絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

かつ王子

2021.04.10

1回目の訪問

「小さいながらも綺麗な施設でじんわり整う」

恒例の朝サウナ。本日は朝9時に銀座の名店「八五」で予約をしたのち、サ活を。
銀座近辺は目ぼしいサウナが見つからなかったため、日比谷線で上野へ。
上野のサウナと言えば(個人的に)北欧だが、あいにく10時からは清掃タイム。であれば、以前からブックマークしていたこちらの施設へ。
日比谷線の上野駅からは6分ほど。フロントで説明を聞き、いざ浴室へ。
まず、施設全般が綺麗!新しいだけでなく、清掃が行き届いてる印象。脱衣場が少し狭く感じたが、それはご愛嬌かな。
身体を丁寧に洗い、湯に浸かり。準備万全でサウナに突撃。

#サウナ
定員5人ほど。想像より狭い。が、セッティングは悪くなく、しっかり汗をかける。
オートロウリュが20分毎にあるため、湿度はバッチリ。サウナストーブ近くでオートロウリュが始まると、音にちょっとビビる(笑)それだけ静かなので、すこぶる集中できるサ室。

#水風呂
浅めの水風呂、温度計はなんと12度!え?そんなに冷たいん?と思ったが、体感はそれほどでもない。しかし、キッチリ身体は冷やせるので満足。

#休憩スペース
浴場内に3脚。奪い合いですな(笑)
とはいえ、これ以上置くスペースは見当たらないため、これが限界ですかね。


本日は4セット。キッチリ整いました〜
時間帯によっては混んでるかもですが、空いてる時間を狙えばかなり快適な施設ですね。
今回は3時間コースで2:15の退館。さすがに1時間は短いし、2時間ぐらいがベターと感じましたが、そのプランはなく…1時間コースでオロポ頼み30分延長がいいかもしれないと思いました。
ともあれ、かなり満足。上野はいい街ですな〜

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 12℃
30

かつ王子

2021.04.04

4回目の訪問

アクリルヴァント、サンダートルネード。最善の組み合わせは?

先週、先々週とサウナ遠征のため、かるまるは3週間ぶり。いつものように朝かるまる。
5:40頃の到着。前回よりは人が少ないかな。
それでもケロサウナは満員になることがしばし。人気は健在ですな。

#サウナ
今日は
岩→ケロ→ケロ→岩→ケロの5セット。
岩はオートロウリュのタイミングをようやく把握してきたので、心地よい湿度で汗をかけた。
ケロは久しぶりにセルフロウリュした。気持ちいいね!ただ、うまくジュ~っという音出せず。難しいな。

#水風呂
今日は
アクリルヴァント×3
サンダートルネード×2
組み合わせは岩→サントル、ケロ→アクリルが1番しっくりきた。
なお、アクリルの温度は15度前後、サントルは6.7度だった。サントルやば。

#休憩スペース
寝そべり椅子は、大人気ですな。大体いつも埋まってる。
そろそろ花粉もおさまってきた(スギ)ので、久しぶりの外気浴。そよ風が気持ちいい。
整うなぁ。

久しぶりのかるまるでしたが、マナーは良いし、設備も段違いで素晴らしいですな。
毎回何かしらのテーマを持って行くのですが、今日は水風呂の組み合わせ。ケロ→アクリルが1番でした。
そろそろ日中に行って、未経験の蒸しと薪に行かねば。と思いつつ、やっぱり朝行っちゃうんですよね。

続きを読む
55

かつ王子

2021.03.28

1回目の訪問

松戸で良いサウナ発見伝☆

2日連続のサ活は、千葉県の松戸で。そういえば千葉県のサウナは初かもしれない。
松戸に降り立った理由。それは、全国トップクラスのつけ麺「とみ田」の予約を勝ち取ったからである。
とみ田の予約は13時。その前にサ活を、とターゲットにしたのが此処クレスト松戸。
雨がパラつく天気だったが、さほど濡れずに施設到着。
時間的な余裕があまりなかったので、1時間コースで受付を済ませ浴場へ。
おお、事前に調べた通り清掃が行き届いてる。期待値が上がるな。
身体を清め、42度の湯に浸かり、コンディションを整えてサウナに突撃。

#サウナ
真ん中にサウナストーブが鎮座するタイプ。温度は85度だが、オートロウリュの効果か、めちゃくちゃ暑い。しっかり汗をかける。ヤバい、かなり良い。
サウナマットは一回毎に自ら持っていくスタイル。客のマナーも良いし、かなり好印象だ。

#水風呂
17度で広めの水風呂。表示より冷たく感じる。悪くないな。

#休憩スペース
これが最も良かったポイント。
露天に椅子が設置されているが、屋根があるので雨でも濡れない。
そして、松戸の空が見渡せる景色。ダイエーの看板が目に入り、なんだかほんわかする。
露天風呂は北欧のトゴールの湯を彷彿とさせる。アレよりミニマムだが、雰囲気が似ている気がする。


脱衣場のアメニティも充実しており、かなり満足。こんなサウナ、近所にあればなあ。
松戸が職場の友人に薦めてみよう。
2セットではあったが、しっかり整ったのであった。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
18

かつ王子

2021.03.27

1回目の訪問

人生初のサウナはしごは、なんと湯楽の里の連チャン(笑)
国立温泉湯楽の里で2セットした後、万願寺の有名ラーメンを食す。青梅のラーメン店に移動途中、こちらの施設で休憩がてらのサ活。
昭島湯楽の里は実は一度訪問済みなので、2回目。前回はいい印象だったので期待を胸に、13時少し前到着。
※そして、久しぶりに施設の外観写真を撮り忘れる
浴室のアメニティは国立と全く同じだなぁ、など当たり前の感想を抱きながら身体を清め、サウナへ。

#サウナ
国立と同じく、タワーサウナ。かなり空いている。温度は90度だが、湿度が高いせいかかなり暑く感じる。
なお、テレビは選抜甲子園の中継。偶然にも試合相手はこちらから近い場所に校舎がある東海大菅生。終盤でビハインドだったが、なんと9回裏に試合をひっくり返しサヨナラ勝ち。サウナ内で野球観戦ってのも、アリかもしれない(笑)
しっかり汗をかき、3セット完遂。

#水風呂
国立とは異なり、深めの水風呂。温度は16度。
水質がいいのか、かなり柔らかく心地よい水風呂。国立との勝負は圧勝。この水風呂、好きですわー。

#休憩スペース
内風呂には腰掛湯。露天には椅子とうたた寝の湯。と、いたれりつくせり。
特にうたた寝の湯は、水風呂でしっかりクールダウンした後整いすぎて気絶するかと思った。

国立と昭島、個人的には昭島の勝利。いやー、よかった!

続きを読む
23

かつ王子

2021.03.27

1回目の訪問

本日、西東京ラーメン行脚Day!
大注目のお店、日向和田(青梅線)のRamenFeeLがメインターゲット。朝4時半に行動を開始。7時の整理券配布で見事想定時間の整理券GET。15時過ぎの予定なため、別店へ先に訪問すべく立川へ戻り、万願寺へ。
時間を持て余したので、サ活。
9時オープンの15分ほど前に到着し、開店待機列に接続。定刻オープン。
身体を清めたのち、露天風呂を堪能してからサウナへ。

#サウナ
タワーサウナ。間隔をかなりあけている。
開店直後だからか、あまり湿度が高くない。
温度は90度。

#水風呂
広めだけど浅めの水風呂。温度は16度だが、体感はもう少し高め。

#休憩スペース
外にはベンチと椅子が複数。
寝そべり椅子に座ろうとしたところ、蚊柱が…
虫が苦手なため、そそくさ退避し日影のベンチで休憩。


正直、サウナ関連は普通だった。ただ、露天風呂が素晴らしく、露天だけでかなり価値ある施設だと思う。

続きを読む
19

かつ王子

2021.03.20

1回目の訪問

潮騒の湯

[ 茨城県 ]

「浜風に吹かれて、じんわり整う」

行ってきました、大洗。
ガルパンの街であり、今回はあんこう鍋(どぶ汁)を目的に、一年越しで念願の訪問です。
大洗駅から徒歩30分程度。営業開始15分前に到着。入口前で待っていると、7分前に前倒し開館。こういうの嬉しいわー。
土日祝日料金は1,100円。タオルセット合わせると1,500円。手ぬぐいはレンタルでなく持ち帰れるそうで、ちょっとしたお土産に。
自販機でポカリを買い、浴場内へ。身体を清め、露天風呂を堪能したあと、いざサウナへ。

#サウナ
1セット目はオープン直後だからか、80℃代前半。2,3セット目は80℃代後半の温度。カラカラのドライサウナ。可もなく不可もなし。

#水風呂
水温計がないため体感だが、18℃前後。そこそこ深く、懐かしさを感じた水風呂。

#休憩スペース
これが絶品。目の前に広がる大洗の海原。そして、心地よい浜風。この時期東京では花粉が猛威を振るっているが、この日の大洗は花粉が少なく天気も穏やかで、非常に心地が良かった。浜辺の風に吹かれて、身体がじんわりと温度を取り戻し、整っていく感覚。
これは、都内の施設では味わえない、ご当地外気浴といえよう。

3セットを終え、退散。その後、有名店「ちゅう心」で頂いたどぶ汁は、それはもう絶品でした。素晴らしい大洗遠征、また来たい。

続きを読む
25

かつ王子

2021.03.13

3回目の訪問

「雨のアクリルヴァントは至高」

またまた早朝にかるまる突撃。
土曜日の朝、最近は混んでるのは知っていたけど、雨ならいざ知らず…
と思いましたが、普通に混んでますね。さすがかるまる。
ちなみに、傘立ての使い方がよくわからなかった。このタイプは鍵が刺さっているのが空きかと思ったが、鍵がない所が大多数。理解及ばず、傘はロッカーに持っていく事とした。

#サウナ
今日は
ケロ→岩→ケロ→岩
の4セット。いつもの逆パターン。
ケロはさすが。じっくり汗をかける。
岩はオートロウリュのタイミング次第かなぁ。4セット目はとてもよかった。

#水風呂
今日のサントルは7℃。いつもは歓喜だけど、今日はやたら痛く感じた。体調によっては控えたほうがいいと実感。
代わりに、3,4セット目はアクリルヴァントへ。雨の中、じんわりクールダウンするの気持ち良い。頭に雨粒、一人用水風呂の水面が踊る。こんなにいいとは思わなかった。
(ただ、順番待ちのプレッシャーはある)

#休憩スペース
雨なので、浴場内休憩スペースは混雑。岩風呂横のスペースは比較的空いてるので、アクリルヴァントから直行。

うむ、今日も良かった。週末のご褒美ですな。

続きを読む
45

かつ王子

2021.03.07

1回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

す、す、スカイスパ♪
昨年末大晦日以来のスカイスパ訪問。この日はベイスターズオープン戦に参戦するため、始発で最寄り駅を出発しスカイスパでは初めての早朝サウナ。
ここ最近、入場規制など混雑の噂を聞くスカイスパも、流石に早朝であれば空いて…
アレ?意外と混んでる…。
それでも普段よりは空いているので、大好きなジェットバスを堪能したあとサ室へ。

#サウナ
この日は96℃。思ったより高い。
なお、こちらのサウナは時計がありません。
砂時計なんだけど、15分計ということを今日知った。
3セット目は7時のアウフグースへ。朝からアウフグースとかマジ贅沢だ。

#水風呂
14℃のキンキンに冷えた水風呂。もう最高です。
昔は冷た過ぎて1分入れなかったなぁ、としみじみ回想。
なお、アウフグース後の温度計を見たところ、15℃に上がっていた。まあ、蒸された男達が一斉に水風呂入れば、温度も上がるか。

#休憩スペース
花粉症の僕にとってはベストの、浴場内整い椅子スペース。頭上からの送風がとても気持ち良い。この時期は外気浴出来ないので、ここが天国に感じる。


3セット後は朝食ビュッフェ。一昨日から再開したそう。たっぷり野菜とりました。バリエーション豊富で640円は安いなぁ。

8:30からは清掃のため、リクライニングスペースで仮眠。
その前に、8時前から何やらフロントで行列が…何事?と思ったけど、サウナの日でタオルプレゼントやってたのね。
なるほど、納得。この混み具合も、サウナの日が影響してたか。

10:30からもう1セット入ってから、ハマスタへ向かいます。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 14℃
32

かつ王子

2021.03.06

1回目の訪問

約10日ぶりのサ活。この日は最高気温が20℃をこえ、春らしい暖かさ。もっとも花粉症持ちとしては、春の暖かさは鼻水とくしゃみの酷さに比例するので喜べないのだが。
さて、朝から散髪し巣鴨のラーメン屋に寄り、腹ごしらえが終わったあとこちらの施設へ。巣鴨駅からは10分ほど。
外観はとてもオシャレ。館内も綺麗で、さほど混んでいない。受付で説明を聞き、いざ浴場へ。
洗い場、内風呂、露天風呂と大きさ配置共にバランスが取れておりとても清潔。やはり綺麗なスパは心が踊る。身を清めて露天に浸かったあと、サウナに。

#サウナ
タワーサウナ。温度計では70℃ほどだが、しっかり汗をかける。間隔も空いており快適。オートロウリュ後は湿度が高く、かなり暑くなる。予想以上に良いサ室。

#水風呂
深さ、広さ共に十分。バイブラは無い。惜しむらくは、18℃強の水温。あと2℃低ければベストセッティングなのに…

#休憩スペース
露天には椅子を見つけられなかったが、露天と内風呂の間にベンチがあり、そこで休憩。これは少し不満。


全体的に予想以上の施設。客のマナーもそこそこ良い。
ただ、気になったとのろがいくつか。
1つは先述の水風呂温度と休憩スペース。
もう1つは複雑なロッカーキー。フロントで説明の時間も長かったし、自分のロッカー忘れる人もいるだろうし、とても非効率に思えた。
ともあれ、山手線駅から徒歩圏内でコスパの良いサウナ施設であることは確か。いずれ再訪したい。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 18℃
20

かつ王子

2021.02.23

2回目の訪問

昨日のマルシンスパに続き、2日連続サ活。
目が覚めたのは朝3時。前日早く寝た影響で寝不足感はない。
始発で池袋へ赴き、日の出前の5:20にイン。
祝日とあってか、思ったより靴箱は埋まっている。
流石に6時前の浴場はガラガラだったが、6時を過ぎると徐々に混みはじめ、7時前にはケロサウナ待ちの列も出来る程。

#サウナ
岩→ケロ→ケロ→岩の4セット。
岩サウナはオートロウリュのタイミングを外すと、イマイチ汗をかけない気がする。それでも、サウナ室内は綺麗だし一人ひとりのスペースが確保されてるから、ぎゅうぎゅう詰めになることはない。(昨日のマルシンスパ、いつもの北欧と比べての感想)
ケロは流石の一言。花粉症で辛い鼻も、湿度が高いこのサウナに入れば、いとも簡単に鼻詰まりが解消する。薄暗く、雰囲気もよい。本当によきサ室だ。

#水風呂
4セット全てサンダートルネード→やすらぎ→昇天のループ。
今朝のサントルは7.1度。いやー、冷たい冷たい。
たまにはアクリルヴァントに入ろうかと思ったが、入ろうとしたタイミングで先客があり断念。

#休憩スペース
花粉時期のため、浴場内の整い椅子にて休憩。
それでも充分整える。個人的には昇天の後にある椅子が好き。

最後はジャグジーに入り〆。
そういえば、何度もかるまる来てるのに、未だ蒸しサウナと薪サウナには入ったことが無い。
朝ばかり来てる、ってのもあるけど。
まぁ、それでも岩とケロで大変満足してるので問題ありませぬ。
マナーも向上したし、ほんと良いサウナだよなぁ。

続きを読む
30

かつ王子

2021.02.22

1回目の訪問

2週間ぶりのサウナ。花粉が本格化してきた今日此頃。外気浴はお預けです。
そんなわけで、ブックマークしていたマルシンスパへ。中野駅からバスで笹塚へ。
実は初めての笹塚。はたらく魔王さまのイメージが強い(笑)

到着は10:30前。祝日に挟まれた平日とはいえ、そこそこロッカーの鍵は埋まってる状況。
3時間コースと迷ったけど、混んでいるなら…と日和って90分コースに。
フロントで説明を聞き、館内着に着替えて浴場へ。

#サウナ
90度で、思ったよりキャパの小さいサウナ。
テレビがなくBGMも無い。静かな空間。
「天空のアジト」の名に相応しいサウナ室。
セルフロウリュは声がけをして〜と貼紙にあったが、イケメン兄ちゃんが率先してかけてくれた。しかも、サウナストーンに掛けるのが芸術的なまでに上手い。ちょっと見入ってしまう程。
ロウリュ後は気持ちよく汗が吹き出た。イケメン兄ちゃんに感謝。

#水風呂
地下水を組み上げたという、黄色い水風呂。
柔らかな水質だからか16度の水温でも心地よく感じる。水深もありGOOD。

#休憩スペース
前述の通り花粉が酷いため、外気浴を避け浴場内の休憩スペースに。
整い椅子は4脚。可もなく不可もなし。

アメニティも揃っており、人気の理由も頷ける。
懸念していたマナーの悪い人もいなかった。
が、キャパに対して混みすぎている。
ソーシャルディスタンスもへったくれもない。

しばらくしたら再訪したいと思います。

続きを読む
48

かつ王子

2021.02.07

2回目の訪問

2日連続のサ活。というのも、来週放送のサ道SP前に聖地巡礼をしたく3日前に予約し訪問。
入口にはサインが飾られている。あぁ、はやく観たい。

この日は13時の予約。靴箱を見る限り、そこそこ埋まっている。なのに、ロッカーNoは一桁。関係ないか。

#サウナ
100℃超えのストロングサウナ。それでもキツさはなく、じんわり汗をかける。いやー、心地いいんだよなぁ、このサウナは。
今回、初めてセルフロウリュにトライした。人が少なかったので、満を持して。
ひしゃくがめっちゃ熱かった。皆様、お気をつけを。

#水風呂
温度は14℃。水深あるので気持ちいい。
ドラマで3人が気持ち良さそうに入っているが、まさにあの感覚。

#休憩スペース
上野の空を眺めながら外気浴。雲ひとつない空。微風が調度良い。
花粉飛散前なので問題なかったが、飛び始めたら当分外気浴はお預けだろうな。


予定があるため、およそ2時間弱で退館。
やはり、総合力が高い施設だと改めて実感した。
ただ、マナーの悪い人もチラホラ見かけるのは事実。少なくとも自分はマナーをしっかり守ろうと心に誓った、今日この頃。

そういえば、朝はどうなんだろう?近々行ってみようかな。

続きを読む
39

かつ王子

2021.02.06

1回目の訪問

「春はあけぼの やうやう白くなりゆくビル際」

緊急事態宣言が発令し、約1ヶ月ぶりのサ活。
実はこの一週間、深爪による化膿の怪我で風呂にも入れず、フラストレーションが溜まりに溜まっていた。怪我も完治し、耐えられずかるまるへ。対策万全のかるまる、かつ早朝なら問題ないでしょう。

到着は7時前。アルコール消毒、検温、誓約書にサインを済ませ入館。思ったよりロッカーが閉まっている。やはり土曜の朝は混んでおりますな。

#サウナ
岩→ケロ→岩
の3セット。
岩のオートロウリュ、ケロのセルフロウリュは至高。心地よく汗をかける。
最後のセットは、大箱の岩サウナも8割近く埋まっていた。

#水風呂
サンダートルネードは流石の一言。20秒でキンキンに冷える。今日は7.2℃。
間髪入れず22℃のやすらぎに移動し、その後はジェットバスのルーチン。この水風呂3種が、他にはない魅力ですよね。

#休憩スペース
かるまるは外気浴より、中で休憩したい派。
場所は沢山あるので整い椅子難民になることはまずない。
個人的にはジェットバス裏の整い椅子が好き。


久々のかるまるは、バチクソ整いました。整いすぎて、震えた。
また、対策の効果もあってか、浴場内では話し声を一切聞かなかった。これはこれで最高。若者がギャーギャー煩い印象だったので、このまま続けて欲しい。

写真は冒頭文のイメージ。立春過ぎましたので、まあ春っちゃ春ですよね。

続きを読む
40

かつ王子

2021.01.11

1回目の訪問

緊急事態宣言下、密ではないサウナを求め、上野の北欧へ。
現在こちらは時間帯別に10人までの予約制になっている。
ということで、最も混んでいないと予想した12時台を、3日前の24時過ぎに予約。
当日は少し遅れて12:10ごろ訪問。
うん、予想通り空いている。バッチリ!

#サウナ
108℃の高温で、セルフロウリュもできる。
とても「調度良い」サウナで、しっかり汗をかける。
まれにロウリュ地獄になるケースもあるが、今日は絶妙なタイミングでロウリュしていたので心地良かった。

#水風呂
13℃。この温度と水深が自分の身体にあっているのか、非常にしっくりくる。横浜のスカイスパと並んで、ベスト水風呂の一つ。

#休憩スペース
今日は気温が寒すぎたせいか、外気浴では肌寒く整わず。3セット終了後、4階の休憩スペースでのんびり。


数多くの方が評価されているが、私にとってもこの北欧は「調度良いサウナ」である。
コロナ禍は当分収まりそうにないため、密を避けてマナーを守りながら、サ活をしていきたい。そういった意味で、北欧は一番の選択肢になりそうだ。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 13℃
41

かつ王子

2021.01.04

1回目の訪問

アクア東中野

[ 東京都 ]

家から近場のサウナ。普段は月曜日が定休日だが、年始で特別営業。代わりに水曜日が定休。
サウナは通常の銭湯料金に加算され、計970円でバスタオル付き。フック式の鍵でサウナ室に出入りする。

#サウナ
時間によって異なるが、100℃以上の高温サウナ。湿度が調度良いのか、心地よく汗をかける。上段の席は奪い合い。

#水風呂
バイブラの水風呂。16℃だがしっかり冷えるため、好みの水風呂だ。
外にはミニプールもあるが、バイブラ水風呂より水温高め。

#休憩スペース
室内にベンチ一脚。室外は露天風呂の横に2人分。あとはプールサイド。
スペースの都合上、整いスポットが少ないのが勿体無いと感じてしまう。
しかし、プールサイドでの休憩は波打ち際を連想でき、じんわりと整えるのは良き。

#その他
フリーダムな施設であるため、驚くこともしばし。
入墨がOKな点や、サウナ室で読書をする人が多いなど。
違和感はあるが、それを差し引いてもサウナと水風呂は非常によいので、また再訪するだろう。


※今年はきちんと投稿することを目標に、サ活に励みます

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 16℃
30