2020.11.02 登録
男
[ 東京都 ]
3時間コース1000円
①サ10→水1→休6
②サ8→水2
③サ6(アウフグース)→水2→休6
④サ12→水2→休8
⑤サ10→水1.5→休6
計5セット大満喫。85点。
上野オリエンタル三兄弟を制覇しようと思い立ち、まずは1からかなと御徒町で下車。
サ飯がないことは知っていたので、事前にラーメン屋で腹ごなし!と思ったらその隣にオリ3を発見。勢いのままIN。
建物自体は古く、良い意味で懐かしさを感じる。男のオアシス感が強い。
館内着に着替え、階段で地下へ。浴室はどこかファンシーな装いで癒し系のBGMが流れており、これがまた良い。
♯サウナ ★★★★☆
サ室は縦長。タワー型のikiストーブがお出迎え。サウナストーンが高く積まれている。三段作りでMAX8名収容。TVが奥まったところにあるため、場所によっては見えない。
温度は84℃。肌の表面が熱くなることはないが、湿度が高いのかジワジワと汗をかくことができて、個人的には好き。
♯水風呂 ★★☆☆☆
水風呂はサ室の隣。15℃のバイブラなし。程よい冷たさ。特徴はあまりない。
♯休憩 ★★★☆☆
休憩は浴室内にととのい椅子が4つあるため基本はそこで。入り口付近の2つは壁に首を預けることが出来る。
3セット目でアウフグースに当たることができた。ペパーミントのアロマで大きな赤い団扇とジェット(送風機)を2セットずつ。下段だったのでちょうど良かったけど、上段の人は熱そうにしてたな😨
全体的にコンパクトで年季を感じる施設だったが、全く混んでいない点と銭湯サウナ顔負けの価格設定で大満足。次は長男次男にチャレンジ!
男
男
[ 東京都 ]
2021年早くも2回目のサウナとなります。昨日は地元の友人と二人で下高井戸駅の月見湯さんにお邪魔しました。外気浴環境が魅力のとても良い銭湯で、帰り際に明日もどこか別の銭湯に行こう!となり、連日のサウナとなりました。
本日は更に地元から近い、三軒茶屋駅の『駒の湯』さんにお邪魔しました。キンキン水風呂の噂は兼ねてから聞こえてきていたので、年始とはいえ、とても混雑するのでは無いか?と思い、朝早くから訪れることにしました。
朝9時ごろに到着しましたが、それでも大いに賑わいを見せています。さすが人気の銭湯です。料金はサウナ付で750円。世田谷通りの裏の角地に佇むこじんまりとした雰囲気の銭湯サウナです。
♯サウナ ★★☆☆☆
サウナ室は8名で満室のサイズ感でしたが、ギリギリ待たない程度の混雑具合でした。ただ、人の出入りが頻繁にあるので、温度は安定せず80℃に満たないくらいで、体感はぬるめでした。
室内は演歌のBGMで粋な雰囲気ですが、マットの使用感からも清潔感には欠けます。気になる人は気になると思います。地元のコミュニティー銭湯なので、ローカル感が強めで、お爺ちゃん同士のお喋りも気になります。
再三注意してくださる方がいらっしゃいましたが、その方が出て行くとまたお喋りが始まります。年始の楽しい雰囲気は分かりますが、サウナ室内のお喋りは禁止とされている中、どうしてもルールを守れないようです。こればかりは少し残念に思いました。
♯水風呂 ★★★★★
気を取り直して、お待ちかねの水風呂となります。サウナ室のマイルドさと比べると、水風呂は14℃とキンキンです。さすがの一言。噂通りの強冷水です。
これまでは20℃前後で羽衣をキープするのが好きだったけれど、これくらい冷たい方が後の休憩で多幸感を得られることに気が付きました。ぐわんぐわん。さすが水風呂で有名な駒の湯さんといったところです。
♯休憩 ★☆☆☆☆
休憩は浴室内に腰掛けるか、身体を拭いて脱衣所のベンチで休むかのどちらかになります。昨日の月見湯さんのような外気浴スペースはありません。また、浴室内にもととのいイス等は存在しません。
温浴メインの銭湯であるので、そこは致し方ないですが、あの強力な水風呂の後なので、身体を預けられるような椅子が少しでもあると、よりサウナ好きとしては嬉しいかなと思いました。
サウナ10分→水風呂1分→休憩5分を4セット。76点です。
噂通り水風呂のレベルが飛び抜けて良かったです。サウナ室と休憩場所とのバランスはあまり良くありませんが、その水風呂を体験しに是非一度は訪れて欲しい場所であると思いました。
男
[ 東京都 ]
あけましておめでとうございます。2021年、新しい年のはじまりです。今年は感染症も少し落ちつくかな?
実家に帰省してのんびり寝正月ということでダラダラとしていましたが、どうせなら世田谷区の銭湯にも行ってみたい!と思い立ち、元旦から家を飛び出しました。
地元の友人を誘っての訪問です。世田谷線の下高井戸駅から少し歩いたところにある『月見湯』さんで蒸し初めです。途中、松陰神社前で多くの人が下車していきました。初詣かな?月見湯さんについても、元旦にも関わらず盛況してました。
料金はサウナ付で700円となります。記念のお年賀タオルを貰いました。地元のおじいちゃんたちが裸で年始の挨拶をしている光景は中々面白かったです。
一年の計は元旦にあり、と言いますが、やはりこうやってちゃんとお昼から行動することは良いことですね。清々しい気持ちになれます。さて、肝心のサウナです。
♯サウナ ★★★☆☆
サウナ室は二段掛けストレートのの8名収容のキャパシティです。暗めの照明が丁度良い塩梅となっています。
TVが付いているので、正月の特別番組を見ながら、黙々と蒸されています。しっかりと熱く、ものの数分で汗がダラダラと出てきます。
先述の通り、中々の客入りだったので、サウナ待ちも発生していました。人気の高さが伺えます。
♯水風呂 ★★★☆☆
水風呂は20℃を少し超えたくらいの水温でしたが、バイブラがあったため、体感はもう少し冷たかったです。2名ほどのコンパクトなサイズであったので、こちらも待つことがしばしばありました。
♯休憩 ★★★★☆
当銭湯の魅力はなんといってもこの外気浴スペースにあります。脱衣所から抜けるとテラスのようなスペースがあり、椅子が点々と置いてあります。
コンパクトなサイズ感ではありますが、それがちょうど良く、風の通りも抜群なので、存分に外気浴を楽しむことができます。友人もこのスペースがえらく気に入った様子でした。
中々銭湯レベルでここまでしっかりとした外気浴できるところはないので、とても貴重であり、ストロングポイントであると思います。
サウナ10分→水風呂1分→休憩5分を4セット。84点です。
帰りは下高井戸駅の焼き鳥屋さんで生ビールで乾杯。お風呂上がりのビールは格別です。気の置けない友人と元旦から語り合いたい、素晴らしい時間を過ごすことができました。
どうやら友人もサウナにどハマりしそうな雰囲気なので、明日は別の世田谷区サウナに行くことになりました。笑 連日の訪問ですが、これも年始ならではですね。今年のお正月は寝正月ではなく、蒸正月となりそうです。
男
[ 東京都 ]
3時間+2時間 1600円
高音サウナ9分→水風呂1分→休憩5分
高音サウナ9分→水風呂1分→岩盤浴休憩5分
遠赤外線サウナ12分→水風呂30秒→岩盤浴休憩5分
高音サウナ9分→水風呂1分→休憩5分
高音サウナ9分→水風呂1分→岩盤浴休憩5分
5セット。蒸し納め。
まあまあ混んでましたがしっかり蒸されました。今年もありがとうございました!
[ 東京都 ]
2020.12.29 1時間1000円
年末の訪問。この一年は新型コロナウイルスという世間を騒がす新たな脅威もあって、色々と我慢を強いられた一年になりました。年の瀬くらいは友人とゆっくりと過ごしたいと思い、恵比寿駅から程近い『ドシー恵比寿』さんに訪問しました。
西口からガード下を抜けて、サンマルクのある交差点を右折するとすぐの場所にあります。エンジ色のお洒落な看板が目印です。
ビル内にあり、入り口からして既に洗練されている空間であることが分かります。巷のサウナ専用施設とは全く異なった装いで、まるで都心のカフェのような雰囲気をしています。
1時間1000円という強気の値段設定です。私達に与えられた時間はさほど多くはありません。効率よく動かなければ!と思いますが、館内は至る所がハイセンスであり、ついつい観察してしまいます。
当施設はいわゆるお風呂がありません。無論、水風呂も無いので、サウナの前後は立ちシャワーでの洗体となります。
コンパクトなスペースにコンクリート打ちっぱなしの無機質とも取れる立ちシャワーがあります。ささっと準備をして、サウナ室へと向かいます。
サウナ室。照明◎。間接照明がオシャレで居心地の良い空間を作り出します。ストーブを挟んで、二段掛けの座面が向かい合わせのような形になっており、サウナ室入り口にあるサウナマットをお尻と足元に敷いて利用します。
温湿度のセッティングもよく、体感かなりのものです。セルフロウリュが出来るようになっており、暗がりの中、石の鳴く音を聞いていると、とてもリラックスできます。
先述の通り、ノーマルタイプの水風呂はなく、水温が分かれたシャワーのみとなっています。頭上に一点直下してくるので、身体を満遍なく冷やすには多少コツが入ります。
洗体用のシャワー使った方が短時間で身体を冷やせると思いました。あのシャワーを使いこなせれば、更に効率は上がるのでしょうが、1時間では攻略できなかったです。リベンジあるのみ。
休憩場所として、立ちシャワーの傍らのスペースにベンチ、椅子があります。奥には外気浴スペースがあるものの、数は限られているので、混雑時には満足のいく休憩を取るのは難しいです。
ただ、施設自体はとても綺麗で、サウナはセルフロウリュも出来るし、アロマ水の匂いがとても良かったので、サウナ室目当てで来る人はそれなりに居るのでは?と思いました。それくらいサウナが良いです。でもやっぱりどうしても水風呂が恋しくなりました。
サウナ8分→水シャワー30秒→休憩5分
を3セット。72点です。
男
[ 東京都 ]
超ゆったりコース(4時間)2000円
ボナ9分→水風呂1分→休憩6分
テルマーレ10分→プール1分→風の滝6分
テルマーレ10分→プール1分→風の滝6分
テルマーレ10分→プール1分→休憩6分
----------サ飯(塩ラーメン)------------
ボナ9分→プール1分→休憩6分
クリスマス当日にニューウイングへ。
以下ポイントを箇条書きします。
・ガチャガチャ売り切れ
・下関、東京をチョイス
・シャワーは最初2秒冷たい
・ボナセッティング最高 TVは科捜研
・テルマーレ神 セルフロウリュウ病みつき 座る位置高くて、天井との距離絶妙すぎる
・導線完璧
・プールは何回も泳いだ これはハマる
・風の滝のミストは個人的には無しでいいかな?
・アメニティ豊富
・ごろ寝スペースでワーキングできる
・漫画は島耕作
・サ飯うまい
欠点なし!最高の施設。
平日だったので空いてました!
大満足!
男
男
男
[ 神奈川県 ]
2020.12.12 15時
休日料金1540円
日吉で学生時代の先輩とテニス。がっつりゲームまでしたので、こりゃ明日は筋肉痛だろうなと思いながらも、やっぱり運動後は清々しい気持ちになる。汗もちゃんとかいたので、シャワーもそこそこにお近くのスーパー銭湯へ。
綱島駅から無料のシャトルバスに乗りこみ、10分ほどのロケーション。まるで高級旅館のような外観は立派の一言。内観も清掃が行き届いており、一目見てこの施設は当たりだ!と思いました。脱衣所も広々とした作りで床には水滴1つありません。
意気揚々と浴室へ向かいます。洗い場が数え切れないくらい沢山有ります。温浴のバリエーションも豊富で、とろとろの黒湯を満喫し、肌がツルツルになりました。
露天スペースも広大です。大好きな炭酸泉もあり、サウナ目的じゃなくても十二分に満足できそうな豊富なラインナップを誇ります。
♯サウナ ★★★★☆
サウナ室はフィンランド式サウナ(84℃、15名)と塩サウナ(54℃、5名)の2種類があります。土曜日ということもあり、人がそれなりに居たので、人の出入りが多く、その度に冷気が入り込むのが気になりました。当たり前ですが、奥のスペースに座れると体感温度が安定します。
しかし、なによりも利用者のマナーが素晴らしいことにビックリしました。複数で来ている若者もサウナ室では会話無し。えらい。昨日の赤坂オリエンタルさんとは雲泥の差で感動しました。
♯水風呂 ★★★★☆
水風呂はフィンランド式サウナに隣接しており強烈バイブラの水温15℃です。冷たさも去ることながら、深さもたっぷりあります。
♯休憩 ★★★★★
しかし、ここの一番良い点はなによりも外気浴ですね。露天にリクライニングチェアが9つ。他にも腰掛けられるベンチや寝湯があるので、休憩スペースには困りません。それどころか、露天の粋な雰囲気もあり、至高の外気浴を堪能することができます。
リクライニングチェアに寝転ぶと隙間から空が覗き見えて、嬉しかったです。この時期はやはり少し寒さもありますが、春〜秋のシーズンはより外気浴が捗りそうな予感です。
本日は、
1セット目
フィンランドサウナ5分(途中マット交換につき退出)→塩サウナ10分(塩塗りすぎて乳首痛くなるミス笑)→水シャワー→外気浴6分
2、3、4セット目
フィンランドサウナ12分→水風呂1分→外気浴6分
の4セットを堪能しました。
大大満足!ホームサウナの方が心底羨ましいです!立地的に頻繁に来ることはできませんが、とても良い施設なので、是非また訪れたいと思います。95点!
男
[ 東京都 ]
2020.12.11 17時30分入店
1.5時間1300円(クーポン使用)
在宅勤務を定時で切り上げ、赤坂見附駅から徒歩3分のオリエンタルへ。ホテル内2階に受付があります。靴箱はほぼ埋まっており、これはやっちまったかなと不安になる...。
江戸を意識した立ちシャワーで洗体後、ジェットバスの温浴でサッと湯通しして、18時のアウフグースへ突入。
TVの時刻は17時52分を表示している。早すぎたか?
90℃ちょいのサ室の下段でジッと耐える。人の出入りが多いので、18時まではなんなく過ごせた。さぁ本番。
アウフグースはバスタオルではなく、大きな赤い団扇を用いて行われる。下段向けに20回、上段向けに20回の熱波を浴び、その時点で入室後15分が経過。さすがにギブ。1セット目で退陣。
11℃と殺人的な冷たさのシルキー水風呂(珍しい)で身体を冷ます。気持ちいい。休憩は浴室内にととのいイス2脚とベンチで。
2セット目3セット目は13分ずつ。
あまりに混みすぎており、サ室のドアが頻繁に開閉され、温度が安定せず、汗が思うように出なかった。
やたらしゃがれた声でペチャクチャ喋る人が居たのだが(2人組)、サウナ界のマナーを全て無視しており、逆に笑えた笑 水風呂ダイブは当たり前、魚でも取るのかってくらい深く潜水。お前は海女か。客層は正直悪いです。
サウナ自体は良いのに、一部の人間のせいで全体の質が落ちてるのが勿体無い。
男
男
[ 東京都 ]
2020.12.8 19時50分入店
1時間コース700円+オロポ注文400円=1.5時間1100円
上野駅不忍口から徒歩3分。京成上野駅を通り過ぎ、上野恩賜公園の程近く、煌びやかな外観のSHIZUKUに初訪問。
入るや否や店員さんの懇切丁寧な応接に感動。接客が気持ち良い。
1時間コース700円にオロポ400円を注文すると30分延長というサウナーには堪らないプランを迷わず選択し、早速大浴場へ。
館内着はフロント近くに平積みされているので、必要な方は忘れずに。
脱衣所は明るく清潔感に溢れており、浴室入口付近にウォーターサーバーが常設されている。これもありがたい配慮。
浴室内はカラン同士の距離が近いものの、シャンプーボディーソープリンスは備え付けのものがある。垢すりタオルも使用可能。
驚いたのは浴室内がとんでもなく静かであること。利用者のマナーが良いのもあるが、必要最低限の音のみで、とてもリラックスできる。
身体を清めた後は温浴。ジェットバスで腰回りをほぐしながら身体を温める。
一度身体を拭いて、前述のウォーターサーバーで水分補給。お待ちかねのサ室へいざ入室。
入口脇にビート板がある。これはかなりポイントが高い。
サ室は二段作りで最大収容5名程度。
サウナストーブが脇にあり、20分毎にオートロウリュが入る。室温は92℃。湿度もそれなりにあるので、10分経てば大量の発汗。
照明が程よく暗く、テレビ無しBGM無しの環境なので瞑想に耽る。
極め付けはリポスのサウナマット。柔らかな質感で足先まで多幸感に包まれる。
水風呂はサ室に隣接している。バイブラ等はないが14℃と冷たさは十二分。いい具合に羽衣を保つことができ、個人的にはとても好み。
休憩は浴室内のととのい椅子で。3脚あり、そのどれもが壁際に設置されているため、首を預けることができる。地味ではあるが、痒いところに手が届く配慮。
本日は、
①サウナ9分→水風呂1分→休憩5分
②サウナ10分→水風呂1分→休憩6分
③サウナ11分→水風呂40秒→休憩7分
の計3セット。身体の芯から温まった。
風呂上がりにはオロポを乾いた喉に流し込む。贅沢の極み。このプラン病みつきになりそうだ。
サクッと90分。混雑もなく、平日の仕事終わりには最適かもしれない。
最近訪れたサウナでは個人的に一番良かった。全力でお勧めするが、人には余り知られたくないジレンマ。ホームサウナ2つ作っても良いでしょうか...。行きつけ確定となった一夜でした。大満足。
男
[ 東京都 ]
2020.12.6 18時40分入店
サウナ付770円
仕事の付き合いで休日ゴルフを終えた後、ゴルフ場のシャワーを浴びることは選択せず、車を飛ばし、そのまま要町にある『妙法湯』さんへ向かった。初訪問です。
建物自体は小さく、脱衣所やカランは人でいっぱいだが、全体的に清潔感があり綺麗。ゴルフ後とあって、サッパリとしたい!という一心でいたが、おあつらえ向きの軟水シャワー。とっても心地がよい。肌に沁み入る。
身体を清めた後、まずは温浴を楽しむ。1つ1つのサイズは小さいが、炭酸泉シルキーバス、ジェットバス、電気風呂、マイクロバイブラバスと種類は豊富。良い湯だな。
ゆっくりと湯に浸かり、日曜夕方の定番であるサザエさんを眺めながら、休日が終わってしまう...そんなことを思いながらも、自分にはまだサウナが待ってるぞ!とこの後のサウニングへの期待を更に加速させる。
サウナ室は112℃だが体感温度はそこまで高くない。カラカラでは無い程度の湿度も相まって、比較的長く居られる。
小粋なJazzミュージックと木の良い香りがなんとも心地良い。何処と無く十條湯を彷彿とさせるサ室。サウナマットも同じ種類かな?
混雑時は6名満員だったが、サ室の外で待つことはなかった。休日夕方頃の訪問ではあったが、タイミングが良かったみたい。ラッキー。
水風呂への導線は少し距離がある。水温は18℃程度だが、バイブラと1メートルはあろうかという深さで身体を冷ますには十分なスペック。とても良い。
休憩は身体をよく拭いてから脱衣所の椅子またはベンチで。首振り扇風機から運ばれる風がととのいをアシストする。専用の外気浴スペース等はないものの、銭湯サウナとしては十二分の環境。
サウナ:10分、12分、12分、10分
水風呂:1分、1.5分、1.5分、1分
休憩:6分、8分、6分、6分
計4セットこなす。ゴルフ後の疲れもあったのか、しっかりとしたととのいを得られた。退店後は池袋の中本で北極やさいを食して〆。この流れ最高。
池袋からもそう遠く無い距離なので、アクセス面を踏まえても再訪の価値は十分にある。巷の街銭湯と比べて、施設全体に清潔感があるので、女性からの人気も根強い。
加えて、シャワーから何から軟水使用のため、とてもお肌に優しく、安心感がある。サウナ後は基本的にサッと帰るのだけれど、炭酸泉のシルキーバスが物珍しく映り、長居をしてしまった。笑
気付けば月曜日はもうそこまで来ている...。チャージした分、来週も頑張るぞ!
男
[ 山梨県 ]
2020.12.5 11時入店
フェイスタオル付1090円
山梨県南アルプス市で1泊のファミリーキャンプ。鱈腹のご飯とお酒を楽しんだ一行は昨夜の酔い残りと共に甲府の温浴施設へ...。『源泉湯 燈屋』さんに初訪問させていただきました。
初めて訪れましたが、外観から高級旅館の様な佇まい。フロア内も清潔感があり、雰囲気も良い。子供連れでしたが、受付の女性の方も優しく接してくださり、有り難かったです。
テンション鰻登りの子供達につられるようにして、サウナを目の前にした私もテンションが上がります。子供達は女湯へ...。すなわちサウナチャンスの到来です。
とその前に、当施設は温浴が充実しています。内湯は高温と低温の2つ。露天風呂は檜、岩、樽、寝湯とバラエティ豊かなラインナップを誇ります。温浴だけでも十分満足できる仕様になっています。しかしメインはここから。
♯サウナ ★★★★☆
サウナ室も高温と低温がありましたが、今回は時間の関係上、高温のみの利用となりました。約92℃ですが、カラカラ系なので汗がドバッと出る感じではないです。身体がヒリヒリして赤くなってきたところで、玉汗がポツポツと肌に浮かび上がってきました。
座面は五段作りで15名ほどの収容。TV音有りで広々とした作りをしています。浴室内は混んでいましたが、サウナ利用は少なかったため、常に最上段をキープ出来ました。
♯水風呂 ★★★★☆
水風呂は19℃程度で個人的には好きな温度帯。水深がかなり深めの作りとなっています。
♯休憩 ★★★★★
休憩スペースも豊富で外気浴が捗ります。特に露天は日光が丁度いい塩梅で差し込み、想像上の話にはなりますが、まるで天国のようでした。
ととのうための場所として、寝転びチェア1つにに寝ろこび湯5つ、木のベンチも3つあります。凄いの一言。浴室内の足湯もととのいスペースとして利用可能です。これだけあれば、色々な形で身体を休めることができるので、とても有り難いです。
全体的に落ち着きがあり、ファミリー層にも利用しやすい安心感のあるスーパー銭湯でした。帰り際に入り口前の庭園のようなスポットで記念写真をパシャリ。本当に絵になる立派な店構えをしています。
火照った身体とコーヒー牛乳との相性は抜群ですね。キャンプの後片付けで疲弊した身体もみるみるうちに癒されました。最高でした。
本日は時間の関係上、サウナ8分→水風呂1分→休憩5分を2セットのみでしたが、また来たいと思える施設でした。甲府に訪れた際は是非立ち寄ってみてください。点数は91点です。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。