2021.04.08 登録

  • サウナ歴 5年 11ヶ月
  • ホーム 湯乃泉 東名厚木健康センター
  • 好きなサウナ ウェルビー今池、東名厚木健康センター、サウナイーグル ロウリュなどにはこだわりはなく。 3セット目の「ずっと居られる」と思うサウナが好き。 外気浴は、全裸で寝そべり青空や星空を眺められるところ。
  • プロフィール 乗り鉄の駅チカ温泉から始まり、 今は野球観戦の遠征先でサウナ。 仕事帰りのサウナとか最高過ぎる。 主に金・土で活動。 元鉄道ファン(詳しい人だけの人へ転向) 横浜ベイスターズファン(名前はあだ名)
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

新松田のメンドーサ

2025.05.11

8回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

今朝も朝4時に起きて宿泊先から歩いて向かう。

山下公園から臨港パークまでの海岸沿いの遊歩道は
先週はイベントの準備等で通れない部分があったが
今日はスムーズに歩くことができた。

むしろ、終電逃した酔っぱらいの若者が多かった…。

スカイスパについたが、
先週より人が朝にしては多い気もする。
5時、モーニングSPAプランで入館。

1セット目:サウナ5分+水風呂30秒+バイブラ2分+イス5分
2セット目:ロウリュサウナ10分+水風呂30秒+バイブラ2分+イス5分
3セット目:ロウリュサウナ10分+水風呂30秒+イス10分

今日は、スカイスパにしては
ちょっとマナーどうなの?
っていう若者が数人居たのが残念…。
頼むから、サ室から出てきたら掛け水してから
水風呂やバイブラに入ってくれ…。

イスは、1時間以上爆睡モードに
入っているお客さんが居ました。
風邪引かないように!

入浴後は朝食バイキングを頂き
8時前に宿泊先へ戻った。

続きを読む
15

新松田のメンドーサ

2025.05.09

43回目の訪問

サウナ飯

もう行ける時に行っておかなきゃ損。
なので、明日も仕事だが
今日は無理矢理やってきた。

平塚方面から向かうも
何故かR129が大渋滞…。
戸田厚木辺りで察した、これは東名高速で何かあったぞ…。
バスよりも歩いた方が早いので歩いて向かう。

19:30前に入館。

20時からマット交換があるので
その前に何セットか終えて置きたいところ
身体を洗った後、直ぐにサ活へ

1セット目:サウナ5分+水風呂1分+外気浴5分
2セット目:サウナ10分+水風呂1分+イス5分
ここでマット交換タイム。
バイブラで待機する。

マット交換終了後
3セット目:サウナ10分+水風呂1分+外気浴10分
ジョウロタイムもあったし
風も気持ちよかったので
一瞬寝落ちそうだった…。

その後は、ラッコ薬湯→鉄輪の湯→8点ジェット
炭酸泉→バイブラで〆。

入浴後は、これも食べれる時に食べておきたい
トマト酸辣湯麺とカレー唐揚げの小盛を頂く。

もしかしたら最後かもしれない
そんな事を思いながら、じっくりと味わった。

トマト酸辣湯麺・カレー唐揚げ小盛

食べれる時に食べておかないと!

続きを読む
27

新松田のメンドーサ

2025.05.04

3回目の訪問

HARE-TABI SAUNA&INN

[ 神奈川県 ]

試合後のサウナはHARETABI
17:30に入館。

丁度、試合が終わったタイミングだった為か少し混雑。
それでも、浴室のイスは十分に足りる。

1セット目:サウナ5分+水風呂30秒+イス5分
2セット目:サウナ10分+水風呂30秒+イス10分
3セット目:サウナ10分+水風呂30秒+イス?分

3セット目は爆睡モードに入ってしまった。
気付いたら19時前になっていたので急いで着替えて退館。

退館後は、心地よい風に吹かれながら
夜の街へ向かった。

続きを読む
26

新松田のメンドーサ

2025.05.04

7回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

今朝は朝4時に起きて
みなとみらい地区を散歩。
宿泊先から
桜木町→汽車道→新港→臨港パーク→新高島と経由して
1時間程度でスカイビルへ至る。

朝5時過ぎにモーニングSPAプランで入館。

連日のウォーキングの影響で足裏がタコだらけに…
その為、サ室の床マットが思いのほか痛い…

ロウリュはしっかり、他のお客さんから許可を得て実施。
名古屋のサウナで散々やった甲斐があった。

1セット目:サウナ5分+水風呂30秒+イス10分
2セット目:ロウリュサウナ10分+水風呂30秒+イス10分
3セット目:サウナ10分+水風呂1分+バイブラ5分+イス10分

その後は朝食開始になる7時まで
バイブラとお風呂との交換浴を楽しんだ。

そして、7時から朝食バイキングを頂き
7時半過ぎに退館し電車で宿泊先へ戻った。

続きを読む
35

新松田のメンドーサ

2025.05.03

42回目の訪問

嘘だと言ってくれ…

昨日、東海道を歩いている間に突如として発表された
閉店予告…

昨年の設備故障を乗り切ったので
安泰かと思いきや…

神奈川に戻ってきて真っ先に厚木へ向かった。

連休前の混雑を予想したが
普段の深夜帯の混雑と変わらない

入口にある閉店予告
これは夢ではないようだ…。

今日はいつものローテーションも
ゆっくり目に行う
8点ジェット→ラッコ湯→鉄輪の湯→サ活

1セット目:サウナ5分+水風呂1分+イス10分
2セット目:サウナ7分+水風呂1分+外気浴5分
3セット目:サウナ7分+水風呂1分+外気浴10分

サ活→炭酸泉→超音波→バイブラ

入浴中も現実を受け止められない
何処か寂しいさを感じた。

もう、週末の混雑関係なしに
最後まで通い続けるしか無い。

続きを読む
47

新松田のメンドーサ

2025.05.02

1回目の訪問

今日は雨。
東海道は雨の降ってない朝一に蒲原宿まで歩いた。
今日はここまでにして電車で富士駅に逆戻り。

鷹の湯へ向かう
しかし、雨が強く振り始め
鷹の湯へどうやって行こうか迷う。
公式のアクセスを調べても
特に行き方が乗ってないので
タクシーで向かう事にした。

タクシーの運転士さんに聞くと
近くに駅もバス停もなく
結局は歩く事になると言う。

富士駅からタクシーで20分程2600円前後だ。

11時半過ぎに入館。
入浴券とレンタルタオルセットを購入した。
なお、無料のドリンク券付きだ。

脱衣所のロッカーは
あのお台場のふざけた番組でお馴染みの
ダイヤル式ロッカー
一部、番号不明のロッカーがあるので注意

浴室はスーパー銭湯の様に広い作りになっていた。

サ室がドライサウナ、薬草スチームサウナ、
高温高湿サウナ、バレルサウナ

水風呂が普通の水風呂とヒノキ水風呂の2種類ある。

ととのいチェアーは、8割が足を伸ばして利用できる。

まずはドライサウナへ
至って普通のテレビがあるサウナである。

水風呂は富士山の天然水らしい
ジワられるような痛さは感じない
優しい水風呂だった。

続いて、バレルサウナへ
最近流行りのバレルサウナ
中は8人ほどが入れる
オートロウリュが作動すると
足元が赤く光る
何人かが、熱風で退室して行ったが
ここは、ブロワーとイズネスで慣れているので
何とか粘ることができた。

こちらは、ヒノキの水風呂へ
樽へダイブするような感じになるが
樽の水風呂は最高に気持ちが良かった。

続いて、ドライサウナへ
相性の良いサウナは、
3セット目になると、ずっと入っていたいと思えるが
ここのサウナでもそう思える様になった。

3セット目で終わっても良いが、
気になるのは蒸気モコモコの高温高湿サウナ
入口には3分〜5分で発汗するので
それ以上は越えないようにという注意書きが
入室すると真っ白で中が見にくい
しかし、温度の割には熱く感じる
これは、上野に以前あった
あのスチームサウナを思い出した

3分ほどで汗が出てきて、5分を超える当たりで
天井から滴り落ちる熱湯が身体を襲い
我慢出来ずに退室

急いで水風呂でかけ湯をして水風呂へ
いやぁ~最高!
最後は外気浴でととのった。

サ活後は、バイブラと茶湯に浸か〆。
入浴後に無料ドリンクを頂きながら
タクシーの配車待ち
富士駅へと戻った。

1セット目:ドライサウナ5分+水風呂30秒+イス5分
2セット目:バレルサウナ10分+水風呂30秒+外気浴5分
3セット目:ドライサウナ10分+水風呂30秒+イス5分
4セット目:高温スチーム5分+水風呂30秒+外気浴5分

続きを読む
28

新松田のメンドーサ

2025.05.01

1回目の訪問

旧東海道を歩いて原宿に到着。
宿場街にしては正直何もなく
三島や沼津から吉原や富士などへは丁度中間地点になるので
何処かで休みたいところ、天然温泉を見つけた。
サウナがあれば東海道からちょっと外れてワンちゃんあり。
サウナイキタイで調べると何と2種類もサウナがある。
ということで即決!

13時前に入館する。
ゲーセンやボリング場なのでイマイチ入口が何処か解らない…。
ようやく2階にあることがわかり2階へ向かった。

タオルはレンタルではなく購入…。
なので入浴料の割にはタオル代でお金がかかる。
下駄箱と脱衣所のロッカーは100円が返ってくるタイプ。

浴室と露天スペースは昨日入った極楽湯三島店に似てる。
こちらもサウナと水風呂は露天スペースにある。

水風呂は水温11℃とロウリュサウナの最高温度から
丁度マイナス100℃となっているので
ロウリュサウナへ入った方が水風呂的には丁度いい。

まずはフィンランドサウナ。
こちらもオートロウリュ付きのサウナである。
テレビは、左端の奥だ。

ロウリュサウナは、ゆったりとした作りで
あぐらや体育座りをしても余裕がある作りになっていた。

外気浴は、自然風が丁度よく入ってくるので
気持ちがいい。

炭酸泉が無かったのが残念な所だが
サ活にはうってつけの施設であることは解った。

サ活は
1セット目:フィンランドサウナ5分+水風呂30秒+外気浴5分
2セット目:ロウリュサウナ5分+水風呂30秒+外気浴5分
3セット目:フィンランドサウナ5分+水風呂30秒+外気浴5分

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,111℃
  • 水風呂温度 11℃
20

新松田のメンドーサ

2025.05.01

1回目の訪問

三島の宿泊先はドーミーイン。
実は初ドーミーインである。

最初は新幹線側の某ビジネスホテルを予約していたが
あちらに比べて、こちらの方が安く
しかも天然温泉付きというからこちらに変更した。

あれ?極楽湯行ってなかったけ?

そうです。
夜はあえて極楽湯へ行きました。
何故なら、ここの楽しみは朝風呂だからです。

朝4時45分に部屋を出て12階の大浴場へ向かう。
誰もいらっしゃらない。

身体を洗っていると1人入ってきた。
かけ湯もしないで風呂にインした…
まぁ、部屋でシャワーを浴びて来たのだろうと
勝手に予想する。

浴室の時計が5時になったのを確認して
サ室へ

もちろん誰も居ない。
テレビの時計が5:00になると
オートロウリュが作動した。
どうやら20分毎に作動するらしい。

水風呂はやはり、水道水とは違うのだろう
柔らかい水質で入りやすい。

狭めの露天スペースで外気浴。

このあたりから続々と他のお客さんが入ってくる。
2セット目からは別のお客さんとサ活。

浴室から駅と富士山が見渡せる所で椅子休憩。
丁度、熱海行の初発電車が発車して行った。

今日は快晴!
富士山もハッキリ見え、
赤富士とは言わないが
朝日に浴びた富士山をおがめることができた。

サ活は
1セット目:サウナ5分+水風呂1分+外気浴5分
2セット目:サウナ10分+水風呂1分+椅子5分
3セット目:サウナ10分+水風呂1 分+外気浴5分

入浴後は無料のヤクルトを頂いた。
あっ…、今日ヤクルト戦だったじゃねか!
まぁ、見に行かないし、いいか…

続きを読む
37

新松田のメンドーサ

2025.04.30

1回目の訪問

水曜サ活

極楽湯 三島店

[ 静岡県 ]

明日から仕事休みでゴールデンウィーク。
今日は職場から三島へとやってきた。

ホテルに荷物を置いて、自転車をレンタルして
極楽湯へ向かう。

19時20分に入館。

おや、横浜の店舗より狭い作り
ちょっと小さい施設なのかな?

浴室は小さい感じだが、露天スペースは広い。
しかも、水風呂は外にあってサ室も外から入る。

炭酸泉も露天にあるという作り
丁度空いている所が炭酸泉しか無かったので
まずは炭酸泉からゆっくり入浴。

10分程浸かり、身体の代謝を上げてから
サ活へ移行する。

サ室は3段目のタワー型。
3段目に限り、奥行きがあり1・2段目よりも多く座れる。

1セット目:サウナ8分+水風呂1分+外気浴5分
2セット目:サウナ12分+水風呂1分+外気浴5分
3セット目:サウナ10分+水風呂1分+外気浴5分

3セット目は3段目のヒーターの近くに陣取ったが
途中から汗よりも身体がヒーターの熱で乾いてしまい
我慢出来ず、退室した。

水風呂は富士の天然水らしく
水温の割に極端に冷たく感じることはなく
柔らかい肌触りで入っていて気持ちがいい。

露天風呂も天然温泉の為、ゆっくり落ち着いて入れる。

せっかくなのでゆっくりして居たかったが
大声で会話する奴が入ってきたので、逃げるように出た。

帰りは、レンタルした自転車で夜の静かな三島の待ちを
風を浴びながらホテルへ戻った。

続きを読む
21

新松田のメンドーサ

2025.04.25

41回目の訪問

2ヶ月ぶりのホーム厚木!
体調不良とプロ野球開幕などの影響で先月は来れなかった…。

先週のサウナは満喫したけど、野球は屈辱的。
野球ストレスを抱えたまま社畜となったので
今週はこの2ヶ月ぶりの厚木をモチベーションにしていた。

21時前に入館。

あれ?なんか空いてる?
今日は世間にとっては連休前の華金ともあって
みんな呑みへ行っているのだろうか???

今日は正直、厚木で豪遊も考えたが
明日も仕事なのでそこは我慢。

久しぶりのサ活を楽しむとしよう。
バイブラは変わり湯としてイベントの真っ最中。

その他、変わった所はというと見受けられなかった。

身体を洗ったあとはいつものルーティン
8点ジェット→ラッコ薬湯→鉄輪の湯→サ活
今日のサ室は、蒸し暑く直ぐに汗の出る環境
水風呂は適温
外気浴は、外の陽気に合わせて風が心地よく入ってくる。
1セット目:サウナ5分+水風呂1分+外気浴10分
2セット目:サウナ7分+水風呂1分+外気浴10分
3セット目:サウナ7分+水風呂1分+外気浴10分

外気浴→炭酸泉10分
炭酸泉も今日は程よい汗をかく適度
炭酸泉→バイブラと〆た。

サウナブームは終焉という記事を今週目にした。
健康ランドというと古いイメージがあるが
施設が老朽化しても、こうして続けてくれることに
感謝して、有り難さを感じながら
サウナを楽しめれば最高だと思う。

続きを読む
41

新松田のメンドーサ

2025.04.20

6回目の訪問

ウェルビー今池

[ 愛知県 ]

名古屋遠征日曜日の試合前は
もちろんウェルビー今池。

何度も言うが、栄には無い物が今池にはある。

9時に入館。

今日は冷凍サウナが調整中で使えなかったが
前回使えなかった、からふろは復活していた。

まずは、メインのサウナへ。
テレビはお馴染み、サンデーモーニングの御意見番。
今日は、憧れのプリンセス恵がゲスト出演していたので
メジャーリーグのコーナを全部見てから退室。
身体が熱々の状態からの水風呂。
そして、寝風呂で外気浴をする。
一気に訪れる睡魔。
起きればスッキリした状態。
以前は、屋根がなく青空を望めたのだが
そこは、仕方がないところ。

2セット目は、森のサウナへ。
ほぼ同時に入室した、他のお客さんと
2人になった所で、断りを入れてから
セルフロウリュ。
一気に熱々になる。
退室前に中にある水風呂で
クールダウンしてもいいが
ここは、普通の水風呂へクールダウン。
整いチェアーで外気浴に入る。
耳に心地よく入る水の滴る音で再び熟睡。
起きて、目の前のからふろが
空いていたので入室。
暗い部屋で集中して蒸される。
退室後は、森のサウナの水風呂で
クールダウンし、再び寝風呂で外気浴し熟睡。

起きて、最後に森のサウナへ
あらら誰もいらっしゃらないので
遠慮なく、セルフロウリュ
やはり、外の水風呂でクールダウンし
整いチェアーで外気浴した。

散々、外気浴の度に熟睡モードに入れたので
十分に身体をリフレッシュしてから
球場へ向かった。

1セット目:サウナ10分+水風呂1分+外気浴?分
2セット目:森のサウナ7分+水風呂1分+外気浴?分
3セット目:からふろ10分+水風呂2分+外気浴?分
4セット目:森のサウナ10分+水風呂1分外気浴?分

続きを読む
17

新松田のメンドーサ

2025.04.19

5回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

試合後のサウナはウェルビー栄。

今日は18時に入館出来てしまうという早さ。

しかし、タイミングが悪くストレッチロウリュは
満席の為、参加出来なかった…。

この時間は結構混んでいたので仕方がない…。

19時前になると3階の共用サウナで
ロウリュが行なわれる為か、
一気に浴室がガラガラになるが
20時を過ぎると再び混雑し始める。

さて、ウェルビー栄で楽しみなのは
冷凍サウナとプカプカと浮いていられるプール。

まずはメインのサウナへ。
入室するとあれ?
椅子が新しくなってる!
以前あった、仕切りのような丸太がなくなっていた。
逆に今度は、入口から向かって左側の
1段目は座って良いのか解らない構造になってしまった。
サイズからして足置き場の様ななので
おそらく、2打目から座れる感じなのだろう…。

続いては、森のサウナへ
こちらも椅子が新しくなっており
入口から入って左側の椅子は、
前回足が床に届かない構造になっていたが
今度は届くようになった。

タワーの様になっている方は
相変わらず、何人まで入って良いのか解らない構造…

整いスペースはというと
オリジナルの椅子に加えて
普段見かけるような椅子も追加で置かれている。
奥は、ミストが降り注ぐ様な構造になっていた。

サ活は
1セット目:メインサウナ5分+水風呂30秒+椅子5分
2セット目:森のサウナ10分+冷凍サウナ15秒+水風呂1分+椅子10分
3セット目:メインサウナ10分+水風呂1分+プール5分+椅子10分
4セット目:森のサウナ10分+冷凍サウナ15秒+水風呂1分+プール10分+椅子10分

ちなみに今回も試合後の貴重な体験をさせて頂いた。

20時過ぎに退館し、夜の栄へ移動した。

続きを読む
43

新松田のメンドーサ

2025.04.19

3回目の訪問

名古屋遠征土曜朝恒例のキャナルリゾート。
今日は事情により足に違和感がある為
交換浴をメインに

まずは、サウナへ
1セット目:サウナ5分+プール2分+外気浴5分
2セット目:サウナ10分+炭酸水風呂1分+外気浴5分
3セット目:サウナ10分+プール2分+外気浴5分

サ活後は、炭酸泉に10分ほど入る。
炭酸泉に寝風呂があるのは助かる。

その後、塩サウナ前の壺水風呂をお借りして交換浴。
これが最高に気持ちいい。
その後も、美泡風呂に入浴して、壺水風呂へ
ジェットバス入浴後にも壺水風呂へ
寝風呂でDeep Relaxさせた所で外気浴。

その後、少しサウナが恋しくなり
4セット目:サウナ8分+炭酸水風呂1分+外気浴5分を追加した。

今日の名古屋は29℃と4月とは思えない暖かさ
水風呂も気持ちよく入れた。

続きを読む
13

新松田のメンドーサ

2025.03.29

5回目の訪問

横浜天然温泉 SPA EAS

[ 神奈川県 ]

来月から休業するスパイアス。
今日しかチャンス無いので開店9:30に合わせて向かう。
着くと、開店待ちの行列が。
このままで長いのは始めて見た。
やはり考えることはみんな一緒なんだろう。

入館手続きも皆さん最後とあってポイント積算ラッシュ
中々、自分の順番が来ない…。

自分の順番が来るとサクッと手続きを済ませて入館する。

身体を洗って、一発入浴してからのサ活へ。
1セット目:サウナ5分+水風呂30秒+外気浴5分
2セット目:サウナ12分+水風呂1分+椅子10分
3セット目:サウナ12分+水風呂1分+椅子10分

からの炭酸泉15分+水風呂30秒+椅子5分

ととのいチェアーの風が心地よくて眠ってしまいそうだ。
さて、今日はデーゲームなのだか
外は雨が振っている。

やるのかやらないのか、ゴーヤチャンプルと皿うどんを食べながら待っていたが12時を過ぎても中止勧告がなく
仕方がなく退館する。

退館がてらに前から欲しかった
ベイスターズとのコラボサウナハットを購入。
1年半もうこの素晴らしい施設に来れないのかと
思うと何だか寂しい…

リニューアル後はもっとレベルアップした施設に
なってくれると嬉しい。

続きを読む
26

新松田のメンドーサ

2025.03.28

5回目の訪問

本日、プロ野球開幕!
そういう日は、仕事なんてやってられないので
午前中から休みを取っておいた。
雨は朝のうちに止むとのことなので
出掛けるのは昼間だが
やはり、試合前にサ活してからワンちゃん昼寝したいと
朝のうちから行動する。

横浜に着くまでに、どこのサウナに行こうか迷っていたが
浜風に吹かれて整いたいと思って
みなとみらいの万葉へ向かう。

横浜に着く頃にはすっかり雨は上がり日差しが差す。
万葉横の桜は開花していた。

10時半に入館。

春休みとあって普通の平日に比べて少し混んでいた。

外は既にこの季節にしては熱いが
裸になってしまったらそんなの関係ない。

低温サウナの超高温イベントもすっかり定着した様に思える。

サ活は
1セット目:超高温サウナ5分+水風呂1分+外気浴5分
2セット目:超高温サウナ10分+水風呂1分+外気浴5分
3セット目:高温サウナ12分+水風呂1分+外気浴10分

いい感じに浜風が、露天エリアに吹き込んでくるのが最高。

サウナ浴後は、高校野球を見ながら
90分の飲み放題。
横浜高校の決勝進出決定を見届けて
少し昼寝した後、退館した。

続きを読む
19

新松田のメンドーサ

2025.03.23

1回目の訪問

毎年恒例ともなっているこの時期の所沢遠征。
しかし、自分が前回来たのは2017年…。
所沢駅はまだ工事中だった頃だ。

実際、自分にとっては、名古屋より遠いイメージしかなく。
電車で行くとなると、かなり不便。
車で行くにしても最終的には渋滞にハマるので
全く良いイメージが無かったのだろう…。

事実、所沢で泊まれる場所は、ここしか無い。
2017年となるとまだサウナにハマる前の話なので
野球観戦+サ活なんて頭に無いのだ。

さて、この日は土曜日開催のオープン戦なのに
ナイターで行われる。
ということは自動的に泊まりが必要になるので
バーデン・ガーデンに泊まる。

所沢駅から直ぐ。
おや、パチ屋と一緒ということは当たり確実。
館内に入ると
神戸のサウナの様な横浜のサウナの様なそんな感じ。
浴室も
名古屋のサウナの様な大阪のサウナの様な大阪の感じだ。
ぶっちゃけ、私がイメージしているこれらの施設の
良い所をとって付けた様な感じである。
全て足して2で割った感じ。

サ活のローテションも独自のスタイルを生み出しており
6のローテションを3セットやり、
最終的に7/7 生ビールかオロポを飲めと勧めてくる。

夜の部は
1セット目:サウナ5分+水風呂30秒+外気浴5分
2セット目:冷却サウナ5分+サウナ10分+水風呂30秒+露天バイブラ5分
3セット目:冷却サウナ5分+サウナ10分+水風呂30秒+露天バイブラ5分+ジェットバス5分+バイブラ5分

朝の部は5時過ぎから
水風呂が12℃台とキンキンに冷えていた
1セット目:冷却サウナ5分+サウナ5分+水風呂30秒+露天バイブラ5分
2セット目:冷却サウナ5分+サウナ10分+水風呂30秒+外気浴5分+ジェットバス5分+露天バイブラ5分
↑お店推奨の入り方。いい感じに足の浮腫が取れた。
3セット目:冷却サウナ5分+サウナ12分+水風呂30秒+露天バイブラ5分+バイブラ5分

早朝の露天バイブラは、時間と共に外が明るくなってくるロケーションが最高過ぎた。
最高にリフレッシュした所で、朝のセルフカレーを食べて
もう一回カプセルで寝たあと、9時過ぎに退館した。

次回の所沢遠征でも、試合関係ない時にでも
ぜひ、来たい施設だった。

個人的にカプセルは少し熱かった…

続きを読む
26

新松田のメンドーサ

2025.03.06

34回目の訪問

先週末の暖かさはどのへ?
今週は雪まで降ったし…
寒暖差についていけない…

さて、今日は先月使わなかった
誕生日クーポンを使う為に来館。

髪の毛も長くなってしまったので
散髪してから入る。

繋がっているのが便利だよね。

さて、入館手続きをしていると
溜まったクーポンを使った方がお得だと案内される。

ここ最近、ボディーケアの為に入館していたが
回数割引特典みたいなイベントをやっていた為
自分が都合のいい時間帯に空いてなかった事があり
断念していた。

しかし、今日聞いてみると
2時以降空いているとのことで
せっかくなのでマッサージも予約する。
もちろんサ活も専念したいところなので
1時間後の14時半ではなく
15時で予約した、すると10分延長無料ということで
延長してもらう。

さて、平日の昼なので浴室はガラガラ。
何ならサ室なんて誰も入っていない。
これが結構危なかったりする。

サ室の出入りが頻繁に無いため
今日のサ室の体感温度は高め。
ここのサ室は3段目も余裕。

しかし、2セット目はイズネス4回落水直後ということもあり
かなり熱々、何ならサ室無いが曇る位だ。
あっ…、俺のサウナ用のメガネが曇ったのか…。

今日の外気浴は、5階浴室の露天風呂の所でも丁度いい。
極端に寒いという訳ではない。

3セット目で6階露天風呂へ上がったが
あれ?階段どうした?
仮設の間接照明が所々に置いてある異様な光景。

そして、なんと檜風呂がメンテナンス中。
1月末からということなので
前回、ここへ来た直後からだ。
先月、来なかったのでここで始めて知る。

そうこうしているうちに
マッサージの予約時間。
今日はスタッフさんが1人しか居なかったが
触れば何処が調子悪いのか解るようで
ただ単に腰が痛いと言っただけで
辛かった右脚全体を解してくれた。

いつも辛いのは左脚で今日に限って右だったので
流石だと思った。

マッサージ後は、ドリンク無料券と誕生日券を使い
遅めのランチをして、17時前に体感した。
身体は家でたっぷり休ませるとしよう。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
26

新松田のメンドーサ

2025.03.02

5回目の訪問

ウェルビー今池

[ 愛知県 ]

日曜日の朝はウェルビー今池。
9時前に入館。

からふろ、1つ故障中。
森のサウナのヒーターが1台故障中。

メガネ無くして本当に申し訳ありませんでした。
そして、対応してくださいまして
本当にありがとう御座いました。

サ活は
1セット目:サウナ5分+水風呂1分+外気浴5分
2セット目:森のサウナ10分+水風呂2分+外気浴5分
3セット目:サウナ10分+水風呂1分+寝風呂10分
4セット目:からふろ10分+冷凍サウナ5分

10:30に上がり11時は一旦休憩。
いびき失礼しました。
本当に申し訳御座いません…。

12時開店のレストランで
今日はベトコンラーメン
野菜マシマシ麺大盛りを頂きました。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,90℃,95℃
  • 水風呂温度 18℃,14℃
26

新松田のメンドーサ

2025.03.01

2回目の訪問

土曜日の朝はキャナルリゾート。
伏見駅前からシャトルバスで向かう。

9時頃入館。
土曜日の朝は、比較的空いている。

しかし、露天エリアがまだ日陰ということもあり
露天エリアは寒い。

天然温泉の玉川温泉に浸かる。
この温泉、熱海や有馬などと同じ性質らしく
和倉温泉では掛け流しの源泉を飲む事も出来るので
勘違いしないように飲込禁止の表示がある。

1セット目:サウナ5分+水風呂プール1分+外気浴5分
2セット目:サウナ8分+炭酸水風呂1分+外気浴5分
3セット目:サウナ10分+水風呂プール1分+外気浴5分

サ活後は炭酸泉10分+ジェットバス2分+水風呂2分
充分にDeep Relaxした所で、横丁で1杯。

土曜朝の名古屋を最高に堪能した。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 21℃,15℃,15℃
23

新松田のメンドーサ

2025.02.28

6回目の訪問

名古屋遠征。
日中の肌寒さはなく、むしろ朝晩が冷え込む季節。
朝晩は一桁台の気温とまだ冬用のコートが必要。
この時期の名古屋は、おそらく初になるだろう。

22時半過ぎに入館。
ついに、フジも自動精算機が導入された。

月末の金曜の夜。
この時間帯は、カプセル泊の人も少ない様で
浴室は、混雑していない。

この時期特有なのか
それとも体感温度なのか
風呂の湯加減が、若干熱い様な気がする。
更に水風呂も、いつもより冷たい様な機がする。

まずは、漢のサウナから
極端に熱いというわけではなく
むしろ、居心地の良いサウナなのだが
その日の体調にもよるが、入室後直ぐに汗が吹き出す。

続いて、亜熱帯スチーム。
俗に言う、スチームサウナ。
ここまで広いスチームサウナは
ここぐらいしか思いつかないし
何より、テレビがあるのが時間潰しに良い。
15分たっぷりと入浴し
水風呂は温度控えめの浅瀬の水で
清めると丁度よいのだが、
何故か独り占めしている者が居たので
深海の水に着水となった。

最後は、木漏れ日ロウリュウ。
タワー型のサ室。
何故か貸し切り状態になる事も
1段目は70℃位だか、最上段は80℃。
なんだ余裕じゃんって思っていると
毎時15分45分に作動するオートロウリュの
送風によって熱い思いをするので
自信過剰にならずに、
自分の限界を超えないようにしよう。

休憩タイムは、プールに流れる
滝の音を聴きながら目を瞑ると
心地よい体感により整う。

一通り、1セットづつサ活を終えたら
さぁ、深夜のプールタイムだ!
色々とやってたら0時を過ぎて3月になった。

この季節のプールは水温が若干低いので
上がると肌寒い。
最後は、バイブラで締めて上がった。

サ活は
1セット目:漢のサウナ8分+深海の水1分+椅子10分
2セット目:亜熱帯スチーム15分+深海の水1分+椅子10分
3セット目:木漏れ日ロウリュウ15分+深海の水1分+プール2分+椅子10分

ちなみにサウナ用のメガネのお陰で
今までよく見えて無かった
細かい部分が見えるようになり
より新鮮味が湧いた。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,50℃,80℃
  • 水風呂温度 13.5℃,22℃,30℃
29