おふろの王様 瀬谷店
温浴施設 - 神奈川県 横浜市
温浴施設 - 神奈川県 横浜市
最近はサウナを避けてた自分がいる。特に夜の時間帯の混雑時、黙浴皆無な賑やかな空間、サ室入室待ちからの外気浴難民とサウナでリラックス出来ないことが多々あったからだ。
だが!身体は求めている。やはりサウナに行かないと色々と調子が悪いのだ!と言うことで、今日は平日の休暇!!妻を道連れに昼下がりの『おふろの王様 瀬谷店』へ。
『サウナイキタイ』登録してからは初訪問だが、ここは以前結構通っていた。しかも夜の時間帯しか訪れたことないので初の昼の時間帯の訪問。因みに夜のイメージは団体さんが多く、賑やかで外気浴も落ち着かない印象だが、サウナブームの昨今はその時以上と想定が出来るが、予想通り日中は常連さんの大先輩方の時間帯で静かだ。
久しぶりの館内。変わりはそんなにない。サクッと服を脱ぎ、お清め。
以前通ってた時のルーティンで『なごみの湯』のバイブラで身体をあたため、『楽腰の湯』からの『流泡の湯』と身体をほぐす。そして、ビート板を取り、久々の『灼熱』二重扉奥のサ室へ。
中にある温度計は88°あたりを指している。早速上段を確保。個人的には中段から上段まで温度の差がなく、下段でもヒーター前はそこそこ調子が良い感じだ。また上段でもそこまでの熱さは感じなく、心地よい熱さだ。8分〜10分程度、計4セット堪能。
水風呂は17.9°その後18°を超えたが、いい塩梅の温度だ。深さもなかなか良い。
外気浴スポットまでは少し動線の距離を感じる。また、混雑はしていないものの、難民になりかけたセットもあったので、もう少し椅子の数があるとありがたい。それにしても今日は気温も風もかなり気持ちイイ!!そして何より静かだ!!話声が聞こえ無いのはやはり夜の時間帯と異なる。
最後は瀬谷目黒の黒湯『ここち湯』で〆て、妻と『王寿庵』で合流し、秋のメニューのサ飯を堪能し本日のサ活は終了。
あれだけ通ったのに話声ゼロ、団体ゼロ、と夜の賑やかさとは別顔であり、常連さんに愛されている施設と感じた。そして何より久しぶりにリラックスが出来き、これだからサ活は辞められないと痛感したサ活でした。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら