2021.04.08 登録
[ 愛知県 ]
名古屋遠征初日のサ活はアペゼ。
地下鉄今池駅の8番出口直ぐにある当施設。
今池といったら、ウェルビーなのだが
いつも、ウェルビーへ行く途中にある
外観からして高級感あるアペゼが気になっていた。
ちなみにウェルビーは、最終日に行く予定なので
今回は、中々来れないアペゼにお邪魔してみた。
1階がフロントで、2階が男性ロッカーだ。
男性浴室は3階、
1階のレストランと4階以上は
女性との併用施設になる。
10時過ぎに入館、浴室はまぁまぁ空いてる。
殆ど、常連さんしか居ない模様。
炭酸風呂、バイブラ、ジャグジー、ラドン風呂と
水風呂が温いのと冷たいのと2種類。
サ室は温めと熱めの2種類ある。
ロウリュは、
その名の通りロウリュサウナで行われる。
椅子は少ないし、外気浴も2人程しか出来ない。
3セット目で丁度11時のロウリュ。
しかし…
今までレベルの高いロウリュを経験して来たからか
こういうやる気のないロウリュをされると
こっちまでテンション下がる…
正直、もっと丁寧にやってほしかった…
施設は充実しているのにそこだけは残念…
1セット目
温いサウナ5分+水風呂1分+イス5分
2セット目
ロウリュサウナ5分+水風呂1分+外気浴10分
3セット目
ロウリュサウナ10分+水風呂1分+外気浴10分
[ 愛知県 ]
一年振り2度目のサウナイーグル!
遠征前のりで、しかも名古屋から知立へ逆戻り。
それほど行く価値のあるサウナイーグル。
前回は昼間に来たのだが、夜の浴室の雰囲気は
落ち着いた感じで良い。
1年振りなので、変わったところなどは
発見出来なかった。
20時に入館すると1時間後にスーパーロウリュが
行われるとのことで早速予約!
時間的に3セット目がロウリュの時間になりそうだ。
今日のシングルの水風呂は6℃台まで下がっていた。
ロウリュを始める10分ほど前に館内に放送が入る。
すると、浴室へ予約されたサウナーが入ってくる。
いつしか、ガラガラだった浴室は、
サウナーだらけになった。
シングルの水風呂で身体を作る人も何人かいた。
スーパーロウリュは、
1度の水掛けと各個人へ3回の熱波仰ぎがある
それを3セット行い、
その後におかわりタイムとなる。
2セット目の仰ぎの前から、退室する人が出始めた。
自分は3セット目の水掛けまでは耐えられたが
これ以上は無理と判断し退室。
その後は、シングルの水風呂に浸かり、
身体を清めて外気浴。
なんと気持ちいい瞬間なのだろうか。
前回、サ活を投稿した際にお店から
「シングル→水風呂の冷冷交代浴」
を勧められたので1セット目と2セット目で実践。
普段は冷たいはずの水風呂が温かく感じ
まるで温いお風呂様だった。
来る前は生温い風だったのが、
さっぱりした後は、心地の良い風になり
その風に仰がれながら、知立駅へ向かい
名古屋へと戻った。
1セット目&2セット目
サウナ5分+シングル30秒+水風呂1分+外気浴10分
3セット目
スーパーロウリュ+シングル30秒+外気浴10分
次回はお泊りも試したい。
[ 大阪府 ]
本日の試合前のサ活はアムザ。
グランド花月の朝公演を見て
そのまま、アムザでサ活し
球場へ向かうというプラン。
エレベーターで7階のフロントへ
6階が浴室だ。
大東洋の系列店ということで
内容はほぼ一緒。
キタが大東洋でミナミがアムザという感じ
ここのイメージしては、
名古屋の某サウナ店と
仙台の某サウナ店を
足して2で割った感じです。
自分の勝手なイメージなので
勘弁してください。
まずはIKIサウナへ
おなじみのIKIサウナストーンが置かれてる
サ室で、名前がそのまま使われている。
IKIストーンの両サイドに座る所がある。
テレビでは、一ヶ月ほど前に公演された
新喜劇を放送していた。
こちらもサウナマットが敷かれてないので
足がアッチチになるので注意。
プール、冷水風呂、寒冷壺風呂がある。
外気浴スペースは、
茂みが一応あるが、下の隙間から
千日前の日本橋方向が丸見えで
阪神高速を走る車や
下道を走る車に、
歩行車や自転車乗った人たちが見える。
全裸でなんばの街を見下ろすような感じなので
これは、非日常を味わうには最適だ。
フィンランドサウナは、
セルフロウリュが出来るサ室
こちらもマットは敷かれてないが
足がアッチチになるほどではない。
露天風呂も、外気浴スペースと同じ
千日前の街が見下ろせる。
非日常のひと時は、最高!!
レストランでは、道頓堀ビールを味わえる。
いやー、大阪のサウナはえぇですね〜
IKIサウナ10分+冷水風呂1分+外気浴5分
IKIサウナ10分+寒冷壺風呂30秒+外気浴5分
フィンランドサウナ10分+冷水風呂1分+外気浴5分
[ 大阪府 ]
4年ぶりの大阪!
サ活では初めての大阪となる。
まず向かったのは、
大阪梅田駅近くの大東洋。
12時過ぎに入館
フロントでリストバンドを受け取り
自動精算機でお支払い。
エレベーターで5階に向かい
指定された下駄箱に靴を入れて
ロッカーでサウナパンツに履き替えて
4階の浴室へ向かう
浴室とサウナコーナーを見て一言
「スゲーな」
そして、頭の中に名古屋の某サウナ施設が
浮かび上がってきた。
雰囲気は、まさにそんな所だ。
あの名古屋の某サウナ施設を
全て足して2で割った感じ。
↑自分のイメージなので
そこは勘弁してください。
サ活は、サウナパンツを履いて
やる様なので、自分もサウナパンツを履いて
サ室へ
サ室は、3種類。
水風呂は、4種類あり
ロッキーサウナ室の前にある
壺の水風呂、2つあるが温度差があるらしい。
フィンランドサウナ室の隣にある
冷水風呂と20℃位の水風呂。
そして、美泡 萬の湯の奥にある
滝がある水風呂だ。
さらに、ペンギンルームもある。
まずは、ロッキーサウナへ
サウナマットが敷かれてない
足がアッチチ!になるスタイル。
入るとオートロウリュが稼働した。
ちなみにロウリュサービスは
こちらで行われるようだ。
5分程入り、まずは壺水風呂へ
そして外気浴。
外を見るとオフィスビルやマンションが
目の前に立ち並んでいて
都会の中で全裸で外気浴をするという
非日常の愉悦感に浸れる。
2度目のロッキーサウナのあとは
冷水風呂に入る。
気持ちいい以外の言葉は無い。
再び、全裸で外気浴。
最高だ!
そして、フィンランドサウナにはいり
アロマの香りを感じ
同業者がセルフロウリュを行ったので
更にアロマの香りを感じ
汗が吹き出して来たタイミングで
冷水風呂からの水風呂と滝行して
全裸で外気浴。
超最高の愉悦感。
そして、テルマーレでミストを味わい
ペンギンルームでクールダウン。
ちゃんぽんとアクリをサ飯にして
大満足で大東洋を満喫した。
[ 兵庫県 ]
神戸に来てもう一つ入って置きたいのは、
三宮駅から歩いて10分程、新神戸駅方面へ
向かうとある、神戸クアハウス。
名水100選「神戸ウォーター六甲布引の水」を
シャワーなどの水道水として使用。
もちろん、水風呂とオートロウリュも
神戸ウォーターを使用している。
入口横に水汲み場があり、
多くの人がポリタンクに水を汲んでいた。
9時半過ぎに入館。
入浴&タオルセットの券を買いフロントで受付
男性はエレベーターで3階へ向かう。
浴室&サウナが5階で露天風呂と外気浴が6階だ。
昭和の雰囲気が漂う浴室には
天然水が水風呂に常に注がれている。
サ室は、オートロウリュがあり
10時に稼働した。
空いてるということもあり、サ室は熱々。
入って直に汗が吹き出して来た。
テレビと時計は、何故か浴室の窓越しにある。
外気浴は風が吹き抜けて気持よく
清々しい気分になれる。
今回は、はしごサウナなので、短めの滞在。
次回は、飲食も楽しみたいところだ。
二宮温泉の源泉が近くにあるので
こちらでも入浴可能。
サウナ5分+水風呂2分+外気浴5分を3セット。
帰りに神戸ウォーターの
500mlペットボトルを購入し神戸を絶った。
[ 兵庫県 ]
仕事終わり新幹線に乗り新神戸へ
新神戸から地下鉄で一駅、三宮にて下車
地下鉄西改札を出て、西1出口の階段を上がり
真っ直ぐ
キャッチのお兄さんやお姉さん達の
声掛けと誘惑をガン無視して
神戸サウナに到着!!
2ヶ月半ぶりにやって来ました!
またまた、カプセル泊で入館。
フィンランドサウナのリニューアルが完了し、
更に朝食バイキングも復活したということで
遠征一日前倒しでやって来ました!
早速、フィンランドサウナへ
入口がまず変わったのと
メインサウナから通り抜けが
出来ない様になった。
サ室も完全にリフォームされている。
入った瞬間からジワジワとする熱気を感じた。
温度計が示す温度より熱く感じ
入ってから数分で汗がジワジワと吹き出した。
正直、5分以内が限界だ。
サ室から出たあとはバケツ満杯の掛水を
ドバっと掛けて、水風呂へ
しかし、ゲリラ豪雨で
水風呂と外気浴スペースは滝の様な
雨が降り注ぎ、ととのいに集中出来なかった…
その後は、メインサウナでロウリュを体感。
そして、雨が止んだタイミングで再び
フィンランドサウナへ
やはり、5分もしないうちに汗がジワ
バケツ満杯の掛水をドバっと浴び
水風呂へ
気持ちいい〜
外気浴、最高でしょう!!
1セット目
フィンランドサウナ3分+水風呂2分+外気浴5分
2セット目
メインサウナ5分+水風呂2分+外気浴5分
3セット目
メインサウナ15分+水風呂2分+外気浴10分
4セット目
フィンランドサウナ5分+水風呂2分+外気浴10分
入浴後は、トマトらーめんを頂く。
そして、朝食バイキングには
カレー、チャーハン、ナゲト、ウインナー!
旨いよね〜
遠征開始早々から雨男を発揮したが
大満足だ!
[ 東京都 ]
遂にやって来ました!
ニューウイング!!
試合前のサ活として9時前に入館!!
最近、新しいサ室を導入したそうで
尚更気になっていました!
入館料フリータイムを前払い
1階で館内着に着替えて
2階が浴室&サウナ
シャンプーとか沢山種類があるし
髭剃りは二枚刃だけど剃りやすい
コップも個別に置いてある
お風呂はジャグジーと二股温泉
二股温泉は熱々でした。
水風呂は2種類あって
大きい方は潜っていいらしい
まずは新しいく出来た方のサ室へ
熱々でした!
拘って作ったとあって、
全体に熱が来るようになっている。
続いては、普通のサ室へ
サウナ初心者にも優しい
熱すぎない最適の温度。
「ずっと居られる」と思ってしまう
それなので普段より長い15分位入れた。
気持ち良すぎるので、4セットやったら
整い中にうたた寝をしてしまう。
いやー、最高でしょう!
セルフロウリュの方のサウナは
今回は入らず次回にお預け
1セット目
からからジールサウナ3分+水風呂30秒+イス5分
2セット目
ボナサームサウナ15分+水風呂30秒+イス5分
3セット目
ボナサームサウナ15分+水風呂30秒+イス5分
4セット目
からからジールサウナ3分+水風呂30秒+イス?分
サウナ飯は、ちゃんこ鍋で〆に卵雑炊。
ニューウイング最高!!
総武線沿線最高!!
[ 東京都 ]
どうも"新松戸"のメンドーサです。
今夜はレインボー新小岩でサ活&宿泊。
22時前に入館。
夜のサ活は、呑んで来たということで
まずはミストサウナで腹式呼吸。
一気に酔が抜けていった。
その後は、高温サウナ→水風呂→バイブラの
ローテーションでサ活。
ミストサウナ5分+水風呂30秒+イス5分
高温サウナ5分+水風呂30秒+バイブラ2分+イス5分
高温サウナ5分+水風呂30秒+バイブラ2分+イス5分
高温サウナ5分+水風呂30秒+バイブラ5分+イス5分
計4セット
最高に整ったあとは
前回食べれなかった豚丼を食べる
肉汁たっぷりのつゆだくで
めちゃめちゃ旨かった!
そして、フカフカのベッドで就寝…
翌朝は6時から朝活。
しかし、朝からドラクエ活動をしている
マナーもない若者がおり騒がしかった…
ミストサウナ5分+水風呂30秒+イス5分
高温サウナ5分+水風呂30秒+イス5分×2セット
朝飯は、カレーとオレンジジュース。
極めつけは、フルーツ牛乳をイッキ飲み。
最高に整ってから退館した。
[ 神奈川県 ]
7月最初のサ活は、厚木!
またまた1ヶ月ぶりだ!
今回の変化点はやはり料金値上げだろう。
あとは1時間毎の氷投入だろうか。
21時半頃に入館。
サ室は混んでないのに、
外気浴スペースは激混み。
これの原因は、湿度のせいで整うに
時間がかかるのもそうだが
もっともは、1時間毎の氷大量投入だ。
バケツいっぱいに入れられた氷水を
ひしゃくで救いながらストーンに流し込んでいく
ひしゃく、2〜3杯程入れると思ったら
なんと、4倍目、5杯目、6杯目と流し混んでいく。
いやいや、さすがに多くね?
と思うのも100℃近くあるサ室が
どんどん熱くなっていく。
そして、次から次に逃げていくサウナー
さらに、入ってくる人も直に逃げる…
体感温度的には120℃位?
まで達っした所で、自分も脱出した。
水風呂は17℃を下まわるくらいの水温
それなので自然と水風呂に入ってる時間も
長くなってしまう。
その後は、常に外気浴スペースが混む状態が続き
サ室は、混むことは無かった。
1セット目、サウナ3分、水風呂2分、椅子10分
2セット目、サウナ5分、水風呂2分、外気浴15分
3セット目、サウナ5分、水風呂2分、外気浴10分
男
[ 千葉県 ]
本日の試合前のサ活は、船橋グランドサウナ。
やっと来ました!
早朝プランで入館。
サ室は1つ、湯船2種類のシンプルな作り。
サ室は温度以上に熱く感じる。
直ぐに汗が出てきて、1セット目は3分
2セット目3セット目は、5分が限界だった。
ととのいは浴室内の椅子しかできない。
1セット目、サウナ3分+水風呂1分+椅子5分
2&3セット目、サウナ5分+水風呂1分+椅子10分
不感温浴にしばらく入ると眠くなって、
一瞬寝落ちた。
早朝プランなので、11時には昼飯にして
千葉名物もつ煮込み定食を食べて
12時前には球場へ出発!
船橋は、サウナが良いので
次回組まれたときも船橋に滞在することにしよう。
[ 千葉県 ]
本日の試合前は新習志野へ
海浜幕張駅から一つ手前なので
降り間違えた訳ではなく…
サ活だ!
京葉線沿線特有の広々とした駅前ロータリーに
2階建てのショピングモール的なのがある。
天然温泉 湯〜ねる
10時過ぎに入館した。
立地の関係から野球観戦目的の宿泊者が
チラホラと退館していった。
マリンスタジアムとのコラボプランもあるようだ。
下駄箱の鍵に精算用のICチップがあるので
館内はこれで精算する仕組みだ。
まず驚きだったのは、外のフードコートの店が
館内にもあり、この施設のレストランになっている。
浴室は奥へなのだが、中々つかない…
途中に、リラクゼーションやUFOキャッチャー
自販機などがある。
やっと浴室の脱衣所に着いた。
ロッカーは500番代からなので
どのロッカーを使ってもいい。
サ室と水風呂は浴室の入口に固められてる。
サ室へは、ビート板を持って入る。
サウナ100℃水風呂10℃の設定イベント中。
サ室は熱々、直ぐに汗が吹き出してくる。
水風呂はジャスト10℃設定。
キンキンに冷えた水風呂に浸かった瞬間
シングルで味わう感覚に浸る。
あの最初のゾクゾクとする感じ。
外気浴は露天風呂スペースにあるが
椅子は、愛知県内の多数のサウナ施設で
見かけた椅子ばかりw
浴室には、高濃度炭酸泉がある。
温度は、最初は肌寒い程の温さ
今までない炭酸量で身体が炭酸で包み込まれる。
ちょっとまって、普段ホーム試合の前に入ってる
あの炭酸風呂って…
というのが頭に浮かぶが…
サウナ5分+水風呂30秒+外気浴10分を3セット
ちなみに3セット目の水風呂は身体が馴れたのか
程よい感じになっていた。
それでも温度計は10℃をキープ
実も心も整ったので、フードコートの誘惑に勝ち
そのまま、タクシーで球場へ向かった。
是非、京葉線&武蔵野線に乗った際は
新習志野行き乗りましょうw
[ 千葉県 ]
試合後のサ活は、船橋へ
船橋といえば、まずは行っておきたいジートピアだ。
23:30過ぎは、浴室は混んでいたが
サ室前に並ぶ程ではなかった。
深夜になると湯船で寝落ちてる人も出てくる様だ。
まずは高温サウナから
入った瞬間は、熱い…と感じるが
人の出入りが多いからか、中に入るとそれほどまで熱く感じなかった。
むしろ、低温サウナの方が、先に汗をかく
低温サウナ室より更に奥に行くと外気浴スペースがある。
サンダルが入口にない場合は満席だ。
ちらっと除いてみたら、
プロジェクターの映像の世界へ入り込まれている方々が…
1&2セット目、高温サウナ5分+水風呂2分+イス5分
3&4セット目、低温サウナ10分+水風呂2分+外気浴10分
入浴後は、軽く呑んで深夜2時前に退館した。
[ 東京都 ]
試合前のサ活は上野・御徒町のプレジデント。
今月で閉店ということで、この機会に寄り道した。
JR御徒町駅からは直ぐという立地。
意外にも上野で唯一のスチームサウナがある施設なんだとか。
11時半過ぎに入館、なんと1000円で入れる。
フロントにあるフェイスタオルを取っておかないと
ロッカーにはバスタオルと館内着しか入ってない。
浴室は、湯船が水風呂と大浴場の2つしかない
シンプルな作り。
ドライサウナは階段を下って
スチームサウナ、階段を登ってと
面白い作りになっている。
スチームサウナは、ガラス張りになっていて
浴室から見えるのだが、真っ白の湯気で中が見てない。
ドライサウナは、浴室の広さ的には、広々とできている。
熱々なので、直ぐに汗が吹き出てきた。
そんで水風呂は、熱々サウナには適温の14℃
最高以外の言葉って何?っていうほどの気持ちよさ。
スチームサウナは、入口に書いてある通り
激アツだ。
鼻で息しようが、口で息しようが
鼻奥、喉が火傷しそう。
滴り落ちてくる水滴も熱い。
ドライサウナ5分+水風呂1分+椅子5分を3セット
スチームサウナ5分+水風呂30秒+椅子5分を1セット
入浴後は、オロヤク(オロナミンC+ヤクルト)を飲んで、かつカレーを食べて昼食にした。
そして、名残惜しく退館。
歩いて京成上野駅から千葉へ向かった。
こんな好立地の場所に
こんないいサウナがあったなんて
もっと前に来ていれば良かったなぁ。
[ 神奈川県 ]
日曜日の夕方なら空いてる説
ということで、18時に入館。
うん、空いてるね。
てか、平日や土曜日に比べて
サウナーが多くいる印象。
1セット目、サウナ5分+水風呂1分+外気浴5分
2セット目、サウナ8分+水風呂1分+外気浴5分
3セット目、サウナ10分+水風呂1分+外気浴10分
3セット目はオートロウリュ
ロウリュ中に出入りが多かったので
しっかりとしたロウリュにならなかった
それでも、やる気満々のイズネス。
一気に汗が吹き出てきた。
さて、サウナ飯はピリ辛のつけ麺に
しようかと思ったが
大盛りが無かったので普通のつけ麺にした。
土曜日の夕方は観光客だらけで、マナーなんか知りませんっていう人ばっかりな印象だが
それに比べて、マナーは良い印象だった。
もう少し早めに来ていれば
リラクゼーションでもやろうかと思ったが
時間的に断念。
まぁ、リフレッシュ出来たので
明日から1週間頑張ろう!
[ 神奈川県 ]
先月は来れなかった厚木。
今日は平塚から神奈中バスで向う。
最寄りのバス停(リバーサイド前)からは
徒歩15分
着くと達成感を感じる。
さて、私が訪れる度に何かしらの変化があるのが、お決まりになってきた当施設。
今回は、ビート板が新設された。
それに伴って、サウナマット(白いやつ)が無くなった。
ご丁寧に、サ室の入口とビート板設置箇所に
説明書きがある。
それに気付かないで、入室してくる人が多数おり
中には、そのままビート板を手にせず
着席する人もいた。
サ活はいつものルーティンで
薬草→草津→サ活→炭酸→バイブラ
1セット目、サウナ5分+水風呂1分+外気浴5分
2&3セット目、サウナ10分+水風呂1分+外気浴10分
このところ、足や腰に疲労が溜まっていたので
今夜のサ活で全てリフレッシュされた。
夜の涼しい風に当たると気持ちいい。
生きてて良かった〜
歩いた距離 1.2km
[ 神奈川県 ]
試合前のサ活は川崎ビッグ
東海道線のホームに大きく堂々とした看板。
駅前の商店街の全く関係のないビルの上にも
堂々とした看板がある。
そんな看板を見てると行きたくなるのだ。
JR川崎駅からは500m圏内にある。
早朝サウナプランで入館。
脱着所は地下一階にあり
浴室は地下二階にある。
ロッカーは、荷物が多すぎると入らない。
預ける事は可能みたいで
ロッカーの上にも収納スペースが、あるようだ。
洗い場のイスは噂に聞いた通りの川崎らしいイス。
ちょっと狭かった。
浴槽は薬風呂、二股温泉、バイブラ、日替わりの酒風呂、ラドン風呂と豊富にある。
水風呂&サウナは2種類あり、好みに合わせて選べる。
サ室の前には立ちシャワーがあり
ビート板は使い放題だ。
1セット目は、広い低温サウナへ
2セット目3セット目は、高温サウナへ
殆ど体感温度が変わらず。
水風呂は、低温と常温の2種類があるが
さほど体感温度は変わらなかった。
20℃ぐらい。
ととのいイスは、浴室の通路に5席ある。
横になれるイスは2席だ。
サウナ5分+水風呂3分+イス10分を3セット
ちなみに3セット目は一瞬寝落ちたので何分かわからない。
ここは、レストランもメニューが豊富な上に安い。
そして、旨い。
施設自体は狭い印象だが、お得なプランが豊富にあるので、気軽に利用できちゃうのは最高だ!
[ 神奈川県 ]
先週の遠征スケジュールが
最後の最後にハードスケジュールだったため
疲労感がMAXに…
身体はサウナを求めている模様なので、
通勤帰宅ルート上にある万葉を選んだ。
まずは、ミストサウナでリフレッシュ
その後、檜風呂に入り足揉み
そして、サウナ活動となる。
ミストサウナ5分+水風呂30秒+外気浴5分
1セット目、サウナ5分+水風呂1分+外気浴5分
2セット目、サウナ10分+水風呂1分+外気浴5分
3セット目、サウナ15分+水風呂1分+外気浴5分
3セット目はイズネスのオートロウリュを浴びた。
やはりここのイズネスは、他の施設より熱々に感じる。
その分、気持ちよく整えられた。
さて、明日からも頑張るか。
男
[ 愛知県 ]
遠征からの帰り途中に豊橋に寄り道
サウナピアへ
12時前に入館。
まずは、館内をご丁寧に案内して頂きました!
サウナパンツを履いてサウナに入るスタイル。
サウナパンツ、タオルは使い放題だ。
サウナは高温のみ
外気浴は、庭的なところで周りは住宅街。
住宅の2階から丸見えなので
サウナパンツを履いて外気浴をする。
今日の豊橋の天気は晴で風が気持ちいい!
サウナ5分+水風呂30秒+外気浴5分が2セット
3セット目は風が気持ち良すぎて
サウナ5分+水風呂30秒+外気浴10分となった。
サ飯は、とんかつ定食!
ソースは普通味、味噌汁は赤味噌。
休憩室のテレビの数がヤバいw
常連さんが多いのでマナーには気をつけましょう。
[ 広島県 ]
広島遠征はニュージャパンEX
場所は広島の繁華街
繁華街のサウナということで期待が高まる。
10時前に入館。
浴室は、常にジャズが流れている。
ドライサウナは、イズネス式のオートロウリュがあり、サウナマットが敷かれている。
フィンランド式のサウナは、セルフロウリュができる、サウナマットは敷かれているが、ビート板もあるのでそちらを使うこと。
ミストサウナは、よもぎが置いてある。
ビート板がアツアツなので注意。
外気浴スペースは、ベランダなので立ったままの状態なる。
また奥のエレベーターホールは、完全にととのいスペースになっていた。
まずは、ドライサウナに入ってから、フィンランド式サウナ室で、セルフロウリュをし、その後、オートロウリュを体感した。
イズネス式のオートロウリュは、始まる前に自動音声で放送が入る。
その後、サ室が暗なり、イズネスがライトアップ
三味線のBGMが流れ、オートロウリュ作動
その後、ピアノ調のBGMに変わり
オートロウリュ作動
最後にサ室が明るくなり、放送が入り終了となる。
かっこいい演出をするイズネスは初めての体感だったので、その後の水風呂は、物凄く気持ちよかった。
1セット目
ドライサウナ5分、水風呂1分、椅子10分
2セット目
フィンランド式10分、水風呂1分、椅子10分
3セット目
ドライサウナ15分、水風呂1分、椅子10分
最後にミストサウナでよもぎの香りを味わった。
ビート板は、浴室に置いて欲しいというのもあるが、施設自体は、昭和を感じられるいい施設だ。
[ 兵庫県 ]
神戸サウナに寄り道。
カプセルプランで日を跨いで入館。
ロッカーでサウナパンツに履き替えてから浴室階へ向かう。
浴室前には、下着やお風呂セットを置く場所は無い。
携帯電話を入れるダイヤル式の小物ロッカーはある。
タオル、館内着は使い放題だ。
■深夜の部
メインサウナでは、30分に一度のロウリュの真っ最中。
終わったタイミングで、1セット目を開始
2セット目は、ロウリュを体感し
3セット目は、フィンランドサウナでセルフロウリュ。
メインサウナ10分×2回
フィンランドサウナ10×1回
水風呂30秒×3回
外気浴×3回
■朝の部
2セット目で7:30のロウリュを体感。
人数が多い時は、熱波師2人が左右から1人づつ熱波を送ってくれる。
ちなみに全員がおかわり熱波10回を注文していた。
なので、自分も10回を体感した。
このあとの外気浴は、整いすぎて、空を見上げていたら、
「あの柱高いなぁ、あの支柱はなんの、意味があるのかなぁ」
と考えてしまうほど、整ってしまった。
メインサウナ10分×2回
フィンランドサウナ10×1回
水風呂30秒×3回
外気浴×3回
カプセルには、耳栓とイヤホンとミネラルウォーターが置いてある。
朝食は、和風だった。
この施設は、一度は行って見る価値は凄い高いです!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。