絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

新松田のメンドーサ

2022.05.05

2回目の訪問

サウナ飯

今日は、横浜・鶴ヶ峰の竜泉寺。
10時過ぎに入館。

今日は、こどもの日ということで家族連れで賑わって居ました。

サ室に入ったら、オートロウリュ作動中で直に汗が吹き出して来た。

3セット目もオートロウリュ作動でライト点灯から消灯まで耐え抜くことに成功。

サ活後は、竜泉寺名物の炭酸泉で身体をリフレッシュ。

ジェットバスから炭酸泉は、最高に気持ちよく。
その後に水風呂またはバイブラは、身が締るので物凄く気持ちいい!

外気浴も丁度よく最高に気持ちいい時間になった!

入浴後のサウナ飯は
自家製チーズカレーうどん
まろやかなスープが麺と油揚げに絡む
カレーうどんなのにツルッと食べれる。

自家製チーズカレーうどんとオロポ

スープがまろやかで、ツルッと食べれるカレーうどん。

続きを読む
18

新松田のメンドーサ

2022.05.04

3回目の訪問

水曜サ活

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

久しぶりのスカイスパ

朝6時に入館。

朝風呂は塩サウナと炭酸風呂はメンテナンスのため、稼働してないが、サウナ室のオートロウリュは作動する。

サ室は外のデジタル温度計では96℃を表示しているが、サウナストーンの横にある温度計は100℃を示していた。

サウナ10分×5
水風呂30秒×5
休憩10分×5

バイブラは、ラベンダーの匂いがしていてリフレッシュしている。

朝だと浴室は滑りやすい所が多くなる様なので
歩く際や入浴時には注意が必要だ。

炭酸風呂は入浴はできるが炭酸は朝は出ない。

入浴後は、朝食ビュッフェで朝カレー。

退館後は朝の潮風を感じながら歩くと最高に気持ちいいがいい。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃
35

新松田のメンドーサ

2022.05.02

1回目の訪問

今日のサ活は、オアシス御殿場。

初入館。

東名御殿場ICから左、左に曲がると着く。

駐車場入口途中のエントランスがサウナへの入口。

フロントで入館料を払って男性は階段で3階へ。

浴室に入ると正面にプールがあり、ガラス越しに富士山が一望できるという神配置。

しかし、この日は富士山は雲に覆われて見えなかった…

浴室入口から入って右側が水風呂とドライサウナだ。

入口から入って左側がミストサウナとシャワー、お風呂のスペースになっている。

露天風呂は、上がるときに富士山が一望できる仕組みになっている模様。

晴れていれば最高なのに雨男ぶりを発揮している…

サウナ7分×3
水風呂1分×3
外気浴10分×3

外気浴後のプールは最高に気持ち良かった。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 14℃
27

新松田のメンドーサ

2022.04.29

1回目の訪問

3S HOTEL HIRATSUKA

[ 神奈川県 ]

今日から世間はGW

久しぶりのゴールデンウィークですね!
そんな私は今日も明日も仕事…

なので、勤務先の平塚でサ活することに

以前から気になっていた
3S HOTEL HIRATSUKA

サ活しようもショートステイか宿泊でないと利用できないので

このチャンスに利用することにしました。

仕事を終えて、17:30前に入館。
金曜日と土曜日のサウナは、18:00からになる。
↑日中はレディースデーらしい

サウナへ行く前に、部屋でシャワーを軽く浴びて館内着に着替える。

フロントで部屋のカードキーと
サウナ入口のカードキーとロッカーキーを交換してもろう

浴室は、内風呂のみで、あとはサウナ室と外気浴スペースがあるのみ

身体を洗い、サ室へ向かうと
アロマが置いてあり、セルフロウリュができる。

サウナ室は浴室に比べて広め
外気浴スペースは、狭い。

ちなみに外気浴スペースの音はサ室へ聞こえるようになっているので会話は厳禁だ。

サウナ5分×3セット
水風呂1分×3セット
外気浴5分×3セット

3セット共に貸切セルフロウリュに成功!

入浴後の飲食は、近くの飲食店へ行って食べる必要がある。

ちなみに館内には、無料のドリンクバーがあり飲み放題。

フロントでオロポやお酒も購入できる。

カップ麺もいくつかフロントに置いてあるし
持ち込みも自由なのであとは、部屋でのんびり過ごせば良い。

ちなみにコインランドリーもあるので、ほぼ手ぶらで宿泊は可能だ。

明日は、朝から仕事なので朝のサウナは出来ないが、寝る前から既に満足!

あとは、明日1日、仕事を頑張ればお休みだ!

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 11.5℃
24

新松田のメンドーサ

2022.04.22

11回目の訪問

昨日までの雨模様から一転して
今日の日中は25℃まで気温があがったが
夜は20℃以下に下がり涼しい夜を迎えた。

こんな日は、外気浴が気持ちいい。

そう思い、今日は月一の厚木へ

23時前に入館。

薬草→草津からのサ室

1セット目、サウナ3分、水風呂1分、椅子5分

2セット目、サウナ5分、水風呂1分、外気浴5分

3セット目、サウナ10分、水風呂1分、椅子5分

外気浴の椅子が減った模様で、外気浴待ちが発生。

露天スペースもシャワーがなくなり、
完全に外気浴スペースになってしまった。

サ室のドアについていたカーテンもなくなっていた。

サ活が終われば、炭酸→バイブラ→電気と
ルーティンをこなし

すっかり、身体の血流がよくなり浮腫も取れた。

来週は、いよいよ制限なしのゴールデンウィーク!

どこのサウナ行こうか、今から楽しみだ!

続きを読む
22

新松田のメンドーサ

2022.04.17

2回目の訪問

サウナ飯

試合前のサ活は、みなとみらいの万葉。

朝9時前に入館。

期間限定で超高温サウナのイベント中。

低温ドライサウナ室が、100℃以上のサウナになっている模様。

しかし、誰も入って居なかったこともあり

タオルマットが熱々になって居たので5分も入れなかった。

ハーブサウナ室は普段通りの設定。

1セット目、サウナ5分、水風呂1分、外気浴5分
2セット目、サウナ10分、水風呂1分、外気浴5分
3セット目、サウナ10分、水風呂1分、外気浴5分

10時を過ぎると家族連れが増えて
テーマパーク化する。

11時前に浴室から上がり、レストラン開店まで足湯で待機。

11時半になりレストランへ。

蜜オロポとホルモンチゲ鍋を注文し
〆にラーメン+ネギ+チーズ+たまご
サ活の後にしっかりとデブ活。

リクライニングで30分ほど仮眠した後、
ハマスタへ向かった。

今週末も横浜みなとみらいは、
赤レンガなど観光地らしく観光客で賑わっていた。

すっかり、コロナ前の活気が戻ってきた様だ。

ホルモンチゲ鍋+白米と蜜オロポ

程よい辛さで〆にラーメンや雑炊にすると格別に旨い。

続きを読む
20

新松田のメンドーサ

2022.04.02

3回目の訪問

23:30にシングルルーム(WEB予約)で入館。

このプランは2度目。

受付して、ロッカールームをスルーしてそのまま部屋へ荷物を持っていく。

部屋で館内着に着替えて、ロッカーで全裸になり

そのままサ活へ。

☆1日目のサ活(夜レイン)

呑んで居たということもあったのでミストサウナだけで済ませようとしたが

思いの外、整ってしまったので高温サウナにも入ってしまう。

ミストサウナ5分、水風呂1分、バイブラ3分、休憩5分を2セット

高温サウナ5分、水風呂1分、休憩5分を2セット

合わせて4セットもやったら、レストランのラストオーダー過ぎてた…

☆2日目のサ活(朝レイン)

朝は3度寝ぐらいして、サ活へ

高温サウナ5分、水風呂1分、休憩5分を2セット

フクロウサウナ10分、バイブラ3分で〆る。

フクロウサウナは、薄暗く、テレビもないのでサウナに集中する時間。

運よく、誰も入ってなかったので集中していると

おじさんが入ってきて、「外雨降ってて寒いよ」と話しかけてきた。

当然のことこのご時世なので、黙浴を貫く。

てか、外雨降ってることをこの時点で知る。
(おっちゃんありがとう)

朝食は、カレーセット。

カレーとオレンジジュースが物凄く合う。

9:30頃には退館。

外は雨降ってると言ってもアーケード商店街の中なので、近くのコンビニへ雨に濡れず傘を購入できた。

夜のラストオーダー過ぎてしまったのは痛かったな…

続きを読む
17

バースデークーポンで入館。

世間は春休みということで18:00前の入館時は
フロントが混雑していた。

浴室へ向かうとガラガラ

まずは、檜風呂で身体を癒す。

そして、サ室へ

1セット目:サウナ5分、水風呂1分、外気浴5分
2セット目:サウナ10分、水風呂1分、外気浴10分
3セット目:ミストサウナ5分、水風呂1分、休憩5分
4セット目:サウナ(オートロウリュ)15分、水風呂1分、外気浴5分

オートロウリュ前にご年配の方が1人いたが、始まった途端に出ていき、その後2人ほど入ってきたが、直ぐに逃げていった。

入浴後は、オロポとカレーとクーポンのバースデーデザートを食べて、水曜サ活は終了〜

退館後、小田原駅へ向けて歩くと心地よい風が吹き
身も心も癒やされました。

バースデーデザート

抹茶だったけど、カレーの後に食べたので 甘さが増し、美味しく頂けました。

続きを読む
17

新松田のメンドーサ

2022.03.27

1回目の訪問

東神奈川駅から送迎バスに乗り10:00に入館。

初めてなので会員登録をして中へ入る。

浴室は、ちょっと暗め。

立ちシャワーが多い。

浴槽は内風呂と天然温泉の2種類しかない。

サウナ室へは、ビート板を持って入る。

サウナ室も、暗くテレビはない。

1セット目:サウナ5分、水風呂1分、休憩5分
2セット目:サウナ5分、水風呂1分、休憩5分
3セット目:サウナ15分、水風呂1分、休憩5分

サウナの温度は80℃で
オートロウリュ作動直後は85℃

水風呂は18℃〜20℃

ジム併設とあって、マナーは重視。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18℃
22

新松田のメンドーサ

2022.03.25

1回目の訪問

湘南台温泉 らく

[ 神奈川県 ]

プロ野球開幕日

試合前に、どこかでサ活でもと探してみたら

湘南台に湯河原温泉があると言うことで会社を午後半休にして向かった。

小田急線沿線在住ながらも、湘南台駅には降りたことがなかったので、人生初湘南台下車。

小田急線の改札を出て、すぐ近くの西口への
エスカレーターを登り降りて
右、左、右、左と道を進むと
「ゆ」「サウナ」の旗を発見。

小田急線の改札を出て5分程で到着した。

こちら側の入口からは、食事処が丸見え。

鳥居が並んだ先を進むと自動ドアと
自動改札(ゲート)が

あれ?まだ俺、入館料払ってないぞ
と思うが、ここは普通に通り抜けば良い。

ゲートを抜けて直ぐに靴を脱ぐ

下駄箱は100円玉が戻ってくるタイプ。

そして、券売機で入浴券とタオルセット券を購入してフロントへ

フロントで券と引き換えにタオルとロッカーの鍵を受け取り

エレベーターで3階へ

脱着所を抜け浴室へ入ると、すぐに身体を洗う所になる。

風呂はというと、3階は内風呂(湯河原温泉)とバイブラ&ジェットバス。
4階が露天風呂とサウナになっている。

階段を上がって4階へ向かう。

「十分にサ活してください」と言わんばかり
椅子とベンチがいい感じに置いてあった。

そして嬉しい、うたた寝湯もある。

サウナと水風呂は、1つの部屋みたいになっていて

汗流し用のシャワー、冷水機、この空間にあった。

サウナは2段のドライサウナ。

ビート板を持って入る。

サウナ室のテレビは音声が入っていなかった。

このところストーン式のサウナに入っていたので

ドライサウナは久しぶり、1セット目のサウナが15分と長くなった。

1セット目、サウナ15分、水風呂1分、外気浴5分
2セット目、サウナ5分、水風呂1分、外気浴5分
3セット目、サウナ5分、水風呂1分、外気温5分

サウナ室を出て、ビート板をシャワーで洗い
汗を流し、水風呂へ

なんという動線の良さだ!

外気浴は、屋根が空いている所を狙うといい感じに風が入ってくる。

15:03発の地下鉄(快速)に乗りたかったので
サウナ飯はお預け。

平日は、前売りじゃなくても1000円位で湯河原温泉に入れるので、時間のある時にまた来たいと思います。

湘南台から横浜スタジアム(関内)へは
市営地下鉄一本で30分程。

さて、これからプロ野球開幕戦!!

続きを読む
23

新松田のメンドーサ

2022.03.18

10回目の訪問

今日は冷たい雨が降るけども

今週は頭がボーとするほど疲れたし

サウナ強化週間も20日まで延長ということで

1ヶ月ぶりに厚木へ

22時半過ぎに入館。

駐車場は混んでいたが、浴室はそこまで混んでない。

今日は常連さんと思われる年配の方も来ていた。

草津→薬草からのサ室

入口にはカーテンができたんですね。

窓が熱くなりますからね。

サウナ5分、水風呂1分、外気浴5分を3セット

そして、炭酸→ジャグジー→バイブラ

今日も脹脛が柔らかくなりました!

強化週間とあって、サウナは高め、水風呂は低め。

外気浴は寒いけど丁度いいバランスで
リラックスできました。

さて、来週からサ活も本格になりますよ〜

続きを読む
34

新松田のメンドーサ

2022.02.25

9回目の訪問

昨年末からの2ヶ月ぶり

今年もお世話になります。

ということで22時頃に入館。

浴室は、湯気で濃霧注意報が出る位の殆ど見えない状態。

しばらく、来なかったので椅子が某サウナ店にもある椅子に変わっていた。

薬草→草津からのサウナ

1セット目、サウナ5分、水風呂1分、外気浴5分

2セット目、サウナ10分、水風呂1分、外気浴5分

3セット目、サウナ15分、水風呂1分、外気浴5分

からの、炭酸→電気→バイブラ

このルーティンが一番、自分にあっているようで
入浴前にパンパンに浮腫んでいた太ももは、
入浴後には浮腫が取れて柔らかくなっていた。

さて、これで寝れば、明日はスッキリ起きられるだろう。

続きを読む
26

新松田のメンドーサ

2022.01.12

7回目の訪問

水曜サ活

年明け一発目のサ活は小田原で水曜サ活。

この年末年始、小田原駅周辺も観光客で久しぶりに混雑した模様で、

運営が公開している混雑状況は毎日の様に混雑と表示していた。

正月休み&冬休みも明けたので、空いている時を狙った。

1セット目、サウナ5分、水風呂2分、外気浴5分
2セット目、サウナ10分、水風呂2分、外気浴5分
3セット目、ミストサウナ10分、水風呂1分、外気浴5分
4セット目、サウナ(オートロウリュ)15分、水風呂2分、外気浴5分

水曜日は、ミストサウナが通常より2℃高い。

そして、オートロウリュは、サ室一人の貸切状態。

観光客が殆ど居ないので、快適に過ごせた。

明日からの仕事も頑張ろう。

続きを読む
31

新松田のメンドーサ

2021.12.17

8回目の訪問

1ヶ月ぶりの厚木。

22時前に入館。

外の気温が一桁台まで落ちた今夜

浴室は、湯気が立ち込める。

サウナ室は、当然のこと外の気温とは正反対

外気浴がどうしても短くなってしまう為、

サウナ室は、常に満員状態であった。
(ドラマが最終回だったのも影響か?)

1セット目、サウナ5分、水風呂1分、外気浴5分

2セット目、サウナ10分、水風呂1分、外気浴5分

3セット目、サウナ15分、水風呂1分、外気浴5分

薬草→サウナ→電気マッサージ→炭酸→バイブラ

金曜日の夜に、来るのと来ないのとでは

土曜日の朝の迎え方が全然違う。

身体は大満足。

そして、清々しい気持ちの良い朝を迎えた。



外が寒いので、湯船に浸からないで、

足湯をしている二人組が多かった。

続きを読む
35

新松田のメンドーサ

2021.12.11

2回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

久しぶりの満天の湯。

14:30頃に入館。

土曜日のこの時間は混んでる。

サウナ室の下段の2段はやはり温度が低い。

それでもサウナは、計4セットできた。

オススメの入り方としては、

温泉に入浴直後は、下段から2段目。

その後は、中段か上段と身体に合わせて入るのがベスト。

外気浴も椅子が十分あるので余裕で座れた。

ただ、ジャグジーは年配の方々に占領された…

続きを読む
27

久しぶりのコロナの湯。

今回は運動の為に国府津駅から歩いてみた。

富士見橋交差点から続く駐車場敷地は、やはり長い。

13時半前に入館。

サウナ5分、水風呂1分、外気浴10分を3セット。

そして帰りも、歩きで鴨宮駅へ。

今日は道もそれほど混んでなかったので、
シャトルバスを使えば良かったかな?

てか、国府津駅12:50発の電車
(御殿場線が同時に発車したので
この時間で間違いない)に乗ってきたので、

国府津駅からコロナワールドまでは、
(途中、銀行やトイレに寄った)
30分近く歩いて来たことになる。

徒歩なら鴨宮駅の方が距離的には近い。

歩いた距離 2.7km

続きを読む
30

新松田のメンドーサ

2021.11.13

6回目の訪問

今週は、5日連続の深残業
そして、今日も休日出勤。

そんな社畜状態から開放された時は、
デカい檜風呂に入りたい。

ということで、小田原の万葉へ。
17時前に入館。

身体を洗って、まずは檜風呂に入浴。
その後、サ活へ。

ミストサウナ5分、水風呂2分、イス5分
サウナ5分、水風呂2分、外気浴5分
サウナ10分、水風呂2分、イス5分
サウナ15分、水風呂2分、外気浴5分

今日は気温が低いので外気浴は短めに整えた。

食事に降りると、グループや家族連れが多く
混んでいたので、店員さんも大忙し…

てか、今年万葉来て、混んでるところ初めて見たぞ。

規制解除で、外出が増えたのであろう。
風呂場も、グループ連れが多かった。

まぁ、一週間の疲れを癒やすことはできたので

今日のサ活は満足!

続きを読む
32

新松田のメンドーサ

2021.11.05

7回目の訪問

今宵も熱々の厚木へ

21時半頃に入館。

今日のサ室も中々の熱さてした。

そして、外気浴には丁度いい季節。

薬草、草津と入り、さっそくサ室へ

サウナ5分、水風呂1分、外気浴10分、

3セット!

その後、電気マッサージ風呂、炭酸、

バイブラで計2時間、ゆっくり過ごしました。

※宣言&規制でも黙浴は継続中です。
何人かスタッフに、「しー」の合図で注意されてましたので、会話は入浴後にゆっくりしましょう。

続きを読む
37

新松田のメンドーサ

2021.10.24

1回目の訪問

峠の湯

[ 群馬県 ]

数年前に訪れて以来、峠の湯がリニューアルしてからは、初めての入館となる。

今回は、軽井沢から旧道を経由し、
途中、めがね橋に寄って、
軽い登山をしたので疲労感たっぷり

その帰りに立ち寄れる。
しかも、峠の釜飯などのお土産も買えるし。
最近のサウナブームの影響からか、
サウナグッズも販売していた。

16時半頃に入館。
残念ながら、タオルは販売しかなく、
フェイスタオルを入館料と別に2枚購入した。

本日の男湯は、和風の碓氷。
週毎に男女入替え制となっており、

和風の碓氷は露天風呂があり、妙義山が見える。
洋風の方は露天が壺湯になってるらしい。

サウナ室は、おまけ程度のミニサイズ。
7人程度しか入れない。

水風呂は、チラー制御。
一定の水量になると止まる蛇口から出てる。

鉄道文化むらやアプトの道の途中にあるので
客層は、親子連れが多かった。
以前からそうなので、そこは仕方がない。

1セット目のサウナは5分

外気浴は、ベンチしかないが
冷たい空気が気持よく感じ
身体から湯気が、出ていた。

その後、2セット目、3セット目は10分

以外にも汗をかくのに時間がかかったが、
外気浴が気持ち良すぎる。

サウナー向けの施設ではないが、
軽井沢の帰りや富岡市や安中市に用事が
ある際は是非、立ち寄りたい。

ちなみに、鉄道文化むらから伸びる
アプトの道の途中になるので、
なので、下山する際に寄りましょう。

続きを読む
23

新松田のメンドーサ

2021.10.23

2回目の訪問

恵びす温泉

[ 神奈川県 ]

横浜スタジアムでのディゲーム後に入館。

今年、関内に来るのもこれで最後のはずなので…

入泉&サウナ券とタオルレンタルの石鹸セット。

先ずは1階の高温サウナから。

入ってから直ぐに汗が出る。

そして、その後の水風呂&滝は
最高以外の言葉が浮かばない。

2セット目は、2階の温めサウナで
じっくり汗をかく。

3セット目は再び高温サウナで、
一気に汗を出す。

退館して外へ出ると風が気持ちいい
最高の外気浴になった。

来シーズンは、全力応援が復活すると思うので
試合後は、お世話になると思います。

野球見て、サウナ入って、飯行って寝る。

まさに理想の人間の生活だな。

続きを読む
18