絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

山田X

2023.03.17

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

行ってきましたよ。厚木。厚木健康センター。

去年はからかい上手の高木さんであちこち(小豆島)に行きましたが、今回は僕の心のヤバいやつ上映イベント。厚木市文化会館。マジかよ行くっきゃねぇ!

と言うわけで前ノリ。8時過ぎに本厚木のホテルにチェックイン。9時10分のバスを狙う。待って「来た!うわ!こんなに乗るの!?」と思ってたらヤマト営業所行きだった。あぶねぇ軽作業とか言う地獄バイトに連れていかれるとこだった。
僕含め2名を乗せて天国行きのバスが出発。

到着。ラッコ。入る。
靴箱に上段下段と貼ってあり、ロッカーと連動している様子。ロッカーはちょい狭めかな…荷物置いてきたので全く問題ないが。無料の荷物用ロッカーもあったが…がこちらもちょっと狭い気がする。

文字数の関係で浴室
思っていたよりコンパクト。洗い場もちょっとつめつめの印象。薬草湯に入りましょう。まずは名物。
香りがすごい。甘い。甘苦い。温度も相まっていきなりかなり温まる。22時の爆風ロウリュを狙いたい。その前に1セット行きたいのでそのままサウナへ。

おー。広い!!というほどではないが、圧倒される4段。2段目で軽く。

水!15.3!キンキン!がっつりサウナ室入ってないのはあるがかなり冷たい!

外気浴。草津の湯がある露天スペースに所狭しとととのい椅子。すわる。きまった。

疲れもあるがもうガッツリ。ロウリュまでまっしぐら。

2セット目は爆風ロウリュ。これを受けにきたのよ。並びからの2セット目に。こいやぁ!と意気込んだが腹やけどする勢い。そして確かに乳首が…!!!
インターバルを挟んで3回目!来てる!!あがろう!と思ったらラスト4回目は上から!!!間に合う!!頑張れ俺!!!うおおー!!!!

水だぁぁああ!!!!!!さ、掛け湯して…。。水ダァぁぁあーー!!!!!!!!!わぁぁあ!!!!!

冷たいがいつまでも入れそう。そんなわけはないが結構長めに入って休憩。ちょうどよく椅子が空いて助かる。



あー。、しか出ない。マジで。バチバチととのいました。


その後2セット。、最終は静寂ロウリュ。何かと思ったら電気を消してうちわで仰ぐ。勢いはないが、ここの施設の特徴なのか、ロウリュ中にスタッフ休憩があってかなり温まる。24時の爆風狙うかと思ったが、心的には行きたいのだが体は十分満足しているのがわかるので上がる。2時間くらいの滞在だが、満足感がすごい。このまま泊まりで良かったなぁ…

とか書いてたら雨降ってタクシー1時間待ちとかで雨の中30分徒歩。ラブホしかねぇし滅べこんな市。マジで泊まればよかった。

歩いた距離 2km

らーめんぎょうてん屋GOLD東名厚木店

ぎ郎 野菜マシたまねぎトッピング

950円。大学時代町田に遊びに行ってよく食ってた店の厚木店。乳化弱。おビール様降臨。

続きを読む
41

山田X

2023.03.12

20回目の訪問

サウナ飯

極楽湯 青森店

[ 青森県 ]

日曜サ活。午前は頑張って部屋掃除。まずまず。一人暮らしで趣味物が多すぎる。引越しとなると辛いなぁ…

午後イチでサウナ行こうと思ってたのだがガソリン入れるついでに洗車。ついでにメシ…とかやってるうちに14時半。まぁ…こういうのも良いでしょう。

外気浴したかったので極楽湯。
諸々省いてサウナ。6分13分8分の3セット。
水はキンキンの領域で素晴らしい。そして外気浴。良い時間帯。気温もちょうど良く風もそよそよと気持ちいい。多幸感、感じました。今日は来てよかったね。

本当は2セット目で上がろうと思ったのですが、2セット目サウナ室から出ると、人が倒れており救急隊が対応しておりました。
いやー、注意してもしょうがないのはしょうがないとは思いますが……サウナなんて体に負担のかかる行為してるのですから明日は我が身ですな。

中途半端な時間にサ飯。そば。
テレビでは事業承継をやっている。んな簡単じゃねーだろよ。日本が過去の規模を維持するのが無理になってきてんだろ。生きる難易度が上がりすぎている。せっかく良い気分だったのに台無しだわ。

十割そば(ざる

良くも悪くも普通オブ普通。

続きを読む
40

山田X

2023.03.11

49回目の訪問

歩いてサウナ

前日3時とかに寝たのでそらそうなのだが、起きたら13時。やりすぎだけど久々にノンストップでがっつり寝た。睡眠が浅いのかどうしても起きちゃうのだが、今日は本当に途中起きることもなく寝た。目覚めもここ最近ないくらいすっきり。

ちょろっとゲームをして、明るいうちにサウナイキタイ!と頑張ってホームへ。

15時頃イン。混んでるというほどでもなく空いてるでもなく。体を洗ってサウナ。震災特番をやっている。まぁ、色々思うところはあるけど、東京や大阪だったら12年経って復興から「明けつつある」なんてことはありえないよな。頑張ろう日本。バンザイだぜ。

気づいたら13分。脈も良い感じなので上がる。水。明らかにぬるい。外気浴。流石にまだちょっと寒く、ちょうど良い塩梅ではある。

お湯入って水で上がり。40分くらいの忙しサウナ。



人生は不平等不公平不条理でその中でなんとかやるしかない。自然災害とかいう理不尽で死なないだけマシかもしれん。いや、もしかしたら生きてる方が辛いのかもわからんしね。

ちなみに震災関係で「ね!怖いね!地震怖いね!怖いよね!ね!怖い怖い!ね!!地震怖いね津波怖いね!!!」って自然災害煽っといた挙句「自然を守ろう!脱プラ!化石燃料廃止!」とかやってる連中マジで滅んでほしい。人間が自然に勝てるわけないだろ。



サウナ室にニュースは不要だ。

歩いた距離 1km

続きを読む
40

山田X

2023.03.05

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

千年温泉

[ 神奈川県 ]

日曜サウナ。昨日はそんなに遅かったわけではないのだが、友人が頭痛したためかなり遅く。午後にスプラでちょっとビッグラン一緒にやったくらいにして、解散。
150周年パスで時間が決まっていないも同然なのでせっかくだよなぁ、と近隣のこちらへ。住民より早く入ってイキタイ書くスタイル。結果乗り換えだるいし、という事でダイチャリ借りてゴー!!




道がわからん!!!!!




なんとかかんとか到着しました。駅前から5分くらい?商店街と住宅街が混在して、下町っていう感じなんでしょうかね。角っこにありました。千年温泉。
サウナ込み入浴券750円。アメニティは無く手ぶらセット300円にバスタオル別途100円。
手ぶらセットにはリンスインシャンプー、固形石鹸、歯ブラシ、髭剃り、レンタルハンドタオルが。めんどいのでセットにしましたが、必要なものだけ買えば気持ち安くなるかも。ちなみにハンドタオル、「僕、買取です」みたいな顔して入ってますが、レンタルなので注意。ちょっとガサついてたので助かった。

脱衣所。狭め!狭目ですが、ロッカーは広いサイズもあり非常に助かる。カゴもあるためリュックと貴重品のみロッカーにぶち込み、先人に倣い洋服はカゴでロッカーの上へ。

浴室。こちらもコンパクト。コンパクトながら小綺麗でオシャレ感。体を洗ってお湯……に入り

マジか。恐るべし日曜午後。
ただ、ちょっと待つとすぐ空き、並んだのは初回のみでした。

サウナ。80度。ゆっくり入るタイプ。テレビ有りですが、見える席はちょっと限られてる感じ。あ、都会サウナのL字鍵です。

11分入り水。水もいい温度。16.4度表記でしたがそれよりも体感入りやすいかな。バイブラ効いてるのですが…なぜか。

そして露天風呂へ。椅子2、ベンチ1。椅子が空いていたのでゆったりと。スペースは狭めなのですが、三角型に奥まった日本風の小庭が。いやー、好きですねこういうの。視覚でもリラックスを感じたい時は素晴らしいのではないでしょうか。
せっかくなので露天風呂。真っ黒!水面から3センチ程度でも全く見えない。すごい黒湯。鎌田周辺もこんなだったと思いますが、ここら辺はそうなんですな。

2セット目は時計見忘れだがまぁ10分程度。同じように。連日入っているためガッツリは行かないのでこれで上がり。内湯はマイクロバブルバスと炭酸泉。一応入っておきたかったが、まぁまたチャンスあるでしょう。

2階は休憩スペースなどあるようです。気持ち駆け足でしたがリフレッシュして帰ることができます。ありがとうございました。

ケバブ食いたかったのでケバブ。チキンオンリー。

歩いた距離 1km

アリババケバブ 武蔵新城店

ケバブサンド

600円。チキンオンリーでちょっとモサモサ。ビールはファミマ購入で持ち込み。サイコー。

続きを読む
34

山田X

2023.03.04

1回目の訪問

バーデンプレイス

[ 神奈川県 ]

土曜日銭湯サウナ。友人の家から近い武蔵新城で、千年温泉と迷ったが元から気になっていたこちらへ。イキタイを読んでいるとリニューアル直後という事で…よそ者ですが入らせていただきました。

サウナ込み入浴料は750円。なぜかレンタルはバスタオルのみ付き。ハンドタオルレンタルは20円。
脱衣所。荷物はないがロッカー広めで助かる。100円式。

浴室。手前の銭湯銭湯したカラン類の奥に湯船。入浴剤のお湯と、ジェットバス、電気風呂が一緒になったメイン浴槽。右手には露天スペースに奥まってサウナ。サウナは都会のL字の鍵。

体を洗ってお湯。お湯はお湯だな。銭湯ですから。

サウナ。新しいという話通りちょっといい香り。確かに座面や床の木が真新しい。入り口から左に奥まっており広いというほどでもないが狭いというほどでもない。いい面積。温度計は90度。確かに若干ゆっくり入れる感じ。テレビは上で見上げる角度。1セット目7分程度?思ったより早く出てしまった。

水。すごいちょうどいい。水温計は23度だが友人と18くらいだよねという話に。もうちょっと冷たい方が、という温度ですが、バイブラのせいかなんか知らんが上がった後すごいととのい。クラクラしながら休憩スペースへ。

休憩スペースは外。露天、というほどでもないのだが、少なくとも外気に触れることができる非常にありがたい。ととのい椅子が8脚。失礼ですが、そんなに広いスペースじゃないんです。でもこのととのってほしい、リラックスして欲しいという気遣い。素晴らしい。気温もちょうど良いんだよね。風は通るけど、雨は基本入ってこないし。素晴らしい。

その後13分、8分程度の3セット。もう1行こうか迷ったが時間もあるし満足度も高かったしで上がり。

別に特別熱々なわけでも、水キンキンなわけでも外気浴が特段凄いわけでもない。サウナ施設とは値段も用途も違う中で非常に満足度高かったです。ありがとうございました。おじゃましました。

続きを読む
26

山田X

2023.03.03

3回目の訪問

山形から青森へ帰る途中に東京に寄る。150周年記念パス利用。
友達のとこ泊まるかどうするか迷うも、ただいま東京滑り込みによりかるまる一泊ゲット。20時過ぎにイン。入るのが遅いのかもしれないけどいっつもちっちゃいロッカーに当たる。ねじ込んで初手コインランドリー。

回しながらサウナへ。金曜日位時間帯でおおむね混んでいる。まずはメインの岩サウナで下段。あれ?こんなもんだっけ?と思ったが、こんなもんじゃないです。下と上で違いすぎた。10分入り水。シングル冷たい!ぎゅっと冷やして外気浴。外気浴もちょうどいいよ。これくらいがちょうどいい。じんわりととのっていく。

薪サウナ抽選が近いので薪サウナ周辺で待機するという日本語読めないミス。21時台を逃す。

ケロサウナからちょうど1人出てきたので入ると「え、お前どこ座ってたん?ここ?猫一匹分?」というスペースしかなく心折れて退散。お湯に逃げる。都会、というか人気施設はしゃーない。
炭酸泉で誰も使ってない電気風呂。弱でもめちゃつよ。

折れた心も治りかけ、22時のスタッフアウフグースに狙いを定め、一旦洗濯を乾燥にかけるため上がり。即戻る。岩サウナ最上段へ。

あ、あちぃ……しかもちょうどよくオートロウリュ始まったし激アチィ……肌がジリジリしてくる…頑張って頑張って6分。うーむ強い。冷やして中で休憩。ちょっと洗濯でも会話が聞こえてくる。気持ちはわかるが、施設が目指す静寂さも改めてわかる。難しいね。

22時台の薪サウナ抽選。前に3人。3人外れ。俺当たり。キモチティーーー!!!!!今日一ととのった(ととのってない)。人の不幸を喜ぶとはまだまだだな。

2220をゲット。別で入ってきた友人と目線で挨拶。向こうも同じ時間を取ってた。考えることは一緒やな。

22時アウフグース。ひよって下段。思ったより行けたが。これ上段になると待ち時間も相まってキツいんだよなぁ…日和すぎた気もするが無理するもんでもない。

薪サウナ。炎を眺めながら。最初のロウリュの音、パチパチと薪の音。薄暗い雰囲気。木の香り。青森でテントサウナでも買えばいいんだろうけどな……わざわざ田舎から出てかて都会で自然を感じる謎ムーブ。しゃーない。人生しゃーないことばっか。
そういや洗濯物取りに行ったら誰か中確認しないでぶち込んだみたいで知らんヤローの衣類と仲良く乾燥されてました。しゃーないね。腹立ててもね。……監視カメラあるしね。

その後友人と軽く飯。軽くのつもりが家系締めまで。


ケロサウナは朝ウナに回そう。
そう思ってたら9時前だったので諦めてこれ書きました。人生とはままならんね。

続きを読む
28

山形。研修も大詰め。2日のスクーリングを以て無事釈放。
まぁ釈放かと思ったら移動で結構大変そうなんですが、まぁまぁまぁ。

そんなわけでこちら!テルメ!なんか昭和ちっくを感じる。土地勘が無いため、住宅街にポツン!と現れた感覚。もしかしたら郊外の店密集地なのかもしれんが、わからん。

とりあえず入る。広い。そして駐車場から思ってたが混んでる!水曜なのに。青森県民に負けず劣らず風呂好きだな山形民?
ロビーの広さからするとちょっと狭めな脱衣所。ごみごみ……ロッカーも基本はちょっと小さめサイズ。早速浴室へ。おー。広い。おそらく沸かし湯だと思うが、浴槽が5つでじぇっとやらなんやらで別れてる。炭酸泉はどこでも人気のようで常に人入ってて入れなかった。
ホテルからこっそりタオル持ち出したのは良いとしてシャンプー類全く考えてなかったが、ありがたいことにシャンプーボディソあり。

まずお湯。うーんお湯!露天もちらりと視察。ととのい椅子もしっかりありゆっくり外気浴できそう。

というわけでいざサウナ。
広い!そして満席!!あちーな山形。まぁキャパの割に銭湯無いんだと思うが。しかしこの綺麗なコの字型。アウフやってればなぁと思ってしまう。
温度はうーん、体感ちょいぬるめでゆっくりできる感じ。ちょっと臭うかな。まぁこういうのはしゃーない。6,7分程度かな?もうちょい入ったかも知らんが時計見てなかったので…

水!冷たい!15度とかかしら?14?とりあえずキンキンの領域で一気に冷える。フぅオー!

外気浴。よい!青森みたいにバカみたいに冷えない。雪ねーもん!!!!北関東だよこんなんよ!!!! いやー、でもマジで気持ちいい。サウナの醍醐味、体感しました。

二週目は13分。やっぱちょっとぬるかったみたいで切り上げ。キリッと冷やして外気浴。足湯で足だけ温めて上がり!ちなみに、常に床サウナか立ちサウナ発生の状態。大人気施設や。


やー、しかし明日から研修か。おれ、もう、ととのったんだけどな…

実は朝ゆっくりなので1人飲み中。山形を堪能できるのは今日だけなんや。

歩いた距離 2km

山形どんどん焼き おやつ屋さん

どんどん焼き

晩酌セット1,300円とどんどん焼き各種はマスト。県外客に嬉しい日本酒も。BGMの歌謡曲が最高。

続きを読む
40

山田X

2023.02.26

1回目の訪問

トド湯

[ 青森県 ]

日曜サウナ。新規開拓でこちらへ。なんせ名前が良い。トド湯。忘れない。

現金で払って脱衣所へ。すごい。すごい風呂道具の数。常連さんめちゃめちゃいるんだろうなぁ……なんか言われたりしたらちょっとやだなぁ…とか思いながらとりあえず浴室。
おー、青森の銭湯っぽい。なんか、銭湯っぽいって、青森の銭湯っぽいと、東京の銭湯っぽいがあるんですよね…誰かわかりません…?それと、郊外の温泉銭湯と、スーパー銭湯と…都市型サウナ施設と……みたいな…

若干塩素の香りの中体洗ってまずはお湯。ここにも山口工業所のジェットバス。骨のズイまで温まります。サウナ前には薄い黒色の水と、寝湯。そしてサウナ用の木の板。板を持っていざサウナ。

サウナは2段4名とコンパクト。コンパクトながら窮屈さを感じない感じで。100度弱だがジガッとくる感じはなく入りやすい。湿度がある程度ある感じ。
上段に座り、ふう、と始めると「どれくらい入るんだ」と隣のおじ様に話しかけられる。うわー、これもしかしてなんやかんやケチつけられるパターンでは?と思いつつも、まぁ6分とかですかね、熱くなったら出ちゃいます。とかなんとか返す。
予想に反し「砂時計は5分だはんでね」、とか教えてもらいおっちゃんの昔の話を……物流関係だったみたいで、面白い話聞かせてもらいました。

人の話聞いてると時間ってあっという間なのね。10分までは行かないものの、8分9分入ってしまった。水へ。

水。おー、キンキンの感じ。これはいいぞ。ちゃんと冷えるけど頑張って長めに入ろうみたいなキンキンさ。バランスが良い。

休憩は風呂の椅子で。いやー、来てるなぁ…おっちゃんのおかげで普段より長めに入ったもんな……

その後2セット、計3セットでしっかりリラックスしました。2で終わろうと思ってたんだがついしっかり3行ってしまった。


最近、常連云々のニュースもあったりして基本的に一見の自分としては「全員フラットに」というスタンスは有難いのですが、なんだかんだ常連さんが居ないと話にならないと思うんですよね施設側としては。特に普通の銭湯系はお邪魔してますという気持ちは持ちながら入らないといけないなぁなどと考えております。

というわけでお邪魔しました。良いお湯、良いサウナでございました。

続きを読む
38

山田X

2023.02.25

1回目の訪問

サウナ飯

長生湯

[ 青森県 ]

土曜サウナ。昨夜遅かったため午前中は全潰れ。本当は研修の資料作るタスクがあるのだがまぁー、やる気出ん。やる気出んのでサウナに行ってせめていい一日にしよう。

友人に「青森市のサウナ全部行ったっしょ」と言われ、「いやー、全然まだまだよ。」と返したものの、地味に片手で収まる程度っぽいので行ったことの無かったこちらへ。

松原通りから一本入ってすぐの住宅街という好立地。昔から地域に溶け込んできたんだろうな。駐車場は6台かな?

入り口。無人のロビー。自販機と漫画、マッサージチェア。男性専用施設になってるけど、女湯もあるな。サウナがないやつかな?
とりあえず男湯へ。入ってすぐ番台が。450円払う。あ、ちなみに青森県、青森県公衆浴場協同組合、大塚製薬でのポスターがあって、めちゃいい感じ。こんなんやってたんか。

いやー、銭湯ってもう「あ。銭湯だ」以外の感想が出ないボキャ貧。
浴槽2つ。バイブラとジェット。ジェットは桂木温泉でもご存じ山口工業所。体のズイまで温まるね。

体を洗ってお湯。うんお湯。ちょっと深いが腰掛けるとちょうど良い感じ。

サウナ。かなりこじんまり。一応2段だけど1人用。入って4人とかかしら?カラカラのアチアチ。テレビも時計もなく、壁には温度計。窓際に砂時計2つのみのシンプル構成。1セット目は6分程度で。

水へ。ちょうど良いセッティング。冷たすぎず、ぬるくなく。じっくり冷やせる温度。

休憩は温泉椅子で。だらりと。あー。やっぱりサウナっていいなぁ、と思う。

2セット目は8分程度かな。水でじっくり冷やして、休憩は脱衣所で。いやー、ぽっかぽか。

ロビーでこち亀なんか読んだりして、2セットながらゆっくり堪能しました。時間がちょうど良かったのか、前半は貸切。途中のおじさんがお湯に浸かって
「あぁ〜…」「あぁーいやぁ〜ぁ……」とかめちゃめちゃ声漏れてたなぁ。わかる。

サ飯はちょっと離れるけど桜川のろびんで。こないだわっち出てましたね。

博多中華蕎麦ろびん

博多中華蕎麦

青ネギトッピング。あっさりスッキリで臭みのないタイプ。おすすめ。煮干しもあるよ。

続きを読む
38

山田X

2023.02.22

4回目の訪問

桂木温泉

[ 青森県 ]

水曜サ活。明日は祝日。助かるー。


祝日前残業とかいう無駄な時間を過ごして、旭町のマエダで買い物。行ったことのないみちのく浴場が気になったのだが、営業時間的に難しく安定のこちら。あっちーいサウナに入りたかったのよ。

結論。バチバチのバッチバチのバチくそにととのった。いや、人生イチ出たかもしれん。
1セット目多分6分程度。オートロウリュの威力がすごい。ちょうどもうお一人居て、時間調整でちょっも長めだったのと、水の調整でかなり来てた。
水も冷たくて良い。風呂場の椅子でぐわんぐわぁーん!!!!やばかった。

2セットは7分程度か。1セット目がやばすぎたが2セットもかなり。水で冷やして脱衣所でぐだっと。


いやー、やばがった。レベル高かったー。いやー、よかった。最高だった。

続きを読む
29

山田X

2023.02.19

15回目の訪問

サウナ飯

前日同窓会。偏差値高い高校だったのでみんな変人。肩身が狭い。普通以下の以下の以下の人間なので。
2次会の途中、これまでにない吐き気を感じたので途中離脱。

楽しいんだけど、その楽しさって友達とか、同級生と飲んでる楽しさじゃないんだよな。ラジオで面白い話聞いてる感じ。良いんだけどさ。

普段は飲んでる途中具合悪くならないため行くところまで行くのだが、途中離脱のおかげで目覚めはまずまず。という事で友人とサウナへ。

キッズも多く混んでるかなと思いきやぱっと見だけで割と空いてる。ヒバ風呂は使えませんでした。代わりにメイン浴槽かいつもより熱め。

サウナ。うーんあっつい。もう3分とかで出たくなるが、身体的にはまだ行けるはずなので粘る。それでも7分。うーん。精神力がない。

水。冷たい。ちょうど良くしっかり冷える冷たさ。
イスで休憩。あー、寝起きサウナはやっぱり間違いない。ぼんやりとぼんやりする。めっちゃリラックス。

その後1セット。6分程度で、水に入ってそのまま上がるパターンのやつ。時間もあってちょい駆け足だけど午前中から入れんの最高。

サ飯はラーメン。ずっと気になってたけど駐車場狭いからと言ってなかった晃心へ。美味い!これは確かに美味いわ。次は鶏そば食おう。

自家製麺 無化調 麺屋 晃心

濃厚煮干し

レベル高い煮干し。人によっては麺はちょっとやわいかも。濃厚の名に恥じない。

続きを読む
34

山田X

2023.02.18

48回目の訪問

めっちゃ混んでた。洗い場裏手全埋まり。サウナ室満席でドア前に座ったが立ちサウナも出るくらい。

短時間1セット。今日は比較的暖かくていいね。あまり気乗りしない同窓会前に。

続きを読む
34

山田X

2023.02.12

2回目の訪問

サウナ飯

長かったサ旅も最終日。今日は基本的には帰るだけなので朝ウナがラスト。

いい部屋に泊まったので客室露天風呂付き。おっさん4人足湯しながら酒を飲み、寝たのが2時前頃。気合いで6時40分に起きる。逃すわけには行かない。

朝は男女入れ替わり。しかしコンディションが良くない。というか寒い。体を洗ってとにかくお湯に浸かる。少し入り温まりかけたかな?というところで、外の明るさが刻一刻と変わっている事に気づく。露天だ!露天風呂に行かねば!温まりきっていないので露天風呂に移動してまたゆっくり。やうやう明けていくなんちゃら…みたいな古文があった気がする。不勉強な上やる気がないので中身空っぽな自分である。

サウナは救ってくれないが、そんな俺にも平等である。

俺にだって入る権利はあるはずだ!

まぁこれは後付けで温まったのでサウナへ向かう。
ドアを開ける。白い。ドラマのようではなく、薄暗い。自然光の中氷を一つ掴み、サウナ室へ。
やや混んでいるがまぁ座れる。香り付きの氷をサウナストーンへ置いてから着座。

そんなに熱くないと思うのだがこっちのコンディションの問題で結構すぐ出たくなる。ストーブは夜の方より小ぶり。座面が木ではないのでタオルがありがたい。自分の氷が溶けたタイミングで外へ。シャワーを浴びて水。
冷たい!!

若干外で涼んでからすぐ休憩小屋へ。
焚き火ではなくガラス張りの薪ストーブ。良い。炙り餅の代わりのおやつは玉羊羹。センス。ドリンクとプリンはそのまま。席数はかなり少なくイス2とベッド1、奥に出入り口があり外に1脚。
ちょうど良く椅子が空いたのでデトックスどりんくを飲み火を眺めながら微睡む。9割寝てんな…サウナはちょっと体力的にキツかったのだ内湯のミストサウナへ。
ミストサウナはやや熱気が上に溜まっており、人も居なかったのでタオルを振り回して。いい塩梅になるのだがどうしても下は冷たい感触。でも今はこれくらいが心地いいな……さいど休憩部屋へ。もはやサウナなのか休憩部屋目的なのかわからんくなってきたが……でもそれくらい休憩の質が高い。羊羹食いたかったがちょっとキツくプリンだけ。塩プリンがめちゃ美味い。マジでうまい。いつ食っても美味いのかサウナ効果なのかはちょっと判断できかねるが…

そんなわけで軟弱ながら最後もお湯、外気浴休憩でサウナは1セット1セットで終わり。本当はもう1行きたかったが……終了微睡の中でかなり満足度は高かった。飯食った後二度寝しました。

非常に良い旅行でした。ありがとうございました。しばらくは節約生活せねば…

宿泊の朝ごはん

旅館の朝飯。夜飯に比べボリューム感あり。

続きを読む
28

山田X

2023.02.11

1回目の訪問

サウナ飯

SAGA!佐賀!

行ってきました御船山楽園ホテルらかんの湯!!!

1人37,000!特別室!死んじゃう!!!!!

芸術とかはわからんので浴室から。かなりこじんまりと言う印象。日帰り客絞っているしこんなもんなのでしょうか。シャンプー類は柑橘系のいい香り。体を洗ってサウナ室へ。サウナ室のドアには開閉できる覗き窓。人が見ないときは閉めてサウナ室の暗さを保つ。うーん。こだわり。

パカっ! 大混雑。

嘘やろ。

タイミングが悪かったらしく大混雑はこの1セットのみでしたが。椅子の形も芸術的な感じでこう、うまくみんなで譲り合ってという感じ。ど真ん中にデン!とストーブ。一緒に行った友人が神々しいと言っていましたが、いやまさしく。ライトアップもあってもう。ロウリュの蒸気なんか上がった日にはもう。信仰の対象ですわ!
また有名なほうじ茶ロウリュなので香りがものすごい。ほうじ茶の香ばしさにさらに焼けた香りがプラスされ……香ばしい…俺がほうじ茶だ!!!!

水。水は外。水中ライトに照らされてオシャレ。水温もキンキンで非常に高レベル。
そのまま外気浴。外気浴もまあ雰囲気がいい。もっと休憩椅子置けばいいのにと思う反面、贅沢な空間を味わえます。オリオン座の下で〜、ととのいました。

びっくりしたのが外にある建物。2階に入れるのですが、中にととのいベッド2脚。椅子が4脚。真ん中に焚き火(!)
ヤバ!

そして餅を焚き火で焼いて食える!マジで!
塩プリンも食える!マジで!!
お茶とシトラス水も飲み放題!!!

サウナの寒暖差だけじゃなく五感でととのわせてくる感じ。最高という言葉では言い表せない良さでした。

飯を挟んで計5セット。しっかりいただきました。
ありがとうございました。朝も入ってきます。

宿泊の夜ご飯

続きを読む
34

山田X

2023.02.11

1回目の訪問

サウナ飯

くまもんとワンピースの国。

行ってきましたよ。熊本、湯らっくす。

入りでちょっとまごつく。入浴のみと、3時間と良くわからんくてわちゃわちゃ。ロッカーは1回10円の戻らないシステム。
浴室。やー、広い。見たことある!体を洗ってちらっとお湯に入ってからまずは塩サウナ。もわもわで前が見えん。しきじまでとは言わないがしっかり熱い。
10分程度入る。いよいよ一口からデン!と見える水風呂へ。171cm日本一の深さ。ロープに捕まりMAD MAXボタンをポチー!
ドザーーー!!!!

脳天直撃。これかー!!!!うおーー!!!!!!
一通り浴びた後は横に移動して冷やす。
休憩。大きく露天スペースが開いているので中でも外気浴の感覚。ちょっと良い風があって気持ち良い。もう1セット目からかなり気持ち良い。ととのった。

2セット目。時間調整をミスって、若干無理矢理だったが13時のアウフグースへ。熊本っぽい感じの音楽に合わせ左右に踊っているよう。冷やした直後に入ったのだが最後まで持たず。その後の水風呂の混雑を見たらちょうど良かったのだが。

3セット目はメディテーションサウナ。これがかなり良い。ヴィヒタにやや焦げの香り。室内も窓があるのだが程よい暗さ。いやー、上段でしっかり瞑想。瞑想って別に大したこと考えてないんですけどね。腹減ったなとか、ビール飲もうかなとか。煩悩の塊。

ととのい椅子も大量にあるのですが、人気施設だけあってタイミングによっては待つかも。本当は麻婆豆腐か生姜焼きかなんか食いながらビール行きたかったのですが、そのまま終了となりました。ありがとうございました。

火の国文龍 総本店

とんこつこってり 激カラ

超こってり濃厚。激カラは言うほど辛くない。ネギトッピングすると鬼のような量がくる。

続きを読む
36

山田X

2023.02.11

1回目の訪問

ウェルビー福岡

[ 福岡県 ]

サ旅で九州上陸。もつ鍋で一杯やった後に。

サクッと1時間ちょい程度。浴室は狭め。お湯がない。多分昔浴槽だったのかな、と言うところは休憩スペースに。

みんな大好き森のサウナ。他と比べても少し狭い。今池と同じ中に水があるタイプ。セルフロウリュ可。

から風呂。これも今池にあるやつ。ただ多少広さがあり、グループなら3人くらいで入れるのではないか?暗い中瞑想できるのは、良いですな。時間を忘れて。

メインサウナ。天井が低い。1回頭打ちました。ちょっと乾いていてカラカラ感。うまいこと深夜1時のアウフアグースに当たる。確かにアウフアグースやるにはちょっと狭いのかかなりのライブ感。狭い場所では狭いなりの技があるんだなぁ……

というわけでアウフの時間調整を入れて3.5セットと言うことで……

ちなみに休憩スペースはかなり充実してそう。
サウナハットを買いました。羊毛フェルトタイプを買ったが…使いこなせるのか…
これまで見たことのないタオルタイプもあって迷ったのだが…タオルだと断熱がなぁ……と使ったことないのに変なところにこだわる…

明日もあるので寝ます。いやー!休み終わる!

続きを読む
45

山田X

2023.02.09

1回目の訪問

サ旅なう。どうも山田です。本日のお宿はこちら!!

サウナセンター!!!!!

噂の電動キックボードを30分近く乗り(諸々結構怖い)、ヨルシカ ライブライブ最終日武道館に参加した、夜22時30分。浴室に私は居ました。

ちなみにですがフロントの案内で初めての利用でも特段不安なくカプセルロッカーから浴槽まで辿り着けました。

色々飛ばしますが、サウナ。かなりレベル高い。天井低い。途中スタッフさんがマット交換の後湿度調整、とロウリュしまくってくれましたが、途中退室しました。すいません。

水もキンキン!キンキンなのにある程度入れてしまう感じ。これはなんだろうな。やっぱり浴室内の出入りだとある程度体温が保たれるのかしら。と言っても1分ほど。テレビでやっていた美しい景色はあまり堪能できず…

休憩!テレビサ道のスペースも座りたかったのですがペンギン部屋(?)で。かなり良い。銭湯でも中ではなく脱衣所で休憩したい派なので、この低音カラカラ系はあたり。ありがとうございます。


そんなわけで2セット。
サウナ周りのアメニティも水麦茶、塩、と、もう至れり尽くせり。欲を言えば外気浴なのですが、全然関係ない。あたなのととのいは準備されています。

その後近所の串カツ田中でべろべろになってカプセルに滑り込みました。お疲れ様でした。

続きを読む
29

山田X

2023.02.09

1回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

行ってきました墨田区は黄金湯。
3時15分に着。サウナ利用であれば45分まで待ち。なんと。平日でもそうなのか。流石有名人気施設。

近所のモスで時間を潰しイン。入場料支払いのタイミングで靴ロッカー鍵と引き換えに脱衣所ロッカーをもらう。31番。
脱衣所は狭め。銭湯といいう感じ。ロッカーも大ぶりの四角型だが、旅行リュックにはやや小さい。無理やり押し込む。

浴室。銭湯。銭湯である。シャワーは基本壁から直のやつ。実は時間がないので急いで体を洗い、湯に…と思いきや、熱湯、バイブラ、炭酸泉全て満席。おーお湯もこうなのか。すごいな黄金湯。
体を温めてから入りたい派なのだがそのままサウナゾーンへ。

寒い!そら外だから寒いのだが、寒い。そして足元が冷っひえ!個人的にかなり辛い。そしてサウナも待ち。いや、平日でこれってすごいな……2分ほど待ってようやくイン。
サウナ室、そんなに狭いわけではないのだが、人が多いからかこじんまりに感じる。温度は110度手前。サウナ自体はいいのだがやはり混雑感を強く感じる。
人の出入りもそれなり。タイミングが固まっているみたいだ。6分かもう少し入ったかで上がる。

冷える!いきなり外気浴ですでにいい感じ。ただ足元は瞬間冷却で辛い。
かけ水して水へ。冷たい!!冷たい!12度伊達じゃねー!!数秒でパッと上がる。

外気浴。あー、これ外気浴がキモっすな。かなりいい感じ。周りの壁は高いが空が見えて風もちょうど良い感じ。足元も、足置きがあってそこまでの冷たさはない。
あーーーー……


気温が気温なのであまりゆっくりできず、その後2セット。隙を見てお湯も挟みつつ。ちなみに炭酸泉は不感温度並みでじっくり入れるタイプ。個人的に温まりたかったのでとごーるの熱湯。しっかり熱いやつ。

かけ足1時間強のサウニングでした。いやー、混雑だけがちょっとつらいかな。ただ平日からこんだけ混むのがわかるこだわり具合ですね。
あとは個人的に季節!ちょっと足冷たすぎた。肥満症治してまた来ますわ。

続きを読む
31

山田X

2023.02.09

1回目の訪問

サウナ飯

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

行ってきましたよycat。スカイスパヨコハマ。

羽田に爆着。到着ロビー10番乗り場より横浜駅行きバス。終点まで座って居ればスカイスパのビルってワケ。

14階に着くともう薬草的なお風呂の香りが香る。ついに来たのだな。スカイスパに。いやー、青森からだと基本横浜に用事無いんすよ。

初めてなのでスタッフさんに説明してもらう。なんかドライ。docomoの電波が悪くPayPayがかなり遅い。すまぬ。
ロッカーはしっかり縦型。スーツケースは預けるのが良いでしょうね。俺の厚手リュックもなんとかギリギリ。
と、とりあえずざっとうろついて浴室へ

おー、広い、と言ってもコンパクトにまとまってるなという都市感を感じる。サウナ室からは何やら拍手だとかどよめきが。23時を10分以上回っているのだが、まだアウフやってんのか…うろついてる場合じゃなかったか…などと考えながら体を洗う。一応お湯。うん。お湯。

で、サウナ。下段の奥、すみっこ。正面では無いが大きな窓から外が。よい。上段に移動もしながら堪能。時間はちょっとわからん。

水。冷たい。何度だ?16度とかもうちょっとか?くらいの感じ。しっかり冷えて気持ち良い。

2セット目はテルマーレ?ミスト?塩?これがめちゃ良い塩梅。温度も湿度バッチリな感じ。塩塗って10分。暇熱っちい感じはあるがゆったり瞑想するにはかなり良い。

水入ってちょびっと休憩すると24時のアウフアグースのご案内。
あんまり早く入って出てもつまらんのでこう…タイミングを伺いながら……下段で……
結果下段で正解で、担当スタッフさんハマヤさん?だったかな?今日はなんだかの施術後でめちゃ汗出てヤバいんで手抜きますとか言いながら、めっちゃ熱かった。まだまだスカイスパこんなもんじゃ無いとか言いながら上だったら途中で出てたな…
しっかり堪能して水。ちょっとタイミングずれたおかげで窓のリクライニングチェアが開いていたのでそこで10分くらい。ととのうと言うよりは外眺めてぼーーっと。

いやーー!!!良かった!!!もうイチ行こうか迷ったができれば明日の朝も入りたいので上がり。

上がった後飯食いたくて、自販機補充してたスタッフさんになんかあるか外出るしか無いか聞いたら、なんかめちゃ怪しまれた気がする。すいませんお上りさん全開で。
フロントスタッフも仕事できる感じだけどめっちゃドライでした。なんだろう…溢れ出る不審者のオーラがあるのだろうか………

そんなわけで塩焼きそば豚トロ唐揚げセット(おそらく)を手に入れてサ飯とします。お疲れ様でした。

数量限定特製焼そば

そんな名前だった気がする。酒類は15階の自販で。唐揚げが特に良いおつまみ。

続きを読む
49

山田X

2023.02.05

3回目の訪問

かっぱのゆ

[ 青森県 ]

日曜夕方サウナ。

サウナ関係なく銭湯として人気の施設なので混雑覚悟で。広い水風呂に入りたーい!!!と思ってたら実家で回数券(1枚)もらえたのでね。冬子供風呂やってるかわからんかったが。

駐車場からある程度の混雑。いつ来ても混んでる気がする。
ロビーは広いので混雑は感じないが脱衣所がかなり。ロッカーも空いていないし人混みって感じ。トイレ入ってるのに鍵閉めないおっさんもいるし。あんたの家じゃなっすよ。

浴室。広いが、ここも混雑。洗い場だけでなく浴槽も結構はいっている。洗い場は、まぁいつも混んでる気もする。一人分のスペースが広めで良いんだろうな。洗い場は使い終わったら開けましょう。俺体洗ってる間隣の人帰ってこなかったよ…

湯。せっかくなので露天風呂。ぬるい。良いぬるさ。この分だと中はしっかりあたたまる温度だろう。

サウナ。デンデンデン!と3段。お子様もいる。かなり混んでる。まだ座れるレベルだが立ちサウナも発生。うーむ。日曜夕方。サウナ室自体は悪くない。しっかり熱く6分で出る。体を流して外へ。

水(子供風呂)(プール)。子供風呂らしくお子様の団体様が騒いでいる。ごめんね。おじちゃんにちょっと端っこで入らせてね。とひろーい浴槽の端っこで体育座り。良いんだ。未来ある人間が使うべきなんだ。お父さんである人が「人のいない方でね」と。あぁすいません。俺なんて溺れて死ねばいいんです……

外気浴。寒いが、まぁー醍醐味ですな。露天風呂が有るのはなんだかんだで強い。流石に寒いので長時間は無理でしたがまどろみながらシャッキリと…でもやっぱり寒いので露天風呂で足湯しながらに切り替え。

その後1セット10分で。サウナ入るようになってから水の温度とかそれこそ混雑とか逆に敬遠していたが、やっぱり混むのは理由が有るんですな。

良い日曜午後を過ごせました。

続きを読む
34