絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

たか@三重

2024.04.11

1回目の訪問

CRED SPA SAUNA

[ 愛知県 ]

プチ名古屋サウナツーリズム1/3😅

サウナ専門施設イキタイと思ってた今月。
遠方のサウナに行く割に近場行ってないなぁと言うことでちょっと周ってみました😆

1件目は栄のど真ん中セントラルパーク前に先月オープンした「SLOW ART CENTER NAGOYA」の中に出来た「CRED SPA SAUNA」さんにやって来ました。

水着着用の男女共用サウナと言う珍しいサウナ施設と言う事で水着を持参😅施設前には公園が設けられておりファミリー層が遊んでました。

受付は屋外にあり紙の誓約書に記入の必要あり。でも料金は先払い制で電子決済のみコード決済は使えませんでした。番号タグを頂くとスタッフの方が脱衣所前まで案内頂けました。施設は基礎や石膏ボード剥き出しで仮設と言う感じ。この施設期間限定なのかな🤔

脱衣所はコンパクトな感じ。ロッカーは靴を中に入れるタイプでダイヤル式でした。アメニティは揃ってますが1箇所しか無いので混み合うと譲り合い必要です。紙コップで飲める冷水機や水着着用と言う事で脱水機もあり必要な物は揃っていました。

奥に行くと石けん完備のシャワールーム3ヶ所。奥にサウナとなってました。

サウナはテレビ無しBGMありの3段構造のとにかく広い60人以上は収容できるスタジアム型サウナ。この規模、東海地区最大級と言っていいかも😅

ヒーターは名古屋を代表するサウナ施工のサウナシステムさんの電気対流式のクレピオンシリーズ5機。4機はオートロウリュ付きでした。水着のサウナなので中温設定かなーと思ったらかなりアチアチ😳🔥温度計見たら90℃。湿度感もあるアチアチ系でメリハリありサウナ良いですよ😆

オートロウリュは30分毎に稼働。サウナシステムさん得意のぶっかけタイプ😅でドバッと4台同時投入。一瞬焼けそうな熱波到来しますが長くは続かず熱抜けは早めでした。

水風呂はととのいエリアにありジャグジー浴槽でした。冷たさは予想よりは冷たく丁度良い感じでした。ととのいは椅子やリクライニングチェアーで一服しました。

来訪時は後客来るまで完全貸切状態🤣いやー誰も居なさすぎてこんな広いプライベートサウナ良いの🤣❓と思った程でした。

気になる点は随所にありますが、時間制の施設なのに時計が脱衣所にしか無い点はちょっとねー😅女性無料キャンペーンしてて男性しか居ないと言うこの苦戦ぶり🤣普通にタオル付き格安男性サウナとして営業した方がもっと集客伸びる様な気もします。アウフグースイベントもしっかり行えるハイスペックサウナも勿体無いです。改善含めて今後に期待かな?と思いました。

サウナは3セット。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 15℃
160

たか@三重

2024.04.10

2回目の訪問

水曜サ活

昨日のお昼過ぎに利用しました。
杉並区にある「ゆ家 和ごころ 吉の湯」さんにやって来ました。毎度の「東京ゆらんミニ」目的で来訪。開店時でしたのでサウナ待ち無しで入場。常連さんが多いのかな?と言う感じでした。

サウナは特に目立った変更点は見当たらず。間隔を空ける為のジョイントマットも健在でした。コンフォートサウナの蒸気装置は付着物がスゴイけど動いているのかなこれ🤔蒸気が出ている感は感じず😅湿度感よりはカラカラなアツアツ遠赤サウナと言う感じ。メリハリあるので十分な満足クラスです。

水風呂は丁度良い冷たさ。足が痛くならないくらいが本当に丁度良いです。ととのいは露天の椅子でゆったり。広くて風通りの良い露天で整えるのが「吉の湯」さんの最大の長所ですねー🤤

東京ゆらんミニ(12/24)にて来訪。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 17℃
155

たか@三重

2024.04.09

1回目の訪問

ようこそここへ遊ぼうよ
「PARADISE」さんへやって来ました🤣

初利用ですが、1年程前に行こうと思って施設前まで来たらなんと「臨時休業」😭私はこう言う事あると縁が無かったなーと次に切り返しちゃうんですが、やっぱ新規開拓したいなぁと😅今更ですがやっとの利用です。

施設は元銭湯をリノベーションした男性サウナ施設。面影や屋号などは随所で見かけました。

利用するにはLINE会員様登録と会計が電子決済のみ。今時ですねー😅現金は決済手数料はかからないけど現金管理の手間や釣り銭の両替金とかで結局手数料取られちゃうから考え方によっては無しと言う選択肢も行ける世の中。私はしがないリーマンなので気にする立場ではありませんがいろいろ考えさせらせます😅

この施設、最初の30分で1000円、以降10分毎に250円と1時間居たら1750円と打ち止め料金も無い様でいればいるほど料金膨れ上がっていきます😅今回は共用サウナの平日限定でパック料金90分2000円コースを利用しました。

下駄箱の木札を預けてロッカーの鍵とタオルセットを受け取れば受付完了で料金は後払いでした。

フロント奥にはロビーがあり広めですが脱衣室は狭め。洗面台は料金帯の割にドライヤーと綿棒の常備のみと質素。

浴場はデザイナーズ施設と言う独特な雰囲気。浴槽は左右対称に各3層あり左側が水風呂、右側があったかいお風呂でした。温度差があるのかなーと思ったのですがあんまり感じず。

サウナは入口狭め😅畳風の座マットが完備。テレビ付きBGM無しの3段L字型座席の15.6名規模。カスタム系のロックフェイス風電気対流式ヒーターで砂時計15分毎2杯のセルフロウリュが可能でした。

落ち着いた静寂な空間に結構湿度感と刺さる熱気がありしっかり蒸されたい方には良いサウナと言う感じ。気になるのはちょっと汗臭いかなー😅座席にマットが敷かれていないので汗でびしょびしょ💦こう言うサウナは経年経過で汗臭ウナになりがちですねー😅

セルフロウリュは1度行えましたが結構灼熱。アツアツ熱波到来ですがラドルが短いので奥側にロウリュすると火傷🔥しそうでした。

水風呂は結構キンキン。メリハリありますが3層も浴槽があるならぬる湯設定ほしいところ。16℃の水風呂?はあったのかな?😅ととのいは2階のスペースでゆったり。環境は良いですねー。

サウナ環境は悪くないんですが接客はあんまり良く無くてこの料金帯なら他でもなぁと思う点あり😅

サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 11℃
156

たか@三重

2024.04.09

27回目の訪問

COCOFURO たかの湯

[ 東京都 ]

朝方に利用しました。
東京のホームサウナ「たかの湯」さんへやって来ました😆

本日のミュージックロウリュはプチアーティストDAYで「P-MODEL DAY」でした。

①2D OR NOT 2D
②BIG FOOT
③SPEED TUBE
④サイレントロウリュ

アーティストは知ってるけど曲は全く知らず🤣でもテクノポップなので割とノリノリになれました。誰でも知っている曲も良いけど名曲を度々掘り出してくれる点は流石です!

郊外のスー銭は雨が降ると滞在が長くなったり天候に左右される業種の方(農家さん👩‍🌾)がやってくるので混雑する事ありますが、都市部の銭湯は真逆、外に出たくないんでしょうか?スキスキの傾向になります😅と言う事で終始快適空間🤤でした。

空いているだけあり開閉が少ない上、雨と言う好環境もあるのかサウナは高温高湿度🔥ミュージックロウリュも激熱🔥😳🔥🌪️👀ミュージック終わるまでは維持できましたが赤ランプ消えるまでは体力持たず🤣うーん今日は自分自身のコンディションがよく無いですねー。

お楽しみガチャは懲りずにチャレンジ😅
サウニャーシールは残念ですがたかの湯の缶バッチと3枚目なるトートバックをGET🤣スピーカーが被ってるサウナハット欲しいなぁー😭

また来月です!
サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 16℃
154

たか@三重

2024.04.08

5回目の訪問

てんてんてん
天風 天風
天然温泉 天風 天風

てんてんてん
天風 天風
みんなのお風呂 ぽう!

てんてんてん
天風 天風
天然温泉 天風 天風!

てんてんてん
天風 天風!
家族でお風呂 ぷう!

てんてんてん
天風 天風!
買い物ついでに天風!

てんてんてん天風
みんなのお風呂

てんてんてん
天風 天風!
お仕事帰りに天風

てんてんてん天風
みんなでお風呂 天風!

↑玄関で流れているテーマソング🎵
気になってましたので聴いてました😅
こう言うのついつい口ずさんじゃいますね。
「天風の湯」さんぜひYouTubeで聴ける様にしてほしいなぁ🤣

と、言う事で前置き?が長くなりました。
夕方頃に来訪しました。
江南市にある「天風の湯」さんにやって来ました。

今回は「シールラリーゆらん」と「天然温泉スタンプラリー」目的で来訪。しかもサウイキの抽選会でようやく当たった🤣招待券を活用させて頂きました。いやー当たると思わなかったので本当にありがとうございます!

生憎の雨で平日なのかガラガラ。
快適に過ごさせていただきました😆
サウナは5段構造のタワーサウナ。あちらこちら座席が割れており座れなくなっている様です。直してほしいですねー😅
ヒーターはオリンピアのガス遠赤サウナ。結構熱気炸裂でしっかり温まりました!ベースは遠赤としては良いサウナです。

水風呂は丁度良い温度。これ以上冷たくても温くてもと言うベスト温度ですね。くつろぎは露天の椅子でゆったりしました。

ラリーついでに行っている「サウナ温泉デジタルスタンプラリー」のコラボ企画でQRスキャンして当たったらお茶貰える企画は当たったので「活命茶」頂きました😆
招待券利用でお茶まで頂け申し訳ないくらいのタダ利用😅本当に感謝しか無い一時でした🤤ありがとうございます!

シールラリーゆらん(44/98)
天然温泉スタンプラリーにて来訪。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 17℃
151

たか@三重

2024.04.05

1回目の訪問

4/1の夜間に来訪した宿題投稿です😅
高山市にある天然温泉利用の健康ランド?「ひだまりの湯」さんにやって来ました。

今回は「シールラリーゆらん」目的。10数年前に来た事ありお久しぶりになりました☺️簡易宿泊なども可能で玄関ロビーにはカラオケ大会の写真が至る所に貼ってあり地元密着の健康ランドと言う感じです。

この施設、通常は1150円とお高いんですが、早朝や夜間割引の設定があり750円とお安くなるんですが料金改定されその割引は地元民限定となりよそ者の私は穏健を受ける事ができなくなりました😅

が、いざ割引時間に受付に行くと「750円です」😳と言われ特に確認無しで地元料金で済みました。ラッキーやん😆

館内はよく分からない人物の説明コーナーがあったり昔のヘルスセンターな雰囲気😅浴場入口の案内に「県下2軒目の健康ランド」と記載があり「健康ランド」と言う絶滅危惧な立ち位置の施設。1軒目は何処なんでしょうね🤔六条にあった「東洋健康ランド」かな?

脱衣所はかなり広いのですがロッカーは小さめ。浴場はタイル張りのちょっと古めで手前側に洗い場、窓側に浴槽、奥にサウナの構成でした。どの浴槽も天然温泉みたいで無色透明でサラッとした肌触りのNa-炭酸水素塩・塩化物泉でした。

露天は15時〜21時まで利用可能となっていて時間外でした😅でも出入りは可能ですがあちらこちらに古そうな感じ。

サウナはテレビ付きBGM無しの2段構造。1段目はかなり奥行きあり詰めれば12名くらいは入れそうでした。

ヒーターはオリンピアのガス遠赤サウナとサウナシステム総業さんで見かける電気対流式ヒーターの2台。ただ電気ヒーター側は熱さを感じず使用していない雰囲気😅この規模で2台いるのかな🤔と思ったり。ガス遠赤ベースらしくジワジワしっかり温まるサウナでした。ちなみにサウナ利用は22時までなので要注意です😅

水風呂は丁度良い温度。ととのいは内湯はスペース無く、露天側も特に無し。浴槽の縁に腰掛けてゆっくりしました。

色々古かったりツッコミどころもある施設ですが地元密着と格安簡易宿泊施設として頑張っているのかな?と言う感じでした。

シールラリーゆらん(43/98)にて来訪。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
175

たか@三重

2024.04.04

50回目の訪問

夜間に利用しました。
せっかく岐阜に来たのでやっぱイキタイなぁと思い向かったのは「みのり」さんです。

本日のミュージックロウリュは
innocent world(Mr.Children)
涙の湘南(NMB48)
With you(Sexy Zone)
YELLOW YELLOW HAPPY(ポケットビスゲッツ)

割と知っている名曲中心でした😆
前回来訪時は音割れが酷い上に音量が不安定でしたが、音割れは十分に改善されていないけど😅音量は全体的にボリュームMAXな感じなりガンガンノリノリにはなれました🤣今月は休館日あるので調節して改善してほしいなぁ🙄今月リクエストは私の名前は無し😭おじさんリクエストは難しい様ですねー。

岩盤浴のアロマはユーカリ🌿キューゲルはほうじ茶でした。貴重品ロッカーが増設され漫画本もかなり増えてました。少しずつ改善は進んでいますね😊

お風呂側はそれなりの賑わっており一時混雑もありましたが22時を超えるとガラガラでした。

フィンランドサウナプラスは扉が直っており自動で閉まる様になってました。まあこれが普通なんですけどね😅ヒーターのパワーもしっかりありアツアツ。たまたま居合わせたお兄様にロウリュして頂きお茶の香りも堪能できました🤤

高温サウナは相変わらずの高湿度高温のアツアツ空間。ガス湿式遠赤ヒーターのオートロウリュもしっかひ稼働しており痺れる様な熱さを堪能。やっぱいいねー😆

露天のかけ流し水風呂が丁度良い温度。すーと染み渡っていくので気持ちいいですね。ととのいは露天の椅子でくつろぎましたがちょっとまだ寒いかなーと言う感じ。短時間利用がメインになりました。

また来ます!
サウナは5セット+岩盤浴🎵

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,96℃
  • 水風呂温度 17℃,19℃,12.6℃
165

たか@三重

2024.04.04

6回目の訪問

新岐阜サウナ

[ 岐阜県 ]

夕方頃に来訪しました。
回数券消化も兼ねて「新岐阜サウナ」さんへやって来ました。回数券の期限は5/15なので今月は週1ペースかも😅新岐阜サウナ強化月間?になりそうです。

平日なので空いていると思ったら若者やグループ利用が多め。まだギリ春休みシーズンなのかな?私の様なソロおじサウナー😅は少なめでした。

滞在時の熱波は18時の回のみで17時と19時はロウリュのみでした。アウフグースできるスタッフさんが少ないのかな🤔でも17時のロウリュは定時になっても行われず15分くらいにスタッフの方が現れて無言でジュ!ってロウリュして去られました😳一言くらい案内あってもと思うんですが😅

18時はスタッフ2人体制で無限熱波的になってました。ミュージック🎵もノリノリでタオルパフォーマンスも多彩で楽しかったです。ありがとうございます😊

個室サウナは80度のフィンランドをメインに利用。ロウリュのバケツの中にネットに入ったヴィヒタ🌿?があり程よい香りが楽しめました。癒されます🤤

お食事も楽しんでリクライニングでゆったり過ごしました。やっぱ良いですねー。😆

また来ます!
サウナは5セット+スチーム

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,80℃,90℃,100℃,92℃
  • 水風呂温度 27℃,17℃,6℃
158

たか@三重

2024.04.02

3回目の訪問

ひらゆの森

[ 岐阜県 ]

昨日の夕方頃に来訪しました。
奥飛騨温泉郷の「平湯温泉」の入口にある「ひらゆの森🌳」さんにやって来ました。

今回は「御湯印めぐり」と「天然温泉スタンプラリー」目的でやって来ました。こちらも元シールラリーゆらんの参加施設でしたので何度も利用あり。スタンプラリーに至ってはもうゆらんに関係無いのにスタンプは「ゆらん」の物でした😅

施設は古民家の様なレトロな雰囲気で非日常な観光気分になれます。ロッカーは相変わらず100円が戻ってこないアンリターン式😭鍵をかけるとチャリーン🎵と下の金庫にお金が落ちる音が聴こえます。戻ってこないロッカーは銭湯では少し珍しくなりました。

お風呂はかなり空いておりほぼ貸切状態。はっきりとしたゴムみたいな硫化水素臭がある乳白色の温泉♨️良いねー🤤

サウナは下段にマットが敷かれなくなり中上段の4枚だけになってました。なのでぎゅーぎゅーに詰めても8名定員と言うところでしょうか?中温設定のガス遠赤ヒーターなので超ジワジワ系。結構長く入れました。
それにしてもヒーターのガスバーナー🔥の放射管にヒビが入っており延焼が隙間から見えてきてます😅見ると結構ボロボロでここまで腐食が進んでいるヒーターも久しぶりです。

ここは天然温泉が硫黄泉なので浮遊硫化水素の影響で電子機器や金属など他の地より悪影響を受け安い傾向ありますので(テレビとか1年くらいで壊れちゃうそうです)腐食が目立つのもその影響かなーと勝手に推察🤔してました🤣

水風呂は多分地下水かけ流し。かなりキンキンでシングル級に感じました。
ととのいは椅子などはありませんでしたが大自然あふれる広大な露天で岩に腰掛けて森林浴をしました。山肌もまだまだ雪肌で夜は氷点下を超える土地。陽が落ちるにつれて結構寒波到来してきましたのでまだまだ春は先に感じる様に感じました。

御湯印めぐり(8/16)、天然温泉スタンプラリーにて来訪。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 10℃
156

たか@三重

2024.04.01

4回目の訪問

夕方前に利用しました。
飛騨市古川町にある公共温泉施設「ぬく森の湯 すぱーふる」さんにやって来ました。

こちらは「シールラリーゆらん」のルート温泉なので何度も来訪あり😅国道から少し入り組んだ急勾配な立地にあるんですが「桃源郷温泉」と言う案内看板があちらこちらに提示されているので迷わず来れます。

施設のロビーやラウンジは結構お金かけたのかなぁと思う重厚な造りで大きい暖炉があり立派です。券売機でチケットを購入して下駄箱の鍵と一緒に渡してロッカーの鍵を受け取れば受付完了でした。

脱衣所のロッカーはスチール製の小さい物。常連さんはカゴ🧺を使っている方が多い感じです😅

浴場の入口横には紙コップで飲める←ここ重要🤣キンキンに冷えた冷水機がありコレが最高😃でも「桃源郷温泉の水」と書いてあると温泉の様に感じるけど「桃源郷温泉」に湧いている地下水なのでちょっと紛らわしい気もします😅

浴場は改装はされているもの、壁とか天井の腐食が目立ちはじめておりやや古さを感じます。ジェットバス付きの天然温泉の浴槽と薬草湯、水風呂、サウナ、露天風呂の構成でした。洗い場は仕切り板ありでポーラの「ひととき」シリーズ常備😆これ香り良くで好きなんですよねー。

天然温泉は無色透明でツルツル系の単純泉。成分の9割が重炭酸そうだで成分総計があと0.1gあればNa-炭酸水素塩泉を名乗れるおしい温泉。

薬草湯は本格な物で日替わりで各種類が楽しめ、この日は「ミカン湯🍊」で僅かな香りを感じました。浴槽も総檜で毎回ここは楽しみのお風呂。もっとアピールしても良いと思います😅

サウナは入口に座マットの備え付けがあり。テレビBGM無しの2段L字型座席でコンパクトな4.5名定員規模。旧ロゴの「METOS SAUNA」のエンブレムが扉に付いたレトロなサウナでヒーターもあの赤い電気対流式の年代物でした。パリッとした熱気がありシンプルに良いサウナ🤤でした。

水風呂は地下水かけ流しでかなりスーと肌に染み渡ります。いやーこれかなり心地よいですよ!😆

ととのいは露天にインフィニティチェアーが1脚のみ。もう少し椅子ほしいですねー😅

シールラリーゆらん(42/98)にて来訪。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
145

たか@三重

2024.04.01

2回目の訪問

お昼過ぎに利用しました。
今月最初のサウナは
高山市国府町の宇津江四十八滝エリアにある公共温泉「しぶきの湯 遊湯館」さんにやって来ました。

今回は岐阜の「御湯印めぐり」目的。つい前の伊賀大和の「御湯印めぐり」で特典が貰えないがっかり😞があったけど懲りずに😅こちらのラリーも消化です。元々はゆらんの常連参加施設でしたので何度も利用したことあり約2年ぶりの来訪となりました。

施設ベースはとくに変化無し。
地元民の方ばかりかなーと言う感じ。空いていて終始快適空間でした。温泉は無色透明でサラッとした肌触りのライトな単純泉。クセも無く特徴も無いからアフターに良い温泉と言う感じ。

サウナは遠赤サウナと塩の2箇所。
座マットは入口に備えてあり1人1枚利用制限あり。遠赤側はテレビ付きBGM無しの3段構造の14.5名定員規模。巴商会のガス遠赤ヒーターで結構パワフル。特に3段目はしっかり温まります。良いねー🤤
塩サウナ側は塩常備は無く購入式と言う感じ。テレビBGM無しの1段座席でタイルになっており塩を洗い流す事ができる構造。こちらも巴商会のガス遠赤ヒーターで86℃と結構熱め設定でした。

水風呂は規模は広めで丁度良い冷たさでした。ととのいは内湯にベンチスペース、露天に椅子やベンチがありゆっくりさせて頂きました。

派手は無い施設ですがスー銭並みの設備があって割引使うと570円と格安😊良いですねー。

御湯印めぐり(7/16)にて来訪。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃
150

たか@三重

2024.03.31

6回目の訪問

3/28夜間に利用した宿題投稿です😅
良い事無かったので投稿しないつもりでしたが自分の備忘録としての上げました。

松阪市にある「いいたかの湯」さんにやって来ました。
今月末で開催終了する「御湯印めぐり」の掛け込み利用となります。

この「いいたかの湯」さんをもって
㊗️満願(全施設達成)達成🎉

早速満願の対応頂くんですが、施設の方は無言で作業的。満願特典の引換券に必要事項を書いてと言う感じで記入して渡す物、何も特典くれずそれで受付終了な感じ🙄
「特典は無いんですか?」と聞くと「もう終わってますよ!」と一言😭それならあの引換券書く意味無いやん😭

文句を言ってもダメなので諦めましたが、

先着100名って書いてあるでしょ。
これ去年の7月からやってるの!
あなたもそれを承知で周ったんでしょ!

と仕舞いには施設の方も「御湯印めぐり」の企画がダメだとか言い始めて、運営に文句言ったら?な感じでした😭

運がありませんねー🙄

と少し脱線しましたがサウナは少し混雑。
でも普通に座れて蒸されました。でもがっかりしていた事もあり、あんまり心地よくなく気持ちよく無いひとときでした😅

こう言う時の温活はダメですねー。

御湯印めぐり(7/7)にて来訪。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 19℃
145

たか@三重

2024.03.31

54回目の訪問

仕事帰りの一風呂利用です。
本日も激務でヘトヘト😣近場で癒したいと思い今月の締めくくりサウナで向かったのは「湯守座」さんです。

今回は東海ウォーカーの120分コースが半額になるクーポンを活用させて頂き495円で利用させて頂きました😆本当にありがとうございます😊

しかもたまたま来訪した時間が「真炎」さんの禅フグース直前😆もうラッキーで偶然に感謝です。

開催5分前には満席😅
「真炎」さんは最後はかなり熱くなりますので無理しないでくださいねーと忠告。バケツ🪣3杯に氷🧊入りバケツが準備。かなり減らしたとおっしゃってたけどあの量はもう激熱確定状態😅

3杯のアロマ水は全て薬草🌿でほうじ茶とクロモジ茶とあとなにかの薬草😅←忘れた。
どれも良い香りでした🤤3セット分は心地良かったのですが開始から15分経過しておりもう蒸し蒸し😳もう仕上がりつつある状態でしたが、ラストパートは氷投入から始まってアロマぶっかけ状態、燃える様な熱さに🔥とにかく痛すぎ🤣タオル一振り事に悲鳴炸裂🤣2段目に居た私は身を守る為に途中下山🤣何とか最後まで居れました。楽しかったです。ありがとうございました!

残りのセットは遠赤とikiで交互に。施設はそれなりに混み合っていましたが座れない事は無く快適空間でした。セルフロウリュは無言でされる方多かったけど、メリハリあったのでよかったです😆

20時のアロマロウリュは名前忘れたけど、アロマの香りがかなり良かったです🤤2時間コースで退館残り1分と言うギリギリ状況でした😅

また来ます!
サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃,90℃
  • 水風呂温度 14℃
147

たか@三重

2024.03.30

19回目の訪問

クアハウス長島

[ 三重県 ]

仕事帰りの一風呂利用です。
今日も天然温泉♨️とサウナで癒されたいと言う事で「クアハウス長島🍆」さんにやって来ました。

かけ流し天然温泉楽しむならココですね😊

土曜日でしたがそんなに混雑はしておらず快適空間でした😆サウナは入ってビックリ‼️ヒーター上に遮熱板が設置されてました。でも輻射熱を放射するガス遠赤ヒーターに遮熱板っているのかな🤔設置してる所見た事ない様な😅と言う事であんまり差異を感じませんでした。
「クアハウス長島」さんは昭和カラカラ系な遠赤サウナとしては十分すぎるくらいに合格レベルですのでこのままでも十分に思えますけど🤤

水風呂は丁度良い天然水かけ流しのぬるめ😆やっぱ良いよねー🤤ゆっくりクールダウン⤵️最高ですね。

湯上がりに掲示物の確認。サウナネタでは無く温泉マニアな視点ですが温泉分析書が新しい物が貼られており内容を確認すると長島温泉「R-6号」と言う聞いた事無い源泉名になっており泉質はNa-炭酸水素塩・塩化物泉でした。
前からある「長島R-7・R-8号」の源泉分も貼られておりどうもナスポの源泉は3本ある様ですね😅何処の浴槽に使っているのかな?と気になったのでスタッフの方に伺ってみたけど、「そうなんですか?」と逆に聞かれました😅うーん混合してるのかな?
 
また来ます!
サウナは4セット。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 23℃
135

たか@三重

2024.03.29

5回目の訪問

仕事帰りの一風呂利用です。
本日は仕事でヘトヘト😣広いアツアツの天然温泉とサウナで癒したいなぁと思い向かったのは「尾張温泉 東海センター」さんです。

今回は東海ウォーカーの平日無料クーポンを利用😅最近は半額クーポンでも凄いのに無料は本当に凄い事❗️本当にありがとうございます。

特に施設は変化無し。サウナは変わらず心地よいアツアツサウナ。ヒーター前が1番痺れる熱さですが、このサウナ広さの割にヒーターはかなり小さめ。でも結構メリハリある熱さなので上手く設計されているのかな?と思います。

水風呂は冷泉かけ流しのぬる湯。キンキンではありませんが丁度良い冷たさにツルヌマ系の温泉水なのでとにかくまろやかです。良いねー🤤

サウナ後はアツアツの天然温泉でゆったり。施設はレトロですが温泉に入ったなぁと感じられるのが尾張温泉のいい所ですね。

サウナは4セット。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 23℃
152

たか@三重

2024.03.29

4回目の訪問

姫石の湯

[ 奈良県 ]

昨日の夕方頃に来訪しました。
こちらもお久しぶりの来訪となりました。道の駅「伊勢本街道 御杖」にある「姫石の湯」さんにやって来ました。

昔は「シールラリーゆらん」のルート温泉でしたので何度も利用あり。今回は「御湯印めぐり」目的で来訪しました。特に施設ベースは変更無し。料金が去年100円アップ⤴️の800円と高めに😅でもJAF割使えたので700円で済みました。

典型的公共温泉な感じですが比較的新しい部類なので設備はまとまっている感じです。先程の曽爾高原と異なりファミリー層は全くおらず地元常連の方中心かな?と言う感じ。会話もめっちゃ関西弁😅テレビも関西のチャンネルなので山越えると生活圏変わるなぁと実感。

サウナのヒーターは巴商会のガス遠赤サウナでオーソドックスな感じ。前回は温いなぁも言う感じでしたが今回は90℃前後で肌に熱感をしっかり感じる熱さでした。気持ちいいねー🤤

整いは露天の空きスペースで一服。前回あったインフィニティチェアーは無くなってました。

サウイキ投稿件数が2桁30件台😅
交通の要な場所にはありますか山奥なのでサウナーさんは来ない穴場ですねー。

御湯印めぐり(6/7)にて来訪。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 17℃
176

たか@三重

2024.03.28

3回目の訪問

小雨☔️が降る夕方前に来訪しました。
夜勤続きでサ活ができない日々😭
待望のサウナは約1年半ぶりに来ました曽爾高原にある「お亀の湯🐢」さんにやって来ました。

今月末で終了する「御湯印めぐり」目的で来訪。残り3件と迷ったけど行けそうなので駆け込みラリーになりました😅生憎の天候でしたが春休みシーズンなのでファミリー層中心に賑わっていました。

料金がさらに値上げされ900円に😭
最初に来た約15年くらい前は500円だったので400円アップ⤴️高すぎる値上げ🙄と思ったのですが「曽爾高原」ってこのエリアの観光地だし、一見さんが多いと思えば少し高くてもと言う面もありますので妥当な料金設定とも思えます。

施設ベースは特に変化無し。サウナはコロナ対策が無くなり定員は撤廃されていました。ヒーターは足元にあるアンダーベンチなボナサウナ。温度計で90℃ピークになるとヒーターがOFFになる様で80℃くらいまでは予熱と言った感じ。下段だとかなり長く入れるけど上段はヒーターがONになると結構真上から熱対流がありアツアツ🤤発汗も早かったです。

水風呂は多分地下水かけ流し式でキンキン。気持ちいいですね🤤整いは露天エリアのベンチや椅子でゆったりしました。屋根もあり山々が見渡せるパノラマ空間は良いですね。

御湯印めぐり(4/7)にて来訪。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 16℃
151

たか@三重

2024.03.26

4回目の訪問

えごた湯

[ 東京都 ]

3/19夜間に利用した宿題投稿です😅
かなり日にちが過ぎてしまいましたが備忘録として投稿になります🙄

東京に来たら寄りたい1件「えごた湯」さんにやって来ました。今回も「東京ゆらんミニ」目的で来訪。

私は三重県と言う遠方?から来てますので4回目😅は多いのか少ないのか?「東京ゆらん」初期からの参加の「昭和浴場」さんだと10回くらい、東京ホームの「たかの湯」さんは26回と行ってますのでまだ少ないかな😅

施設面は特に変更点無し。夜間なのでそれなりに混み合ってましたが、アクセスが悪い点もあるのかな?サウナ待ちは無く快適空間でした😊

サウナはしっとりした湿度感に相変わらずのアツアツ😳このアツアツ空間を維持できている点はやっぱ凄いですねー。従来のガス遠赤なじっくりジワジワ蒸されたい方には不向きですが、メリハリあるサウナを求める方なら大満足だと思います。

「えごた湯」さんが素敵な点はお風呂も良い事。超低温の不感浴な炭酸風呂もあれば、電気風呂やジェットバスとコンパクトながら揃ってますし、デザイナーズ銭湯ならではな落ち着いた空間😆やっぱうっとり😍しちゃいます。

私の住む圏内はこの様なデザイナーズ銭湯は1件もありませんので羨ましいですねー😅

東京ゆらんミニ(11/24)にて来訪。
サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 16℃
168

たか@三重

2024.03.24

1回目の訪問

羽衣湯

[ 東京都 ]

3/19の夕方過ぎに来訪した宿題投稿です😅
西新宿5丁目駅から徒歩圏内にあるビル型銭湯「羽衣湯」さんにやって来ました。入り組んだ路地の先にあり迷うかもです😅

東京銭湯組合のスタンプラリー「銭湯のススメ」は12件目達成で特典を先着で頂けますが、その12件目に特典を受け取れる対象銭湯に行かないと別の対象銭湯に行って受け取ると言う2度手間に。でも対象銭湯が周りに少なくその時在庫があったのが「羽衣湯」さんでした。

「羽衣湯」さんは初利用。フロントでスタンプラリーの対応頂き特典の靴下頂けました😆でもこの時点でラス2だった様です😅ラッキーです。ロビーは結構広めで漫画本が沢山。湯上がり後もゆっくりできそうです😆フロントで下駄箱の鍵を預けてロッカーの鍵とサウナ利用の場合はサウナセットを受け取れば受付完了でした。

脱衣所はそこそこ広いですがロッカーは小さめでドライヤーは有料でした。浴場は長い階段を上がった先にあり円形構造に沿って洗い場や浴槽が広がりセンターには露天風呂もありました。洗い場は石けん類の常備あり固定式じゃ無い混合式のカランでした。

それにしても何処かで見たことある構成🤔ジェットバスにDANKEN製の案内看板があり設備は「湯あそびひろば」系の神戸にある「六甲おとめ塚温泉」さんとかに似てます😅たぶん設計施工が同じなのかな?

サウナは男女入れ替え制で塩サウナ側でした。このパターンだと私の場合塩サウナ側が多く縁がありますね🙄入口は引っ掛ける鍵式でテレビ付きBGM無しの1段L字型座席で5.6名定員でした。塩は自由に使えて座席を洗い流せるホースも完備していました。

ヒーターは日精オーバル製のガス遠赤サウナで塩サウナと言う事で中温設定。遠赤らしいソフトでジワジワ温まるタイプですがヒーターとの距離が狭いのか発汗は早めに感じました。サウイキ情報では塩スチームと書いてありますがスチーム要素は無さげでした。

水風呂は丁度良い温度でした。整いは露天に椅子1脚ありますが、サウナ利用者専用の整いルームが別に設けられておりテレビ付きの空調の効いた環境でベッドや椅子でゆったりできました。銭湯にしては珍しくウォータークーラーも完備しておりサウナは普通ですが、環境は充実している感じでした。

機会あれば塩じゃ無い側も利用してみたいですね🤤

銭湯のススメ(12/12)にて来訪。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 15℃
152

たか@三重

2024.03.23

2回目の訪問

用宗みなと温泉

[ 静岡県 ]

昨日の夜間に利用しました。
静岡市用宗にある「用宗みなと温泉」さんにやって来ました。

今回は「シールラリーゆらん」目的で来訪。サウイキではトントゥ抽選会の協賛施設なので知名度は高めと思ったり😅←当たりませんが。
オープン時から数回利用した事あり約1年半ぶりに来ました。

春休みシーズンで金曜日夜と言う事で結構賑やか若い方が目立ちました。施設面は特に変更点は無し。サウナは木を張り替えたのかな?新しい木の香りが残ってました。

サウナは前回はコロナ対策な感じで人数制限がありましたが今回は特に無し。ヒーターは日精オーバル製のガス遠赤サウナでパワフルに温まる感じですが目立った点は無い普通の遠赤サウナと言う感じ。オートロウリュとか今時の設備は無くシンプルな遠赤サウナなので多様化したサウナを経験しているサウナーさんならちょっと物足りなさを感じるかも。あとBGM+テレビと賑やかな点も変わっておらず😅

水風呂が広くて潮の香りを感じる露天は他の施設には無い魅力ポイントに感じました。

シールラリーゆらんの足跡シールの「サウナ」の項目に誰1人貼っておらず😅まあゆらんなーさんは天然温泉やお風呂にそのものに拘る方が多いので当然の結果に感じます😅←私はサウナに貼りましたよ🤤

お腹空いていたのでから揚げ定食食べました。食堂が21時までは短いねー。

シールラリーゆらん(40/98)にて来訪。
サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 15℃
152