2020.10.27 登録
[ 東京都 ]
江戸川ラリーに遅ればせながら参戦…5軒行けたら御の字の気持ちで。
背中を押して下さった皆様に感謝!
■乙女湯(1軒目・サウナ400円・船堀・9/17土曜日)
サウナエリアのあるサウナ客優遇チックな、お風呂充実施設♪
黒湯と黒水風呂の交互浴、段差のある3段のコンフォートサウナが超気持ち良かった!
他のイキタイ江戸川銭湯候補MEMO
・古い激シブ銭湯(サウナ無しOK★まだ研究中)
・仲の湯(9末閉店・葛西)
・友の湯(最恐スチームサウナ・小岩)
・イーストランド(イマケン・篠崎)
・つるの湯(宮造&黒湯&露天・景品交換店・船堀)…etc
女
[ 東京都 ]
「すぎなみ銭湯スタンプラリー」3軒コンプリート
ラストは杉並区の大黒湯さん。
少し前に店主怪我のため休業中で心配していたが、どうも8月下旬から再開している模様。
ところがサウナイキタイの施設情報ページでは「休業中」表記のままだったので、確認も兼ねて。
新宿での所用を終え、自転車を新宿中央公園駐輪場に残しわざわざテクテクで向かう。
山手通りを越えたところから続く緑道がその大半という散歩向きの道のりは、それだけで楽しい。
女将らしき方が番台でお出迎え。元気に営業中でひと安心。
安心しちゃって暖簾をくぐりそうになったところでおっとスタンプ貰わなきゃっと。
3つ目のスタンプと、クリアファイルを無事入手。
まだ全色残っていて「何色がいいですか?」じゃ〜お目当ての青を!色というより背景デザインが一番気に入っていたから。このファイル、裏面がいいじゃん(画像参照)!見てると全店潰したくなっちゃう。
お遍路QRスタンプも忘れずゲット。
天井高い昔ながらの浴室に、中島絵師のペンキ絵。
ソープ類置いて無いのノーチェックだった!番台へ買い戻ります。
今も薪で沸かしてるというお湯に有り難く浸かる。あぁぁジェットが気持ちいぃ。
カランの一部を潰して小ぶりのスチームサウナがしつらえてある。
中に入ると、ん?檜のいい香り…でもこの香りは香太くんじゃない。本物のヒノキオイルみたいな。見回してもどこから香るのか分からないけど、香りひとつでこうも心地が良くなるのね。偉大なる香りの効用。
ストーブには、文京区の大黒湯と同じようなシャワーヘッド2つから水がジャージャー。時々止まるけどほぼずっと注ぎ続ける。
3人定員だけどずっとソロ。なのでゴロンしたりストレッチしちゃったり。
水風呂はなく、向かいに1つ設置された立ちシャワーにお湯と水の2種類。
水はたぶん常温、冬にはもっと冷たくなるんだろうな。
あこそをこうしたら水風呂作れそうだな〜とか、つい考えてしまう。
休憩は脱衣所に椅子が2つ。コレは有難い。濡れたままでも大丈夫な場所に置いてあり使い勝手もいい。
着替えのお客様には他にも椅子が十分あるから気兼ねなく休憩できる。
一時はお風呂客も含めて完全ソロの女湯貸切状態に。
頑張って続けてくれて感謝しかない。
女将と常連さんとの会話がずっと聞こえる銭湯っていいなぁ。
閉店ギリギリまで2時間堪能して名残惜しく店を後にし、急に降り出した雨に濡れながら同じ道をまたテクテク。
次はどうしようかなMEMO
・杉並もう1回?
・江戸川ラリー?
・新宿銭湯潰し?
・行っておきたい古い銭湯巡り?
歩いた距離 9km
[ 東京都 ]
「すぎなみ銭湯スタンプラリー」2軒目
未訪ではないが、去年来た時スタンプ貰い忘れ店。
・365日前
なんで貰い忘れたかな〜?…
そうだ、「東京銭湯フェスティバル」のスタンプ貰わなきゃ〜で、脳内玉突き現象。
弱小すぎる我がワーキングメモリー。
ちょうど去年の9/5(日)、どうせなら同じ日付で貰えば気分的にも一石二鳥。
サウイキ上のみの知り合いさん御二人と初めてリアルでコンニチワした日。
なんやかんやでワタシ的には楽しくも激動の一年。
去年に巻き戻ってやり直したいことだらけだな笑
ん〜でもそれも大変そうだしやっぱいいや笑
一年後こうして気持ちよく再訪できてるんだからまぁ良しとしよう笑
・秀の湯@西荻窪
前回が一年前とはとても思えずまるで先月来たみたい。
その時のTVがオリだかパラだかの閉会式だった記憶が蘇る。
杉並銭湯って「サウナ男性のみ」が多めな印象。
その中で秀の湯さんは女性の私にとって区内では1、2を争う好みのサウナ銭湯。
炭酸泉露天風呂から毎日生漢方風呂、3種強力ジェットや電気風呂まで。あったらいいなが全部揃い、明るく清潔、清々しい。
サウナも広めでお肌と呼吸器に嬉しいコンフォート。
サウナ→シャワー→水風呂は動線最高かつ冷えっ冷え!
300円でタオル大小+厚手の尻敷き布も嬉しい。
子供向けの絵本コーナーが脱衣所真ん中にあるのが素晴らしい。
サウナ有りでは最遅25時半までと、近かったら間違いなくホームでヘビロテ。
次いつ来れるか分からないから、まぁ何セットしたか分かんないくらいサウナして長湯。
4日(日)の入店時は杉並スタンプのみ貰い、お遍路QRコードはちゃっかり日付が5日に変わる退店時にGET。QRスタンプは日付が自動で入るから結構いい記録になるのです。
季節を感じる飾り物も壁のイラストも可愛くてほっこりしちゃうし、ケースの中の牛乳を探してたら「ゴメンなさいネ。今日普通の牛乳が売り切れちゃって」と察して下さるし。
どこを切っても「素敵」しか出てこないような、駅遠住宅街で地元民を癒し続けるあったか銭湯です。
歩いた距離 5km
女
[ 東京都 ]
やっと着手しますは「すぎなみ銭湯スタンプラリー」。
自転車圏内+スタンプ3つで景品、このハードルの低さがワタシ向き。
かねがね行きたかった杉並未訪銭湯に、この機会にまわり一石二鳥を狙います。
景品のクリアファイルは余りがちアイテムなので正直ビミョーだけど「なみすけ×ゆっポくんコラボ」が超レアで、何よりキャワE。
ちなみに…
ゆっポくんはご存知「東京都浴場組合」の公式キャラクター。
なみすけは「杉並区」の公式アニメキャラクター。
実は「杉並浴場組合」の公式キャラクター〝ふろっとくん〟が存在していた!(画像参照)
「なみすけ」にお株を奪われた感満載のふろっとくん…(違ったらゴメンナサイ)。
この辺の事情が気になりつつ、何はともあれラリースタート。
・天徳泉@阿佐ヶ谷
1軒目はTwitterの発信内容が気になって仕方なかったコチラ。
家族経営なのに親から銭湯を買い取る涙ぐましい話、数々の利用者目線サービスの開始、ハワイアンに改装…読み捨てならない気になる話題ばかりなのが凄い。
・椅子だらけ!
何が凄いって、3人制限のスチームサウナに対して、寝椅子と休憩椅子の充実ぶりが半端ない。
寝椅子×4客、三宅椅子×3客の計7脚!(女湯)
利用者ニーズを十分過ぎるほど理解されてることに感動を禁じ得ない。
・波動水
そもそもの名物は波動水なる超硬水に仕立てたお風呂。
何かしらの健康効果があるはずだと思い込みつつ湯に浸る。気は心。
・その波動水を使ったスチームサウナ
歩く銭湯データベース現象さんお薦めだけある納得の気持ち良さ。
何故かしらん?よく見ると芳香ハーブの小袋があったり、蒸気を送る扇風機が設置されていたり。
マイルドでストレッチとかできちゃうのも実は好き。
優しい冷え具合の水風呂に長めに冷やされた後、寝椅子で呆ける幸せよ。
・良心的すぎサウナ料金
サウナ追加料金200円でバスタオル付き、頼めば手ぶらセットも無料。
無印良品の化粧水と乳液も使いやすい位置に豊富に置かれてる。
・ナイスハワイ仕様
夏限定なのか、それとも定番となるのか。もはや名物定着か。
25時までやってて、店主夫妻もとても親切。頑張ってくれてるのが何より嬉しい。近所だったら絶対ローテに入る銭湯。
波動水の効力か、ベタなハワイアンBGMや内装のお陰か。ちっぽけな悩みもいつの間にかどっか行っちゃった。恐るべし天徳泉。
あー来てよかった!
お店で瓶牛乳を飲んでから向かいのセブンでアイスコーヒーを仕込み、伊集院radioでバカ笑いしながら自転車を押しテクテクで帰宅。
歩いた距離 7.3km
女
[ 東京都 ]
『大五十六展@なごみの湯』が無事終了した2022年8月28日(日) 22時30分。
展示物を撤収し終え、元の姿に戻ったなごみの階段はちょっぴり淋しげ。
その階段を、大役を果たし急ぎサウナへと駆け上る主役の背中は、前よりもちょっぴりカッコえがったような気のせいのような。
〝次〟があるかどうかは神でさえ知らない。
すべてはとめどなく五十六の、とめどない気まぐれ次第。
とはいえ。
ああ見えて頑張り屋サンだから、また頑張っちゃうのかナァ?
「すべては人の力」(byれさわさん_8/28「なごみの湯」サ活)
ご尽力頂いた方からチラッとでも興味を持って下さった方まで、全皆様にひたすら感謝の宴のあと。
誰ひとり欠けても最後のHappyはあり得ませんでした。
そして…
Special thanks!
素敵な出逢いと笑顔の原田「とめどなく五十六」と、その作品のすべて。
(原田?と戸惑った方、↓画像千代の湯「銭湯がなくなる日」がヒント!)
五十六ファン、最高☆
なごみの湯、大好き♡
とめどなくLOVEと感謝の念を送り続けます。
[ 東京都 ]
ホームは定休日。マイ準ホーム銭湯「松本湯」か「東アクア」か。
どっちに行くか悩み、今日は松本!
嗚呼なんて贅沢な悩み。
特に何もなければ大体この3軒で回す日常が久々に戻る。
水曜21時到着。
玄関のステッカーボードが新しくなってたので、仲間と作ったステッカー2種をペタリ。
貼りたい同類がたくさんいるのでしょう、ボードがひと回り大きくなっております。
男湯サウナは待ち発生。ロビーは若い男性で溢れる。
女性サウナもギリギリで入れたみたい。ラッキー。
なんやかんやで3ヶ月ぶりの松本湯。リファのシャワーヘッドは気持ち〜な。
非日常が続くと日常が恋しくなる。
勝手知ったる銭湯で、な〜んも考えずまったり過ごすのは大切な安息。自分自身を取り戻す的な感覚。
8月は泥の温泉風呂。お肌にいいらしい。ラッキー。
3ヶ月ぶりの松本サウナは、ヒィ〜ってほど熱くって、一発でえげつないあまみが!
いや〜やっぱ半端ないや、実力が。
長く入っていられないという別の悩みができたわ。
慣れた方がいいのか慣れない方がいいのか悩ましいわ。
松本湯はいつ来ても初々しいサウナ愛好家の会話が聞こえてくる。
「いや〜サウナアッツくない?」
「やっぱ水風呂大事だわ〜」…
感激の様子が小耳に入る度に微笑ましくて仕方ない。
「銭湯客の奪い合いじゃなく〝増やし合い〟が大事」
そんなことを十條湯の湊研雄氏が言ってたけども。
ここもめっちゃサウナファンを増やしてるよな〜、来る人を楽しませ幸せにしてるよな〜って思う。いつも。
混んじゃうのが難点なのかな?(女湯はそこまでじゃないよ)
やっとありつけた日常サウナは、幸せ以外の何ものでもありませんでした。
歩いた距離 3km
女
[ 東京都 ]
よ〜し今日はなごみの湯でなごみ尽くすぞ〜!
会員になって以来やっと平日なごみチャンスが到来し、お昼前に到着。
■初・岩盤浴(5F)
実は人生初の岩盤浴…なごみさんでデビューさせて頂きます。
5Fには岩盤浴の他に漫画のある休憩部屋や低温サウナなどすごい充実かつ贅沢なスペース!
平日だからか空いてるし、どの部屋もフォレスト系の良い香り…
しかもこの専用着が館内着で一番好きかも♡
450円の追加料金で館内全て利用でき、専用着と大判タオル付きとはメリット大きすぎ。
■平日限定超特ランチ
平日12〜16時限定1,000円。念願のコレにやっとありつける。
本当に超お得で美味しくヘルシー。
サウナやスパ銭に来ると健康意識が高まるから、ヘルシーメニューは大歓迎。
■女性専用岩盤浴室(3F)
お腹いっぱいになった後はすぐにお風呂に行かずに今度は3Fの岩盤浴室へ。
女性専用のこの部屋は5Fより混んでる。
鉱石が5種類もあるらしいがよく分からないので取り敢えずその辺に寝転び食後休憩。
食後すぐ横になるのは良くない説もあるけどこの際無視。
後で調べたらメノウ石。ひとつずつ踏破していく楽しみも増えた。
■浴室で待ち合わせ
やっと汗を流せる喜びが、岩盤浴後は増し増し。
サ・水・休憩をまったり楽しみながら、夕方に荻窪で所用を終えた娘と浴室で合流。
そう、これがしたくてわざわざ今日なごみに入り浸っていたのだ。
アクセス良しでこんな使い方ができるのもまた嬉しい。
つるつる温泉の端っこで、しおんで夕食を戴きながら、今日あったことなどを聞く。
男子中学生みたいにその日のことなど話さない娘だけど、お風呂だと大分マシになるのが偉大なる所以。
話したくないのではなく終わった途端に全て忘却する脳の持ち主ゆえだが、お風呂だとスマホも漫画もなく思い出しやすいようで。親子のコミュニケーションに最適です。
アラこんな大使なら私にもやれそうだわ笑
■「極楽だ」
お風呂は充実、塩サウナも温泉もあって、何より外気浴の寝椅子が最高。ご飯の後にまた入れるし、地下の休憩処で過ごすのも気に入った。
病みそうになった時またぜひ行きたい。
…これが娘の感想、大絶賛です。
ええもちろんですとも、ここがあれば病まずに済むならなんぼでもね。
歩いた距離 5km
[ 東京都 ]
またしても最終営業日になってしまった。
山の湯(豊島区)、藤乃湯(杉並区)のお別れ入浴に続き。
8月20日(土)
田園調布駅から片道30分テクテクして21時到着。
雨の中、店の入り口付近は来た人と帰る人でごった返す。
サウナは定員いっぱいで入れず。
お風呂だけ有り難く頂きます。
サウナの定員をかなり絞っているらしく、見るとソロサウナ状態…それを指をくわえて見つめる。
一瞬だけでもいいから何とかして入れないか…そんな犯罪的なことばっかり考えてしまう。
フックキー引っ掛け式のドアじゃなかったら、犯罪を犯してしまっていたかも知れないと思うと自分がソラオソロシイ。
黒湯とジェット風呂と冷えた水風呂で交互浴。
ブースを仕切ってある島カランで休憩。
この仕切り、とてもいいです。工夫して頑張ってる銭湯だったのだなと最終日に知る自分。
閉店…つまり廃業5分前まで名残惜しみ店内に滞在。
帰り際に玄関にある熱帯魚の水槽を写真に収めていると、女将さんが追いかけてきて麻の浴用タオルを下さった。
深々とお礼。
この建物はもう潰して違う建物になると。
「お風呂屋さんはもうやらないですね…」その言葉の裏に「やりたくてもできない」というニュアンスが漂う。
街銭湯は今後すごい勢いで消えていってしまうのだろうな。
あまり考えたくないことをつい思いながら、雨の中同じ道を戻る。
田園調布の旧駅舎なのか?
カッコイイ建造物が意味なくあるのできっとオブジェだろうと思いやはりパチリしておく(画像一番下。向かって左手が現在の駅改札口)。
帰りの車中で稲荷湯さんのサ活ページを開くと、サウイキ上で知る方々が続々とお別れに来ていることを知り、悲しいながらも少し嬉しいような何とも言えない気持ちに。勝手に同志感。
お別れできてよかったです。ありがとうございました。
歩いた距離 7km
女
[ 東京都 ]
8/18(木)レディースデー(LD)
まさか本当に開催してくれる日が、自分の生きてる間に来るとは。
ココ東上野寿湯には特別な思い入れがある。
サウナにハマるきっかけとなった鶯谷「萩の湯」の敬愛なるオーナー長沼雄三さんが立て直し築き上げた銭湯。
写真でのみ拝める、とても銭湯とは思えぬ広くて立派な男湯露天風呂。
サウナも水風呂も2種類あるって。同料金で。裏山過ぎ。
でも隣接するマンションから丸見えだからLDは無理だろうな。
そんな面倒なことわざわざやらなくても、十分人気だし儲かってる(ハズ)。
ここで働かせてもらう以外、見ることすら一生叶わないのだ…と絶望感に打ちひしがれていた。
だからこそ「男湯側のみ水着着用」でのLD開催のニュースを知った時の驚きと喜びと言ったら。
まるで私だけのために願いを叶えてくれたかのような気持ちに(笑)
絶対外せないからその日のうちに店に駆けつけ申込み入浴。
開催前日にはYahoo!パスマーケットでまだ空きがあるのを確認し、連続する回をもう1枠追加購入。
2枠で4,000円は高いと思ったけど次もある保証はない。満喫したい、もうその一心しかない。
当日。
2,000円の参加費に、なんと2,200円の萩サウナハットとタオルセット込み!相変わらず太っ腹では右に出る者ナシ。
男女両浴室を限定人数で利用してるから、普段激混みの寿湯さんに罪悪感を覚える程の空き具合。
今日特別のシャントリ&デリケートゾーン専用ソープ&その入浴剤の日替り湯!
十條湯より広いロフトがあるでないの!
みんな露天とサウナ目当てで忙しいから、内風呂もカランもガラ空き。
塩サウナ室で3回くらい大うちわでのスタッフアウフサービス。1回だけドライサウナでも。
私達は楽しくて気持ちいいけど、仰ぐ方は大変みたいで感謝。
2枠連続利用で一番良かったのは、入替え時間に20分くらい完全貸切状態になったこと。
許可済みの写真撮影をその隙に心置きなく撮り、ソロサウナを貪る。
もともと長湯派なので4時間でもあっという間。
時間の限り、憧れの露天・サ・水を堪能し、最後は女湯のサウナとお風呂に裸で入って締め!
帰り際、感謝を伝えたくて受付の男性スタッフさんとしばしお話し。
なんとそのお方の企画提案が通っての初LD開催とのこと。
やる気と元気のある銭湯には、素晴らしいスタッフが付くものだと感動。
4回目の訪問にして初めて店長亮三さん(末っ子キャワワ♡)にもお目にかかれ、これで3兄弟と対面コンプ♪
幸せな時間を、本当にありがとうございました。
またの開催を是非ともよろしくお願いします♡
歩いた距離 6km
女
[ 東京都 ]
8月13日(土)『大五十六展(8/11~8/28)』本人イベント日
いちサポート隊員の記録
●なごみの湯@荻窪
いま巷で随一の「立地の良さに甘えず着々と改善を続け、遊び心もあり懐もめっぽう深い、ゆえに将来性あるサウナ施設」ではなかろうか。
なぜって?
「とめどなく五十六」という、無名のアマチュアクリエイターがサウイキに投稿するサ活とイラストを面白がり、アンバサダーに選任し、よりによって個展まで開いてやろうというのですから。手間や経費を考えたら採算重視の企画ではない。少なくとも短期的には…
●ついに迎えた当日は…?!
五十六氏の怨念が届いたか、この日直撃予測の台風も遠ざかり、笑えるサ活とイラストだけが生み残される幸運に恵まれる(8/13付五十六サ活ご参照)
一体どのくらい来て下さるのか…
一人一人に五十六氏がイラストを描くイベントは果たして、開始直後から5時間ぶっ通しで休む間もない大盛況。
「サウイキ未登録・閲覧専門」の隠れ?ファン数名も駆けつけて下さり「居るかどうか分からない存在の可視化」を目の当たりにして一同感激。
無料ステッカープレゼントイベには、お子様も多くご参加に。
「スマホに貼るんだ!」と有料ステッカーまでおねだり購入のちびっこ兄妹も。こんな小さな子でも今はスマホ持ってんのか〜凄いなぁ。
独身男性にしては珍しく(?)大の子供好きの五十六氏、さぞ喜んでおられるに違いない。ありがとう!
「会いたかったです!」と来て下さる方がたとえ1人でも超〜嬉しいのに、こんなにもたくさん…
サウイキサイト上でのみで知る方々と、五十六展を通じてお目にかかれたのも感無量。
いつも謙遜ばかりしてる五十六氏の作品は、こんなにも多くの人を幸せにしている。
彼のクセツヨ作品に魅了され、勝手連サポート隊員してきた者としても冥利に尽きる1日でした。
●次回があります!
今日限りのイベントでしたが、好評を受け
★「最終日8/28(日)13〜18時にもう一度開催」致します!
ぶっちゃけ、展示物をこそじっくり観て読んで感じて頂けたら本望なのです。特にのっけの「ごあいさつ」と締めの「銭湯がなくなる日」は個人的に是非モン。
ですが実は極度の照れ屋さんでもう2度と対面イベントしないかもな五十六氏ゆえ、最後かもしれないこの機会に出逢って頂きたい。
「100個くらい聞きたいことがあります!」と言いながら、大忙しの五十六さんに遠慮して1個だけ聞いてお帰りになった貴女。あと99個聞きにまた来て下さいね。
オモロイモン好きの皆様。そんな素敵ななごみの湯へ是非なごみにいらして下さい♪
女
[ 東京都 ]
板橋スリー完走報告♪
今年5月に惜しまれつつ廃業した「山の湯」のほど近くの「クアパレス藤」のほど近く。
「クアパレス藤」とは、アクア東中野と松本湯くらいの距離感に「第二富士見湯」はありました。近い!
サウナ
200円でタオル大(申告すれば小タオルも)付き。格安!
しかも、お店のご主人も奥様もめちゃくちゃ感じが良き♡
「サウナ、今誰もいませんよ」
「なら来た甲斐がありました!」
もう受付の時点で、ここ好き!ここ来てよかった!
おんがくサウナ
…というより、店内中に音楽が流れるおんがく銭湯。
明るくて清潔感でいっぱいの浴室。
浴室にはおばあちゃんたちがちらほらいらっしゃるけど、サウナは完全貸切のプライベートサウナ状態。
敷物はなくて、貸与のバスタオルを持って入るお約束のよう。どこにも書いてないけど。
まきぞうさんのおんがくマップよ、レアなローカルルール情報をありがとう♡
水風呂
サウナのすぐ横にあり、蛇口の水は閉まってる。
1人でサウナに入ってたら、お風呂客の常連さんと思しきおば様がドアを開けるなり
「サウナの人?水風呂の蛇口開けてジャージャー流して良いんだからね!」
お客さんまで優しくて、完璧にここのファンに。
クアッパ藤も魅力だけど、こちら
安くて
人情があって
空いてて
室温も高くて
素晴らしすぎる穴場です!!
完全制覇チャレンジャーの皆様のサ活を拝読しますに、行ってみたい板橋銭湯だらけですが、自宅から徒歩・チャリで行きやすい(近い)3件で回した結果となりました。
・みやこ湯
・第二富士見湯
・クアパレス藤
板橋銭湯シールラリーのウェブサイトを見ると、まだまだたくさん景品あるようなので、同じ3件でもう一巡したいくらいみんな気に入った!
板橋銭湯、まだたった3件しか知らないけれど、どこも安くて魅力いっぱいでした♡
とりまスリー完走の約束が果たせてホッとしています!バンザーイ🙌
歩いた距離 11km
女
[ 東京都 ]
中野で用事終わりに、夕飯前のひとっ風呂サウナ。
初訪問時に気に入って以来、すぐにまた行こうと思いつつ1年も経ってしまった。
おっとサウナ代が+500円。最近100円値上がりしていた模様。
東アクア・松本湯級かぁと思わないでもないが、昨今の燃料事情を鑑みればそれもやむなし。継続してくれるだけ有り難いのだ。
常に携帯している必殺「共通入浴券」併用で50円引きの恩恵にあずかる。
いざ浴室へ。
ここは印象深い銭湯だったので1年ぶりという気がしない。ついこの間来たような感覚。
人と待ち合わせしてるので何もかも巻き気味に進行。
サウナは私と連れと、もうおひと方で快適に回す。いや熱い。気持ちいい。心拍数の上がるのが早い(気がする)。
巻き気味ながらも、ここの一番のお気にスポット露天風呂で暫しリラックス。
ここでだけはホゲ〜っと放心。
頭もカラッポに…とはいかず、仲間の健康意識問題が頭を支配する。湯船にゆ〜らゆら身を任せながら考えてみるも残念ながら妙案は浮かばない。
なんと名物の煙突がちょん切れてるではないか!これも安全面から仕方なかったのだろうと甘んじて受け入れる。
大急ぎで支度して他の連れとも合流しちゃんぽん居酒屋へ。
2日かかると思った用事が皆の頑張りで1日で済み、サクッとサウナに入ってからのビール。何食べても美味いし。そりゃ気分最高でしょ。
なんてったって風呂をかますのがデフォっていうね。
サウナな趣味友ほどありがたいものはないのだ。
今度ゆっくり入りに来ますね、高砂さん。ありがとさん。
歩いた距離 4km
女
[ 東京都 ]
中野駅から一番近いサウナ銭湯じゃないかしらん。
商店街に面してて、立地も良き。
水曜22時。
サウナは50代〜?くらいの方が2〜3名、皆さん休憩しないでサウナ⇄水風呂ひたすら繰り返すパターン。
そこはかとなくいい香りが漂うサ室。
無音、15分砂時計、室温計は88℃。
しっかりしたタオルが敷き詰められていて有難い。
これで200円タオル大小付きは破格よね。
メタケイ酸温泉が気持ちい〜!
お湯がうっすらと黄色味がかっていて。
お肌がスベスベ。カランのお湯も柔らかい。ハマる。
8/16(火)〜8/25(木)まで、洗い場の塗装とシャワー・カラン・鏡の取り替え工事でお休みですって。
そしたら、ピッカピカに生まれ変わりそう!
設備の更新をしてくれるのは、継続の意思の証拠だからそれが何より嬉しいの。綺麗になること以上にね。
本当にありがとうございます。
工事後、またお邪魔させて頂きます!
歩いた距離 2km
女
女
女
[ 東京都 ]
今年5月、2度お別れ入浴に参じた山の湯のほど近く。イキタイリスト入れっ放しを返上する機が訪れる。
自宅仕事山盛りなのにサウナにはイキタイ夫氏が、今日はノーパソ持ってついて来る構え。気ままなひとりサウナが一番好きだけど、ならばお連れ致しましょ、板橋区はクアッパ藤。
特徴①今井健太郎デザイン銭湯
イマケンさんが20年ほど前、ここ山の湯と藤の湯(現クアパレス藤)に足繁く通っていたと、イマケン銭湯を全踏破した「歩く銭湯データベース」現象さんが以前コメントで教えて下さった。
この辺にお住まいだったのかなぁイマケンさん…自転車でキョロキョロしてたら曲がり角間違えて通り過ぎそうになり、連れてきた夫が気付いて逆に案内される。
土曜17時入店。
さすがはイマケン何処もかしこも抜かりなくオシャレで綺麗で完璧なトータルプロデュースぶり。
お店の方も感じ良く、凍ったミネラルウォーターも50円と良心的!ちなみに凍ってないのもあり〼
浴室に足を踏み入れた途端、カラン周りの感じが「改良湯みたい!」。無料ソープ類はないが使い勝手は抜群。
熱帯魚が可愛く目にも美しく、観葉植物いっぱいな露天スペースの雰囲気もリゾート風。まさに都会の小さなオアシス。イマケンさん物件はどこも素敵だけど、カッコよすぎて引いちゃう感じじゃなく、日常使いが基本の銭湯らしい温かみがベースなのが好き。
特徴②おんがく銭湯
まきぞうさん https://sauna-ikitai.com/saunners/12112
おんがくに対する愛と造詣が深過ぎて「おんがくサウナの野望・全国版」マップまで作り公開されているトンデモない方。その恩恵でどのサウナでどんなおんがくが聴けるか、のみならずサウイキにも載ってない情報まであったりして必見の充実サイト。とても1人で作ったとは信じ難い感動もののマップ。
それによればコチラは「東京銭湯で唯一J-pop90'sを常用しているサ室」とのことで、貴重な体験のありがたみまでも感じらるという寸法。女サウナは室温70℃未満ゆえ、いつまででも聴いていられそう。マイルドに優しく癒されたい時は最高かも。男側は混んでたらしいけど女湯はゆったりだしね。
約束時間に大分遅れてロビーへ出ると、330円の生ビールでえらくご機嫌の夫氏がカウンターでPC仕事。ピカピカ銭湯が特に好きってわけじゃないけどここは最高!とご満悦。ロビーは若い男性だらけ。
オリジナルグッズも多数展開の元気なサウ銭に出会えて、山の湯喪失の寂しさが少し救われ。
帰り際、山の湯跡地に立ち寄ってみると既に更地に…写真(↓一番下)に収めてせめてもの弔いとさせて頂きます。
[ 神奈川県 ]
6月某日、仕事中に腰を痛めた。
むかし椎間板ヘルニアで3ヶ月死ぬ思いをして以来、腰がやや弱点。
でもサウナ生活で風邪ひとつ引かずテクテク習慣で体力もUP。調子に乗ってつい激重い箱を持ってしまった。
余談ですが椎間板ヘルニアがどれほど痛いかご存知でしょうか?
激痛の代表・出産よりも辛かったです!(自分比)
痛み=炎症。発熱も伴う3ヶ月の七転八倒でした(遠い目)…
今回はそれに比べて軽いものの、如何せんよう座っていられないのはあの時と同じ。
サウナにじっと座るのも怖くてもっぱら近所の銭湯で温冷交互浴生活。行く度に楽になるのを実感でき、どれほど助かったことか。続けるうちに「このままサウナ無しでもイケルんちゃう?」な気分にすら。まぁでも座っていられるようになった途端にサウナに入りましたけどね。
この日のイベントに間に合って本当に良かった「満天・夏の陣」!
■難攻・ド派手イベント
巷で「サウナの化身」と敬われる人間離れした女性から、休館日特別イベントの情報を頂いたのがひと月以上前。私にはまだとてもとても…とイキタイとすら思わなかった人気イベント。暫し悩みながらも振り返る。
これまでこの化身様に誘われる度、私には身の丈に合わないよォと怖気付きながらも無理矢理ついてきたおかげでこんにちの私がある…成長は楽しいだけじゃなく勇気を要する(こともある)…
これを楽しめるのか想像すらつかないが、結果良かったんだからたぶん大丈夫!きっと何とかなる(ハズ)…!
テントサウナの時間帯や、数多あるアウフイベントをどう選べばいいのか。申込み時点からもう挫折しそうな複雑さに負けそうになりながら、1つアウフを選びポチる。
ホントに大丈夫なんだろうか?私…と久々に怖気付きながら申込み化身様に報告。ここで皆さんなるたけ多くのアウフイベントを申込むのだと教えて頂き、後日キャンセルが出たタイミングでご連絡まで頂き、右も左も分からぬヒヨッ子でもどうにか3名のアウフイベントの権利を入手することができた。
■衝撃の当日
文字数が到底足りません!
・1番の衝撃は「男性がおる」!そう知っていてもビビる!しかも女の倍以上わんさか…!サ室ではオーバーアクション気味の方が多くてちょっと笑えました!
・2番目は「男性熱波師のタオル捌き」。最強で捌く時の「バシッ!!」とくるそれは初めての鋭さで、男性ならではの新鮮な驚きでした!
・テントサウナ初体験は楽しかった!温くたっていい思い出!
・時間配分むずくて修行が必要だと痛感しました!
・次は平日にゆっくり訪れてみたいです!
・ご一緒できたサ友さんに感謝💕
(7月19日)
歩いた距離 6km
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。