絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

STONE

2021.08.20

51回目の訪問

<金曜サ活♨️ オンセンプラネットの住人🌏>

 花ゆづきが今日から臨時休業〜。
 従業員に新型コロナ陽性者が出たからですと。

 極楽湯だって、同じことになったら、そこで事実上の閉店になっちゃうカモ😓 突然の別れが来るかもしれない😨ウウコワイ


 今朝は、次男が目を腫らし、夏休み中の私が急きょ病院に連れて行くことになる。

 いちばんに診てもらい、極楽湯の開店前に幼稚園へ送り届けることが出来た😮‍💨

 お昼にクルマの点検入庫があるので、その前に入店した次第♨️

 サ室:8分、8分、6分
 水風呂:2分、3分、1分
 休憩:足湯5分×3
 お昼は、お天気☀️にふさわしい冷やし中華を。

 2セット目の水風呂では、何分間隔でお水が注がれるのか、水に浸かりながら数えてみた。それで、約3分だったというわけ。すっかり鳥肌になる。

 今日は何度も露天の温泉をさしはさむ。お湯の中にたゆたうと、しょっぱさから海を連想。地下深くの地殻にも思いが至り、地球に抱かれてる感覚になる🌏 

 暑い日だったからか、温泉は時に独り占め。滝になってるところに頭を預けると、うなじから下がお湯に浸かり、全身でお湯を味わってる感じ。隣の何度も唸るオヤジさんに呼応して、うほぅ、ふわぁ、と声が漏れる。サウナ時間の短縮にもつながった気がします。

 ところで、ここはスーパージェットが有名ですけど、寝湯の向かって右端のジェットもなかなかの強さですね。横のバーにつかまり、体を前後やら上下に動かしたり、体幹を捻ってみたりしました。

 まだまだ弥生店の秘密、発見シタイ。

続きを読む
143

STONE

2021.08.19

50回目の訪問

<木曜サ活♨️ 月月火水木金金>

★★★ゆうゆうDAY★★★
 ★お食事500円以上でポイント券がもらえる〜★

 まだ夏休みなんだけど、朝は野暮用があって職場へ。そこでキャッチしたいくつかの情報の断片をどうしても持ち帰ってしまう‥‥。

 夏休み中の日課=極楽湯へ入店した後も、ずっと考え込む‥‥🧖‍♂️

 同僚とのコミュニケーションの問題なんだけど、サウナ、水風呂、足湯休憩と、それぞれ違ったコンディションの中で、同じテーマについて浮かんでくる思念や感情にじっと向き合う。

 このところ、仕事を忘れたサ活だったけど、最後は少しだけ前向きな気持ちになれて、こういうのもわるくないと思えた。

 働くから休みがある。交互のサイクルが必要だ。来週からまた仕事頑張るか。

 それにしても、コロナのせいで同僚と本音で話す機会が激減してるのは困りものです。

 サ室:8分×3
 水風呂:2分×3
 休憩:足湯5分×3

 今日は空の雲がよく動いて、風にもほどよい勢いがあり爽快でした。日替わりランチのカツとじも美味しい。

 2003年の開店当時を知るトレビアンさんによると、最初はシャトレーゼも入っていたんですって。ホテルの一階にあるガラス張りのところかな?

 シャトレーゼが撤退し、ホテルは閑古鳥。極楽湯だけが人気のコンテンツというわけなんですね。

 正解ど真ん中の極楽湯♨️

 なのに、他に誤答が多くて、世の試練に負けた経営母体は、この正解を手放さなきゃならなくなってる。

 近くに住む同僚は、跡地にサツドラが出来るのを期待してるけど、繁盛店になる保証は全然無いと思うヨ🙅‍♂️ 無個性の街がまたひとつ出来る。

続きを読む
134

STONE

2021.08.18

49回目の訪問

<水曜サ活♨️ 雨の極楽湯 本領発揮>

 今日こそ何の予定も無い、夏休みの中日。

 雨の中、長男は始業式に出かけていった。さて、私はひとり極楽湯詣りへ出かける10時半。

 今日はボディケアをはさんで1セットずつ。
 のんびり入れる時間は何物にもかえがたい😌

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

 入館してすぐ、ボディケアを11時に予約。
 
 50分のボディケアを頼もうと思ったら、そのプランは無かった。
 60分は長すぎると思い、40分で。
 券売機でボディケア券を購入して戻ると、先にスタンプカードを押してくれる。

 さて、いつものオフロへ。
 満タンのスタンプカードを回収されちゃって、「あっ」と声が出た。
 次のスタンプカードは記念にもらおう😅

 雨だからか、けっこう空いてる〜。

 温泉1分、水通し5秒、サ室8分、水風呂2分、足湯3分。

 時間が迫り、Tシャツ短パンに着替え、マスクだけして、いたわり館へ。

 開け放たれた窓からひんやりした空気。
 ちょっと寒いから多めにバスタオルをかけてもらう。

 強めに頼み、肩や首をゴリゴリ揉み揉みされてイデデデ‥‥😖 交感神経上がりまくり⤴️

 背中を背骨一個分ずつじっくり下へ押し込んでもらうのがギモヂイー。生き返る。

 テクニックの点では、カルロビ・バリ・スパのおばちゃんの方が上かもしれないけど、ほぐれました☺️
 終わった後に飲ませてくれるお水が冷たくて美味しかった。
 
 再入浴券でオフロに戻る。

 温泉1分、水通し5秒、サ室8分、水風呂1分、足湯5分。
 
 帰ると、おそいよーと文句を言われるが、休みなんだからいいじゃないかー。
 そして、ボーッとしてたら、動けないのはサウナのせいだと言われる。たしかに。

 家でスープストックトーキョーのカレーをゆっくり頂く。
 そして、冷蔵庫に入ってたリボンナポリンを。
 道産子の休日。

続きを読む
133

STONE

2021.08.17

48回目の訪問

<夏休みサ活♨️ スパエデュケーション in 極楽湯4>

 長男が朝からベソをかいていた。夏休みが今日で終わってしまうって🥲

 そうかそうか、それなら一緒に極楽湯行こう。

 10時半すぎ入店。体を洗ってやり、内湯の寝湯に送り届けて、私は温泉へ。

 戻ってきて、水通ししたところで、クロちゃんさんに声をかけられる!今来られたところなんですね。極楽湯タオルだ。

 お先にサ室へ入り、すぐさま最上段を確保。ここクロちゃんさんに譲ったらいいかと思ってたら、気がつくと並びに着座されてました😙

 水風呂では、長男を呼び寄せ、水をかけてやる。最初はお湯で割ったけど、最後は水風呂そのまんまを💦

 一緒に表に飛び出たら、長男は自分から温泉に向かって行きました。なんでもここのお湯を気に入ったのだそうです😊

 足湯で休んでましたら、クロちゃんさんが出てきて、日当たりの良い柱の前で椅子休憩をしていらっしゃる。

 その後、座湯でくつろぐ長男をクロちゃんさんに紹介して挨拶させる。親子揃ってシャイと言われちゃった。長男には、極楽湯のお友達だよ、サウナに詳しいんだよ、と言っておきました。

 午後に用があるので、1セットで切り上げ、お食事処へ。塩ラーメンを堪能する長男。私は券売機の前で急きょ冷やし中華から中札内産チキンカツとじに変更。お蕎麦もついてて、これが今まででいちばん美味しいメニューでした。

 サ室8分、水風呂2分、足湯10分。

 足湯では、クロちゃんさんと最終営業日の話をした。夜勤明けで開店時入店。私は夜も行く予定。ちょうど2週間後だ😳

続きを読む
133

STONE

2021.08.16

47回目の訪問

<月曜サ活♨️ 閉店までラストスパート開始>

 ★★8月は定休日無しですと★★
 てっきり最終月まで定休日が残ってるかと思ってた😅

 今週は夏休みもらったんですけどね。
 子ども達の夏休みが終わっちゃう北海道の夏。
 どこへも遠出は出来ないけど、極楽湯なら毎日来れる。

 開店から30分ほど経った10時半ころ入店。
 ポイント2倍デーでもないのに、駐車場混んでる。洗い場も満席🈵

 そこで、あっ!場所取りしてるのを2箇所発見!けしからんな〜😤とお店の人の真似をして荷物を上に除け、体を清める。

 どうせ戻ってきたら文句言うんだろな〜、と思ったら、案の定! 私が全身を念入りに清め終わる頃になって、「俺の△○△◇□●‥‥グラァアアアア!」みたいに叫ぶおじさんが隣に立ってた。
 
 俺はフロ入ってきたんダ💢とか、場所取りなんかしてない🤬、と主張し、話が全く通じない。なおも吠え続けてるから、睨みつけて「店に言うぞ」と撃退。

 その後、近くの洗い場で周囲にお湯をぶちまけながらブツクサ言い続けてるおっさん。サウナなんか入らないんだろうナ〜。

 さて、血圧が上がった後のサウナ。
 最初はカッカしてて、何故か時間が経つのが早かった。
 サ室を出てみたら、さっきのおっさんはどこにもおらず、洗い場には席の余裕も生まれてた。大多数は温和なお客さんなのに。平日の開店直後は要注意ですね。

 どっちにしても、ワタシはこれから閉店の日まで容赦しませんよ。新たな常連おじさんの誕生♨️

 サ室:8分、10分、9分
 水風呂:2分、1分、1分
 休憩:足湯5分×3

 今日もほどよい涼しさが心地よいガイキヨク。いつものように極楽気分で退館しました😌

続きを読む
134

STONE

2021.08.15

46回目の訪問

<日曜サ活♨️ 天然フットケアに開眼>

 今日は5のつく日曜日💮💮
 バイト帰りの17時半頃に入店。19時退店。

 フロントのおじさんおばさん達が「駐車場が満車だー❗️」って連呼しながら忙しそうにしてた。

 サ室もドアの外まで何人も待ってる。
 でも全然ヘイキだよん。

 それより足湯で喋くり占領し続ける若者3人組がメーワクだった。

 2セットはそのせいで足湯に入れず、温泉で半身浴したら、全然休憩にならず心臓バクバク。

 最近、露天の休憩椅子が2つに減ってたんだけど、今日は3つに戻ってた。
 その椅子も満席だったんです。

 サ室では甲子園の北海高校をみんなで応援。

 3セット目も足湯に3人組がいたら詰めてもらって4人で足湯を楽しんでしまおうと決意。
 
 いざ表へ出たら、今度は無人の足湯☺️😊😌
 
 いつも足の裏🦶を浴槽の底にピッタリくっつけて足湯を楽しんでたんですけど、ふとつま先を浮かせたら、足の底にも温泉のお熱とシゲキが届いてびっくりの新感覚!つま先を立ててみたり、足を組んでみたり。リフレクソロジーだわこりゃ。ジワワ〜と足の表裏と指を攻められて、昇天するかと思った😳

 サ室:10分、14分、9分
 水風呂:2分×3
 休憩:足湯10分、温泉半身浴3分、足湯15分

 ついに入浴券を使い果たしました。
 まだ部屋やカバンのどっかにまるまる残ってたら怖い😖

続きを読む
125

STONE

2021.08.14

45回目の訪問

<シゴト間サ活♨️ Minute by minute>

 今日の午前は、夜勤明けと午後からのバイトの合間に長男と極楽湯へ♨️

 駐車場の入庫から出庫まで45分。

 始めはマンガ読みたいからオフロは嫌と言ってた長男も、お湯に入ってしまえば好きに楽しんでる。サウナにもすんなり行かせてもらえた。頼もしい。
 水風呂の水を白湯で割ってマイルドな温度にしてかけてやりました。

 サウナ8分。水風呂2分。足湯休憩10分。

 妻らとの待ち合わせ時間があって、足湯から時折り壁時計を見上げる。

 1分1分を大切に。

 足元のお湯の熱さと、全身の肌に触れる涼しい冷気の絶妙なブレンドが気持ちいい😌

 ちょっとだけ秋の気配を感じました。

続きを読む
135

STONE

2021.08.11

44回目の訪問

<シゴマエスーパークイックサ活2♨️
 Just one victory>

 今日の午前は、仕事サボッタ。

 妻をデパートに送り届け、子供らを連れて大通公園へ。

 猛暑は過ぎ去り、北海道らしい爽やかな夏の風、緑、青空。

 保育園児と引率の先生達に混じり、すべりばい(次男)を一緒に楽しむ。
 
 ここにスパが欲しい♨️

 でも、無いので、午後の外勤前に大通公園からも近い極楽湯へ。

 今日は全部で25分くらいだったかな。

 サ室10分、水風呂2分、足湯休憩10分😌

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

 あと20日に迫った閉店日。

 いつもと変わらずに湯浴みするたくさんの人たち。

 このお店が潰されるのは、JR北海道が敗者だからなんだよね。

 カネが無くて、土地の切り売りと再活用に活路を見出すしか無くなってるのだ。

 私たち弥生ラバーは、何も持たない。溢れ出すようにはカネを生み出さない。だから敗者に切り捨てられる弱者なわけ。

 でも、本当にキモチーこと知ってるのは、こっちなんだもんね。

 今日もじっくり味わったこと忘れない。それが僕らの勝利だって思う♨️🏅♨️

続きを読む
134

STONE

2021.08.09

43回目の訪問

<シゴオワサ活♨️ 今日、極楽湯愛を受け継ぐ>

 連休の最終日はオシゴト😩

 何とか乗り切り、帰り支度をしていると、「下の子たち寝てるから、極楽行ってきな」と妻から夢のようなメッセージ。

 行かせて頂きますとも。極楽へ♨️

 しかし、女神はまだいた!

 ポイントカードを用意しながらフロントへの階段を登っていたら、踊り場で見知らぬお風呂上がりのおばちゃまから「ポイント貯めてます?これよかったらどうぞ。」とポイントカードとポイント交換券をもらってしまう。ええ!?いいんですかぁ!?

 「私、もう来ないんで。」と爽やかに言い残して行かれたおばちゃまだけど、ポイントカードを見ると、手稲店のスタンプがたくさん。普段は来れない弥生店というわけ。今日、大好きな極楽湯にお別れを告げに来たんだね。

 おばちゃまに託された遺志を最大限生かして最後まで全力で通う決意をする。

 サ室10分→水風呂2分→足湯休憩10分

 今日はゆったり3セットできて幸せだ〜。

 特筆すべきは、ちびっ子が多いこと。しかも水風呂や熱い温泉やサウナを楽しんでいる。札幌の未来は明るい!外の座湯では、そろそろ帰ろうと言うじいちゃんに向かって、「だって、きもちーんだもーん」と言いながら長湯する子もいた。わかるよ、その気持ち。おじさん、いつも、ああーきもちー、って心の中で叫んでるよ。

 雨に打たれて☔️の足湯休憩は、水風呂でビタビタに冷やした後だと、背中に雪が舞い落ちてくるみたいで、真冬のガイキヨクの記憶が鮮やかに甦りました。

 前後と合間に天然温泉の露天風呂♨️
 ふぅー、とか、ゔーん、とか、息がもれる。

 何度も何度もお湯に抱かれる。水風呂には潜れないこの私が、頭までこのお湯に沈みたいと思った。
 はっきり言って、お湯と愛し合った☺️


※ 写真 上のポイントカードがおばちゃまにもらったやつデス

続きを読む
140

STONE

2021.08.08

42回目の訪問

<シゴマエスーパークイックサ活♨️
    To be, or not to be:>

 今朝は五輪男子マラソン。
 しばしば子供番組にチャンネルを替えられながら大迫選手を応援する。

 それにしても、沿道の人々の多さよ。地元民だけじゃないって噂だけど。

 そしてボケーっと立ってるだけの警官。本当にそんなんで選手たちを守れるのかいな?

 マヌケで平和な映像が全世界に流れる‥‥

 さて、今日も今日とて、善良な一市民にふさわしいこちらの施設へ。
 午後からオシゴトだから、時間は短いヨ。

 その上、温かいそばがどうしても食べたくなり、お食事処にも寄ったから、なおさら短い。

 昨日の極楽湯では、浴室で複数の外人さんを見かけて、ついオリンピアンかと思っちゃった。でも、まさかね。よく見たらただのおじさんだったし。

 今日はさらに空いてて外人さんもおらず。

 脱衣1分、洗体3分、温泉3分、水風呂5秒

 からの、

 サ室6分、温泉ブースト1分、水風呂2分、足湯休憩3分😌、着衣1分。

 しめて20分か。

 だけど、極楽湯に入るか、入らぬか:That is the question.
 
 0と1の差はおおきいのです♨️

続きを読む
154

STONE

2021.08.07

41回目の訪問

<夏休みサ活♨️ スパエデュケーション in 極楽湯3>

 早朝から始まった五輪女子マラソン。
 子供たちにもテレビ画面で選手達とわが街を観せる。
 よく晴れたのはいいけど、暑くて過酷🔥
 お疲れ様でした〜

 そして久しぶりにオシゴトの無い土曜日!
 
 ミニ大通りを激チャリした青春時代が甦る、オリジナルラヴ「サンシャインロマンス」がラジオから流れ、夏休みの小3長男と2人で極楽湯に行かせてもらうことにしました。

 ほんとはニコーリフレのニッチローさん&成瀬心美さんイベントが気になったんですけどね。
 妻も行っていいと言ってくれたんだけど、子供と行けないし、混雑やデルタ株が気になった。

 で、肝心の極楽湯。
 す、空いてる〜。マラソンの交通規制が人流を抑えた?
 
 初めてこんなにゆっくり食べるお食事処のランチ。
 入浴♨️
 そして初マッサージ。

 良き休日の昼下がり😌

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

 ミニ大通りの鮮やかな緑の樹々を眺めながらのザンタレ定食。味噌ラーメン。
 アキネクトさんが食べそこねた白玉クリームあんみつ。

 オフロでは一押ししたシャワーが切れる秒数を数える長男。
 よ、よんびょう⁉︎ その向かいは24秒なんだって。

 露天の熱い温泉に一緒に浸かる♨️
 水風呂でも足湯。
 その間にワタシはサウナ6分。
 水風呂をたっぷり楽しんだら、並んで温泉足湯♨️

 マッサージ受けたいなぁと呟いたら、長男がいいよと言ってくれたから20分だけ。

 薄暗く、タオルがたくさん積まれて心地よい空間。
 着替えずそのままの施術だったけど、感じの良いおばさまが丁寧にやってくれた。ここだってもうすぐ閉まっちゃうのにね‥‥優しさを感じました。

 終わったら当日限り有効の再入浴券をくれる仕組み。
 あとでまた来れるかな‥‥🙄⁉︎

 テレビで空手観てたはずの長男は、いつのまにかリクライニングシートでマンガ読んでました😙

続きを読む
137

STONE

2021.08.05

40回目の訪問

<20km競歩・銀銅おめでとうサ活♨️>

札幌市民憲章
前章:わたしたちは、時計台の鐘がなる札幌の市民です。

1章:元気ではたらき、豊かなまちにしましょう。

 今日も元気で働きました。

2章:空も道路も草木も水も、きれいなまちにしましょう。

 きれいです。良い温泉もあります♨️

3章:きまりをよくまもり、住みよいまちにしましょう。

 サウナと水風呂のきまりをまもります。

4章:未来をつくる子どものしあわせなまちにしましょう。

 大人達は、子ども達に良い温泉とサウナを残してあげなければなりません。

5章:世界とむすぶ高い文化のまちにしましょう。

 札幌には、極楽湯さっぽろ弥生店というスーパー銭湯の名店があります。

 そこの足湯は寝転がることができます。
 
 今日、そこで夕暮れの澄んだお空を眺めていたら、ヘリコプターの飛行音が響きわたりました。

 オリンピックの喧騒をBGMに新型コロナの陽性患者数はかつてない盛り上がりを見せています。どこかおかしいですよね。

 でも、わが街が選手達や世界じゅうの人達の記憶に残るのは嬉しいことです。

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

 今月いっぱいでラスト。まん防のまま、終わりを迎える我がホーム。なのに8月の初訪問でした。

 サウナ7分、水風呂2分、足湯休憩15分

 ♨️前後で温泉を堪能♨️

 どこまでも良心的なセッティングと価格にサービス。JR北海道が商売上手だったら、こんな最後は迎えてないでしょうか??

 21世紀になってから出来たお店を守れないなんて‥‥

 またまた20時閉店になっちゃいました😩
 もう24時には戻れないのでしょう😢

 今日も良いお湯をありがとうございました😌

続きを読む
139

STONE

2021.08.01

1回目の訪問

<連勤後サ活♨️ しょっぱ湯を求めて>

 スタンプカードを整理してたら、岩見沢なごみの系列店があいの里にもあるのに気づく。夜勤明けの午後にこじいれたアルバイト先から約4km。

 サウイキの当然氏に「しょっぱい強塩泉」と教えてもらい、これは行かなくてはと意気込む。余命いくばくとなった極楽湯さっぽろ弥生店の面影を求めてクルマを飛ばす。今日は夜風がぬる〜い。

 北区の果てまで来た感じ。暗闇に「ゆ」の看板が浮かび上がる。コンビニの奥にあったあった。わりとこじんまりしてる。駐車場ぎちぎち。入り口でタバコのにおいがする。

 けっこう年季の入った館内。初めての施設はオフロメガネしていざ入場。備え付けソープ類が無いからビオレUの香りに銭湯感が勝手に醸し出される。掲示や注意書きは薄れてて何書いてあるかわからんところ多し。

 でも茶色のお湯。温泉はキミだね!お肌への刺激は満点。

 サ室に入ると壁一列にずらりと人が並び、下に降りてく下段には誰もおらず異様な光景。床板はギシギシ。テレビの下に家庭用のアナログ式壁時計。オフロメガネあるから秒針も読めるよん。熱はじゅうぶん。時間が無いから5分にとどめて3セット。

 水風呂は岩見沢なごみより少し小さい印象。手すりがあって降りてく同じタイプです。苦情多発と注意書きがあって、潜るな、頭洗うなとか書いてある。ぬるめだけど気持ち良い。たくさん水をかぶったら露天風呂へ。

 露天風呂のお湯は温泉じゃないような‥‥。縁側みたいになってる外気浴スペースには2脚だけ椅子がある。福祉椅子を運ぶ人もいました。椅子がふさがってても、縁側に腰を下ろせばイイよね。

 夜空🌌を眺められるんだけど、コンクリートうちっぱなしの壁で囲まれた庭は大部分が砂利と雑草で、使ってない壺湯が隅に置かれてる。ここを整備して休憩スペースにしたら、月見湯を凌ぐんじゃないかな。あんなに良い温泉があって、せっかく何もない広々したお空が広がってるのに、もったいない。

 脱衣所でビショ濡れのまま着替えるおっさん。自分の足は念入りに拭くくせに、床のピチャビチャはそのままにして帰った。そんなわけで最後の印象があまりよくないけど、あの温泉に入りたくなったらまた来ると思います。

 サウナ:5分×3
 水風呂:30秒×2、1分×1
 休憩:3分×3 露天椅子&しょっぱ温泉♨️

続きを読む
126

STONE

2021.08.01

39回目の訪問

<夜勤明けサ活♨️ My old Gokuraku Home>

 今日も夜勤明け〜。

 北4条西14丁目にあった「この先ふたつめ角を右折」みたいな看板もすでに消えた。店内のポスターも減り始めた。いよいよラスト一ヶ月。

 5日ぶりだけど、久しぶりに感じる。おお、かわいそうなわがホームよ〜。

 駐車場までなんだかいくぶん空いてるし。

 中に入ってみれば、そんなことどうでもよくなるんだけど。

 洗い場で夜勤の汗を流したら、まずは露天風呂♨️
 今日はイイ湯加減。いつものお湯の匂いも健在。

 水通ししたら、熱でゴン攻めしてくれるサ室最上段へ。今日は5分であぢぃ🥵 でも一本勝負だから10分粘るぞー🤬

 そして飛び出る。
 水風呂との戯れの麗しさよ。
 羽衣なんてまとわせないよ。カエル足の微動でくずし続けながら、注水を待つ。

 水をたっぷりかぶったら、お待ちかねの足湯休憩😌 

 目を瞑ると、お湯とボイラーと琴の音色だけが聴こえる。植物園からの優しい風がたまにホワッと届けられる。今日は露天にいるどなたもイイ顔をして昇天してました。

 一言: みんな弥生のともだちんこ♨️

※ 写真はマラソン・競歩の準備が進む札幌市内 道路の両脇に金属製の柵が

続きを読む
141

STONE

2021.07.31

1回目の訪問

<シゴオワ&夜勤前サ活♨️ 青と緑のゴクラク>

 今日はエミシアにクルマで出勤。昼過ぎまで人類補完活動して表へ出ると、うわ‼️ むちゃくちゃ暑い日だったんだね😵🥵💦

 目指すは初めての森林公園温泉♨️

 昔は、前を通るたび、楳図かずお先生「14歳」に出てくる「きよら君」を思い出して、フーン、と思ってた。あの頃は温泉が好きじゃ無かったのです。なんて勿体無い。

 いざ中に入ってみると、地元からの愛され感に溢れてる。厚別区のサーモンを見つけたり〜、という感じ。

 全体に思ったよりこじんまりしてるけど、浴室やサ室に注ぎ込む陽光が気持ちいい。

 そして、皆さんが黙浴を徹底されていて驚いた。‥‥というより、内湯でも、露天でも、モール温泉が老いも若きも恍惚の沼に引き摺りこみ、皆出られなくなってるようにも見える。

 サ室は縦長で、2段目の奥の隅っこ、そしてストーブ横の席に目をつけた。あしべを少々マイルドにしたような、力強い熱さ。デジタル時計がテレビ画面と並んでる。

 露天の休憩椅子が並ぶ頭上には、屋根代わりに張られた畳大の無地の布が風にはためく。

 それを同じく露天にある地下水掛け流しの水風呂から見上げると爽快!透き通る青さの空をバックに万国旗のような気高さをまとって見える。

 そして、旗は、時折り風に泳ぎ、眩しい陽の光を瞼の裏に投げかけてくる。

 サウナ:6分、8分、8分
 水風呂:1分×3
 休憩:8分×3

 椅子でガイキヨクしてると、北海道の風が吹き抜けるぅ〜😌🌲🌳🌲🍃🌲

 露天から内湯→脱衣所と移るごとに現実へ引き戻されるけど😅

 ちょっとクルマを走らせるだけで、こんなイイところがあったとは〜😲🤭

続きを読む
131

STONE

2021.07.28

2回目の訪問

<シゴオワサ活♨️ 思いやりの雨に打たれて2>

 今日はここエミシアで人類補完アルバイト。終わったらそのまま地下1階へ。

 お、ちゃんと営業してくれてるー。2度目だから要領はわかってるよん。

 広い3段目で寝サウナ10分
  →クナイプトシャワー(※注)で休憩
   →水風呂くぐる
    →ミストサウナ
     →水風呂 30秒〜1分
 ×3セット

 ※ クナイプトシャワー‥‥個室椅子シャワー。壁のボタンを押すと、しゅわわわわ〜と霧雨のような慈雨が降り注ぐ😌

 途中でプールみたいなジャグジーや熱めの浴槽にも浸かる。ジェットバスはなかなかの強さですよ。裸のビーナスに見守られてる寝湯は、頭のところの冷たいバーが気持ちいい〜。

 ミストサウナは入って右側の壁から熱蒸気が噴出します。そちら側の椅子に腰掛けて待機してると、まもなくシュゴゴゴゴじょわ〜ん♨️と歓迎を受ける。背中が熱くて、女性みたいにバスタオルを胸の高さに巻きました。

 驚いたのは、ここタトゥーOKなんですね。スポーツ振興→海外のゲスト受け入れ→異文化尊重、ってことなんですって。ただし、反社や迷惑行為はNO!それなりに筋が通ってると思う。

 フロントの方の笑顔であたたかい雰囲気の接客が嬉しい。スタンプカードをもらったんだけど、まだ通常営業ではないことを残念そうに話してました。
 
 ここは子どもでも楽しめると思う。夏休みのうちに小3の長男を連れて来たいです。

続きを読む
133

STONE

2021.07.27

38回目の訪問

<夏休みサ活♨️
   スパ・エデュケーション in 極楽湯2>

 夜勤明けのワタシ、夏休みの子供たち。

 GWに行った極楽湯の座湯が気持ちよかったらしく、ボクも極楽湯イキタイ!と小3の長男。
 花ゆづきじゃだめなんだって。なかなかわかってるねェ〜♨️

 4歳の次男もついて行きたがるが、直前でママにしがみつき、男2人旅へ。

 いざ、入場〜。
 相変わらず、床がすべるっていうから手を引く。
 マットもちくちくするとか言ってる。

 よし、今日は内湯の寝湯にも入ってみようか。浅いし、白湯よりぬるくて入りやすいよ。
 頭のところのバーがキンキンに冷えてて、天井見上げて気持ちよさそうにしてる。納得顔。

 ちょっと5分だけサウナ入らせて。サンキュー。
 最上段から窓越しに息子を監視しつつ、6分。

 水風呂に入ろうとすると、ボクも腰まで入ってみるって。
 えー、どれどれ‥‥ほんとだ、入れてる、イイぞ!
 そのあと、つめたいと顔をしかめ、内湯との間を行き来して温冷半身浴をしてた。

 そろそろ露天風呂にイキタイ、という。
 イイ心がけだ、わが息子よ〜。
 それはガイキヨクというのだよ。

 ちょうど足湯が空いてて、並んで座る。至福。

 息子のお気に入りの座湯が目の前で空き、自主的に移動。頼もしいぞ。

 休憩椅子も攻略してた。じいちゃん達に混じってフルチン休憩のボク。なかなかサマになってたよ!

 サウナ:6分×2
 水風呂:1分×2
 休憩:15分×2

 一言: そのうちサウナも入ろうね♨️

続きを読む
122

STONE

2021.07.25

37回目の訪問

<日曜サ活♨️ トランキライズ・ミー😪>
 
 ♨️♨️早く24時閉店に戻してくれ〜♨️♨️

 連休の最終日。家族サービスで1日が過ぎていく。さすがに20時を回る頃から、食卓についてても、しばしば壁の時計に目が行くようになる😫

 ‥‥耐えきれず、21時前に手ぶらで出奔。道具はすべてクルマの中。行き先はきかないでおくれ〜

 6分で到着。
 5のつく日でスタンプ2個💮💮
 閉店1ヶ月前にして、入浴券、回数券、スタンプ入浴の選択肢がまたまた増える。

 いつものルーティンで、洗い場→内湯→露天温泉と回り、そそくさとサ室へ。むむ、今日は熱く感じる😡

 サ室はわりと空いてて快適でした。途中で若者が店員のおばちゃんに頼んで、テレビのチャンネルを五輪サッカー日本戦に合わせてもらってた。そのおかげで、3セット目は10分まで頑張れました。

 今日は初めてタトゥーの若者を見た。サ室でも連れと喋る。日本戦に免じて見逃したけど、今度見かけたらすぐにレッドカードだヨ🚨

 サ室:6分、8分、10分
 水風呂:1分×3
 休憩:10分×3 足湯で

 プチ家出はすぐに終了。
 これでとぅちゃんは今週も頑張れる☺️😊😌
 おやすみなさい😴

続きを読む
134

STONE

2021.07.23

10回目の訪問

湯処花ゆづき

[ 北海道 ]

<シゴオワサ活♨️ ぬるゆる花ゆづき>

 今日は忙しく慌ただしくシゴトに追われる。

 花ゆづきからLINEで連休中は水風呂に板氷が投入されるというので気になる〜。
 17時に2回目の投入だっていうから、同時刻にシゴトを上がれば恩恵にあずかれるんじゃないの?とワクワク。

 しかし、到着できたのは18時。
 真っ先に水風呂を見に行くも、氷はあとかたもなく。安定の18℃。

 そう、私にとって、花ゆづきはいつもと何にも変わらなかった。

 心身の弱った時に優しさがしみいる花ゆづきのゆるさ、ぬるさ。

 あれこれ気持ち良いのに、ココロに強い印象を残さないんだよな〜。

 どこまでいっても疑似温泉。
 温浴施設のあらゆるサービスを網羅してるんだけど、お湯とおんなじで、パクリ感、作り物感があるんだな。
 運営主体もよくわからないし。

 でもね、そこが何だかいいのよね。
 
 外のベンチでガイキヨクして、足元を見つめながら、ボーっと考える。
 何者でも無かった時は何も与えられなかったのに、資格や肩書きが出来たら、人生が勝手に展開してく。自分はシゴトで人に何を与えられてるんだろう?最近何の努力もしてない。

 花ゆづきのカラッポ感。嘘っぽい自分の人生に似合ってる。

 サ室:6分×2
 水風呂:1分×2
 休憩:10分×2 ガイキヨク

 外の寝椅子がふたつに戻っててよかった。

 それに、高濃度炭酸泉。首元までしっかり浸かると、シュワシュワさわやか。カラダが楽にシンコキュウできるようになる。

 お風呂上がり、LINE会員に無料でふるまわれたアクリを飲む。美味しい!こういうサービスしちゃうところもなんちゃって感があるよね。

 板氷のこと、帰りにフロントできいたら、氷🧊はすぐに融けるんだって。その時だけ少し冷たくなるらしい。それなら毎時間入れてくれないと意味ないじゃん!

 そんな詰めの甘い、いつもの花ゆづき。
 ‥‥そのままでいいヨ♨️

続きを読む
134

STONE

2021.07.22

1回目の訪問

<家族サービス?サ活♨️ 森と林と住宅街>

 今日は札幌市内で待機を命じられ、祝日気分も半減。

 交代時間が近づき、もうそろそろいいかぁと気の緩んだ15時。

 妻のリクエストで北広島のアウトレットモールに行きましたが、結局、買いたいものは無かったらしい。

 子供たちは公園で遊びたがる。妻が検索した輪厚自然公園。どれどれ‥‥ん?クラッセホテルが近いぞ?

 思いっきり住宅街の中の、しかし遊具の充実した広い公園でした。水遊びもできる。テニスコートもある。

 その間、とぅちゃんはクルマで5分ほどのクラッセホテルへ。

 北広島には、「森のゆ」って施設もあるけど、ほんとに森林が広がってる。森の中を抜けていく道のりだけで、大変に気分の良い時間。

 ホテルに併設されてるんですね。
 高級感に溢れてる。‥‥わけでは全然無い。

 でも、コインのいらないシューズロッカーと愛想の良い店員さんのおかげで気持ちよく入店。
(※ 木曜日は市外からのお客は100円引きということで700WAON)

 脱衣所のお水がキンキンで美味しい。

 洗い場は芋、芋、芋。
 おじさんが浴室全体に響き渡る音量でカァ〜ペッとやったり、乱暴にお湯をぶち撒けてる‥‥

 窓が広くて大きい。外の緑が鮮やか。
 メインの内湯は熱くてじんわりしみいる。
 低温湯、そしてジャグジーもある。

 露天に出る時、ドアノブにいちいち触れて回すのが嫌だな。なぜか中国語オンリーの注意書き。すべるよ、って書いてある?

 でも、外はものすごく気持ち良いですね。森とゴルフ場の緑が切り取られた巨大絵画みたいに目に飛び込んでくる。それと向き合う形の露天風呂に休憩ベンチ。42℃としっかり熱めのお湯に体を沈めると、ちょっとしたインフィニティ風呂だ。

 隣の岩盤ドームはイメージよりだいぶ小さい。中はミストでもくもく。座面も背面も温かいんだけど、アロマが欲しい。

 後半は駆け足で。
 
 サ室は、扉一枚。個別マットの用意が無いけど、00分の交換があるためか、直尻でも座り心地は良い。3段L字で奥の2段のひとりだけテレビと直角になる配置。94℃となかなか熱くてパワフルな感じ。

 出ると、上がり湯、立ちシャワー(冷水可)、そして水風呂が至近距離。

 サ室:8分、5分、5分
 水風呂:1分、30秒、30秒(+水シャワー)
 休憩:10分、無、5分

 1時間後、公園に戻ると、遊びを満喫した子供たちが待っていた。何て安上がりな休日。

 オレンジ色の大きな太陽を追いかけながら帰りました。

続きを読む
128