2021.07.10 登録
[ 熊本県 ]
朝ウナ。メガネ忘れた。デブのおっさんがめがねを忘れた。
体を洗ってヒゲそり。地味に感動したのがカミソリが3枚刃だった。キレやすいし切れるとテンションダダ下がるので…助かる!
さっと洗ってサウナ。夜も入ったが、広くてどでかいストーブ。何よりも静寂。時間止まった?っていうくらい。非常に良い。
残念ながらオートロウリュには会えず、ちょっとラーメンカラっと感はあるものの95度でセッティングもいい感じ。
眺めも良い。目隠しでどこまでも見えるわけではないが街の雰囲気と空を感じるには十分。手前にはお湯と、サウナ上がりを待ち構える水風呂。静寂も相まってなんか美術館で鑑賞している気分。美術館とか人生で数えるくらいしか行ってないけど。
前日の夜も入りましたが。夜は夜でもちろん良い雰囲気、夜景!というほどでは無いものの夜の光を見ながら入るサウナは落ち着きます。とにかく静かなのがかなり良い。(テレビや音楽嫌いなわけでは全くないのですが)
水は17度表記もかなりキンキンの体感。こちらも街並みを眺めながら。
休憩。サウナのキャパに比べ椅子は少なめ。ちょうどよく座ってじっくりと休憩。
初カンデオホテルでしたがかなりレベル高かった。部屋も綺麗で広いし満足。ロッカーの鍵が持ち帰られてあんまり無いらしいのでそれは注意。日帰りもやってるので利用しやすいと思います。湯らっくすあるからなぁー、全然レベル高いと思います。
今日は阿蘇方面観光に。
[ 熊本県 ]
前日amazarashiのライブ参加で東京。なぜか今日は熊本に。
というわけで今年2回目の湯らっくす。
17時40分頃イン。前回は混みすぎで日帰りロッカーでしたが今回は2階のロッカー利用。ちょっと動線遠いんだな。
急いで体洗って18時のアウフグースに。新人だという挨拶があったがいきなり入って待ち時間もありなかなかの熱々具合。マッドマックスして椅子に。早速いきなりきている。
気づいたら15分とか経ってる。、おー。きてんなー。
メディテーションサウナ。相変わらず良い雰囲気。
でもなんか2人組がくだらない話で盛り上がってる。まぁ、うん。
水で冷やして、時間調整でかなり駆け足でスチーム。座ったところがめちゃめちゃ熱かった。びっくりした。
19時のアウフグースに向けてかなりしっかり目に冷やす。
冷やしすぎて満席。やったわ!!!あー…と思いながらとりあえず並ぶ。
ギリ入れる。あぶねー。泣くところだった。
19時も素晴らしいかった。徐々に上段に上がりアウフが終わっても少し蒸されて…MADMAXでシメ。
やー、ちょっと駆け足だったけど堪能しました。休憩中、ポーンとかカーンとか電子音的なのが鳴ってるのも良かった。
次いつ来れるかはわからんが…また来ます!
[ 青森県 ]
まちなか。
時間ミスって休憩なしで熱波狙いの計2セット。良かった。
キッズとヤバいやつでちょっと疲れたのでサ飯を。
期間限的の冷やし肉そば。ドックなのでノンアルを添えて。そもそも食うなよという話だが。
そばは美味い。ネギと海苔の薬味もたっぷりで嬉しい。つゆも普通に美味いのだが、ラー油もっと辛くもっとたくさん入れて欲しい。好みの問題。
豚肉がうまい。下味付きで焼いてある。ノンアルが進む。
昼東田で四川坦々麺食ったのでお腹の調子が最高潮。明日はどうなるかな。
[ 青森県 ]
めっちゃ疲れた。何とか乗り切った月末。マジで疲れ果てたけど、早めに上がれたし水曜日だしサウナだ!
まちなかに……あれ?
メガネと化粧水とまちなかおんせんの回数券が入ったポーチが………ない!!!
完全にやりました。健康ランドへ電話。
「あの…日曜日に忘れ物したみたいなんですけど…こう…メガネが入った…ポーチみたいな……ありませんかね?」
「ありますよ」
「取りに行きます!」
というわけで無事ピック。よしよし。今日はこのまま健康ランドに入っていこう。
お湯からの6分、粘って10分の2セット。外気浴もちょうど良くかなり気持ちよかったが、ちょっとととのうとは行かなかったな。。うーむ。難しい。
でもとにかくサウナの気持ちよさは堪能できたのでヨシ。忘れ物もなくてヨシ。
飯は……どうすっかな。ドック前なんだわな…
[ 青森県 ]
疲れすぎ。土日起きれない。頑張って午後イチ入場。
混んでる。小雨でやることないしみんな風呂か。
お湯。奥のヒバ湯が好きなのだがめっちゃ滑る。滑っておっとっと!ってなった。
入ってたら別のお兄ちゃんは盛大にコケてた。謝られたが何も悪いことない。怪我なくて良かった。
施設側はなんとか頑張って直して欲しい。
サウナ。暑い。久々の感覚。暑い。頑張って8分。
水。冷たい。ちょうど良い。ゆったり入る。
休憩。せっかくなので外で。小雨もいい。あー。
サウナ。頑張って8分。体を拭いて脱衣所で。休憩中、湿度は少ない方がいい。
久々に堪能した。5月は忙しいので、6月はサウナ月間にしたい。
サ飯は麺山西バイパス。二郎系食いたかったのだが無かった。ショック。辛味噌にネギトッピング食ったのだがショックで写真撮るの忘れた。
[ 青森県 ]
木曜サウナ。1セットで。上段が埋まっていたため中段。
それにしては熱い。温度計見ると95度。お?セッティング変えた?か、ブレか。
心なしか水も冷たい。
もう1行くか迷ったがパッと上がることにして飯。
ご馳走様でした。
[ 青森県 ]
本日は友人2名が帰るためなんとなく寂しい気分。新青森駅に近い健康ランドも候補だったが、こちらへ。
なんだか久しぶり。車圏内とは言え、やっぱりちょっと遠いのかしら。
まず外サウナ。ぬるい。(今考えると13時過ぎについたので多分温まる前) ロウリュしても音もちょっと弱いので様子を見つつ見つつ。温度計見ると56度。うーん。と思いながらもじっくり入るとそれなりに満足感出るわけで…
水は露天風呂で。あまり熱くなかったのでちょうど良い温度。
外気浴で寝転び。うーん。十和田サウナとはもちろん行かんがやっぱり良いよなぁ。値段差考えたら……
中。しっかり熱い。かなり来る。実は中もレベル高い。
そして水。なんと言っても水。つめてぇー!!絶対冷たいのにちゃんと入れてしっかり冷える感じ。なかなかだ。
外気浴後迷った末に友人の全然ぬるくないよとのコメントを聞き外でラスト。確かにさっきに比べて全然熱い。温度60度。トータルでまだ中サウナの方が暑いと思うが、セルフロウリュを繰り返して……
いいお湯いいサウナでした。イキタイの温度見てもやっぱりもうちょっと温度上がりそうですね。タイミングの問題だったです。
頑張ってまた行こう。
[ 青森県 ]
十和田サウナ後翌日に。
東側のラーメン屋に行きたいというのでこちらをピックアップ。手ぶらセットにバスタオルセットもあり、旅行者には助かる。
お湯が濃い。サウナはちょっと汗臭かったかな。
水はちょうど入りやすい温度。
外気浴もあり。ちょうど太陽が差し込む時間帯で…太陽ポカポカであったかい。
今日はお湯メインでサウナは1セットのみ。お湯がアチアチなのでお湯水の交互もよろしいかと。
サ飯は醤油やおお田。本当は友人が海つじいを強く所望していたのだがピンポイントで休み。どちらにしろ両方行くつもりだったので予定を変更して。
[ 青森県 ]
また、行ってきましたよ。青森。十和田湖サウナ。
GWのメイン。4人で青森市から山を越えて。せっかく買ったヴィヒタを家に忘れて取りに帰るなどガチャガチャしながらまったりとドライブ。奥入瀬渓流も見れて、関東の友人なんかは「なかなかこんな長い渓流ないよ」と言っておりました。青森にいるとなかなか感じないよなぁ…
2時間弱で十和田サウナへ。思ったより時間ぴったり。
説明を受け早速サウナ。
いやー、やっぱり良い。温度もちょうど、ロウリュしてしっかり。サウナ内は窓とドアから入る明かりのみ。持ち込んだヴィヒタもガッツリ香る。
しばらくしがっつり汗。やー、どれくらい粘ろうか……何度でも入りたいからなぁ…とか考えてるうちに結構しっかりきてさっと上がってしまった。時計持ち込むのはヤボだとは思うが、もうちょっと粘りたい時に何もないと辛いな。そこまで無理して入る必要ない気もするが。
水。水温8度との事。サウナー2名はテンションが上がり。まともな人達は「死ぬの?バカなの?」という雰囲気。
もうザブッと。
つめてぇ!!一気に冷える!くぁー!!!
外気浴。やー。これまた気温がちょうどいい。風のせいでちょっと冷たいのだがバスローブ来てととのい椅子にぐぁーっと座ると……あぁ十和田湖だ。
とにかく天気がいい。木漏れ日、葉の緑、薄水色の空、キャンプ場の音、……最高か。
そのあと4セットほどやったらしい。とにかく最高だった。普段サウナ入らん友人も頑張って湖に挑戦してた。こっちも頑張って入ろう!と煽ったが流石にレベル高杉ですわな。
水入って冷たい冷たい言ってたが、多少寒くてもブランケットも用意してくれていてあったけぇです(温度とホスピタリティに対する評価がかかってる奴です)。
スタッフさんは気軽に温度調整頼めて、最後は写真も撮っていただきました。ありがとうございました。
やー、また来たい。また来る!
[ 青森県 ]
東京から来た友達と。
近場に気軽に使える温泉銭湯があって本当に良い。
普段サウナ入らない友人も入りやすい温度で1歩目にはちょうど良いでしょう。それでも水は入れなかったみたいだが……外気浴は気持ちよさそうにしてたのでよし。良い季節だ。
明日あるので1セットでサクッと。
サ飯は新世界でホルモン。写真は顔入りしかなかった。残念。
[ 青森県 ]
仙台から帰り一夜。部署代わりになり今後頻繁になるであろう県内出張、というか外出。ち十和田周辺でごちゃごちゃやって直行直帰。
ちょうどよく普段東京にいる友達から連絡が。
まちなか温泉に行かないか。
うーん。行きましょう!?
というわけでさっくり1セット。お湯数分に軽く風にあたりからサウナ11分。結構いい感じ。毎回思うが、温度がどうとか湿度があるけど、徒歩圏内にサウナがあるのは幸せだわ。
なにやら値上がりするようですので、4月中に回数券まとめ買いしかないとなぁ…
[ 宮城県 ]
本日ヨルシカ仙台。ツアー初日
青森出身神奈川在住仙台発上陸の友人と共に。9時半に集合したもののやることなく街をぶらぶらと。ちょっと仕事的なタスクも入りネカフェに入ったりしながら時間を潰し受付開始である12時にイン。
2回目だが、初めてを装って行く。カプセル利用なので2階ロッカーで。これが横幅もそこそこあり縦長タイプで、しっかり荷物入るタイプ。助かる。脱衣所には鍵付きロッカーが無いので着替えて5階浴室へ。
とりあえず体を洗ってさっさとサウナへ。お湯は…まぁええやろ。
サウナ。しっかり熱い。久々なのもあってかはたまた食生活か汗がベトベトしている。頑張って8分。
水。キンキン。16度表示だが、体感もっと冷たい。ぎゅっと冷やして行く。
外気浴。国分町の中心(?)で外気浴。あいにくの雨だが、気温もある程度暖かいこともあって雨も気持ち良い。
2セット目。韓国式サウナ。横になってじっくりと。天井が高い。もうちょっと暑くてもいいがゆっくりするには適した温度。
水には入らずぬるシャワーご休憩。
下調べはしてなかったが00分にオートロウリュがあるだろと踏んで13時の3分前にサウナ室へ。
ビンゴ。照明が暗くなりサウナストーンへ結構な水が。そして風。めちゃめちゃ風が強くてヤバい!!というのではないが緩やかな風が熱を運んでくる。うーむ。結構しっかりヤバい。
時間は曖昧だが十分温まり水へ。スッと冷える。
外気浴はごろ寝スペースで雨に濡れずに。
やー、結構ガッツリととのった。ポワポワよ。
サ飯は近所の中華料理屋で一杯。
そうこうしているうちに15時で、カプセルで2時間仮眠。
18時開演のヨルシカ仙台公演楽しんできました。最高でした。
[ 宮城県 ]
久々ウナ。今回はBUMP OF CHICKENの仙台公演参戦のため。やー、中学生くらいから聞いてたがライブは初。楽しみ。
と言うわけで12時前に仙台イン。金がないので高速バスで。チェックインが15時なのでネカフェで時間を潰す。ハチワンダイバーがアツすぎる。
15時イン。チェックインで若干かかる。ロッカー室が無く、カプセル内にロッカーが付いてる初のタイプ。機内サイズとあるが、しっかり機内サイズだと入らない気がする。有料ロッカーもあり。日帰りは脱衣所に鍵付きロッカーあり。
あんまり時間がないため駆け足で着替えて風呂へ。
体洗ってささっとサウナ。混んでる。
めちゃ混んでおり上段は常に満席。下は…なかなか風が通る。とりあえずストーブ前で。ドアが開くたび風が通るくらいのカラカラ具合。うーん…と思いながらも10分程度でしっかり暑い。粘ろうか…うーん…あんまり、時間も無いし、と出る。
水。出るとカラカラ系あるあるのスンっと冷えるやつ。あー。流して水。水はキンキン。おー、悪く無い。上段座りたかったなぁ…とか思いながら外気浴へ。
外気浴は最高です.、ちょうど良い気温で。駅前で。ふわふわ感。いや、これちゃんとやったらがっつりととのったな。
時間がないので1セット。駅前という立地が大きいのか混んでた。導線もコンパクトでサウナしやすくて良い。そして外気浴。良い。
急いで着替えて酒飲んでセキスイハイムスーパーアリーナへ。うおー!行ってきます!
[ 青森県 ]
厚木から帰ってどうも鼻水を中心として体調が悪かったので2週間もサウナから離れておりました。気づけば新年度。まちなかおんせんの回数券も買い逃しました。男子、三日会わざれば刮目して見よ。などと申します。一応4月から部署が現場から本部へ変わり上司も下も変わり、心機一転というか不安。また僕の心のヤバいやつのアニメがスタートしました。普通に話も良いのですがヨルシカのOPがやばい!そして本日スプトゥーンフェス最終日。2週間も経てば確かにそういうのはあるのですが、まぁ相変わらずクソみたいな人生を送っております。
最近は天気も良くどうせ入るなら外気浴ありでしょう。とこちらへ。洗車した結果11時過ぎ頃にイン。個人的にはよく頑張って起きたと誉めたい。
が、2週間もサウナに入ってないため、サウナメガネ忘れ。化粧水忘れ。サウナマット無くし(多分1ヶ月以上前の桂木温泉)。知らん風呂でもないのでメガネなしで入りましたが、まぁ本当にケアレスミスというか、注力散漫。自分に自分でがっかり。
サウナはいつも通り。水は16度を指しており久々の体に染み渡る。そして外気浴。少し肌寒いがサウナ上がりにはちょうど良い.青空で太陽も出て日に当たるとポカポカと。ととのうというのではないのだが非常に良い。良い気持ち。13分8ふんの2セットで上がり。人も比較的少なくてリフレッシュできたなぁ。
間に炭酸泉に入ったのだが、いつもよりかなりシュワっシュワで良かった。
期日前投票にも行きまずまずな日曜でした。
[ 神奈川県 ]
11時にアーバンホテルをチェックアウト。流石に今から健康センターは…というわけで駅前ちょろちょろしてこちらへ。
ジム併設?もともとそっちの施設だったのかしら?宿泊の優待券で550円。やったぜ。
フロントにパッと案内されるもののわからんわからん。手探りで進む。結果そんなバーンと広くないのですぐわかった。先に休憩所。横にロッカー。広め長めで助かる。30個。
浴室前に脱衣所。そういえば優待券だからなのか館内着渡されず。まぁしゃーない。
早速イン。シンプルながら広い。洗い場もゆったり。髭を剃る。
体を洗って湯通ししてサウナへ。
うーんちょっと匂うかな。まぁ慣れる慣れる。わりと広く左右に1段2段。奥にはテレビ。入ってすぐにサウナストーブ。ちょうど混んでおり1段目に。個人的にはちょいぬるいかな…上の温度計を見ると90度。こんなもんか。時間入れば温まるとは思うけどね。
上が空いたタイミングで移動。上はしっかり来る。ちょっと温度差があるなー。確かにカラカラ系だし……とやっているうちに11分で上がる。
水へ。、やはりカラカラ系だと出た直後ちょっとスンッってするんだよな。水はバッチシ冷たい。温度計は18度とかだったが、まぁ16手前くらい?個人的には十分に冷たい。気持ち良い。
休憩。椅子。ガッツリととのうわけではないが、気持ち良い。
実は水入った後に、水の隣の扉外気浴だと思って開けたらスチームサウナだった。ので、2セット目はそちらへ。
あっつい!!かなりあっつい!ゴボゴボ音してるし煮立ってる!?というレベル。メガネは曇りっぱなしで役に立たず温度は不明。外の張り紙に初心者向けとか書いてたが…かなり体感熱い。呼吸もなんかネブライザー受けてんのか?みたいな感覚だし、体にもどっしりと熱がくる。ドライサウナの方が人気だけどこれ、結構すごいんじゃないの?1つだけ気になるのは水滴?水滴ってか熱湯滴。熱いし気になる。昔、SMのステレオタイプで女王様がロウソク垂らしてたけどこんな感じかしら…ていうか今でもあれ存在するのかしら…とか考えながら限界が。
とかなんとかやりながら、ラストセットははドライサウナ→スチームの連携で上がり。
時間調整にダラダラして体休めてます。
厚木といえば健康センターが圧倒的知名度だけど、ハシゴしてよかった。構成もシンプルだけど隠れ家的でゆっくりできました。
しかしスチームサウナは良かった。スチームの有名店ってそれこそしきじくらいしか行ったことないなぁ…探して行ってみるか…
歩いた距離 1km
[ 神奈川県 ]
行ってきましたよ。厚木。厚木健康センター。
去年はからかい上手の高木さんであちこち(小豆島)に行きましたが、今回は僕の心のヤバいやつ上映イベント。厚木市文化会館。マジかよ行くっきゃねぇ!
と言うわけで前ノリ。8時過ぎに本厚木のホテルにチェックイン。9時10分のバスを狙う。待って「来た!うわ!こんなに乗るの!?」と思ってたらヤマト営業所行きだった。あぶねぇ軽作業とか言う地獄バイトに連れていかれるとこだった。
僕含め2名を乗せて天国行きのバスが出発。
到着。ラッコ。入る。
靴箱に上段下段と貼ってあり、ロッカーと連動している様子。ロッカーはちょい狭めかな…荷物置いてきたので全く問題ないが。無料の荷物用ロッカーもあったが…がこちらもちょっと狭い気がする。
文字数の関係で浴室
思っていたよりコンパクト。洗い場もちょっとつめつめの印象。薬草湯に入りましょう。まずは名物。
香りがすごい。甘い。甘苦い。温度も相まっていきなりかなり温まる。22時の爆風ロウリュを狙いたい。その前に1セット行きたいのでそのままサウナへ。
おー。広い!!というほどではないが、圧倒される4段。2段目で軽く。
水!15.3!キンキン!がっつりサウナ室入ってないのはあるがかなり冷たい!
外気浴。草津の湯がある露天スペースに所狭しとととのい椅子。すわる。きまった。
疲れもあるがもうガッツリ。ロウリュまでまっしぐら。
2セット目は爆風ロウリュ。これを受けにきたのよ。並びからの2セット目に。こいやぁ!と意気込んだが腹やけどする勢い。そして確かに乳首が…!!!
インターバルを挟んで3回目!来てる!!あがろう!と思ったらラスト4回目は上から!!!間に合う!!頑張れ俺!!!うおおー!!!!
水だぁぁああ!!!!!!さ、掛け湯して…。。水ダァぁぁあーー!!!!!!!!!わぁぁあ!!!!!
冷たいがいつまでも入れそう。そんなわけはないが結構長めに入って休憩。ちょうどよく椅子が空いて助かる。
あー。、しか出ない。マジで。バチバチととのいました。
その後2セット。、最終は静寂ロウリュ。何かと思ったら電気を消してうちわで仰ぐ。勢いはないが、ここの施設の特徴なのか、ロウリュ中にスタッフ休憩があってかなり温まる。24時の爆風狙うかと思ったが、心的には行きたいのだが体は十分満足しているのがわかるので上がる。2時間くらいの滞在だが、満足感がすごい。このまま泊まりで良かったなぁ…
とか書いてたら雨降ってタクシー1時間待ちとかで雨の中30分徒歩。ラブホしかねぇし滅べこんな市。マジで泊まればよかった。
歩いた距離 2km
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。