2020.11.02 登録
[ 東京都 ]
JR山手線・巣鴨駅北口からすぐのサンフラワーさんへ初訪問。15時30分入店。その場で会員登録をし、3時間コース1320円を選択。ユーザーフレンドリーな価格設定。
バスタオル、フェイスタオル、館内着はロッカーのビニール袋の中に予め収納されている。この小さな気遣いも有難い。
皆さんが口を揃えて言うように、兎に角館内が綺麗で清潔感に溢れている。脱衣所には水滴一つ無く、入泉前から清々しい気持ちになる。
ロッカーと浴室は繋がっているので、館内着に着替えることなく、そのまま浴室へIN。入り口付近の自販機ではイオンウォーターが購入できる。
浴室内は広々とした作りで開放感がある。
温浴は一種類で三ヶ所ジェットがあり、湯温は高め。その隣が水風呂となっている。
サウナはドライとスチームの二種類。
まずドライサウナだが、L字型の二段掛けで室温112℃表示。入口付近にサウナストーブがあり、上にストーンが幾つも乗せられている。湿度は低めでカラカラ。ストーブの近くに室温計があるためか高めの設定に見えるが、体感はそこまででもなく、息苦しさも無い。TV有り。
スチームサウナは室温計が指すに50℃の設定だが、それなりにパンチがある。ヨモギの良い香りが特徴的で、ジワジワと蒸される。団扇の一つでもあれば、その香りを堪能でき、尚良いところだが、贅沢は言えない。ビート板あり。
水風呂は19度台でバイブラなし。蛇口から常時新しい水が配給されている。3〜4名程度のキャパ。まろやかな印象。
休憩は浴室内にととのいイスが5脚ほど設置されている。入口付近の2脚に関しては脱衣所の扉を開け閉めする際に吹く風が当たり心地良い。
サウナ:8分(ドライ)、10分(スチーム)、10分(ドライ)、11分(ドライ)、11分(スチーム)、9分(ドライ)
水風呂:1分×3、1.5分×2、2分×1
休憩:基本6分、3セット目は大休憩15分
計6セット。
3セット目と4セット目の間は館内着に着替え、仮眠スペースで大休憩を挟んだ。
食堂が閉鎖され、サ飯を楽しむことはできないが、アルコール類、カップ麺は販売している。
客層は高齢の方が多い。複数のグループは1組もおらず、紳士なソロサウナーばかり。6セットもしたが、サ室内の会話は一言も無かった。混雑もなく、控えめに言っても最高の施設。欠点が見当たりません!必ずまた来ます。
男
[ 東京都 ]
東武東上線の大山駅より徒歩8分。ドラマ・サ道の舞台としてもお馴染みのみやこ湯さん。原田泰造さんが演じるナカちゃんさんの産湯サウナして取り上げられ、一躍サウナ好きの注目の的となった銭湯。17時ごろの入店。
料金はサウナ代込み600円でバスタオル付。銭湯価格の優良設定だがフェイスタオルは付いてこないので注意。靴のカギは番台に預けず、自身で管理するスタイル。
脱衣所はコンパクト。ロッカーは100円式。「ゆ」の字の暖簾近くに冷蔵庫が設置されており、ビール・発泡酒・ジュース類がキンキンに冷やされているのが見て取れる。
浴室内はドラマで見たイメージの倍くらいは狭い印象。祝日夕方の時間帯とあって、そのコンパクトなスペースの中で、数多くの地元住民が温浴を楽しんでいた。
ドラマでは水風呂が浴室の奥にあったが、本来は日替わり湯のスペースとなっている。その他にも岩盤泉、ジェット複数と温浴は豊富な陣容である。
♯サウナ ★★★★☆
サ室はL字型の二段掛けで7名ほどの収容。室温は96℃でヒーター格納式のボナサウナとなっている。ヒノキの香りが心地良く、息苦しさは全くもってない。湿度もそれなりでジワジワと発汗できる。TV・12分計の設置あり。
♯水風呂 ★★★☆☆
水風呂はサ室を出てすぐ。小上がりの少し高くなったスペースに作られている。水温計は見当たらなかったが、20℃程度か。バイブラなしでまろやかな印象。収容は3名程度。
♯休憩 ★★☆☆☆
休憩は浴室内にある3脚のイス(低め)もしくは身体をよく拭いてから脱衣所のソファを用いるかの二択。外気浴はなし。
サウナ:8分(上段)、10分(下段)、10分(上段)
水風呂:全て1.5分
休憩:6分(浴室内)、7分(脱衣所)×2
計3セット。81点。
サ室は常に混み合っており、3セット目は若干の待ちが発生。女湯はあまり評判が良くないが、男湯は常連のおしゃべりこそあったが、そこまで気にならない程度。
ノスタルジックな雰囲気で、昔ながらの銭湯といった印象。ドラマのナカちゃんさんと自分を重ね合わせて、隅々まで堪能させていただいた。
風呂上がりには先述の脱衣所に置いてある冷蔵庫からポカリを取り出す。喉が渇き切った後のスポーツドリンクは堪らなく美味しい。
数多くの銭湯が存在する大山エリアではあるものの、混雑はそれなり。客の大半は地域住民と見られるシニア層の方だが、たまに若者の姿も確認できた。
ヒノキの香りと温湿度のセッティングの良さからサウナ室は相当レベルが高いと思いました。再訪の価値あり。聖地巡礼できて良かったです。
男
男
[ 東京都 ]
銀座線の稲荷町駅より徒歩2分の寿湯さんに初訪問。22時ごろの入店。サウナセットを選択し、料金は790円。バスタオル・フェイスタオル・アカスリタオルが付いてくる。
脱衣所は2フロアあり、2階には少し大きめのロッカーがあるため、仕事帰りには有難い。
無料のドライヤーあり。給水機は無いが、自販機の用意はある。
向島の薬師湯、鶯谷の萩の湯、そしてここ稲荷町の寿湯の三店はかの有名な長沼三兄弟がそれぞれ経営している。日替わりの温浴、セイント☆セントーの貼り出しはその象徴。本日は紫色の美肌酵素湯。冷えた身体には少し熱いくらいのお風呂が丁度良い。
サウナは2種類。浴室内の高温ドライサウナと露天風呂の奥にある塩サウナ。
まずはドライサウナ。サ室奥に縦長の遠赤外線ガスストーブ。室温は100℃表示。二段掛けで8名収容。TV・12分計あり。人の出入りは多いが、全体的にコンパクトであるため、温度は安定している。木材の痛みとマットの使用感から清潔感には欠ける。
塩サウナも8名程度の収容でTV・12分計あり。室温不明だが、体感はかなり低め。室内にマットに付いた塩を流せるようにシャワーの用意がある。
水風呂もサウナ同様に2種類存在する。浴室を出たすぐの岩造りの水風呂は4名収容で水温15℃。体感はぬるめ。塩サウナ近くの洞窟のような水風呂はバイブラ有りの18℃。深さ充分でこちらの方が冷たく感じた。ちょっとしたワクワク感も備わる。
休憩スペースは露天に数多くあるため、ととのう場所には困らない。ととのいイス8脚、5名掛けのコの字型のベンチ、露天風呂の縁で休むこともできる。
サウナ:遠赤9分、塩12分、遠赤10分
水風呂:ノーマル1分、洞窟1分、洞窟1.5分
休憩:ベンチ5分、イス5分、イス5分
計3セット。
22時過ぎの時間帯でも流石の人気銭湯。待ちは発生しなかったものの、中々の混雑具合。特に遠赤ガスのサウナ室はほぼ全セット満員。セッティングも良く、程よくととのいました。
客層は様々ですね。若い集団もいれば、地元のお爺さんもいます。何より立派な和彫りのお兄さんが多くて、吃驚しました。
空いている時間を狙っていけば、とても良い施設だと思います。帰り道は外気浴がてら上野駅まで歩きましたが、これも乙でした。
近くにはニュー大泉さんという老舗のサウナ施設もあるので、上手く使い分けることが出来ればサ活のバリエーションが増えそうな予感。
台東区は有名なサウナ施設ばかりですが、多分に漏れずこちらも名銭湯。人気があるのも頷ける。
男
[ 東京都 ]
JR山手線・巣鴨駅からシャトルバスに乗り約5分。染井温泉SAKURAに初訪問。この辺りがソメイヨシノ発祥の地であることから、この様な施設名になったそうだ。
バスタオル・フェイスタオルは持参したので入館料のみの1320円。レンタルの場合は更に385円が追加でかかる。館内では館内着なしで着てきた服で過ごせるということで、想定より安く済ませることが出来た。受付のお姉さんの説明も丁寧で好感。
1階に男女浴室と食事処があり、2階に休憩スペースがある。綺麗なスーパー銭湯といった印象で隅々まで清掃が行き届いている。
脱衣所も広く、ロッカー多数。受付でもらった電子キーとロッカーは連動しておらず、自分で好きなロッカーを使うことができる。
浴室は縦長に広く、カランの数も充分。備え付けのシャンプー類で身体を清め、まずは温浴を楽しむ。
内湯は天然温泉と寝湯の二種、外湯は同じく天然温泉とシルキーバスがある。バリエーション豊かで温浴だけでも十分に楽しめる。
サ室と水風呂は内湯と外湯の間の扉の先にある。
まずはサウナだが、スタジアム型で7段掛け。収容は20名程。再下段にMETOS社のイズネスと遠赤外線のガスヒーターがTVを挟み左右に並んでいる。さながら風神雷神、阿吽の仁王像のような出で立ち。壮観である。
室温は下段74℃上段84℃表示。本日は殆どを最上段7段目で過ごしたが、体感はもう少し熱い。毎時30分のオートロウリュウに当たるとその熱さは倍増する。15時18時のアロマ水のロウリュウも体験することが出来た。
水風呂はサ室を出てすぐ。約18℃でバイブラなしも5〜6名は入れそう。泳ぐ輩が出そうなくらい広くて深い。黒のタイルがシックで格好良い。
休憩は露天スペースにあるベンチ、シルキーバスの縁、浴室内にある腰掛け椅子と用途によって使い分けが可能。個人的にはシルキーバスに足のみ浸かるスタイルもしくは内湯の天然温泉(ぬるめ)に浅く浸かるスタイルがお気に入り。久しぶりに何度もととのった。
サウナ:10分×6
水風呂:1分×6
休憩:6分×3、8分×3
計6セット。
3セット目と4セット目の間にサ飯&大休憩を挟んだ。サ飯は日替わり価格のビビンパ。
夕方にかけて混雑してきたが、殆どが紳士なソロサウナーでサ室内に一切の会話無し。かけず小僧もゼロで気持ちのいいサウニング。
かなり気に入りました。再訪確実です。
男
[ 東京都 ]
昔の都電荒川線、今は東京さくらトラムという名の一両編成の路面電車に揺られ、新庚申塚駅で下車。降りてすぐのニュー椿さんへ初訪問。
20時入店。手ぶらサウナセット1300円。
サウナキー、バスタオル、フェイスタオル、シャンプー類が入ったビニールバッグを受け取る。
今日は奇数日なので男性は2階フロア。ニュー椿さんは日によって男女が入れ替わります。
脱衣所は広々。かなりの数のロッカーがある。ドライヤーは3分20円。自販機あり。
浴室も脱衣所同様かなり広い。温浴充実。複数のジェットバスに露天風呂あり。「薬宝湯」なる中国の漢方由来の変わり湯もあった。ただこれはなかなかの曲者。独特な匂いのする室内はこいつの仕業。
サウナのあるスペースへは先述のサウナキーを利用して入る。右手に遠赤外線サウナ、正面に塩サウナ。左の水風呂を抜けるとととのいイスがある休憩スペースが広がる。
まずは遠赤外線のドライサウナから。L字型の2段作りでテレビあり。コロナ対策からかサウナマットは8名分。本来ならばその倍近くは入れそう。室温は94℃で湿度もそれなりにあるので、すぐに大量の玉汗。息苦しさもなく、好みのセッティング。
正面の塩サウナはドライサウナよりはコンパクトな作りで定員5名。奥にサウナストーブ、中央に塩が入った器が2つ。室温も92℃と高めの設定。念入りに揉み込んだ塩による発汗はなかなかのもの。退室後は肌がスベスベになる。
水風呂は18℃のバイブラあり。キンキンでよく冷えている。3名ほどの収容で深さもそれなり。
休憩は水風呂奥のスペースに設置されたととのいイス×5を用いるか、露天風呂のベンチで外気に触れるかの二択。今回は全セット外気浴を選択。時折吹く風が最高でした。後々気付いたのだが、脱衣所にもソファがあり、扇風機を使ってととのうのも良いかも。
サウナ:遠赤8分、塩10分、遠赤12分、塩10分
水風呂:全て1分
休憩:全て5分
計4セット。
2種類のサウナを交互に入りました。混雑具合もそれほどでもなく、利用者も紳士なソロサウナーばかりで控えめに言っても最高の施設でした。
次は偶数日のロッキーサウナ、ハーブサウナに癒されに来たいと思います!
男
男
[ 東京都 ]
昼のセント酒、サウナを愛でたいでも取り上げられた代々木上原の『大黒湯』さんに初訪問。
洗濯機が左右に置かれた屋外のコインランドリーの奥に大きくゆの文字。閑静な住宅街である代々木上原において、何ともノスタルジックな雰囲気の店構え。
16時過ぎの入店。サウナ利用800円。
受付でバスタオル、フェイスタオル、プラスチックのカゴを受け取る。
開店直後とあって、なかなかの混み具合。
脱衣所のロッカーは7割程度埋まっている。
浴室内にも人が多く、芋洗い状態。
備え付けのシャンプーとボディーソープを使い、サッと身体を清めた後は温浴を楽しむ。怪しく紫色に光るジェットバス。
サウナスペースは脱衣所を抜けた奥にある。
まず目に入るのは休憩スペース。リクライニングチェア4脚に木のベンチ1つ。マッサージ用のチェアとベットがある。
受付でもらったプラスチックのカゴにバスタオルを入れて、休憩スペースに設置された棚に置いて、いざサ室へ。
扉を開けると水風呂が2つあり、もう1つ扉を開けることでようやく辿り着く。
♯サウナ ★★☆☆☆
サ室は手前と奥で部屋が分かれている。手前は82℃、奥は94℃の表示。湿度低めのカラカラ系。
中間にサウナヒーターがあり、天板との間に石が積まれている。その日の体調や気分に合わせて座る場所を変えることができる。
TV・BGM共に無し。12分計が入口近くにあるため、奥からは若干見えにくい。手前奥合わせると15名くらいは入れそう。
マットが汗で浸っており、清潔感には欠ける。
♯水風呂 ★★★☆☆
水風呂は2つ。バイブラ有りと無しで地下水汲み上げの18℃。バイブラ有りの方には打たせ湯のような形で上から水が追加される。まろやかな水質。深さたっぷり。
♯休憩 ★★★★☆
先ほどの休憩スペースのリクライニングチェアにバスタオルを敷いて休憩する。
背もたれの傾斜も良い具合で、TVには山口百恵の映像。乙な雰囲気の中でバッチリととのう。
サウナ:15分(奥1段目)、10分(奥2段目)、12分(手前2段目)、10分(奥2段目)
水風呂:毎回1分
休憩:毎回6分
計4セット。73点。
暑さが座る場所によって違い、バリエーション豊かで楽しめた。
混雑は人気店の証拠。仕方がないとして、唯一のマイナスポイントは客層ですかね...。
サ室内で会話するドラクエ民何とかならんかな...。全体的に若年層多めです。
作りが面白くて、サ室水風呂休憩のバランスも良く、昭和の雰囲気でとても良い銭湯サウナですが、一部の客のせいでその魅力が半減してしまっているのは悲しいですね。
男
オリエンタル系列については、オリ1〜3、赤オリを訪問し、残すは当施設『サウナリゾートオリエンタル上野(センチュリオンホテル&スパ上野駅前)』さんのみとなりました。
制覇してみたい!と意気込んでいただけに、いよいよその時を迎えつつあり、テンションは必然的に上がります。意気揚々と21時すぎにIN。料金は90分コースで1000円となります。
事前に聞いてはいたものの、脱衣所浴室共にかなりコンパクトな仕様です。またホテル内のサウナとなっているので、他と比べると雰囲気が全く異なります。
都会的で洗練されており、昭和の漢くさいサウナ施設というよりは女性でも喜びそうな清潔感があります。
まずは個室の立ちシャワーで身体を清めます。この立ちシャワーは赤オリでも見たことがありました。
温浴はジェットとバイブラが強烈です。目の前の大きめのTVをぼんやりと眺めながら過ごします。浴槽の縁で休憩している人をちらほら見かけます。
身体がある程度温まったところで、サウナ室へ。ビート板があるも、数が少なく、使い回す形になります。除菌スプレーの用意がありますが、正直なところ心許なかったです。
♯サウナ ★★★★☆
サウナ室は約100℃の温度設定です。高温多湿でかなり汗が出ます。二段掛けのコの字型。4名程度の収容。狭い分、オートロウリュウは強烈です。パワーが凄い。サウナマットはリポス社のものを使用しています。ふっかふか。TV有りも音量小さめなので、リラックスできる環境です。
♯水風呂 ★★★★☆
水風呂は15℃〜16℃。ボタンを押すと、ブクブクとバイブラが出てきます。これはかなり良い仕掛けです。バイブラが好きな人も苦手な人も、好みや用途によって使い分けることができます。是非、他の施設も取り入れて欲しい、遊び心のある仕組みだと思いました。
♯休憩 ★★★☆☆
休憩は浴室奥にととのい椅子があるので、そこを利用するか脱衣所のマッサージチェアを拝借するかという形になります。後者は他の人の迷惑になるかもと思ったので試すのは辞めました。
サウナ10分→水風呂1分→休憩6分を3セット。84点です。
常にサウナ室は誰かしら人がいる状態で、1セット目は満員で待ちが発生しました。サウナ室のサイズと比べると、客入りは多く、混んでいた印象です。
ただ、高温サウナとバイブラ水風呂でととのい度は高く、大変満足しました。施設自体も全体的に綺麗なのがポイント高いですね。
晴れて、オリエンタル系列を制覇することができました!...と言っても、これは東京都内に限っての話ですが。笑 いつか全国の店舗を制覇したいです。
男
[ 東京都 ]
オリエンタル2、3のお次に訪問したのは『上野ステーションホテル オリエンタル1』さん。着々とオリエンタル系列の開拓を進めてく。21時30分ごろの入店。料金は90分コース800円。
1F入ってすぐに受付→館内着を取り4Fへという変わった導線をしています。ロッカー室は綺麗。脱衣所はオリ仕様の鍵なし。
浴室はオリ三姉妹の中では一番コンパクトとなっています。温浴はボタンを押すとジェットが出るタイプとなっており、腰や背中に当てて、日頃の疲れを労ります。
♯サウナ
サウナ室は102℃と高温です。ikiストーブが角にあるコの字型の作りをしています。座面は二段掛けで詰めれば15名くらいは入れそうなキャパシティです。全セットストーブ横の上段で蒸されます。TV有りとなっています。
♯水風呂
水風呂はサウナ室のすぐ隣で常に15℃とキンキンの温度帯。ジェットもあるため、羽衣が剥がされ、よく冷える仕様です。とっても冷たくて嬉しいです。
♯休憩
休憩は浴室内にととのい椅子が3つ。オリ2と似て、温浴近くに配置されています。特段の混雑もなく、休憩の待ちは発生せずでした。
サウナ9分→水風呂1分→休憩6分を3セット。
100℃超えのパワフルサ室と15℃キンキン水風呂で1セット目からikiました。ようやくオリ三姉妹を制覇でき、達成感を感じます。
個人的には、
サ室:1>3>2
1はバランス良く、室温も100℃ハイ。
2は独特な甘ったるい匂いがします。
3はそもそもの温度が低めで収容人数が少ないです。
水風呂:1=2>3
1と2はほぼ同等レベルのクオリティ。
3は角地にあり少し狭めの作りです。
休憩:3>2>1
そこまで大きな差はありませんが、3は椅子の設置場所が湯船から遠いので、掛け湯がかからない+壁に首を預けることができるのが良いです。
以上、簡単な寸評でした。同系列とあって、全体的にどことなく雰囲気は似ています。甲乙つけがたいです。笑
何にせよ、この価格帯でバチバチに決まるので、コストパフォーマンスの面ではかなり魅力的な施設です。
食堂が無いですが、施設外で購入した食事を持ち込むとは出来ます。コンビニ弁当をつついている方をチラホラ見かけました。
また外部の熱波師を招いてのアウフグースイベントも実施しているようです。参戦したい。
再訪は確実な施設ですが、次は親玉の上野センチュリオンに行ってみたいと思います!本当に上野という街はサウナ激戦区ですね。一周するだけでも、かなりの時間を要します。
男
[ 東京都 ]
先日三男坊を攻略し、次のターゲットは次男坊。イキタイ数は兄弟の中で一番低いが果たして...。
21時過ぎ、90分コース800円でIN。
予習通り、難儀なロッカーキーの受け渡しを何とかクリアし、館内着にサッと着替え、いざ浴室へ。
脱衣所は洗面所と別になっているため、ただ館内着を脱ぐ為だけのスペース。赤オリっぽい。
浴室内は確かに床が滑る笑 オリ3より狭いが、ファンシーな雰囲気はどことなく似ている。温浴はボタンを押すとジェットが出るタイプ。湯温は少しぬるめ。
サ室に入ると、独特の甘い匂い。最初は少しきつかったが、徐々に慣れてきて2セット目以降は特に不快感もなく過ごせた。
Metos社のikiストーブ。サウナストーン大量。室温は100℃。とにかく広くて、詰めれば20名強はいけそう。ただ感染対策か7名分のサウナマットしか用意されていない。
コの字型の三段掛け。全セット三段目に陣取る。天井との距離が近く、温度表示よりも熱く感じた。4分過ぎから汗ダラダラ。小さめのTV有。
水風呂は丸型で深さたっぷり。16℃〜17℃の間。バイブラは無いが、身体を冷ますには何ら問題はない。良い水風呂。
休憩は温浴の近くに4つととのい椅子が並べられている。導線パーフェクト。熱いサウナと冷たい水風呂で久しぶりに1セット目からととのった。仕事で疲れてたのもあるけど、思わずニヤっとしてしまう(気持ち悪い)。
サウナ:8、9、10
水風呂:1、1、1.5
休憩:5、5、15
計3セット。
脱衣所からリクライニングチェアがある休憩スペースが直ぐなので、3セット目は水風呂後、よく身体を拭いて、館内着に着替えてリクライニングチェアで休憩した。これが大正解。15分もまったりしてしまった。ディープリラックスの極み。このルーティーンはまりそう。
混雑も全く無く(最大でサ室同時利用4名)、サ室のパワーがあり、大満足でした。
次は長男オリ1と親玉センチュリオンにチャレンジ!
男
[ 東京都 ]
東十条駅から徒歩8分程。
地蔵湯さんへ初訪問。
サウナ利用640円でバスタオルとフェイスタオル付き。浴室内に北区特有のピンクと黄緑のケミカルシャンプーボディソ有り。
温浴はコンパクトながらジェット、バイブラ有りで湯温も高めで身体が温まる。
♯サウナ ★★☆☆☆
サ室も同様にコンパクトで最大5名入るか入らないか。ボナで62℃設定。いわゆる低温サウナ。TV、BGM共になし。作りが新しくて綺麗な内装。
最初入った時は温度が低すぎて汗でるのか?と思っていたが、身体は正直。じんわりとただ確実に汗は出てきた。
♯水風呂 ★★★☆☆
水風呂は18℃でバイブラなし。2名ほどの収容だが、冷たくて良い。
♯休憩 ★☆☆☆☆
休憩は脱衣所のベンチのみ。浴室内にととのいイス等はない。
サウナ:14×2
水風呂:1×2
休憩:6×2
計2セット。62点。
混雑なくゆっくりとサ活できました。地元の常連さん多く、身も心も温まる銭湯でした。低温サウナも悪くない!
男
[ 東京都 ]
京浜東北線・上中里駅から程近い、大黒湯さんへ初訪問。
サウナ利用770円でバスタオルとフェイスタオル付き。
脱衣所の広さに比べると浴室内は手狭だが、サウナ利用者限定の奥のスペース(サウナ、水風呂、露天風呂)があり、トータルだと十分な広さ。
奥にだけ備え付けのシャンプーボディーソープがある。
サ室は二段掛けのL字型。12名程度の収容。遠赤外線サウナの100℃設定だが、体感はそれ程でもなく、息苦しさが全く無い。
ゆっくりじんわり汗をかきたい人にはオススメ。TV有り、1分ごとの15分砂時計有り。
水風呂の水温は25℃の表示だが、もう少し低そう。バイブラもないため、キンキンの水風呂が好きな人には物足りないかも。ただ広さ深さ共に十分。
休憩は浴室内のととのい椅子×2もしくは露天風呂にあるベンチ。露天風呂の淵に腰掛けて足湯するスタイルもなかなか良かった。
サウナ:10、12、10、12
水風呂:1、1.5、1、1.5
休憩:5、6、5、6
計4セット。
混雑具合はそれ程でもなく、サ室、水風呂、休憩スペース全てにゆとりがあるので、ノンストレスでサ活できます。
銭湯サウナとしてはかなりのクオリティでした。北区は本当に良い銭湯が多いと改めて実感した1日でした。
男
[ 東京都 ]
板橋駅西口から徒歩10分弱。
ゆーらんどさんへ初訪問。
サウナ利用870円。
バスタオルとフェイスタオル付き。
シャンプーボディーソープは備え付けのものがあるため手ぶらで入店可。
脱衣所はロッカーも多く広々。自動販売機有り。ドライヤーは20円で稼働する。
浴室内は手狭だが、温浴の種類が充実している。3種類のジェットバスに薬湯と森林浴ミスト風呂。どれも温度は高めなので、寒い冬には丁度良い。
♯サウナ ★★★☆☆
サ室は遠赤外線ヒーターが常設されており、二段掛けの最大8名収容。
外にある温度計では98℃を指しているものの、湿度低めのカラカラサウナなので、汗はじっくりでる。
TVが天井付近にある珍しい作り。確かに首が疲れる笑
♯水風呂 ★★★☆☆
水風呂はサ室目の前にあり、隣にシャワーもあるので導線完璧。
水温もそれなりで強烈バイブラがあるため体感はかなり冷たい。
2名程度の収容だが、深さはたっぷり。
♯休憩 ★★☆☆☆
休憩は森林浴ミスト風呂に1名腰掛けるスペースがあるのでそこを使用するか脱衣所のベンチで。脱衣所には扇風機もある。
サウナ:9、10、9、10
水風呂:1、1、1、1
休憩:5、5、5、5
合計4セットも堪能。77点。
休憩は最後だけ脱衣所でしてみたが、こちらの方がととのうかも。
水風呂の冷たさが想像以上でした。サウナ利用者が少なく混雑していないのも良い点。隠れた名サウナをまた1つ発見した1日となりました。
男
男
男
[ 東京都 ]
サウナ:8、9、10、9
水風呂:1、1.5、1、1
外気浴:6、5、5、5
計4セット。
王子駅から徒歩10分。
飛鳥山温泉さんに初訪問。
サウナ利用750円。番台の接客がとても丁寧な女性からタオルフェイスタオルとサウナ利用専用のロッカーキーを受け取り入室。
外観は街の銭湯といった出で立ちだが、脱衣所、浴室内は共に清潔感があり、綺麗。
サ室は奥に縦長のヒーターがある遠赤外線サウナ。従来は最大8名収容だが、感染対策により同時利用は4名までと貼り紙がしてある。TV無し、BGMは邦楽インスト。12分計は無いが、普通の時計がある。室温は92℃〜96℃。人の出入りによって若干の差異。コンフォートサウナだがジリジリと肌が焼けるような熱さ。体感よりも暑い。
水風呂は表示24℃だが、恐らく22℃くらい。バイブラなしでぬるく感じる。唯一の惜しいポイント。
水風呂とサ室の間にある扉を出ると露天風呂があり、2脚ととのい椅子があるため、銭湯サウナには珍しく外気浴ができる。
皆様のサ活にもあるように吹き抜けの下に椅子が設置してあるため、空を見上げながらクールダウンすることができて、なんとも心地良い。
この外気浴の雰囲気もそうだが、温浴のジェットの種類等も含め、東十条のやなぎ湯さんと造りが似ている気がした。
導線のコンパクトさが完璧でした。混みもそれほどでは無く、また来たいと思えるお風呂屋さんでした。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。