰囲気としては一般的な大型の温浴施設。清潔感があり広さも十分だ。
浴室内はゆとりをもったかなりシンプルなつくり。他の施設であればシャワーやお風呂の数をもう少し増やしそうなぐらい余裕を持ったつくりになっている。
サウナに入る場所は少し薄暗く洋風な雰囲気。
まずはケロサウナ。朝早い時間ということもあり貸切。熱さはそこまで無いが反射熱がかなりあり体感以上に汗をかくことができる。アウフグースのイベントがあるということなので、それがあればかなり満足できそうだ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃
22

そ ー た ™️

2022.02.18

1回目の訪問

アーバンスパ

[ 神奈川県 ]

ドライサウナ:10分 × 2
スチームサウナ : 10分 × 1
水風呂:30秒 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

〈一言〉
タイムズクラブカードを持っていたので700円で入館できた神施設。とにかくコスパが良すぎる!これでタオルとサウナマットが付いてるのは激アツ。

ロッカーと浴室が離れているが館内着はない変わったスタイル。タオル置き場も完備されているが、休憩スペースの横を通るので全裸で動くのはなぜか気が引ける。下着を履いたまま浴室前まで移動するのがベストな気がする。
洗い場7つ、お風呂1つ、水風呂1つ、サウナ2種類という非常にこじんまりとした施設。

ドライサウナはトップクラスなぐらいの湿度の低さ。顔が痛くなるぐらいの乾きようなので、サウナハットは必須かと思われる。
スチームサウナは40℃前後、湿度100%と記載があり、温度の割に熱さを感じ蒸気で前が見えなくなるほどの湿度だ。うちわが置いてあるのでセルフアウフグースを楽しめる。これが中々心地いい。マイうちわを常備したいぐらいだ。サウナハット、手拭い、マイうちわという3種の神器がこれから流行るかもしれない。

水風呂は温度以上に冷たさを感じる。静岡県の人気施設よりも水質が良いと書いてあるが、やはりあの施設には勝てない気がした。少々冷たいのであまり長く入っていられない。やはりその部分が大きく異なる点だ。

値段、施設の清潔感、静寂さ、総合的に判断した時にかなり満足できる施設。
近くに訪れた際ははぜひ立ち寄ってほしい。

続きを読む

  • サウナ温度 46℃,100℃
  • 水風呂温度 15℃
29

そ ー た ™️

2022.02.15

1回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

〈一言〉
4度目の正直でやっと訪れることができた施設。8月に来た以来、混雑や水曜日という理由で中々入れなかった。
予約していったものの、サウナ室は満室。平日の昼間なのにこの混雑はさすがの人気施設。

黄金湯のサウナ室は105℃と高めだが熱さはあまり感じず心地よい。尚且つ汗を尋常じゃないほどかくことができる。
時計が無いのが惜しいが、テレビも無く常時ロウリュの音が響き渡る空間で自分と向き合うことができるので時間に縛られないのが逆に良いのかもしれない。鼓動の音、呼吸の音、水風呂の音、ロウリュの音。全てがととのいのために洗練されているような気がする。

水風呂はやはり冷たい。洞窟のような雰囲気と深めの浴槽で体を清めるが、冷たさ故に長い時間止まることができない。体を清め外気浴で休憩すればもうそこは天国。平日の朝から都内で完璧にととのった。

入浴後はいちご牛乳で優勝。丁寧に作られたドリンクと共に失われた水分を補給。

最高の時間だった。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 19℃,15℃
32

そ ー た ™️

2022.02.14

5回目の訪問

平日の夕方はシニアが非常に多い。入浴方法などに多少の雑さや汚さがある人が多いものの、1人で訪れる人がほとんどなので静寂に包まれている。
静かな中でととのうことができるのは最高である。

続きを読む

  • サウナ温度 48℃,96℃
  • 水風呂温度 15℃
23

そ ー た ™️

2022.02.13

4回目の訪問

お昼過ぎは物凄く混んでいる。シニアから子供まで幅広い年代の人がお風呂を楽しんでいた。

今日のサウナでいやこれまでのサウナ人生で最も衝撃を受けた出来事があった。
床に敷いてあるマットを座面のマットと交換する人がいたのだ。濡れていたから変えたと思うのだが、まさかそこと交換するとは…。
サウナの楽しみ方は人それぞれで人間観察をするのも醍醐味だと思うが、この方の行動には衝撃を受けた。

続きを読む

  • サウナ温度 48℃,96℃
  • 水風呂温度 15℃
16

そ ー た ™️

2022.02.11

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 48℃,94℃
  • 水風呂温度 15℃

そ ー た ™️

2022.02.05

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 48℃,94℃
  • 水風呂温度 15℃

そ ー た ™️

2022.02.04

1回目の訪問

蒸サウナ:8分 × 1
ケロサウナ:8分 × 1
岩サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:3セット

〈一言〉
料金が高く中々行く踏ん切りが付かなかった施設。3月末までに有名どころのサウナを全て行く計画を密かに立てているので行くことにした。
開店20分前に着いたので流石に一番乗りだったが、開店時には5組ほどの列が完成していた。ここだけで人気の高さがうかがえる。

館内に入ると綺麗さに驚いた。ホテルに来てしまったと錯覚してしまうぐらいの清潔感と館内のデザインの高さ。館内着の入ったバッグを受け取り、ロッカーに私服と荷物を預け館内着を着用したらいざ浴室へ。
脱衣所には靴箱程度のサイズ感のロッカーが設置されており、そこに荷物を入れる仕組みだ。浴室内で体を洗おうとしたらシャンプー等の種類が多い。男性しか入れないので男性向けのシャンプーを選んで使えるのは非常にワクワクする。歯ブラシや剃刀等も置いてあるので至れり尽くせりだ。
まずは蒸サウナに直行。自分だけのプライベート空間でととのえる気持ちよさを知ってしまった。下から沸いてくる蒸気が物凄く熱いが、汗がかきやすく心地の良いものだ。階段をあがりアクリルアヴァントで身を清める。青空の下でキラキラ光るアクリルのアヴァントに入って火照った体を冷やすのは素晴らしい気持ちよさ。最高。
次に岩サウナへ。段数の多いサウナの最上段に座り自分と向き合う。汗を一気にかくことはできないが、良い匂いと丁度いい温度で息苦しくない程度に居座ることができる。シングルのスクリュー水風呂に入ると、身が凍るくらい冷たい。フィンランドの人はこれよりも低い温度の湖に飛び込んでいると思うと驚きを隠せなかった。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,60℃,95℃,95℃
  • 水風呂温度 30℃,14.8℃,30℃,25℃,7.8℃
35

そ ー た ™️

2022.02.02

1回目の訪問

水曜サ活

黄金湯に行く予定だったが、水曜日は男女男女入れ替え日ということを完全に忘れており急遽ジートピアへ。駅の目の前にあるこの施設。評価の高い理由はここだけでも分かる。

施設は少々古さが目立ち、軽い潔癖な私は少々イメージが悪くなってしまった。バブル時代にできたと思われる施設なので煌びやかさは非常にある。その点で平均に戻った。

浴室は洋風な雰囲気。人で溢れた施設でまず体を清める。

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 17℃
1