2020.10.26 登録
[ 岐阜県 ]
お昼過ぎに来訪しました。
可児市にある「天然温泉三峰」さんです。
「シールラリーゆらん」にて何度も来ており今期も3月に来てますが早々に来訪したのはサウナに特化したリニューアルオープン😆
最近何処もやっとるやんな感じですが、
皆様のサ活を読むと
「たかの湯」と同じ
オートロウリュと言う情報🤣🤣🤣
こりゃ行くしか無いでしょ😆
施設ベースはそんなに変更無し。
変更された点としてはロッカーが好きな箇所を利用できる様に変更、また露天エリアが大幅に増築。「ロウリュウの森」と言う名前のサウナ、美泡浴と深水風呂が新設。ととのいエリアも広がりました。また既存の内湯檜風呂も檜が新しくなってました。
「ロウリュウの森」はテレビ付BGM無しの4段構造で座マット常備ありました。窓から山の斜面が見渡せる森に囲まれたような景観で詰めれば20名以上は利用できる結構広めでマイルドな湿度感があり☺️
ストーブは「たかの湯」さんと同型で1.5倍くらい大きいヘルシーサウナさんのガス遠赤の「ロックフェイス」ストーブ。
赤ランプと◉◉なパンカールーバーも設置あり🤣
楽久屋さん系と全く同じですよー😅
オートロウリュは毎時30分。時間になると赤ランプ点灯と同時に注水スタート。かけ過ぎじゃないと思う30秒くらい😅その後爆音な爆風が数分間降り注ぎます。
が、送風口が下段に向けているのか風がダイレクトに来るのは下段😅上段は熱波はかなり来ますがそんなに風は来ません😭
それでも年配常連の皆様は「熱すぎる」と即座に退散😅楽久屋さん系の様な激痛ロウリュと比較的すると全然物足りないと思いますが、既存層のお客様との全体バランスを考えたらこれくらいが丁度良いのかもしれませんね。
ただロウリュ頻度が1時間1回は少なすぎ😭せめて30分1回頻度にしてほしいです。
水風呂は2箇所になりましたが温度差が無いので差を設けてもと思う面あります。くつろぎはベッドにアディロン、ベンチとかなり豊富ですが、普通の椅子が内湯にしか無いので露天にも欲しいし、冷水機が脱衣所にしか無いので近くにと思う点ありました。←わがまま😅
既存のサウナも木材が全面に貼り替えられ綺麗になってました。ストーブは既存のガス遠赤ストーブですがメンテされ加湿機能がしっかり作動😆ちなみにこのストーブ、上部の収納庫にアロマを入れると程よいアロマサウナになる良いストーブ。似たようなサウナが2箇所になりましたので差別化する意味で活用してほしいですね。
と環境は抜群に良いです😆ポテンシャル凄すぎるのでサウナー注目施設になるの間違い無いと思いますよ!
サウナは8セット
男
[ 三重県 ]
仕事帰りの一風呂利用です。
今日も仕事でクタクタ😫
ゆったり羽も伸ばしたいなぁと思い向かったのは「鈴鹿天然温泉 花しょうぶ」さん。
流石の土曜日と言う事で大混雑😭
洗い場やサウナも一時満員御礼でした。
今日から夏休みスペシャル?と言う事で高温サウナのロウリュイベントの開催回数が増えた様です。
また「かき氷シャンプー」登場と言う事で半分くらい入れ替わってました😅そんなにいるのかな?私はクール系ソープ嫌いなので使いませんが😅
たまたまの22時台のロウリュのアロマは
「ペパーミント」でした。
心地よい熱波でしたが
割と蒸されてしまい水風呂で昇天してしまいました🤣だって水風呂の温度が私にとってベストマッチな18℃でしたので。
多分冷たいのを好む方はこの温度不満でしょうけど、足が痛くならないこのぬるすぎず冷たすぎずな温度私はベストです🤣
そう言えば花しょうぶの風神な女の子みたいなキャラクターPOPによると「花ちゃん」と言う名前見たいです🤣色々展開してくのかな?
サウナは5セット。
男
[ 岐阜県 ]
夕方過ぎに来訪しました。
岐阜県恵那市串原にある公共の日帰り温泉施設「くしはら温泉 ささゆりの湯」さんです。こちらも「シールラリーゆらん」にて何度も利用した事あり愛知県との県境にあり標高400m越えの山頂にあるかなり山奥の施設です。
少し前は辺鄙すぎていつ来てもガラガラでしたがこの時期はキャンプブームによりまあまあの集客。お風呂場として利用するキャンパーも多いのかな?と言う感じ😅
施設は民間では無理でしょと思うくらい本当に豪華は造り。木材を沢山使用した立派な天井の梁とかなかなかです😅
と話がいつも脱線しますが🤣
サウナはコロナ制限が撤廃されてました。
でも頑張っても6名定員規模。4名制限が撤廃されてもなぁと言う感じです🤣
サウナや水風呂は強い特徴は無いおまけ程度の設備ですが、やっぱくつろぎ環境はエリア最強クラスの施設☺️もっと宣伝してもと思います。
内湯のベランダからの景観もなかなかですが山頂にある露天は山々がパノラマ状態。山頂にいるんだぁと思えるくらいの大自然を堪能できます。東海圏でここまでパノラマな大自然の露天風呂はここだけと思います😆
まー敷いて気になるのはもう少しくつろぎ椅子があってもと思う事とオルゴール調の館内BGMは要らないかな😅だって自然のBGMが盛りだくさんですからここ。ひぐらしの鳴き声や夏の虫の鳴き声めちゃくちゃ響きましたよ🤣⭐️これで十分すぎます。
シールラリーゆらん(72/101)にて昨日来訪。
サウナは3セット。
男
[ 愛知県 ]
夕方頃に来訪しました。
豊田市稲武町にある道の駅併設の公共の日帰り温泉施設「稲武温泉 どんぐりの湯」さんです。「シールラリーゆらん」にて何度も利用しており国道沿いで交通の要所にありますがかなりの山奥にある施設です。
お風呂は1階と2階に分かれており今回は1階側でした。1階側は元室内プールを改装したお風呂の為、かなり大規模。一方の2階は男女に分かれていた浴室を1箇所に集約して改装したけど規模はちょっと狭め。浴室間に差が激しいのがこの施設の特徴😅
温泉はちょっと濁りっ気がある無色透明のサラッとした肌触りの単純泉。掛け流しは無くて循環湯と言う感じです😅
サウナは1階側は2箇所ありドライとスチームの構成。
ドライ側はテレビBGM無しの3段構造のマット数的に9名定員規模。電気対流式ストーブらしい心地よい熱気のあるカラカラ系で3段目は天井に手が付くくらいの高さです。
ちなみに2階側は同じ条件ですが、サウナはゆったりとした広さでストーブスペックも異なります。
スチームは視界良好の2段L字型座席。ハーブ使用と書いてあるけどあんまりと言う感じ。長く入れますが温くて消化不良なスチームです😅最初はもっと熱かったような?
水風呂は丁度良い温度てすが施設規模の割に狭め。くつろぎはスペース沢山ありますが室内にベッド、露天にベンチ2箇所のみとちょっと残念な数でした。
流石公共温泉施設と感じるのはこれだけの規模で600円ポッキリ🤣ここに割引使ってるから500円でした😅ひと昔はこの料金フツーでしたけど、東京の銭湯ですら公衆料金520円の時代ですので有難い限りです。
シールラリーゆらん(71/101)にて来訪。
サウナは3セット。
男
[ 愛知県 ]
未完成でした!🤣🤣🤣
お昼前に来ました☺️
リニューアルと言う事で
1ヶ月くらい休業してた「湯吉郎」さんです。
駐車待ちになる事を予想して時間帯ずらして来訪。入れ替わりで車も停めらました😆
記念タオルもGET。
館内やお風呂、露天は大きな変化無し。
大きく変わったのはサウナと脱衣所。
脱衣所は拡張工事され前あった畳敷の休憩スペースが無くなりロッカーが造設。
ただ、天井や壁が石膏ボード剥き出し状態で照明や洗面台の鏡も入っておらず😅
営業中なのに職人さんが絶賛施工中と言うレア状態で工事が開店までに間に合わなかった状態でした。
サウナは太閤サウナと蒸気サウナ、水風呂のエリアが全てワンフロアになり「サウナの泉」と言うエリアに😆
サウナの中に水風呂あります。
太閤側は5段構成。蒸気側は寝スペースが無くなり3段構成に。奥に塩サウナと激噴シャワーとかなりチャレンジャーな構成に。
ストーブは前あったガス遠赤ストーブはそのまま。右側にロウリュ用の電気ストーブ3機追加。ストーンテーブルを上に設けて熱する方式で岩盤浴ロウリュとかで見かける構成。
元蒸気側は巴ボイラのガス湿式遠赤ストーブが健在。残念ながらロウリュ機能は直しておらず作動無し😭塩サウナは4席でしたが塩が完売。来訪中は1度も補充されませんでした😭
灼熱オートロウリュはアロマ水使用で15分毎の作動との事でしたが1度も作動無し。聞いてみたら今日は間に合っておらず動かないとの事😭
でも1番の目玉ポイントはテレビ上にある
ダブルパンカーズ🤣🤣🤣
あの◉◉なパンカールーバーが2箇所設置。
しかも今回だけか分かりませんが
常に作動中🤣🤣🤣
爆風が常にダイレクトに降り注ぎます。
しかも温度がどんどん上昇。
来訪時は82℃しか無かったのに12時頃には96℃に🥵肌に刺す様な爆風が降り注ぎ、私の様なイカれたサウナーは大満足☺️でも他の方は表情が一瞬険しくなる程😅アツアツです。
このロウリュシステムはたぶん楽久屋さん系と同じヘルシーサウナさんかな?かなり極似です。
水風呂は15℃と9℃に変更。水風呂前にベンチがありちょっと導線が悪い様にも感じました。そんな激アツサウナの中も職人さんが施工中😅職人さん蒸されすぎて死にかけてました🤣
水風呂の音がバチャバチャ聞こえるので、どうなのかな?と思うし、座席も減っているので水風呂を露天側に移設して座席増やした方がと思う点もあります。
よくオープンしたなぁと思っちゃうくらい😅まだまだ未完成すぎますので、またの機会楽しみにしてます。
サウナはいっぱい入りました🤣
男
[ 愛知県 ]
仕事帰りの一風呂利用です。
今月初めてホームサウナ来ました😆
何処がホームやねん!と突っ込まれそうですが、まだ私の中ではホーム立ち位置にある「キャナルリゾート」さん。
そんなキャナルと言えば
「進化するリゾート施設。」
今回の進化点は塩サウナリニューアル⭐️
サウナそのものはとくに変化ないけど
LED照明が随所に展開されたり
壁が塗り替えられ
ひと味違った雰囲気になってました。
また激噴シャワーまわりもラグジュアリーなタイルになり高級感あふれてます🤣
フィンランドサウナは100℃超えの
しっかりアツアツ空間☺️
アロマは「ユーカリ&レモン」と変化無し。
ikiストーブの目の前に座るとパワーが凄いのか灼熱な熱さ🥵イズネスのオートロウリュは3分遅れと言う感じでした。
くつろぎスペースがかなりライドダウン。
薄暗くなり落ち着いた雰囲気になってましたが大混雑で利用できませんでした😅
キャナルTシャツ欲しいなぁ☺️
「キャナラー必須item」って書いてあるし。
キャナラーサウナハットは
先着特典のご案内無くなってるけど
かなり売れたのかな😅
被っている方見た事ないけどね🤣🤣🤣
サウナは6セット+塩
男
[ 愛知県 ]
昨日の夕方頃に来訪しました。
岡崎市のスーパー銭湯「おかざき楽の湯」さんです。「シールラリーゆらん」で何度も利用あって今年の4月以来の来訪。
早々に来訪したのは
先月に男性サウナがリニューアル。
ロウリュストーブ導入と言う事と近くに来たので状況確認含めてになります😆
館内POPがサウナ関連多めでサウナに力入れているんだなぁと言う雰囲気あり☺️
サウナ以外は特に施設面で変化無し。
サウナは巴ボイラ製のガス湿式遠赤ストーブ2機体制でしたが入り口側1機のみになり、奥側にメトス製のZIELストーブと補助用の電気対流式ストーブの3台体制に。
ガス湿式遠赤ストーブ2機時代に比べるとちょっと湿度感はダウン😅重い湿度感からちょっとマイルドになった感じですね。
ZIELストーブによるオートロウリュが追加になりましたが30分毎の動作。瞬間的に熱波来ますが5秒くらいの水打ちのみなので心地よいレベル。ストーブの性能がどれくらいなのかは分かりませんが量も少ないし一瞬なのでこれなら10分や15分間隔でもと思います。かなり物足りないですね😅
一方、ガス湿式遠赤ストーブは1分毎にオートロウリュ。しゅーしゅー鳴きまくっており凄い蒸し蒸し☺️やっぱ良いねー。
個人的にはガス湿式遠赤ストーブ2機のままにしてロウリュストーブをセンターとかに造設した方が良かった様な気がします。それだけ希少な湿式遠赤ストーブ撤去は光熱費云々もあるとは思いますがかなり勿体無いかな?と思いました。
水風呂は思ったよりぬるめ。私はベストマッチな温度ですが人の入れ替わりも激しく稼働も高いのでちょっとキャパオーバーかな?
くつろぎは悪天候でしたが、その分空いてましたのでゆったりしました。たまに滝行状態でしたが😅
シールラリーゆらん(再訪)にて来訪。
サウナは5セット。
男
[ 愛知県 ]
お昼過ぎに来訪しました。
岡崎市のショッピングセンターにあるスーパー銭湯「ふろ屋」さんです。
「シールラリーゆらん」で何度か利用あり。何度か改修はされているんでしょうけど歴史感じるスー銭と言う感じです。
券売機でチケットを購入しようとすると、受付のおばちゃんがLINE登録すると初回タダになるよとご紹介😅その流れで登録して無料になりました🤣ついでにゆらんのシールも頂きました。いきなりタダ😅良いんですか?ふろ屋さん。
お風呂は第1世代の古株スーパー銭湯。恵みの湯とかレッツ高浜とかと類似。レトロ感満載ですが洗い場のカランや所々は今時になってます。
サウナはテレビ付きBGM無しの2段構造対面座席。ガス遠赤ストーブ2機搭載とスー銭らしいスペックですが80℃と割と中温設定。温いかな?と思ったのですがジワジワ温まっていき数分で汗が吹き出してきます。
来訪時はゲリラ豪雨の中で一瞬、停電😅2セット目に入ると温度が70℃台に😅熱さもマイルドになりいくらなんでも下がりすぎでしょと思ったら施設の方が入室。
「皆さん、サウナ大丈夫ですか?」
「さっきの停電でサウナの電源落ちちゃってねー」とテレビ下の点検口開けてスイッチオンしてました。やっぱりねー😅😅😅
水風呂は広くてしかも丁度いい温度☺️くつろぎは内湯に椅子は少なく、露天に椅子や横になるスペースあるんですが豪雨が凄くて行けず😅少し待って収まったので向かったんですが、既に割と埋まっており利用できず😭それに人工芝の古びた臭いも強めでちょっとなぁと言う感じでした。
シールラリーゆらん(70/101)にて昨日利用。
サウナは3セット。
男
[ 東京都 ]
昨日の夜間に利用しました。
鶯谷駅から徒歩圏内にある男性専用サウナの「サウナセンター」さんです。カプセルホテルも併設されており宿泊施設利用も可能でした。こちらも東京で行きたかった1件です☺️
玄関には何故かガンダム登場🤣靴を下駄箱に預けてフロントに鍵をお渡し。コースを選んで鍵を受け取れば受付完了でした。
初めの利用を告げると、奥のロッカーの中に館内着があるので着替えてから上にどうぞとの事。着替えてからサウナ行くの?と確認すると「そうです」と返答。これは脱衣所が別にあるタイプでサウナは6階にあるとの事。最初のロッカーで裸になると恥をかいちゃうやつですね🤣
館内着に着替えてエレベーターで6階へ向かえば一直線なんですが、階段で上がって行きついでに散策☺️2階と3階はカプセルホテルエリアで入室不可🙄4階はレストルーム、5階は食堂と洗面台。6階にサウナ構成でした。
脱衣所は棚のみでコインレスの貴重品ロッカー完備。ドライヤーなどのアメニティが揃った洗面台は一つ下の5階にありここは最小限と言う感じ。
お風呂はワンフロア型で左側にサウナ、右側に洗い場、奥側にバイブラー付きの熱湯と水風呂の構成。サウナの横には紙コップで飲める冷水と麦茶サーバーあり。こちらに歯ブラシやヒゲソリなども常備されてました。
サウナはテレビ付きBGM無しの3段構造。入口に座マットあり。電気対流式ストーブで比較的ソフトな感じでジワジワ温まるタイプですね😆テレビ周りに白樺の木の装飾があったり、至る所に砂時計設置ありました。
利用が多すぎるのかサウナマットがびしょ濡れ😭座マットがあるとは言え、交換頻度上げて欲しいですね。
アウフグースイベントは21時の回に参加。
開始5分前くらいに満員御礼状態😅
熱波師は「M」さん。
「眠りの森」と言うアロマ。
ヒノキぽい香りで凄く良い香り☺️
狭いのでタオルパフォーマンスは無くアロマ+熱波を送って頂くのがメインと言う感じでした。
水風呂は結構キンキン🥶私は長く入れませんでした。くつろぎは椅子2脚とベンチのみ、こちらは扉が空いており外の空気を感じ、風鈴がよく鳴っていました。またヴィヒタが吊るしてありそれなりに香ってました☺️
サウナの横に元アイスルーム?があり定員3名で扇風機の下で急速クールダウンできました。これは良いですねー😆
滞在時は割と混雑😅くつろぎ難民発生しており、私もその難民に。とりあえず洗い場の椅子に腰掛けて冷水シャワーでクールダウンしました😅
全体的に施設キャパが限られる感じでしたので比較的空いている時にまたイキタイ1件と思いました😀
サウナは5セット。
男
[ 埼玉県 ]
昨日の夕方頃に利用しました。
ここはもう知らない方はいないでしょ😅
草加市にある「湯乃泉草加健康センター」さんです。「今更ですか?」と思われそうですが今更の初来訪です☺️
人気施設だからアクセス良いのかな?と思ったら駅から離れており草加駅から路線バスか送迎バス利用でした。施設に着いたらビックリ‼️割とコンパクト😅私の中で健康ランドって言ったら無駄に広いイメージでしたので、まだまだ視野は狭いなぁと思いました。
下駄箱は男女分かれておりフロントで鍵を渡してコースを選んで脱衣所の鍵を受け取れば受付完了。今回はタオル無し一般コース。
フロント周りにはサウナグッズがいっぱいで、さらにオリジナルガチャなんてあるじゃ無いですか😅😅😅←誘惑に負けました🤣
脱衣所はそれなりの広さですがロッカーはあんまり大きく無いので荷物は少なめがおすすめ。
お風呂はそれなりに年季を感じる雰囲気。薬草漢方湯は泥水級の濃さ。長く入ると股間や日焼け跡に反応する濃さ🤣露天は思った以上に狭いですが草津温泉の岩風呂もありました。
サウナは露天にあり入口に座マット備え付けあり。テレビ付きBGM無しの3段L字型座席でかなり広め。入室した瞬間に刺す様な熱気炸裂🥵案内POPにも「かなり高温」と書いてある通りアツアツ。でも温度計は98℃。温度と体感温度は全く異なるサウナです。施設のおっちゃんが「ちょっと熱すぎるね」と換気対策しつつ何故かブローを持ってきて熱風到来😅なんか凄いですね。
有名な爆風ロウリュは時間帯が合わず😭18時半の「アロマロウリュ」に参加。よくある水打ちして終了かな?と、思ったらブロー登場😅佐々木さんと言うおっちゃんが噴射器使って優しくストーンに水投入。ジワジワ熱波到来🥵これでも熱いのにラドルで水打ちバンバンと激しく投入され拷問級の熱さに🥵最後は準備は良いですか?とバケツの水を一気にぶっかけを2回バッシャーンと🤣🤣🤣
私は耐えられず下山しました😅もう命の危険を感じるレベルで凄すぎ😆このサウナの守り神の様なおっちゃん、何処かで見た事あるなと思って後で調べたらあの有名なSSKさんだったんですね😅凄いはずです。
水風呂はバイブラー付きで結構キンキンでした。くつろぎスペースは露天や内湯にありますが限りがあるので難民が発生しがち😭スペースに限りがありますので仕方ないかな?と思いました。
また日を改めてイキタイと思います!
サウナは7セットくらい。
男
[ 東京都 ]
お昼過ぎに利用しました🐢
港区赤坂にある「生姜サウナ 金の亀」さんです。
行きたかったサウナの1つで何処にあるんだろう?と思ったら「サウナ東京」さんと同じ「赤坂」😅そんな近い所にあるなら早く行きゃ良かった🤣とちょっと後悔。
施設は雑居ビルの2階にあり1階はしょうが焼き屋さんとなっており階段を登ります。
直ぐに受付があり靴をコインレスの下駄箱に預けて受付の方に渡します。60分、90分、120分コースから選べ、お得なサ飯付きもある様です。
今回は90分コースで利用。初めての利用を告げると注意事項の確認と利用方法の説明頂きタオルセットとロッカーキーを受け取れば受付完了でした。
脱衣所のロッカーは縦長のサイズのみでドライヤーや化粧水などのアメニティも完備してました。奥側の2階フロアに水風呂と洗い場、サウナがありととのえスペースは3階にありました。縦長の雑居ビルの一角にサウナ施設を設けたシンプルな造りで、簡易宿泊等は行なっていない様です。
サウナは1番奥にあり入口手前に座マット完備してました。テレビBGM無しの3段構造の
タワーのサウナ。結構広めで詰めれば20名くらいは入れそうな規模。入った瞬間に刺す様な熱気炸裂🥵足がもうアチチチ。こりゃ激アツストロング系じゃ無いですか🤣しかも湿度高め。ストーブはヘルシーサウナ製かな?オートロウリュは何処かで見た事ある赤ランプ付き😅ですが当面未使用との事。30分毎にスタッフによる「生姜ロウリュ」のみとの事です。
生姜ロウリュは香り凄いのかな☺️と思ったのですが、香り以上に熱気が猛烈でヤバ目🥵息ができないくらい激アツでした🥵🥵🥵
水風呂は少し戻った先にあり、こちらも生姜かけ湯に生姜水風呂とこだわった仕様となってました。生姜は卸した物とそのままの物がネットに入れてあり、香り最強☺️割とキンキンでした。この水風呂エリアに仕切り板ありの洗い場6ヶ所完備してました。
3階のくつろぎゾーンは薄暗い森林浴風のエリアに様々なチェアーやベッドが完備。1番奥で外気浴も可能でした。入り口には紙コップで飲める冷水機もあるんですが、「生姜水」もありました。これが地味に美味しい☺️名駅ウェルビーにあった生姜水思い出しました。
来訪時はかなり空いており快適空間☺️
フリータイムが無くロッカー数とキャパを考えると待ちにはなるけど鬼混みにはならないかな?と思います。
生姜にとことんこだわっており、
香りから入浴までかなり新鮮に楽しめました☺️凄くいいね!
サウナは5セット。
男
[ 東京都 ]
お昼前に利用しました。
他にイキタイ所もあるけど
東京へ来たらここは外せない😅
結局来てしまいました。
東京のホームサウナ状態「たかの湯」です。
本日のミュージックロウリュは
大黒摩季DAY🤣
熱くなれ
夏が来る
あなただけ見つめている
先月「みのり」さんでも大黒摩季DAY😅でしたのでまさかの「たかの湯」さんでも堪能できるとは。Twitterによると10時以降にボナトラあったぽいけど流れて無い様な😭11時半は流れてたかな?
前回、上段に座って思いっきり足を焼かれたトラウマもあり今回は中段オンリー🤣なんかロウリュシステムのオン(赤ランプが付く)になるタイミングが遅くなった様な😅その分、曲が終わっても爆風続くので耐える時間長引いてます🤣
全体的に空いており快適空間。漢方湯もよかったです。
遠方から月1利用とは言え、ほぼ同じ時間帯に来ているのか顔馴染みの方もちらほら😅
流石にお話なんてできませんけど、それだけ「たかの湯」さんに来ちゃっているんだなぁと思いました。
お楽しみガチャはオリジナルの方がありましたので、沢山ガチャしちゃいました😅
ちょっとやり過ぎたかも😅😅😅
でもあたり券も出て地味に欲しかった
トートバックGET!
さらにTシャツ当たりましたが
おおっ「たかの湯のれんTシャツ」
もうこれ3枚目ですよ🤣🤣🤣
良いんですかそんなに貰って?
でも今回のガチャで1番嬉しかったのは
サウニャーキーホルダーGETかな☺️
また来ます!
サウナは6セットくらい。
男
[ 東京都 ]
朝方に利用しました☺️
港区赤坂にある「サウナ東京」さんです。
5月来訪以来2回目の来訪となります。
少し前に休館してあちらこちら改装したとの事ですが鈍いのかあんまり変化感じず😅
かけ湯の後ろにあった「ととのん」がいなくなったくらい?😅あと地下に食堂とレストスペースが出来ましたが時間の関係で寄れず😅
あと着いてから分かったのですが営業時間が11時〜翌9時の22時間営業に変更されましたので朝から利用しても9時退館と言う事で3時間未満での利用となりました😅
その分、めっちゃ空いておりほぼ貸切状態😆
こりゃ狙い目な時間帯だったのかな?
ガス遠赤の「昭和遠赤」が110℃設定に🤣
座席熱すぎて最初座れず🥵
マット2枚拝借して座りました。かなり強力な熱気炸裂なのとこちらも完全黙蒸設定となってました。
「蒸喜乱舞」はアウフグーススケジュールが掲載されており、オートロウリュも30分に1回設定になってました。あとikiストーブのストーン変わったのと湿度感は若干下がった様に感じました。
たまたまの翌7時に参加。
アウフギーサーさんは「わっちー」さん。
少ない人数でしたがほうじ茶ロウリュとパフォーマンス頂きました😆ありがとうございます!
「手酌蒸気」はしっかりセルフロウリュでき痺れました🤣ケロの香りがやっぱいいですねー。これだけ高品質なサウナが何度もほぼ貸切でした😆
「戸棚蒸風呂」は入ったらスチーム無し😅熱く無いやんと思ったらセンターからボコボコスチームが噴出。5分もしないうちに鼻で息ができなくなりました🤣
水風呂はダントツ21℃の「涼」が大人気😅
他は利用せずここばかり利用してました。
出口にオリジナルサウナグッズが
沢山並んでおり誘惑満載😅
手を出しそうでしたがなんとか我慢😅
それにしても「ととのん」が可愛い🥰
サウナハット欲しいけど
9800円は高いよねー😭
また近いうちに来れたら。
サウナはセット数分からず😅
いっぱい入りました。
男
[ 三重県 ]
仕事帰りの一風呂利用です。
今日も仕事でクタクタ😫
さらに豪雨によりビショ濡れに😭
近場で言う事で向かったのは
「満殿の湯」さん😀
平日600円は本当に安い😆
と思っちゃうくらい何処も値段上がっちゃいましたね😭
来訪時はそんなに混み合っておらず
割とスキスキでした😆
サウナはスー銭に多いガス遠赤ストーブのタワーサウナ。マットがぐしょぐしょで熱すぎたので座った瞬間に思わず「熱っ!」と声を出してしまいました😅
「満殿」さんのサウナは結構蒸されるし、水風呂が2箇所あるで良いんですが、くつろぎ椅子やポイントが少ないのが残念な所です。
それにしても今日居合わせた
若者ドラクエは常にバスタオルを腰巻きにして行動😅サウナ入る時は良いけどそのまま水風呂へダイブ😭さらにそのままお風呂へドボン😅ちょっとあり得ないねー😭
例えば私が同じ事をしておじさんエキスをいっぱい染み付いたバスタオルを水風呂に溶けこましたらその水風呂に入りたいと思うのかな🤔🤔🤔
う、若者とおじさんは違うかな🙄
すいません、この辺にしておきます🤣
サウナは3セット。
男
[ 三重県 ]
仕事帰りの一風呂利用です。
今日は仕事でクタクタ😫
なので近場と言う事でやってきたのは
「ゆうゆう会館」さん😆
料金が安くなる19時過ぎに来訪しました。
日曜日なので混雑してるかな?と思ったのですが思ったより混雑しておらず快適空間☺️
サウナはオーソドックスなガス遠赤ですが
結構アツアツ🥵気持ちいいですねー。
それにしてもサウナハット率高め😅 若い方もちらほらですが、常連ぽい年配層のじっちゃんたちもしっかり装備されてました。本当に浸透してきたねー😆
くつろぎは露天のチェアーで一服。
森林浴できる露天なので良いですねー。
人工芝もフカフカ感もなかなかです😆
前回来訪時は700円ポッキリ料金でしたが、料金は据え置きで「燃料費負担金」と言う名目で値上げされてました🤣100円ならそれくらいかな?も思ったけど80円😅これでも安いくらいと感じるけどギリギリを狙った金額なのかな?
サウナは4セットくらい。
男
[ 愛知県 ]
オートロウリュ動いておらず😭😭😭
がっかり😭😭😭
仕事帰りの一風呂利用です。
早めに仕事が終わったので
アツアツサウナにイキタイと
思い向かったのは「中川コロナ」さん。
本当はホームに行こうと思ったけど
流石の土曜の夜はヤバすぎと思い😅
それなりに混んでいる「中コロ」さんに☺️
それにしても男性脱衣室に
扇風機が凄い数設置😅
どうもエアコンが壊れている?ぽい
炭酸泉で湯通しして早速
ロウリュサウナへ!
なんか前より熱気弱め🙄
時間になると灯りが消えていき
さぁドバッとロウリュ!と思ったら
何も起きず😅
また明るくなりました。
5回入りましたが結局、1度も
オートロウリュ稼働せず。
でも時間になると灯りは暗くなります😅と言う状態。
周りの皆様も「あれ?😅」な感じ。
私と同様に「がっかり」なお声や
常連ぽい方は「また壊れたんかな?」とか「水全く出てないし、何時と熱さもちゃうね」と。
通りがかりのスタッフの方に「オートロウリュウやってないんですか?」と伺ったら
「沢山利用されて温度が下がってますね」と質問と違う様な返答😅
あまりにもあのオートロウリュが
良すぎたので、作動しないのは
がっかり感が半端ないです😅
うーん次回に期待ですね🤔
サウナは5セットくらい。
男
[ 三重県 ]
仕事帰りの一風呂利用です。
仕事でクタクタ😫近場でパッと利用したいと思い向かったのは「あさひの湯」さん。
前回頂いた無料券使わせていただきました😆
特に施設面で変化無し。
館内BGMも三味線と和風チック。
顔馴染みの常連さんも沢山。
いつもの「あさひの湯」さんと言う感じ。
サウナもオーソドックス。しっかり蒸されました。それにしてもサウナハット増えたね😅一時、私含めて7.8人くらい着用してた方いたから下手なサウナ専門施設より多くねと思ったり🤣
あまりにも疲労感と眠たさもあったので
基本ルーティンで終了。
昨日利用。
サウナは3セット。
男
[ 愛知県 ]
昨日夜間に利用しました。
一宮市尾西にある「ゆうゆうのやかた」さんです。
誰も知らないくらいマニアックすぎる公共のジモ専施設😅私自身も全く知らなかったのですが7.8年くらい前にサウナ好きの温泉仲間から教えていただき当時来訪。
それからコロナブームもありなかなか訪れる事できず今回ようやくの再訪となりました😅
施設は地元のおじいちゃんやおばあちゃんに愛されている敬老センターと言う感じ。券売機でチケットを購入して受付の方に渡したら受付完了。
料金はなんと400円☺️
愛知県の銭湯料金500円なのにさらに100円も安いと言うとんでもない破格値設定🤣70歳以上なら200円ですよ🤣
1階は待ち合わせロビーの他に電気椅子コーナーや漫画コーナーも完備しておりお風呂は2階にありました。
脱衣所は100円リターン式のコインロッカーかカゴが選べますが、カゴ側にも貴重品ロッカーを1箇所1箇所備えており貴重品対策しっかりされてました。
安いからお風呂1か所かなーと思ったらトロン温泉の浴槽に桧風呂、ジェットバス付きの広めの岩風呂と露天風呂は無いもの設備は充実🤣洗い場に石けんは無く持参必要ですが、スー銭とかで見かける混合カランで使いやすい洗い場でした。
トロン温泉は一昔はあちらこちらで見かけましたが最近入れるところ少なくなってきてますので貴重かも😆
サウナはテレビ無しリラックス系BGMありの2段コの字構造。カラカラ系のかなりアツアツ仕様🥵肌に熱が刺さるストロングタイプでこりゃ予想外に良いサウナです☺️
ただ残念ながらマットが一切敷いていませんので、持参するか直に座る形になります。またかいた汗は備え付けの汗拭きタオルで拭き取るローカルルールあり。皆様ちゃんと拭き取っているのと汗が直ぐに蒸発するくらいかなりアツアツと言う点もあり😅全く不快な臭い無かったです。
ちなみにこの拭き取りタオル結構アツアツなので持つ際は注意必要です😅たまたま居合わせたじっちゃんは叫ぶくらい熱がってました🤣
水風呂は2名定員くらいで割と温め。ずーと入っていられます😆くつろぎは外気浴テラスが広がっており椅子に腰掛けてゆったりできます。風抜けが良くて凄い涼しいテラス☺️椅子を洗い流す設備が外には無いので流したい方は桶を持参しないといけませんが、脱衣所に冷たい冷水機あり割とサウナ環境整ってますここ☺️
閉館前くらいに来た事もあり最後は貸切状態☺️ジモ専用的な施設ですので、日中は空気は読まなきゃダメでしょうけどこれだけ設備整っていて400円はやっぱ凄すぎです😅
サウナは3セット。
男
[ 岐阜県 ]
夕方頃に来訪しました。
郡上市大和町の道の駅併設の
日帰り温泉施設「やまと温泉 やすらぎ館」さんに来ました。
シールラリーゆらんで何度も来た事あり、設備が充実しているので毎年行くのが楽しみな施設☺️今回はゆらん事務局さんから頂いた無料券にて利用😆ありがとうございます。
お風呂は入れ替え制で今回は歩行浴がある方でした。天然温泉はツルツル湯肌になるNa-塩化物・炭酸水素塩泉。
施設面は特に目立った変更点は無し。
サウナはガス遠赤ストーブで3段構造の高温と塩サウナの2箇所。オーソドックスな感じですがしっかり蒸されるサウナでした。
水風呂は割とキンキンですが循環かなーと言う感じ。
くつろぎは椅子、ベンチ、ベッドとありますが規模の割に数は少なめ。平日なので利用してる方少なかったので座れましたが土日とかは取り合いになりそうですね😅
湯上がり後には紙コップで飲める冷水機で一服😆これは嬉しい設備ですねー。
シールラリーゆらん(69/101)にて昨日来訪。
サウナは3セット。
男
[ 岐阜県 ]
夕方前に利用しました。
「満天の湯」さんに来ました!
おっ横浜の有名すぎる所!違います😅
北陸の満天ですか?違います😅
と言う事でシールラリーゆらんでやってきました。アルペン経営の「ウイニングヒルズ白鳥リゾート」併設の岐阜県の「満天の湯」さんです🤣
サ活投稿が未だ30件台😅
バイタリティーあふれるサウナーさんすら来ない施設。スキーシーズンは混み合う施設ですが、平日のオフシーズンは何時もほぼ貸切状態😅静寂な空間を堪能出来ちゃいます。
温泉は浴槽が真っ白に石灰華でコーティングされちゃう程濃いNa-炭酸水素塩泉。ツルツルで肌がもっちりになります。
サウナはテレビBGM無しの2段L字座席構造の10名定員くらいの規模。前回来訪時は70℃くらいの低温で不調と言う感じでしたが、今回は90℃超えのしっかりアツアツに😆どうもストーブを入れ替えしたみたいでたまに見かけるメトス製の電気対流式ストーブでした。
そんなにパンチはありませんがジワジワ温まるシンプルに良いサウナ。
それに本当に静かなサウナ空間☺️
「いい汗、スポーツ感覚」な
中山産業時代の
「metos SAUNA 90℃ fan club」看板を
じっくり読み直し😆
われらサウナ人なキャラが載る
古いサウナで見かけるレトロ看板。
貴重な物ですので大事に提示してほしいですね☺️
水風呂は井戸水かけ流し。
割とキンキンで気持ちよかったです😆
くつろぎは椅子ありませんので露天岩に腰掛け。スペースもあってロケーション抜群の施設なので椅子とかベッド設置したらサウナー喜びますのでぜひ検討してほしいですね🤣
シールラリーゆらん(68/101)にて利用。
サウナは3セット。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。