2020.10.26 登録
[ 愛知県 ]
昨日の夜間に利用しました。
稲沢市にあるスーパー銭湯「稲沢ぽかぽか温泉」さんです。前身の「宮の湯」さんの時代から度々利用しておりぽかぽか温泉になってからも何度も利用しておりますが今年初めての来訪となりました😆
特に施設面では変更点は無かったのですが、露天出た所にくつろぎベッドコーナーが新設されてました☺️良いねー。
サウナはテレビ付きBGM無しの5段構造のタワーサウナ。ガス遠赤ストーブらしいジワジワ温まる系。派手さは無いですがシンプルに良いサウナですね😆
水風呂はまあまあキンキンで頑張って定員4名規模。くつろぎは広い露天エリアに椅子、ベッド、ベンチ、畳スペースなど充実していました☺️
残念なのは施設規模に見合っていない狭い水風呂ですね😅一時5人入ってぎゅーぎゅーでした🤣
フロントでは回数券特売イベント中。たまたまのおじいちゃんが10冊くらい購入😅勢いすげ〜。
サウナは3セット。
男
[ 岐阜県 ]
夕方頃に来訪しました。
下呂市馬瀬村にある「美輝の里」さんに来ました😆こちらも「シールラリーゆらん」のルート温泉😅もう10年以上毎回通ってます。
施設は公共の宿と言う感じですが、温泉施設は「スパー美輝」として独立しており受付も別になります。玄関から駐車場まで若干距離がありますが360℃山々に囲まれた公園の中にある施設でロケーションはなかなかです😆
「美輝の里」さんの凄い所はビックリするくらいに広いのと浴槽の多さとサウナ4ヶ所🤣
普通のドライサウナにミストサウナ、箱蒸し風呂に釜風呂。なかなかこの規模って無いですよね。
ドライサウナは3名制限まだ残ってましたが誰も守っておらず😅前回同様、座マット持参でタイルカーペットが座席に置いてあるのみでマットが無い為、汗臭い臭い強めなのが残念😭メトス製の年季の入った電気対流式ストーブですが110℃越えのカラカラ系。しっかり蒸されます☺️コンディションは良いんですよね!
水風呂は地下水掛け流し。夏場なのでキンキンではありませんが、丁度良い温度でした。
くつろぎは内湯に椅子がある以外、露天は全く無しは変わらず。大自然あふれる露天なのでこの環境活かしたくつろぎポイントあれば凄く良くなると思います。
土曜日なので割と混んでいましたがキャパある施設なので不快に感じる点は無かったです。
シールラリーゆらん(78/101)にて来訪。
サウナは3セット。
男
[ 福井県 ]
7/26の日をまたぐ夜間に利用しました。
鯖江市にある「越のゆ 鯖江店」さんへ来訪しました。
施設はほぼ国道8号沿いにあり駐車場や施設は福井店よりは広めでした。閉店2時間前くらいに来たのですが駐車場は8割くらい埋まっており人気ぶりを伺えました。
フロント前にはサウナグッズが沢山😆
サウナに注力してるんやなーと言う感じ。ロビーの休憩所はそんなに広く無い感じですが食堂は福井店よりはちゃんとしたスペースありました。
案内によると右側の浴場はサウナストーブ不調でオートロウリュ中止との事😭えー!と思ったけどたまたまの今日は左側でした😆日替わりで入れ替え制みたいですね。
脱衣所はコインレスのロッカーとなっており洗面台にはドライヤーや綿棒も常備されてました。
浴場はタイル貼りの1世代前のスー銭と言う感じですが改装されている感あり古さは感じませんでした。入口横にスチームサウナ、センターから壁側に洗い場、窓側に浴槽、露天風呂、奥側に水風呂とサウナの構成でした。
サウナは2ヶ所あり。高温サウナ側はテレビ付きBGM無しの3段座席で幅も広くかなり広め。マット数的に20名くらいだけど全部敷き詰めたら倍入れる規模☺️
ストーブは入口側にガス遠赤ストーブ、奥側にロウリュ対応の電気式のロッキーストーブの2機体制。
入った瞬間に恐ろし程に重苦しい湿度感と肌に刺さる熱気🥵とにかく激熱🔥で湿度感凄め。温度は90℃越えとあんまり高く無いんですが体感はもっとあるんじゃ無いと思う温度感です。3分もすればムンムン、しっかり体を冷ましてサウナに入らないと5分保ちません😅こりゃ凄いです。
オートロウリュは毎回30分毎と記載ありますが30分台は稼働せず00分台のみかな?室内の照明が暗くなりLEDが白→紫→赤と点灯する事に水打ちがあり計3セット🤣もうアチチチすぎて激痛ロウリュですよ🥵全身焼かれるくらいビリビリ🥵こりゃ凄いや🤣
何でこんなに湿度感が凄いのか分析🤔してみると室内に換気口が見当たらないのと入口付近にガス遠赤ストーブがあるのでこれが熱のエアーカーテン状態になっており熱が逃げず蒸し蒸しかな😅と思います。
スチームサウナは視界良好のスチーム式サウナ。ラベンダーの香りと言う事で良い香り☺️座席も水が絶えず流れておりここも良いね!
水風呂は広くてかなりキンキン🥶くつろぎは内湯に椅子、露天に椅子とアディロン設置。露天は狭いけどしっかり必要な設備ありました。
予想外にサウナ環境が良すぎです🤣
ただサウナが熱すぎるので好まない方にはちょっとかなーと思う点は感じました😅
サウナは7セットくらい
[ 石川県 ]
夕方前に来訪しました。
白山市白峰温泉の総湯に来ました。「シールラリーゆらん」のルート温泉😅なので毎回欠かさず来てます。このエリアの共同浴場は「総湯」って名前付きますね☺️
施設は温泉街の中心地にあり雰囲気もベタな感じです😅ロビーはあんまり広く無くコンパクトな感じでお風呂に特化した造り。食堂とか売店は離れにある関係で最低限と言った感じですね。
脱衣所は100円リターン式ロッカーのみで小さめのタイプのみでしたので荷物は最小限にした方が良さげです。
お風呂は屋根が高く開放感ある雰囲気、壁側にサウナと水風呂、ジェットバス、窓側に深さの異なる内湯、奥側に洗い場の構成でした。露天は入れ替え制で岩風呂か檜風呂の何れかで今回は檜側でした。
天然温泉はツルツル湯のNa-炭酸泉水素塩泉。成分上ほぼ重曹泉で美肌の湯ですねー☺️
サウナはマット1枚分の幅しか無い頑張って4.5名定員のおまけ規模。テレビBGM無しの2段構造の電気対流式ストーブでした。前回来訪時も118℃と温度が凄かったのですが、今回も114℃越えと数字は凄いんですが体感はそんなアツアツじゃ無くて普通と言った感じ。湿度感は無くカラカラ系なんですが相変わらず温度と体感にギャップあるサウナでした。
水風呂は蛇口を出しっぱなしにすればかけ流しとなる貯湯式。時期に左右され冬はシングル級ですが夏場はキンキンではありません。
くつろぎは特にスポットありませんので浴槽の縁や脱衣所から行けるテラスエリアで一服。山に囲まれておりオープンな景観はやっぱ抜群に良い施設なんですが、自分の裸体もオープンしちゃいますので、気にされる方はほどほどにです😅
シールラリーゆらん(74/101)にて昨日来訪。
サウナは3セット。
男
[ 福井県 ]
お昼過ぎに来訪しました。
永平寺町の道の駅併設の日帰り温泉施設です。毎度の「シールラリーゆらん」で何度も利用しているルート温泉です😅
靴を下駄箱に預けで券売機でチケットを購入。靴の鍵とチケットを渡してロッカーキーを受け取れば受付完了。割引使うと410円🤣安すぎで公共施設様々です☺️
天然温泉は分析上は20gを越えるかなり濃い含二酸化炭素-Na-塩化物・炭酸水素塩泉ですが内湯は加工されまくりのバリバリ循環湯😅露天側が加水加温消毒ありの掛け流し?な感じ。ほんのり良い温泉楽しめます。
サウナはテレビ無しBGMありの2段座席の4.5名定員のおまけ規模。電気対流式ストーブのシンプルと言う感じですが程よい湿度感と熱の対流が気持ちいいサウナです。
水風呂は蛇口を出しっぱなしにすればかけ流し式の貯湯式の浴槽。フツーの温度と言う感じ。くつろぎは露天に椅子2脚のみ。かなり狭いので圧迫感ありました。
施設キャパが無いので土日祝に来ると混み混みですが平日は地元のおじいちゃんやおばあちゃんしか居ませんので割とくつろげます。
シールラリーゆらん(73/101)にて来訪。
サウナは3セット。
男
[ 滋賀県 ]
朝方に利用しました。
長浜市高月町にある「北近江リゾート🏝️」さんに来ました😆サ活によると1年ちょっとぶりです😅
システム面では変化無し。前回気になった脱衣所〜浴場の老朽化や清掃不足は今回も気になりました。
大きく変わったのは男性露天の高温サウナの全面リニューアルと露天に樽型の水風呂設置😆2段座席から3段座席に構造変更され木材も貼り替えされてました☺️木の香りが良くて気持ちいいですね!BGMはクラシックと外国の曲が2チャンネル流れてるのかな?1本にするか無い方がいいような🙄
ストーブは新しい物に?と思ったのですが、よく見ると前からあるストーブ2機が健在😅ストーブの上部にストーンテーブルを新設してそこにオートロウリュ装置と熱波拡散用の小さいパンカールーバーを設けたと言う感じでした。
3段になった為、最上段はかなりアツアツ☺️でも滞在時は残念ながらオートロウリュは稼働せず😭😭😭その影響もあるのか、湿度感は無くカラカラ系と言う感じでした。
高温サウナ出た所に水風呂が出来たのは遠かったので良い改善点と思いますが、細かい事上げるとかけ流し構造なのに床面からの補給が無く貯湯構造なので利用が多いと補給が追いつかないしゴミが気になりました🙄
オートロウリュの件は脱衣所からサウナ含めてなーんにもロウリュの情報が提示されておらず、スタッフの方に伺ったもの曖昧な返答😅「アロマがどうとか1時間かな?たまに動いてるかな?」とか😭結局分からず仕舞いでしたが帰り側に玄関にあるイベントカレンダー見ると小さく詳細ありました😅
毎日12時、15時〜20時の間は毎時00時。
アロマは日替わりの様です。でもこれがオートロウリュなのかスタッフによるロウリュなのかは不明です😅滞在中にロウリュあるのかな?と気になる私の様なサウナーさん多いと思いますので「見える化」して欲しいですね。
もの凄いサウナに注力している感はあるんですがサウナー(ユーザー)目線から思うと色々ズレがあるように感じます。本当に全国からサウナーが集まる様な人気施設を目指されたいなら何が足りていないのかもっと考えて改善していってほしいなぁと思いました。
それだけポテンシャルはある施設と
思いますので次に期待します!
画像のサウニャー忘れたので缶バッチで代用😅
サウナは5セットくらい。
男
[ 愛知県 ]
仕事帰りの一風呂利用です。
ホームサウナなのに全然行けてないのはマズイと思い来訪「キャナルリゾート🏝️」さんに来ました😅
毎日混雑していますが、少し空いている時言った感じでした😆毎度の資金集めイベント「回数券特売会」やってました❗️
迷ったけど買っちゃいました😅
でも今回は10枚にしました。
だってまだ家に30枚以上残ってるし😅
ガラガラは「白😭」ハズレっす。
毎度の参加賞🥤いただきました。
無料券すら1度も当たった事ないです😭
施設面では特に変更無かったですが、
イズネスのオートロウリュ🔥が動いておらず😭
静かだし熱気を感じないので
スイッチ入ってない疑いあり😅
でもikiストーブがバリバリ熱気炸裂🥵
なのでサウナはアツアツ🔥でした。
またに期待ですね。
「キャナル大喜利」の結果発表。
ってこんなイベントあったんですね🙄
あんまり来てなかったから知らなかった。
1番ツボにハマったのは
「店長がサウナで体型リニューアル」
って真のキャナラーしか分からん内容😅
でも湯吉郎の時からお変わりないからこりゃリニューアルは無理じゃ無い🤣と思ったり。←失礼🙇
また来ます!
サウナは5セットくらい。
男
[ 岐阜県 ]
仕事帰りの一風呂利用です。
今日も仕事でクタクタ🙄🙄🙄
近場で済ましたいと思ったけど、
今月サウナイキスギやん37件目🤣
それにサウナにお金使いすぎ😖と言う事で
今日はお財布に優しいところにしようと向かったのは「海津温泉 宙舟の湯」さん。
JAF会員割引で530円☺️☺️☺️
本当にありがたい料金です。
前回はネーミングが変わった日に行ったけど何も施設名変わってませんな感じでした😅が今回はあちらこちらが「宙舟の湯」となってました。と言っても施設そのものは全く変化無いんですけどね😅
サウナは2段座席側でした。
最初から最後までほぼ貸切状態☺️
シンプルな電気対流式ストーブのサウナですがアツアツ☺️気持ちよかったです。♨️温泉メインの施設ですので、サウナは利用されないと言う方が多い印象でした。
水風呂はかなーりぬるめ😅ずーと入っていられます。夏場だから仕方ないね。
脱衣所に冷水機が設置😆いつからなのかは分かんないけど長く無かったからこれは有難いですねー。
天然温泉はかなりアツアツ🥵でしたが良い湯でした♨️
あ、「ゆらんなー」以外意味不明なお話ですが「シールラリーゆらん」の足跡ポスターが2枚目に。1枚目は何処に?と思ったら2枚目の後ろに重ねて貼ってありました😅いやー並べて提示して欲しいですねー。
また来ます!
サウナは3セット。
男
[ 大阪府 ]
大阪プチサウナツーリズム3/4
すっかり投稿忘れてました😅
7/21来訪のサ活になります。
って今月イキスギですね😅
京橋駅から少し歩いた先にある「ユートピア白玉温泉」さんに来ました😆こちらもサウイキ投稿が多く気になっていた1件です。
施設は紅白色で三角形の屋根が特徴。玄関まわりにはサウナ好きが集まっているなぁと一目で分かるアイテムが沢山😆フロントのあるロビーは結構広めでとても今時の造りでした。
券売機でチケットを購入してフロントの方に渡したら受付完了となりますがサウナ利用の場合は別途300円2時間制限で下駄箱の鍵を預けてサウナバンドを兼ねたロッカーキーを受け取るシステム。
脱衣所はそんなに広く無くて清潔感ある雰囲気。一般ロッカーは100円リターン式でサウナ利用は専用ロッカーとなってました。洗面台は無料で使えるドライヤーと綿棒。入口にはコップで飲める冷水機も完備😆←うれしいポイント☺️
お風呂は結構広め目で左右壁側に洗い場、センターから壁側に向かって浴槽、左側に炭酸風呂の構成でした。洗い場は石けん完備。
サウナはテレビ無しの2段対面座席で20名以上は利用できる規模広め。座マット完備。ストーブはボナサウナで銭湯とかでたまに見かける横形のギザギザ配管から蒸気熱を発生させるガス式スチームコンベクターサウナかな?←違ったらすいません😅
重苦しい程に湿度感が高くアチチチ系です🥵この湿度感は岐阜県の「みのり」さんと良い勝負😅熱すぎて上段だと5分で蒸し蒸しに。かなりストロング系ですね。3分くらいでもムンムンです。
しかも時間になると赤色LEDが点灯。特にスチーム等は発生しない物天井のブロワーが作動、何も知らなかったので送風口の真下に座ってアチチチ🥵こりゃ凄いよ。
水風呂は深湯構造でキンキン。案内見ると「氷風呂」となっており、塩ビパイプから氷🧊が投入されるらしい🤣スゲー。
くつろぎは露天エリアに椅子があるんですが凄いのは屋上テラス。こちらに椅子やベッド、アディロンなどが沢山完備。洗い流せるホースもあり青空が見渡しながらくつろぎ☺️いやーここサイコーですね🤣こりゃ人気でるはずです。
またイキタイ1件ですよ!
サウナは5セットくらい。
男
[ 三重県 ]
昨日の仕事帰りの一風呂利用です。
この日も仕事でクタクタ😖
と言う事で近場で済ましたいと思い
向かったのは少しお久しぶりの
⭐️ほしの湯⭐️さん
相変わらず陰気臭い雰囲気は変わらず😅
料金表示は平日と土日祝で欄が分かれているのにどちらも同じ700円って一緒なんかい😅と心の中で突っ込み。
脱衣所の古い人工芝の悪臭は前よりマシですがまだ残ってるのでやっぱ臭いますねー😭こう言う悪い物は早く断捨離していって欲しいですね。
サウナは超しっとり湿度感強力🤣同型ストーブ設置の「みのり」さんよりは注水は少なめですがコンディションは抜群!蒸し蒸しすぎて長くは入れないですねー🥵毎度残念なのはマットがぐっちょり😭なのと汗臭いーい臭いかな?良いサウナだけに勿体無いですね。
あとちゃんと閉まらなかったドアが新しい物に変わり直ってました😆しかも内側はちゃんと木も貼り付けてありお金もそこそこかかってそうなドア☺️
今回1番ビックリしたのは前回来訪時に元気に動いていた羽が無いシュールな天井扇風機はついに電源OFFに😅撤去はされてませんがあの「珍百景」がもうお目にかかれないなんて😭😭😭残念。なんて🙄電気代勿体無いからこれで良いんですけどね😅
隣の建物何か建つんだろうと思ってたけど
「ホテルルートイン」さんとは😅
多分大浴場は設けるだろうからお客は流れてこないだろうねー😅
サウナは5セット。
男
[ 三重県 ]
仕事帰りの一風呂利用です。
今日は仕事でクタクタ😖
近場でと思い向かったのは「湯守座」さん。
土曜日なので割と混み合ってました。
人気ですねー😆湯通しして1セット目のサウナと思ったら丁度19時のロウリュイベントに😆しかも今回はスタッフさんじゃ無くでお笑い芸人「伊倉ゆう」さんのなぞかけ熱波でした☺️
登場時は普通の格好でしたが、本番なると赤ふんどし姿に🤣本当に裸でやるんだぁと言うことでビックリ。お笑い芸人さんらしくトークや段取りはなかなか。アロマは「ヴィヒタ」で香りも良かったです。 3セットの内、バスタオルは心地よかったですが上級のブローはかなり熱めでした🥵楽しいロウリュイベントありがとうごさいました😆
水風呂はチラーが調子悪いとの事でしたが、夜間だったのかいつも通りの冷たさでした。
帰り際に「伊良コーラ🧋」発見😆
これクセがあって美味しんですよねー
買おうと思ったけどフロントが混み込み😭でしたのでまたの機会にしました😅
また来ます!
サウナは5セットくらい。
男
[ 大阪府 ]
大阪プチサウナツーリズム2/4
お昼過ぎに利用しました。
西成区の新今宮駅前のあいりん地区入口にある銭湯です。着くまで全く気づかなかったんですがご近所はかなりのDEEP World🙄です。サウイキの投稿が多く大阪に来た際は必ずイキタイと思ってた一件です😆
外観は一目で銭湯と分かる造りですが、中は物凄く綺麗にリノベーションされており超今時銭湯😆フロントまわりやロビーにはオリジナルグッズが沢山展開されてました。
靴は木札式の下駄箱に預けて券売機ではチケットを購入。番台に渡したら受付完了でした。サウナ利用の場合は木札を預けてサウナバンドとサウナ用のバスタオルを受け取ります。その際に説明があり必ずこのバスタオルを巻いてサウナを利用してほしいとの事でした。
脱衣所はそれなりの広さで好きな箇所のロッカーがコインレスで利用可能。ドライヤーは有料でした。
お風呂は開放感あるワンフロア型。左右キー洗い場、入り口向かって左側に水風呂と右側にサウナ、奥側に浴槽、右奥に露天?の構成です。
お風呂は軟水を利用しておりツルツル湯☺️気持ちいいですね。浴槽のネームプレートが結構味良し🤣「クリニックバス」とか良いね😆洗い場は固定式のみで石けん常備ありました。
サウナは別途300円でサウナバンド提示式。ハウスルールで専用バスタオルは腰に巻いて利用が必要。このバスタオルの保管はサウナ横のフックと洗い場上の棚でサウナバンドと同じ番号の箇所を利用するルール。座マットも完備。
テレビBGM無しの3段L字型座席。
ストーブはメトス製のZIELストーブで20分毎にオートロウリュあり。注水はそんなに多く無いので心地よい熱波が楽しめました😆コンパクト規模でお漏らしロウリュもあるのか湿度感はなかなかでした。
告知が無かった偶然の14時のアウフグースイベントに参加。女性の方でアロマはペパーミントとなんか色々との事😅とても丁寧で心地よい一時堪能できました。ありがとうございます!
水風呂は深湯構造で結構キンキン。くつろぎは外気浴的な露天と脱衣所の椅子にてくつろぎ。脱衣所側は白樺の木にヴィヒタが吊るしてあり雰囲気なかなか😆良いねー。
サウナ愛溢れる銭湯と言う感じでした!
サウナは5セット。
男
[ 大阪府 ]
大阪プチサウナツーリズム1/4
オープン頃に利用しました😆
超久しぶりの大阪!最近のサ旅は東側ばかりなので本当に久しぶりです😅イキタイ所沢山🤣ですが、気になっていた心斎橋駅から徒歩圏内にある「大阪サウナDESSE」さんに来ました。
施設はパチンコ屋さんビルの4階にありました。今回は2時間コースを選択。時間が超過すると自動的にコースが変更されるシステムで精算は自動機でした。
施設は基本は男性専用で月数回レディースDAY、男女両方利用できる日だと2エリアのうち1エリアしか利用できないと言う日もありますので公式カレンダーをチェックしてから来訪した方が無難です😅
お風呂の入り口にタオルが準備されており自由に利用可能でバスタオルは別途有料でした。アメニティはとても充実。
各エリアにサウナ3ヶ所と温浴槽、水風呂のが基本構成でオシャンティーな雰囲気で「渋谷SAUNAS 」似かな😅
サウナは全てテレビ無し、座マット完備、場所によりBGM有無ありでした。ストーブはエストニアから輸入物?見た事ないスタイリッシュな電気対流式ストーブ🤣
「37-」側は明るめ「26-」側は薄暗い雰囲気。サウナも一部を除き同様でした。
●川サウナと蔵サウナは1室で繋がっておりセンターに水風呂。川側は2段、蔵側が3段座席。蔵側は3段目は結構熱め。水風呂は外と繋がっており若干潜らないと通り抜け不可😅これ売りなんでしょうけど斬新ですね。
●庭サウナとはなれサウナはセルフロウリュ可で5分間隔2杯ルールで庭が3段、はなれが高めの1段だけどかなり高くて狭いのでロウリュすると灼熱になります🥵
●森のサウナは3段構造のメディ系で高温多湿で薬草系の香り。一番蒸されました🥵
●水面サウナは寝そべりができる座席と椅子3脚で割と長く入れました。
●茶室サウナは畳敷でウェルビーさんのからふろ風😅でもベース熱めです。
水風呂は150cmの深水風呂は14℃台でしたが他は20℃台と温め😅私は温め好きなので良かったですが、冷たいのを好む方はどうなのかな?🤔くつろぎはアディロンに椅子、ベンチ、ハンモックと充実。
残念なのは座席にマットが敷いていない点。サウナ東京の様に敷いて無くても1人用布マット持参して退室時に汗を拭き取ると言った感じならOKですが、ここはウレタンマットのみ。汗を拭き取る手段が無いので座席は汗でぐしゃぐしゃ😭それにもう座席から汗の悪臭も漂ってきます😖
この手のサウナは確実に汗臭ウナになりますので、すぐに対策するべきかな?と思います。最新鋭のポテンシャルあるサウナ施設だけにとてもとても残念な点です😖
男
[ 愛知県 ]
仕事帰りの一風呂利用です。
名古屋市緑区にある「みどり楽の湯🐸」さんです。
サ活によると1月以来の来訪😅何で来たかと言うと「シールラリーゆらん」目的。その前回もゆらん目的で来たんですが昨日シール台紙見たら9湯目に行ったはずなのに肝心のシール貼っておらず😱稀にやってしまうシール紛失していました😅めっちゃ最悪😱
さて久しぶりな「みどり楽の湯」さんですが、Twitterイベントで「ミドル割」開催🤣
30歳〜59歳まで対象でフォローしたら650円に😆😆😆ありがとうございます。シニアやヤングチーム向けの割引イベントは多いけどミドル向け無いんですよねー😅😅😅
さっそく受付でTwitter画面提示したら、年齢確認かなーと思ったら「券売機で650円のを購入してください」と。割引チケット渡したら受付終了😅
あれ?年齢確認無し🤣もしかすると僕20代かもしれないよ🙄なんて。見た目からおじさんは顔パスでした🫢
お風呂は思ったよりは空いており快適空間でした😆 近くにコスパ最強スー銭🍑があるから苦戦してしてるのかな😅
露天は名古屋市内とは思えない山の中と言う雰囲気はいつ来てもいいですねー😆
サウナはお馴染みの巴ボイラ製のガス湿式遠赤ストーブ。湿度感はやっぱ凄いなぁと思うんですがオートロウリュが作動しているのは入口側のみ。奥側は動いておらず😅壊れたのかな?前よりかはソフトない感じ。パワー落ちている様に感じました。
水風呂は13℃台の表示ですが体感は17℃くらいのように感じます🤔だって長く入れちゃうもん😆
シールラリーゆらん(再訪)にて来訪。
サウナは5セット🐸
男
[ 三重県 ]
やっぱサイコーでした🤣
仕事帰りの一風呂利用です。
こちらもそろそろイキタイと思っていた
「玉の湯」さんの2階メンズサウナです😆
前半は常連さんがちらほらでしたが後半はほぼ貸切状態に☺️凄く空いてました。
サウナ初入室時は
130℃から下がって行く感じ😅
ストーブのエレメントを見ると真っ黒。
ありゃ今はOFFの時。
しばらくは余熱なので温め?スタート。
130℃が温めって普通じゃないだろうけど、ここでは温い方😅
割と長く入れました😆
2セット目くらいから
エレメントが真っ赤に☺️
温度計もぐんぐん上がっていき
あっと言う間に140℃超えました。
ここまで来ると空気がアツアツ🥵
肌もヒリヒリになってきました。
アッツー🥵🥵🥵
3セット目になると150℃越え🤣
3段目座りましたが数分もしないうちに
焼かれそうな感覚になり下山🤣
その後も耐えられず直ぐに退室に。
4セット目。
そろそろストーブOFFになる頃かな?と思ったらエレメントはまだ真っ赤🥵
温度は150℃を軽く越え156℃くらい?
こんなに振り切るのは来て始めて😅
えーまだ熱くなるの?と思うくらいに
肌はもうヒリヒリ🔥
指先がジンジン痛くなりつつ🙄
ロッカーキーは熱すぎて身につける事できなくなりました🤣
それにしても水風呂がめっちゃ気持ちいい。
柔らかい肌触りで
肌にスーと澄み切る様な感覚☺️良いねー。
くつろぎは露天でゆったり。
風も出てましたので目をつぶったら
もう目がぐるりぐるり⭐️昇天です。
メリハリがあるのでしっかり整います。
また来ます!
サウナは8セットくらい。
男
[ 愛知県 ]
まだまだ未完成でした🤣🤣🤣
早々に行くのは早かった?
仕事帰りの一風呂利用です。
工事が終わってないのにそのままオープンしちゃった「湯吉郎」さん😅
職人さんが夜通しの突貫工事されているようで3連休終わって少しは完成したかな?と状況確認含めて来訪しました☺️
脱衣所は洗面に鏡は入ったくらいであんまり進展無し。石膏ボードも剥き出しで照明もまだまだでした。特に照明は場所によってかなり暗いですね😅天井のウッドパネルの施工が終わらないと電気屋さんも作業に入れないのかな?🤔
サウナはオートロウリュが作動してました。
15分毎に1回の稼働で時間になるとノズル3本から注水スタート。その後ダブルパンカールーバーから送風🌪スタート。2.3分くらい稼働してました。場所によって感じる熱さや風量が結構異なりますね😅心地よい熱さですが、最上段だとほぼ風は来ませんでした😭あと何かのアロマの香りありましたが案内が無いので詳細な分からず😅あと心配なのがロウリュストーブや座席の下がまーまー浸水😅ロウリュの注水も下のストーブに水が漏れまくっておりエレメントに水がかかりまくってました。突貫工事の影響?
激噴シャワーが完成してました。
ガラスの囲いで部屋が造られており、シャワーの圧はキャナルより強めです😆いいねー。でも扉を閉めずに激噴される方多く、水飛沫が半端ないほど襲ってました😭さらに水はけが悪く足元が大洪水😭こりゃ改善必要ですね。
水風呂は部屋が熱いのでやっぱ頭だけ蒸し蒸し😅なんかスカッとしないですねー🙄
と気になった点上げましたけど、
割と空いていて😆ゆったり過ごさせていただきました。派手なネオンサインもあちらこちらにありどんどんキャナル化が進んでいきますねー😅お猿さんがいっぱいいた時代の湯吉郎が1番バランス良かった様に感じちゃうかな?
また来ます!
サウナは5セット。
男
[ 愛知県 ]
仕事帰りの一風呂利用です。
早く仕事も終わったけど、
混み混みは嫌だなぁ😫と思い
ここなら😲と
向かったのは津島市の「湯楽」さんです。
狙い通りめちゃ空いてました🤣
サ活によると3月以来の来訪😅近くなのに割と行けてなかった1件と言う感じです。
受付前にラグジュアリー⭐️な
ラウンジが登場😆あれ?このソファーって「キャナルラウンジ」にあったのと同じ様な😅うーん気のせいかな?🤣
セルフロウリュサウナは前回来訪時には無かったオートロウリュが導入されてました。すいません今更初体験です😅毎時00分になるとかなりドバッと投入😆思ったより熱くていいですね!その後もお漏らしロウリュ続きますので湿度感なかなか続きます。
「オリジナルうちわ」使っている方多かったけど、デザインがちょっとねぇ😅それに熱にやられてボロボロでした。
既存のセルフロウリュも行う事が可能。たまたま誰もいない時間帯があり、2.3杯程ロウリュできてかなり痺れました😆
アロマは「ティーツリー」との事ですが特に香らず😅毎度アロマ感無いのは相変わらずですね。
ちなみに年配常連の皆様の大半はあんまり熱いサウナ好きじゃないぽいですね。ロウリュも歓迎してされていない感じです😅
水風呂は割と冷えてましたが
利用する方が多く長居はできない感じでした。
露天エリアにあったテントサウナが無くなってました🙄えっ今更ですか?と思われますがすいません久しぶりなんです。
あのテントサウナはロウリュは石が鳴きませんでしたが中温で集中できたので割と好きだったんですよね。ちょっと残念かな😭
久しぶり来て思ったのは湯楽もキャナル化が進んできているような😅湯吉郎も同様ですけど、湯楽は湯楽で良い所あるからそこは貫いてほしいかなぁと思ったり。
サウナは5セット+塩
男
[ 岐阜県 ]
昨日の夕方頃に来訪しました。
今月はサウナ行きまくりです😅
どんだけの件数行けそうかな😆😆😆
私にとって岐阜県のホームサウナ状態と言えばここ「湯どころ みのり」さんです。
やっぱ外せないですよね。
本日のミュージックロウリュは
①TRUE BLUE(LUNA SEA)
②東京フラッシュ(Vaundy)
③Butterfly(倖田來未)
④マツケンサンバII(松平健)
新旧混ぜ混ぜのセトリでした🤣
LUNA SEAはおじさんチョイスありがとうございます🤣Vaundyの東京フラッシュは最近の曲ですが当時サブスク入れた時にプレイリストに入れて良く聴いていた1曲。マツケンサンバIIはやっぱノリノリでした🤣🤣
岩盤浴のアロマはカモミール、キューゲルは煎りたてほうじ茶でした。
アイスルームの壁の冷媒装置がスイッチ入っておらず😭壊れたのかな?節電かな?涼しさも半減と言う感じでした。
お風呂はまあまあ大混雑😭
そりゃ世間は3連休中日やもんね。
私の仕事は土日祝関係無いから休みが土日祝に重なると店が空いていると言うメリットはあるけど料金高くなるし人が多いので、ゆっくりするならやっぱ平日休かなー😅と思います。
高温サウナは相変わらずアチチチ🥵
重苦しい強しっとりな湿度感満載💦鼻で強く呼吸できません😅
ここに系列店で導入しているロウリュシステム◉◉なパンカールーバー導入して追加ストーブ無しでも激痛ロウリュできるんじゃないと思ったり😅いやBB店長さんが団扇持ってきて仰ぐだけでも名物熱波イベントになるかも🤣是非ご検討下さい!
露天の水風呂がやっぱ気持ちいい☺️
ずーと入っていられます。
脱衣所の冷房が効いておらず蒸熱😅
湯上がりする際は水風呂でクールダウンしてから出た方が無難かも。
似顔絵イベントで絵師のあずみまりさんが来店。
おじさんが入れそうな空間じゃ無かった😅
サウナは5セット+岩盤浴
男
[ 岐阜県 ]
夕方前に来訪しました。
各務原市にある「恵みの湯」さんです。
近くによったら必ず行こうと思ってたら半年以上経過😅もう行くしか無いと思いながら来訪しました。
3連休半ばなので混んでるかな?と思ったのですがそれなりの混み合いでした。残念ながら露天エリアは来月まで改装中と言う事で内湯とサウナのみの営業。お気に入りの薬草眠り湯もお預けとなりました😭ただ料金が割引中なのは嬉しいですね。
本日の生ハーブは「よもぎ」
サウナ室内は優しい香りが漂ってました☺️
久しぶりの「恵みの湯」さんですが一味違うこのサウナやっぱ良いねー😆
水風呂も私にはベストマッチな温度。ずーと入っていられる系で気持ち良かったです。
残念なのはくつろぎ環境が常に満員御礼状態😭それに外気浴できず十分にクールダウンできなかったので、脱衣所の羽無し扇風機で急速空冷しました🤣
今回は時短利用な感じになりましたが次回はまたサ飯も食べたいですね☺️
サウナは3セット。
男
[ 岐阜県 ]
お昼過ぎに来訪しました。
可児市にある「天然温泉三峰」さんです。
「シールラリーゆらん」にて何度も来ており今期も3月に来てますが早々に来訪したのはサウナに特化したリニューアルオープン😆
最近何処もやっとるやんな感じですが、
皆様のサ活を読むと
「たかの湯」と同じ
オートロウリュと言う情報🤣🤣🤣
こりゃ行くしか無いでしょ😆
施設ベースはそんなに変更無し。
変更された点としてはロッカーが好きな箇所を利用できる様に変更、また露天エリアが大幅に増築。「ロウリュウの森」と言う名前のサウナ、美泡浴と深水風呂が新設。ととのいエリアも広がりました。また既存の内湯檜風呂も檜が新しくなってました。
「ロウリュウの森」はテレビ付BGM無しの4段構造で座マット常備ありました。窓から山の斜面が見渡せる森に囲まれたような景観で詰めれば20名以上は利用できる結構広めでマイルドな湿度感があり☺️
ストーブは「たかの湯」さんと同型で1.5倍くらい大きいヘルシーサウナさんのガス遠赤の「ロックフェイス」ストーブ。
赤ランプと◉◉なパンカールーバーも設置あり🤣
楽久屋さん系と全く同じですよー😅
オートロウリュは毎時30分。時間になると赤ランプ点灯と同時に注水スタート。かけ過ぎじゃないと思う30秒くらい😅その後爆音な爆風が数分間降り注ぎます。
が、送風口が下段に向けているのか風がダイレクトに来るのは下段😅上段は熱波はかなり来ますがそんなに風は来ません😭
それでも年配常連の皆様は「熱すぎる」と即座に退散😅楽久屋さん系の様な激痛ロウリュと比較的すると全然物足りないと思いますが、既存層のお客様との全体バランスを考えたらこれくらいが丁度良いのかもしれませんね。
ただロウリュ頻度が1時間1回は少なすぎ😭せめて30分1回頻度にしてほしいです。
水風呂は2箇所になりましたが温度差が無いので差を設けてもと思う面あります。くつろぎはベッドにアディロン、ベンチとかなり豊富ですが、普通の椅子が内湯にしか無いので露天にも欲しいし、冷水機が脱衣所にしか無いので近くにと思う点ありました。←わがまま😅
既存のサウナも木材が全面に貼り替えられ綺麗になってました。ストーブは既存のガス遠赤ストーブですがメンテされ加湿機能がしっかり作動😆ちなみにこのストーブ、上部の収納庫にアロマを入れると程よいアロマサウナになる良いストーブ。似たようなサウナが2箇所になりましたので差別化する意味で活用してほしいですね。
と環境は抜群に良いです😆ポテンシャル凄すぎるのでサウナー注目施設になるの間違い無いと思いますよ!
サウナは8セット
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。