絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

STONE

2021.09.19

3回目の訪問

こうしんの湯

[ 北海道 ]

<ザ・10th& more サ活♨️ >

 サウナ=じかん。 《STONE方程式》

 ‥‥なんて呟きながら、ホームの極楽湯さっぽろ弥生店を失ってからのサ活を重ねて10個目になったー。

 今年は、Original Love のファンクラブが年内いっぱいで解散することになってるし、寂しいことが続くナ〜。

 昨晩は、その記念に催された会員向けライブの配信期限だったんですよ。23時59分までなもんで、シゴトから帰って慌てた😅

 いつも締め切りギリギリの私の人生みたい。飛ばして再生しながら、記録と記憶に残すべき曲に狙いを定める。

 田島さんがマニアックな選曲と言ってた通り、『接吻』や『サンシャインロマンス』、『朝日のあたる道』などのヒット曲は無し。

『Orange Mechanic Suicide』のようにバンド黎明期の曲も取り上げてたけど、ライブの骨格を成す曲たちは、まがうかたなき田島貴男のソウルが宿る珠玉の作品群。大ナットクだ!
 
微笑みについて

 えー、これで始めるなんて😭
 
ティアドロップ、LOVE VISTA、Words of Love、プライマル
 
 なども、鼻血が出そう😵‍💫
 そして、おしまいは、なんと、

Bird
  
 名作「Rainbow race」のトリ。私、自分の結婚式の退場で使いました。

 そして、アンコールはもちろん 

夜をぶっとばせ

 盟友の木暮晋也さんと2人、楽しそうだった。木暮さんのギターソロをちょっぴり心配そうに見やる田島さん。いいなぁ。

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

 今日のサウナは、昨日と同じパターン。つどーむバイトの休憩時間に(60分)。

 さすが日曜日で混んでる!第2駐車場へ。
 回数券を購入しました(6枚で2500円)。
 男湯は、昨日と同じ側だったー。

 サウナは 8分、8分、6分。休憩無しにしたけど、時間はギリギリになっちゃった💦

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

 ホームのことは、ふとした時にお湯や水や木の香りを思い出す。

 もう楽しめないなんて、物足りない気分になるけど、今も変わらずサウナを求め続ける毎日。これからも♨️

 もうすぐ200サ活。どこで迎えるかナ〜。

続きを読む
165

STONE

2021.09.18

2回目の訪問

こうしんの湯

[ 北海道 ]

<ザ・9thサ活♨️ 黙浴天国こうしんの湯>

 サウナ=じかん。 《STONE方程式》

 今日は、つどーむバイトから休憩時間(60分)に発進♨️

 この前は喜多の湯に行ったんだよね。今日はつどーむから等距離のこうしんの湯!

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

 男湯は、向かって左ののれん。週ごとに男女入れ替えだっていうけど、あ!この脱衣所は、前と同じだ。ファンの多いのは反対側らしいよね。また来ればいいか。

 前も思ったけど、清潔感がある。
 水シャワーがイイ。
 水風呂バイブラ効いてて冷たい。水通しで慌てた。
 内風呂は特徴無いかわりに、露天の薬湯と炭酸泉がポイント高い。
 ガイキヨクがっちりイイ。

 そして何より皆さんが超・黙浴。
 おそるべし、東区の温浴民たち。
 サ室では、皆黙ってファイターズを応援してました。

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

 内湯→薬湯→水通し→サウナ10分
  →水シャワー10秒→水風呂30秒
   →ガイキヨク3分→炭酸泉2分☺️

 労働の疲れは炭酸泉で全てほぐれてお湯に溶け出てった気がする。

 夕暮れの透き通る青空を楽しんだ。

 クルマに乗れば、ほんの数分でつどーむへ戻れる。後半も頑張るぞ。

 明日また来よう〜😚

続きを読む
160

STONE

2021.09.17

22回目の訪問

笑福の湯

[ 北海道 ]

<ザ・8thサ活♨️ 金曜夜は笑福の会です>

 サウナ=じかん。 《STONE方程式》


 今日は、じかんがナイ。
 シゴトつかれた、シゴトきらい!

 20時過ぎてから行けるところ。もう遅いから、ダラダラしてはいられない。

 となると、今日は金曜日だから、答えは笑福。坊ちゃんの湯🔥、女湯側の広いサウナ!

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

 脱衣所に入ってすぐ、スハラさんを見つけて声をかけるも、ん!?ん!?と戸惑ってるスハラさん。すとーんです、と付け加えてやっとわかってもらえる。初対面が裸で、いつもメガネ無しで話してたからネ😅

 そしたら、サウナ事変さんもいらしてて、お初のご挨拶😃 おふたりは、サ室でそれと知らず言葉をかわし、お互いにサウイキ人と気づいたらしい。黙浴をそっと破った勇気に感謝。

 さてさて、今日の坊ちゃんの湯は‥‥‥
  🔥🔥🔥🔥❤️‍🔥 星4.5の熱さ❗️

 久しぶりに真っ赤になる。

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

 サ室では、常連のパイセン、釘師さん、それに知らないサウナーさん達と超・黙浴♨️ 湯気がぼんやり漂って見える良好な湿度で、広いのが取り柄というだけでなく、あらためて良いサウナだなぁ、と感じ入る。

 水風呂から出た後は、浴室全体の湿度の高さと坊ちゃんの湯が発する熱、水風呂が与えてくれた冷たさとが相まって、全身が心地よさに包まれていく☺️

 また金曜日来よう〜。

続きを読む
128

STONE

2021.09.15

4回目の訪問

<ザ・7thサ活♨️ coming back to あしべ>

 サウナ=じかん。 《STONE方程式》

 じかんを無理やり捻り出すのは苦しいし、じかんに追われてのサ活は良くないよね。
 サウナ貧乏とでも呼びたくなる。
 そんな状態に陥りがちになってた。

 たっぷりの時間をゆったり使う贅沢。ある時はサウナを嗜み、ある時はまた別の楽しみを持てる人にナリタイ。

 たとえじかんは無くても、ゆったりと‥‥

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

 さて、今日は夜勤明け。天気は快晴☀️ 午後からつどーむバイトだから、同じ方面のあしべ屯田で休んでお昼食べちゃおう。

 ひと仕事済ませてから出発し、11時すぎに到着。駐車場は混んでる〜。そして、ポイントカードは先月で期限切れてた😅

 オフロはパイセンだらけ!
 体をゆっくり清めたら、ドリームバス(寝湯)経由の天然温泉へ。
 あ〜、やっぱりこれ、思ってた通り。極楽湯さっぽろ弥生店(閉店)の次に好きなやつだ😭 温泉の親戚だと思う♨ しっかり熱くてしょっぱい。じんわり肌に滲み入るよ。

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

 お久しぶりのサ室は、窓側の最上段すみっこにおさまり、3分で汗だくに。いつもは長く入れないけど、今日は気持ちのゆとりがあったせいか、じっくり8分熱と湿度を楽しめました。
 
 水風呂は1分。ミミヘリフロート。

 バイブラぬる湯に浸かったら、無重力の世界だった😚

 そして、天国への階段を登る😇

 温泉、サウナ、ガイキヨク+薬湯+ご飯。
 
 ここには生存に必要なものが揃ってるではありませぬか。

 どんなに古くたって、関係無い。
 あしべ屯田は、温浴施設の良心のかたまりだと思う♨️

続きを読む
156

STONE

2021.09.13

21回目の訪問

笑福の湯

[ 北海道 ]

<ザ・6thサ活♨️ ショートbutパーフェクト🔥>

 サウナ=じかん。 《STONE方程式》

 月曜日は定休日の銭湯が多い周辺。
 おまけに休憩無しの激務でグッタリ。さかえ湯は、悲しくなるから行けないヨ‥‥
 花ゆづきを楽しむには時間が無さすぎ。

 正解は‥‥2ヶ月ぶりの笑福の湯🔥
 職場からクルマで3分❗️

 裏の駐車場から建物に近づくと、換気口から流れてくる石鹸の良い香りにウキウキ。こんばんは〜。

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

 久しぶりのネクストホームで、ワタシはとある変化に気がついた。

‥‥‥それはネ、「建て替え」とはどこにも書いてないんだけど、閉店を知らせる貼り紙が全て無くなってた‼️😙😝😊㊗️

 体を清める最中も、つい頬が緩んでしまう。あれ、でもちょっとカランのお湯がぬるいかな?あ、だから建て替えるのか。

 先に入るジェットバスの熱さは健在!やはり「あっつ🔥🥵」と声が漏れ、すぐ飛び出てしまう。

 そして、今日の坊ちゃんの湯は‥‥‥
  🔥🔥🔥😶‍🌫️😶‍🌫️ 星3つの熱さ❗️

 水通しして反省部屋へ(※ ワタシが勝手にそう呼ぶ極狭男性側サウナ)。奥の隅っこでひとり蒸されてたら、浴室から常連さんが「建て替え」がどうのと話す、大事なキーワードが聞こえる。

 その声は、喜びにうわずっているように響いた。なんて明るい話題なんだろう。

 定休日あったはずなのに、どこかへ消えてるマジック。平日12時、土8時、日祝は6時の早朝開店。風月の会長さん、お客さんを喜ばせる天才?
 
 サ室8分 → 水風呂1分 → 坊ちゃん30秒
 → 椅子休憩8分

 坊ちゃんの湯では、マーライオンの口から注がれるお湯を肩にかけてみた。別の常連さんもやってて、これはいーね!でも、メチャクチャ熱い時にやったらすごいことになりそう😳

 水風呂、こんなにしゃっこかったっけ?😙(しゃっこい=ちべたい)

 椅子に座ると、大満足感に満たされる🗻

 相変わらず1セットだけですぐ出るあまみ。
 言うこと無し。疲れがぶっ飛びました。

 銭湯なのにドライヤーが無料で、着替えながら自分のペースで何度もゆっくり髪を乾かせる。地味にかなり嬉しいポイント。
 
 最後は、シニアマダムに見送られる。相変わらず優しくてホッとしました😚


※ 写真の一枚目 左下の換気口から石鹸の麗しい香りがします

※ 写真の二枚目 神様のご尊顔

続きを読む
153

STONE

2021.09.12

1回目の訪問

喜多の湯

[ 北海道 ]

<ザ・5thサ活♨️ シゴトの合間にキタ>

 サウナ=じかん。 《STONE方程式》


 今日の起点は、バイト先の東区つどーむ。
 これまではグデ〜っと無為に過ごしてた休憩時間を有効活用するゾ。

 サウナイキタイで検索すると、こうしんの湯と喜多の湯が等距離なんですが、ここは銭湯回数券を使うため、後者を選択。

 TCMさんの生活圏。そしてアキネクトさんの面白サ活が生まれた現場。楽しみ〜。

 じかん確保には、距離もそうだけど、スピードも大事。雨上がりの街を安全フルスロットルで急行します。。。

 東8丁目の通りに入ると、何だか見覚えがあるぞ? 、、、うーむ、この辺りは、若かりし頃、同僚達とよく焼肉の食べ放題に通ったお店の近くではなかろうか。懐かしい〜。

 とっても気さくで愛想の良いご主人に迎えられ、銭湯では初めて経験する検温を受けてのれんをくぐる。あ、このロッカーの鍵は、サウナで熱く🔥なるやつだー。
 
⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

 ワタシ、こういうふうに銭湯を訪れるようになるまで、銭湯ってこんなに綺麗なところだと知りませんでした。

 労働の汗をケロリン桶のお湯で流し、バイブラ付き主浴槽の熱くたっぷりのお湯に浸かる😚 デカデカと壁に「よいこのおやくそく」みたいなのが描かれてて、オフロメガネで目を凝らす。

 気になるサウナ室は、1人一枚使うタオルが置いてあるって話だったけど、床にベチャッと重ねてあるから、マイサウナマットを持ち込みました。およそ5分くらいのサ室滞在。ロッカーの鍵は熱くならずに済んだ。

 深く冷たい水風呂。自力で上がってこれなくなるじいちゃんいないかな、、、?

 じかんが無いので、あとは主浴槽と水風呂でメリハリの効いた温冷交代浴。ついでにジェットバスや打たせ湯も楽しむ。

 打たせ湯は、両乳首に当てる流儀もありますが、それはさておき、もっと天井高くから落としてくれないと、私の肩凝りにはどうしようもないな〜。

 最後にカランのお湯で体を流そうとしゃがみこんだら、鏡に全身真っ赤な自分が映っててびっくり。

 短時間でスッキリサッパリしてバイトに戻りました♨️ また来ます〜

続きを読む
153

STONE

2021.09.11

1回目の訪問

扇の湯

[ 北海道 ]

<ザ・4thサ活♨️ 秘かな愉しみ見つけた>

 サウナ=じかん。 《STONE方程式》

 9月までの銭湯回数券がまだ10枚くらいあるんですよ。8月までは極楽湯に専念したからネ。

 土曜日勤が終わるころ、妻に「疲れたアピール(;^_^A」のメッセージをして、銭湯に立ち寄らせてもらうことに。

 サウナじかんを作り出すためには、距離で稼ぐのが手っ取り早い。
 
 職場から検索し、3日前に訪れた文の湯の次に近いこちらに決定。

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

 結果。
 温浴のプチパラダイスでした😚

 ここは、あしべやこうしんやサーモンに行った気分になれる。(薬湯つながりで)
 さかえ湯をちょっぴり偲ぶこともできる。(銭湯ガイキヨクつながりで)

 メインの浴槽がどれかよくわからん。というか、ジェット湯、電気風呂に占領されてて無いに等しいけど、それ以外にジャグジーがある。

 ガッチリ熱いサウナ!

 水風呂は、大きさといい、ぬくさといい、あしべみたい!ずっと楽しめる!

 水シャワーも便利!

 そして、いちばん奥にある薬湯の秘湯感がたまらない。
 屋内にあるんだけど、照明が無くて、天井が吹き抜け、窓が空いてる薬湯。
 ベンチが塞がってたら、半身浴でもイイ。

 サウナ:たぶん8分、8分、10分
 水風呂:1分、2分、2分
 休憩: 5分、3分、10分

 夕ご飯どきでお腹が鳴ったけど、最後に薬湯で長めの休憩。

 浴室の明かりが遠くに仄かに感じられる。ほとんど真っ暗がりの中で、お湯の流れる心地よい音が隣の女湯からも届く。何だか洞窟の奥とか地底にいるみたい。ここに入ってくる誰もがおのずと目を瞑り黙浴になってる。

 小綺麗なじいちゃまが、ふぁぁ〜と気持ちよさそうな息を吐きながらお湯に体を沈めた。

 ではワタシも😌

 ‥‥‥一瞬わからなくなった。
 ここはどこだ!?って。

 あ、そうか。
 ここはワタシのまん中ダ‥‥😌☺️😚

 今月の強制銭湯巡りは、極楽湯が遺してくれたようなもの。
 それにしても、近場にいいお店見つけちゃいました😚

続きを読む
142

STONE

2021.09.09

9回目の訪問

<ザ・サードサ活♨️ 天国の夢とマボロシ>


 サウナ=じかん。 《STONE方程式》


 じかんと言えば、夜勤明けには可能性に満ちたイチニチが待ってる😊

 基本的に寝不足だから🥱、気を抜くとあっという間にダラダラ過ぎてしまうけど。

 今日はお昼過ぎまで妻のデパ活にご奉仕。夕方のサウナを宣言していとまを出された😉

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

 選んだのは、ココ。ワタシにとって、天国みたいなカルロビ・バリ・スパ。

 今日は、天に召された、愛する極楽湯さっぽろ弥生店に会いに行くつもりで‥‥。

 片や、鬼コスパの大人気スーパー銭湯(閉店)。年じゅうお正月みたいなお琴の音色が響き渡る和の趣き。

 そうして、こちらは、賑わいや騒々しさと対極にある、ヨーロピアンなホテルの高級スパ。それなりにお値段も張る。

 不思議なんですけど、湯上がりの満足感が似ていると感じていたんですよ。ワタシはいつだってこのふたつを求めていた(極楽湯のコスパ♾♨️)。

 揺らめく陽光、お湯と水と湯気の向こう。
 札幌の秋の風に吹かれながら、極楽湯の楽しかったシーンが甦る☺️😊🥰。

 ‥‥はずだったんですが。


 最初に頼んだアカスリ(+海藻ジェルマッサージ)にあたった人がハズレで😫


 う〜む‥‥

 今思い出しても‥‥


 納得いかないので、あとから電話して話を聞いてもらいました😓 傷心のカウンセリング

 そっちの対応はカンペキでしたけどね。
 次に期待です。

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

  サウナ:3分、6分、8分、6分
  水風呂:30秒×4 冷たい!
  休憩: 1分、2分×3
  (1セット目は、アカスリ前)

 サウナでは、常連ぽいおじさん達が、二言三言、何分入れるか話してた。5分から6分くらい、10分はムリだって。その通り、回転が良いから快適。

 アカスリでしょんぼりしてたから、私も短めのサウナになってしまったけど、相変わらず水風呂でキンキンに冷えた頭のてっぺんからつま先まで、ジワっと汗の出る瞬間がよくわかるのがたまらない😊

 露天風呂では、日の落ちかけた札幌の秋風にあたりながら、無心になれました😌

続きを読む
146

STONE

2021.09.08

1回目の訪問

水曜サ活

文の湯

[ 北海道 ]

<ザ・セカンドサ活♨️ キミもパイセンになれる>

 サウナ=じかん。

 私が昨日考えついた、このアホみたいな方程式によれば、距離やスピードも大事ってことになる。

 そして、これまであえて避けてきた禁断の選択肢がここ。

 だって、職場からクルマで1分。

 いかにも関係者に会いそうだ。コロナ禍にあっては、尚更ハードルが高かった。

 しかし、ホームを見送った私にとって、世界は変わった。上の方程式的には正解のひとつに違いない。さあ、一歩を踏み出すのだ‥‥!

 ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

 日勤から続く夜勤前に1時間の休憩をもらう♨️ それだけあれば、ゆっくりとじかんは流れますよネ。

 裏の駐車場にこっそりベ◯ツを停め、正面の自動ドアから入る。イラッシャマセの音声アナウンスが流れてビックリ😳

 久しぶりの銭湯回数券を使用。これ9月までの使用期限なんだよナ〜。

 脱衣所に入ると、エー、きれいさっぱり!
 浴室のカランも固定シャワーもノーストレス。

 そして、そこでは、少数精鋭の粋な人生のパイセン達が黙々と温浴に励んでいた!

 バイブラ湯で読書(!)しつつ温冷交代浴を続けるパイセン。

 サウナ内で体操するパイセン。

 お湯入りの桶を持ち込み、ぶちまけるでなく、出た時にすかさず汗を流すパイセン。

 皆が己れのやり方を確立し、全うしてる。堅気の実直そうな紳士達。

 スチームサウナは、天井からの熱い滴がポタリポタリと増えていき、蒸気の密林が生い繁っていく。

 外の壁時計が見やすい位置まで立って歩くと、一気に心拍数がアップ。パイセンが体操してたのはこれだったのか!

 水風呂を行儀良く順番に楽しむパイセン達に続き、サウナを飛び出ると、クチビルが熱く膨れてた😚

 蛇口🚰を誰も閉めようとしない水風呂でミミヘリスタイルを実行。

 スチームサウナ:10分、10分、5分
 水風呂:1分×3
 休憩: 無(入浴)
  
 主浴槽は、そこそこの深さと熱さで爽やか!端っこでは電気風呂のビリビリが越境してくるから逃げた⚡️

 極楽湯はタオルまでしょっぱくなったけど、ここはどこまでも透き通る匂い☺️

 たぶん、数回も通って、己が小技を駆使して楽しめば、キミも立派なパイセンになれる😄 こんなに良いところだったとは!

 帰る時、カウンターのお父さんは居眠りしてた💤 でも、こころよくラリーのスタンプを押してくれました。

続きを読む
148

STONE

2021.09.07

1回目の訪問

<ザ・ファーストサ活♨️ もうひとつの極楽湯>

 極楽湯さっぽろ弥生店の閉店から一週間。
 私の中で、今も燦然と輝く一等星⭐️

 なかなか次のサ活に着手できない日々。
 私は全くもってサウナを忘れた男だった。

 極楽湯の使い勝手の良さに甘えていたことを痛感した。

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

 さて、気を取り直して臨もう。

 最初に選んだのは、北大植物園を挟んで、極楽湯とちょうど線対照の位置にあるこちら。

 ここから徒歩1分のマンションで育ち、毎日「自 治 会 館」の看板の前を通って小学校に通った。この辺りは旅館が立ち並び、チンドン屋や靴磨きのおばさん、魚売りの行商、それに鳩が飛び回ってた昭和の時代です。

 いつのまにか札幌の街から車粉は消え、自治会館は小綺麗な建物に生まれ変わり、今やポールスターって言うんだ。
 
 一般客として受付。1500円。カルロビのJAF料金と一緒だ。会合で利用したことはあったけど、フロントの接客がこんなに素晴らしいとは知らなかった。

 地下へ降りて行くと、これはこれは😳

 士別グランドホテルに匹敵する、手つかず?の美しさ。共通するのは、競争の論理と無関係な経営?

 サウナ:10分、12分、12分
 水風呂:1分×3
 休憩: 2分×3 椅子&扇風機
  
 優しい暖かさと木の香りのサウナは、ホテルエミシア札幌のスパアルパのそれを思い出す😊😌☺️

 極楽湯の最終日の様子を伝えてくれたHBCのチャンネルで夕方ニュースを楽しみました。

 ※ スタンプカードあり。ボディケア等もあり!2000円以上の利用で駐車場3時間までサービス。

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎
 
 サウナとは。

 忙し過ぎてサウナ行くより寝ていたかった日々にあっては、「時間」のことかな、と独り合点しました。

 時間が無いとサウナデキナイイケナイ。

 サウナ=じかん。

 どんどん思考が単純化していって、お茶するとか、読書するとか、そういうことに匹敵する、人間らしいジカンのこと、と思えた。

 ゆとりであり、ゆったりしたコキュウであり、テンポであり、、、

 今日のポールスターは、ワタシ的には、サウナの正解だったかな。

 40年前の世界からタイムスリップしてこの街頭に降り立ち、都会の夜風にあたるのはサイコーの気分でした。

続きを読む
151

STONE

2021.08.31

60回目の訪問

<ザ・ラストサ活♨️ 極楽湯との約束>

 ★★ FINAL LAP Yayoi; 1st 🏁★★
  永遠のポールトゥウィン😭

  午前は、空いてて拍子抜け。式次第が粛々と進む感じ🙁

  時折りふとお別れが胸に迫り、鼻の奥がツンとして困ったけど。

  午後のシゴト帰り、HBCの情報番組が極楽湯の閉店を伝えるのを信号待ちのクルマの中で観る。

 支配人、いい人そうだ。朝、玄関にいたな。「本当にお世話になって‥‥最終日まで来て頂いて‥‥」と実感のこもった声かけを続けてた。開湯以来の真のミスター極楽湯弥生マン。会社に言われたことを真面目にやってきたんだろうね。

 外が暗くなった午後7時前、長男と再入店。ロッカーの空きを待つ人の列が脱衣所の外まで伸びてる!

 サ室の前にもびよよ〜ンと裸の男たちの列。

  サウナ:12分、6分、8分
  水風呂:2分、1分、1分
  休憩: 5分、5分、10分 足湯
  
 こんなにも多くの人たちが極楽湯を求めている。閉店を惜しむ声はそこかしこから聞こえた。その事実だけでよかった。

 長男は、私の手を離れ、自分の感覚で手さぐりしながら歩み始めている。

 私はいつものように楽しむだけだった。

 最後に水風呂で滑って潜っちゃった😝温泉にも最後に誰もいなくて潜った、許して!思い残すことは無い!
 
 ただ、温泉で、見知らぬお父さんと小さな2人の子がくっついてお湯につかり、ずっと微笑みながら見つめ合っているのがあまりに美しくて、泣きそうになった。

 それと、最後の場内アナウンス。
 お姉さんの声が、いつもと違う一文にさしかかった時、震えているのがわかった。「‥‥18年間のご愛顧、誠にありがとうございました。」としっかりと言い終えて、素晴らしかった。

 ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

  今日、ゴクラクユ♨️に誓ったこと。

 1.家族を大切にする。

 2.健康に気をつける。

 3.弥生をわすれない

   たま◯らには行かない。

   ニコー◯フレには行くかもしれない。
   僕は変わってしまうかもしれない。

   でも、サウナではいじわるせずみんなで楽しむ。


   きっとかならず守るから!!

   今までありがとう‥‥‥!!!
   本当に大好きだった!!!

   さよならは言わない!!!!!

   看板に向かって軽く手を振り、弥生を後にした。

続きを読む
192

STONE

2021.08.31

59回目の訪問

<ラスト前サ活♨️ Yayoi; 2 laps to go>

 ★★極楽湯 今までありがとう🙏★★

  ついにやって来た、最終営業日。
  夜勤明けのワタクシ。

  朝から風が気持ちよく吹き抜ける。
  快晴の一日。

  だけど、ちょっと立ち止まると、ハッとして息が止まりそうになる。涙が滲む。
  社会人になってこんなこと初めてだ😭

  職場から直行。
  あれ?10分前なのに開いてる。
  関係者がHBCのテレビカメラとともにお出迎え。
  スタンプ10個で無料入店。

  メンズデーのスタンプ2個+入浴の合間にマッサージ40分スタンプ8個で、カードは満タンに💮

  ‥‥と思っていたら、最終日はメンズデーじゃなかった。目論見がはずれる。

  洗い場すいててピカピカ。開湯当初を想像する。

  先に入店してたクロちゃんさんが、お、スーパージェットバスを楽しんでますね。おはようございます!

  私はマッサージがあるから、サウナ3分、水風呂30秒で温泉へ。

  ととのい館で全身を揉みほぐされて戻り、クロちゃんさんと1セット12分。
 
  足湯に並んで寝転び、いつのまにか曇天になってた空を見上げる。この後涙雨??

 「いつもと変わらないなー、信じられないなー」とクロちゃんさん。ほんとに。

  ほどよく風があって気持ちいい。

  露天風呂を後にする一瞬、空を見上げたら、雲の切れ間に青い空が見えた。

  午後にオシゴトしたらまた戻ってくるよ!

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

  昼の極楽湯に会えるのはこれが最後でした。

  僕らの毎日だって、二度と戻ることはない。ほんとはおんなじなんだよね。

  だけど、こんなに心づくしの造作には滅多に出会わない。それらが都市の中の自然と融け合う。

 空と太陽と雲と鳥と雨と緑と風と雪と光と四季‥‥そして、いまを生きる私たち。

 私の古い記憶を甦らせる場所で、遥かに遠い遠い悠久の昔からここにある大地。その奥底から届けられた出で湯という贈り物。

 ‥‥もう帰っていってしまうの??
 
 いかないで!!

続きを読む
169

STONE

2021.08.29

58回目の訪問

<夜に出直しサ活♨️ Yayoi; 3 laps to go>

 ★★極楽湯 土日営業ありがとう🙏★★
  閉店まであと3日
 
 もう二度とやって来ない、日曜日の夜。
 19時に本日2度目のIN。

 駐車場は満車で、しばしゲートの外で待つ。お店の前では、ライトアップされた玄関を写真に収める人が複数。受付には列が出来、スタッフにお菓子を差し入れる常連さんの姿もあった。

 脱衣所、洗い場、水風呂、サウナ、オフロのどこも人がひしめく。誰もがいつにも増して、無心かつ全身で極楽湯を感じようとしているのがわかる。

 サウナ:8分、6分、8分
 水風呂:2分、2分、2分
 休憩: 5分、5分、5分 足湯と露天風呂

 サウナの前では、今まででいちばん長い列を見た。マットは腰を下ろした途端にジャバっとお湯や汗が絞り出されるほど。水風呂も隙間なく人が入り、一時は18℃を記録。

 それでも私ひとり分が与えられ、存分に味わい、満足できる。ひとりひとりは個性でもって隔てられ、互いに無関心な生き物同士でいるけど、ここでは、マナーの差こそあれ、皆が同じものを求めていることが面白い。
 
 2セット目。サウナに入ると、人いきれで蒸し蒸しの中、いつもの上段ベスポジだけがポッカリと空いていて、導かれるようにすんなり席に収まった。なんだかまるで私のことを待ってくれていたかのようだ‥‥。

 ここの皆さんは、黙浴と距離の決まりをきちんと守る。一緒にストーブの熱を浴びられるのは最後かもしれないなんて。思わずタオルで顔を覆ったら、ジュワワと目からしょっぱいものが出た。
 
 だんだん人が減り、1人だけになると、不思議と冷静になる。

 閉店時間まで、サウナの温度も、水風呂の注水も、手を抜くこと無く維持されている。なんて馬鹿正直なんだ。不真面目でも続いてほしいけど、そんなのはきっと弥生じゃないよネ。

 明日はまたまた夜勤で来れないから、31日の最終日を無事に迎えられることを願う。

 お湯が私達の手の届かないところに行こうとしている。いつもタオルに残るしょっぱい匂いともお別れになっちゃうのが寂しい。

 でも、今日ここに来ることをこころよく許してくれた妻がこの前言ってた。「こういうお別れはいいかもね。ちゃんと終わりがわかってるから」って。

 今日のサ室のテレビでは、DASH村を流してたんだけど、「ここには戻ってこれなくても、消えないもので皆つながっている」みたいなことを言ってて、とても胸に響いたことでした♨️

続きを読む
168

STONE

2021.08.29

57回目の訪問

<夜勤明け・見守りサ活♨️ 親子3人再び>

 ★★極楽湯 土日営業してます㊗️★★
  閉店まであと3日
 
 株式会社 財宝のミネラルウォーターは、地下1000メートルの深層から湧き出る温泉水なんだって。名前は怪しいけど、値段はお手頃で美味しいヨ。

 同じく地下1000メートルからやって来るという、ここ極楽湯さっぽろ弥生店のお湯。ワタクシは、このお湯と別れがたいのです‥‥🥺

 街角の足湯として残してくれないかなァ〜

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

 さて、今日は夜勤明けで午前をダラダラ過ごす。

 お昼に長男(小3)を最後の極楽湯ラーメンにこっそり連れて行くはずだったのですが、長男が次男(4歳)にバラしてしまい、3日前と同じメンバーで行くことに😅

 12時入店。まっすぐお食事処へ。子どもの食事を急かしてどうにかなるものではなく、持ち時間はどんどん短くなる。うまいうまい😋と食べるから、まあいいか。ゴクアクユ♨️のカエー(カレー)おいしかった、とママに報告できるね。

 体を洗ってやったら、2人でキャッキャとオフロに向かってしまい、慌てて追いかける。それにしても、キミたちいきなり水風呂かい!とうちゃんびっくりだよ😳

 長男は率先して白湯と交互に入り、少しずつ体を深く沈めてる。積極的!足湯と露天風呂に入った後も、すぐに水風呂に戻りたがり、ボクサウナ入りたい、この前も入ったから、と言い出す。あれは入ったとは言わない、見学だったわけだけど、その意気込みはイイね!

 次男を放っておくわけにいかないので、手を引いて前室へ。入り口からいちばん近い席が空いてるから、長男に合図して中に入れてやる。

 すると、白マットの前に立ったまま、顔をしかめてる。そこに座んなさい、といちど中に声をかけるも「息が出来ないっ」と言い、10秒ほど我慢してこちらに飛び出てきました。その後、水風呂はしっかり浸かってて感心。

 サウナ:前室30秒
 水風呂:何回か

 長男と2人だけなら、私も自分のペースで楽しめそう。あと数分だけ露天風呂に入りたかったのですが、ここで次男が「おそとはイヤー!」、「もうあがう(あがる)!」と上がり湯を自分でかけ始めた。万事休す。

 帰りの車中では、助手席の長男がエアコンの冷風を左右から頬に当てて、「キモチィー😙」と声を出してる。それ、ととのってない?

 そんなわけで、昼の部では、自分のサ活はあとまわしになりました〜😅
 夜に出直します。

続きを読む
149

STONE

2021.08.28

56回目の訪問

<夜勤前サ活♨️ たとえ終わりが来るとしても>

 ★★極楽湯 土日営業してます㊗️★★
  閉店まであと4日
 
 今日の午前は運転手を務める。長男が極楽湯のラーメンが食べたいと言ってたからお昼に誘うと、「明日にする」との答え。

 17時からの夜勤前にひとりで行かせてもらうことにする。14時半に出発😙

 整体の受付前でポイントカードとメニューをニラメッコ。今日は30分フットケア🦶

 リクライニングシートで足をオイルと手で刺激されると、くすぐったいやら気持ち良いやら痛いやらで、恥ずかしくて思わず目を瞑る。腰と肩の調子が悪いそうです。たしかに。

 オフロに戻ると、足が敏感になってるのがわかる🦶 温泉→水風呂経由でサウナ室へ。ベスポジで8分。17℃の水風呂、注水の間隔は3分と思っていたけど今日数えたら2分でした。温度によって違うのかな?

 足湯と柱の前の椅子で休憩。木のアロマをかぎながら。あちあちだった両足が風を浴びるのも気持ちいいものですね。

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

 今日だってもちろんたくさんの人が来てる。サウナイキタイに投稿する人はほんの一握りなんだと不思議な気分。人の数だけ極楽湯への思いがあるんだよなぁ。

 昔、国鉄が民営化された頃、JR北海道の社長さんがマンションの同じフロアに住んでて、国鉄を解雇された人達と家族が連日マンションの前までデモに来てたことを突然思い出した。

 他人事として通り過ぎてた自分が極楽湯の閉店を嘆くのは巡り合わせかな?

 JR北海道に向かって、極楽湯を守れ!と叫ぶのも、雇用を守れ!暮らしを守れ!と叫ぶのも、同じくらいやるせないことなのですわね。

 ワタクスの敬愛する音楽家かの香織さんに「ピース」という曲があるんだった。

 たとえ、世界が破滅しても、戦争の日が来ても、きみがいるから、灯りをともそう、光のシェルターを作ろう、と歌う。

 それに倣えば、お湯を沸かそう、薪をくべよう、ってところかな?

 さあ、明日も楽しませてもらおっと😚

続きを読む
134

STONE

2021.08.27

55回目の訪問

<帰り道サ活♨️ ポイントカード満タン作戦>

 ★★極楽湯 土日営業します㊗️★★
 
 今週もストレスフルな一週間!シゴトってストレスのことかナ😅

 特に今日は肩が凝る。だからして18時半すぎに極楽湯へ。

 表の赤い看板、消え入りそうに点滅する蛍光灯が何本も浮かび上がって見えちゃった。長いこと頑張ったネ‥‥ていうか、もう替えないんだ‥‥あと数日で閉店だからって、ホームページも更新しないんだってサ‥‥

 さて、もう回数券も無いので、正規料金で入店するわけですが、残るポイントカードはフルに使い切りたい!空いたマスを埋めるには、もはやマッサージ利用しか無い。

 500円×4=2000円分の整体を利用すれば、入浴が一回無料になることに気づく。
そこで急いで整体受付で20分ボディケアを19時に予約。

 慌しく洗体し、露天風呂をくぐって戻る。そこでTシャツと短パンに着替えられることを知る。

「強めでお願いします」と言わなかったからちょっと優しめのマッサージだったけど、床屋のシャンプーで「かゆいところ無いですか」と訊かれて答えにくいのと同じ。「強い、弱い、とおっしゃってくださいね」と言われても、いちいち注文してたらうるさいし落ち着かないから任せました。施術後のお水が美味しい〜。

 入浴受付時間の終了が迫っていて、「そのままの格好で戻れますよ!」と教えてもらい、Tシャツ👕短パン🩳のニコーリフレ姿で着替えを抱え再入浴券をフロントに差し出す!

 残り30分なのにサ室の前に団体様が並ぶ盛況ぶりを横目に露天風呂からやり直し。はふぅ〜。あらためて今日の疲れがお湯に溶け出していく。
 
 水風呂をくぐった時にはサウナ待ちは無くなってました。下段からスタートして、中段、上段と出世し、さらにベスポジへ横移動。10分マンゾク。

 途中、空席があるのにストーブ前で立ちサウナするおじさんがいました。学校で立たされてる感のあるお尻をこちらに向け、俯いてストーブと会話しているかのようなおじさん。かなりのこだわりダ。ストーブとの別れを惜しんでいるのかナ?
 
 17.4℃の水風呂は、注水から注水までの約3分間を楽しむのにちょうど良い温度でした。さいこう〜。

 最後は閉店5分前までゆったりと足湯休憩。Tシャツと短パンを整体受付に戻して退館。次はフットケアも受けてみようかな〜。

 それもこれもあと4日。月曜日は来れない。1日2回入場だって厭わないゾ!

続きを読む
131

STONE

2021.08.26

54回目の訪問

<親子3人サ活♨️ 悲しみをぶっとばせ>

 明日から緊急事態宣言下の極楽湯。
 電話で尋ねたら、まだ会社から営業予定変更の指示はありません、何しろ31日が閉店ですので😅、と繰り返されて悲しくなる😔

 家に帰り、ふと長男(小3)と行けるのも最後かと思い、声をかけると、ラ行の発音がうまくできない次男(4歳)が「ゴクアクユ♨️イキタイ❗️前もいってたでしょ❗️」とやる気まんまん。

 そこで、19時に3人で出発♨️ サウナは入れない覚悟です。次男は完全にピクニック気分で、「たのしみぃ〜」と連発。長男からあれこれ解説を受けている。

 駐車場は1階に一台も空きが無く2階へ。「すご〜い。にんきなんだね〜!なんでなくなるの?そんなのやだー!!」と絶叫。階段を降りる時に金属の柵を見て「ろいや(牢屋)だ!こわい!」、ホテルを通り抜ける時は「こーんなふうになってるんだぁ〜😃」と驚嘆。

 脱衣所の混雑にも「にんきなんだぁ〜」と繰り返す。服を脱ぐのを待ちきれない次男は、すっかり興奮して「おえ(おれ)はどうすう(する)の!?」と連発。

 やっと脱衣して、手をつないで入場。「おしっこ大丈夫?」と次男に幾度も尋ねながらのオフロでしたが、2人とも、ほんの短時間にとうちゃんが驚くほど楽しんだ!

 長男には、「ほら、もう最後かもしれないよ!」とハッパをかけると、初めて肩まで水風呂に浸かる。子どもにも適温の水風呂に感謝!その後は、電気風呂とスーパージェット以外の全ての浴槽を勝手に制覇。

 次男は基本的に抱っこしてあちこちの浴槽に入るうち、「やけどしちゃう」と叫んだ露天風呂にもう一度行きたがり、水風呂のヘリで肩に手桶で自ら水をかけようとするまでに!

 最後は無人になったサウナに3人で入り、サウナ初体験。すぐに飛び出た長男は水風呂にIN!😭
 
 「キモチかったぁー!」と大満足の次男。「おんせん、中身スゴッ!」と独特の表現でお湯を絶賛してました。

 ピースサインの2人の写真を妻に送ると、「ありがとう極楽湯 忘れないよ」と返事が。

 サ室:10数秒😅
 水風呂:何度も!
 
 帰り道、長男が赤ん坊の頃にクルマの中で聴かせると俄然ノリノリだった「夜をぶっとばせ」を思い出す。(※ 秦◯博の曲ではありませぬ)

 今すぐスピードをあげよう

 幸せなはずなのにどこかブルーな夏の夜の気分を吹き飛ばす。オリジナルラブのライブでアンコールの最後に田島貴男のソウルパワーが炸裂する一曲。
 
 悲しみをぶっとばせ!

続きを読む
143

STONE

2021.08.24

53回目の訪問

<最終章サ活♨️ あなたは私の一部😌>

 緊急事態宣言の発出が間近の北海道。
 土日は臨時休業?それとも閉店前倒し?
 いつラストサ活になるかわからない😨

 昨日は行けなかったから、妻も最初からGOサインを出してくれていた。

 18時すぎに職場を飛び出て、満タンのスタンプカードで入店。メンズデーで混んでる!スタンプカードは記念にもらいました♨️😗

 露天風呂にはどこかしかにも人間の首がニョキニョキ生えてる混雑ぶり。
 サウナ待ち、水風呂渋滞も発生していましたが、気持ち良さには何ら変わりなし。
 いつもと変わらぬ賑わいに、むしろホッとする自分がいました。

 サ室:10分、11分、12分
 水風呂:2分、2分、1分
 休憩:5分足湯、10分足湯+椅子、15分足湯
 
 3セットとも1段目から始め、ストーブの熱を間近で楽しみつつも、入れ替えチャンスを逃さずに最上段ベスポジを陥れる。

 最後は暗がりの中で閉店時間近くまで長めに足湯ガイキヨクを味わう♨️

 来週の今日に最終日を迎えてしまう。でも、まださよならは言えないのが正直なところです。

 ここはたしかに今日この日の自分の一部だったと言える‥‥足元のじんわり滲み入るお湯が慰めてくれているようでした😶

続きを読む
133

STONE

2021.08.22

52回目の訪問

<日曜サ活♨️ きみの名を呼ぶ さっぽろ弥生と >

 「あと3回くらいは極楽湯イキタイ」と妙に現実的なことを言う長男。

 でも、今日は午後からオシゴトなもんで、午前中は散髪に連れて行ったら、もう一緒に行く時間が無くなってしまった😓 ごめんよ。

 というわけで、とうちゃん一人で入店の短時間サ活。

 朝に子供たちとシャワーを浴びていたし、散髪後の頭をシャンプーしてもらったばかりだから、清めは最小限。温泉1分、水通し5秒。

 サ室では、混んでたけど、ベスポジをゲットできたので、3セット回さずに長めの1セットでいくことにする。13分粘る。

 アチアチの汗にまみれながら、ふと、あー、ここは、空いてればカルロビ・バリ・スパにも通ずる素敵なカラカラサ室なんだったと思い出す。

 一瞬貸し切りになった水風呂では、昨日の反対にメープルロッジのそれを思い浮かべる。2分、浮遊🕊🕊🕊

 キスする時、目をつぶる派?閉じる派?って議論があるけども、今日のワタシは、水風呂で目をつぶった‥‥😚☺️🤤 トレビアンさん言うところの、ここは私の初恋💞の施設なものですからね。

 休憩の足湯では、ビュウビュウ風が吹き、特上のガイキヨクになった!外を歩くのは骨が折れるけど、我々にはゴチソウの天気ですね。で、このガイキヨクは、たっぷの湯を思い出させた。

 そして、温泉のお湯に会いたくなったら、石狩から空知にかけて点在する湯処を訪ねよう。

 昨日クルマを走らせた空知の風景は、稲穂が黄金色になりかけてて、風になびくススキ、突然飛来するトンボにもお目にかかれた。本格的な秋がだんだん近づいてる。

 今日も極楽湯に感謝。

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

 むかーし、ここにあった弥生会館。レストランの食事はご馳走だと思ってたんだけど、先日母と話したら、あそこのレストランはぜんぜん美味しくなくて憤慨したと笑ってた。

 そうだったのかぁ‥‥!どうりで別のレストランばかり行ってた。記憶は捏造され美化⭐️されていた😅

 それでも、こことミニ大通は、私の大事な幼少期の思い出なのです。今、壮年期のそれが加わる。

 今日のお昼ご飯、ザンタレ定食は美味しかったですよ。これはたしか。

 長男にも、ここのお湯とご飯を覚えていてほしいから、また連れてきたい。あと、オシッコ問題があるけど記憶力抜群の次男も行きたがってる。3人での入浴を何とか実現させたいところです。

続きを読む
144

STONE

2021.08.21

4回目の訪問

<土曜サ活♨️ 空知の空に極楽湯を想う>

 トレビアンさんの昨日のサ活がニコーリフレで極楽湯さっぽろ弥生店に思いを馳せるものだった。

 だからというわけではないが、今日はメープルロッジの通称池、もとい水風呂で、我がホームを思った。

 ‥‥なんてね。歌志内でオシゴトだったので、どうしてもイキタカッタ。単にここの磁場と魅力に負けたー。


 この間、部屋を整理してたら、2002年の道路地図がひょっこり出てきて、そこには「毛陽スパ メープルロッジ」とある。

 今はナビに出るのは、「ログホテル ザ メープルロッジ」。この20年の間にリニューアルされたのですな。

 サ室:たぶん10分、10分、15分
 水風呂:40秒、1分、1分
 休憩:無、5分(空き待ち)、無

 今日は、曲がる交差点を間違えて栗山町まで行ってしまった。どこも風景が同じに見えるものだから😓 ちゃんとナビを使わないとね。1、2セット分の時間を無駄にして、凹みつつ到着。真冬と春先しか知らなかったから、施設全体が見渡せる外観に一瞬戸惑う。

 いざ入館。JAFの割引が嬉しいけど、なんで現金払いなの?そして洗い場は満席🈵 風呂場でお喋りの喧しい若者が多く、部活の宿泊かと思わせるほど。しかし、サウナ目当ての者も多かったようで、サ室では皆押し黙る。

 ここの泉質は、特に好みではないものの、何となくあったまる。そして、おじさんも若者も無言ロウリュばかりでしたが、木の甘い香りに音楽と静寂が同居し分厚い熱と湿度で宿泊時の快楽的なサ活の記憶がすぐにまざまざと甦る安定のサウナでした。

 池に浮かび、あるいは椅子に座って夕陽を眺めながら、同じ空の下の極楽湯を想う。‥‥といって、何が思い浮かぶわけでもないが、これだけはわかったゾ。

 それぞれの地に欠くことのできないスパやサウナがある。極楽湯が無くなった後、それらを楽しませてもらいながら、今と同じように、何度も極楽湯を思い出すんだろう、と。

続きを読む
148