2020.10.26 登録
[ 愛知県 ]
日をまたぐ深夜に利用しました。
こちらも回数券消化目的で来訪😅
「湯吉郎」さんにやって来ました。
いつも混雑していてGWなので芋洗いかなーと思ったんですが、時間帯もありそれなりの混雑で済みました。
施設面は目立った変更点は無く前回来訪時に水漏れ多発していた「激噴シャワー🚿」のガラス壁は全面に直っていました。また脱衣所天井木材のカビ塗れは全て張り替えられて綺麗になってました。でも突貫工事ぽい残った箇所はそのままでした。
サウナはまーまー混雑。湿度感は良いけど落ち着かない空間は毎度。空き席はあるんですんが上段側は常に埋まっている感じ。座席が少ないのもあるんですが混み混みですね😅細かい所だと多分アロマ発生装置がまた取り付けられてました。でも香りは以前よりは無いに等しいですが😅
水風呂は天然水側でゆったり。温度も丁度良くここが最高なんですが、コラーゲンの霧吹が顔にかかりまくりちょっと邪魔かな?
ととのいは空いているスペースでゆったりしました。岩風呂にいると喫煙室🚬の空気が流れてくる様で前と同じですねー😅分煙してほしいなぁー。
サウナは5セット。
男
[ 岐阜県 ]
夕方頃に来訪しました。
期限間近の回数券消化も兼ねて来訪😅
「新岐阜サウナ」さんにやって来ました。
平日休みを利用してゆったりするのが大好きなので、混雑する休日の温活はあんまり好まないのですが、幸い若干混雑している程度で割と快適でした😆
たまたまのアウフグースイベントはライトさんとひらろーさんによる熱波師コンビ「ひライト」さんの18時の回を受けれました😆
ライトさんは湯守座さんで何年か前にたまたま受けた事あり😅お久しぶりになります。
満員御礼でアロマは回により異なりました。
それにしてもお2人ともタオルテクニックが凄すぎ😆テンポも良く最後まで楽しませて頂きました!ありがとうございます。
それにしてもお客側で見た事ある熱波師さんいた様な😅
スチームサウナは生姜🫚かな?料理🍳の匂いでお腹が空きそうでした。スタッフさんの熱波も3回も受ける事ができ大満足でした。
でも水風呂やサウナがいつもよりぬるかった様な😅シングルは冷たかったけど15℃の所はぬる好きの私が本当に「ザ・ジャスト」でした🤤
お食事も美味しく大満足😆
また来ます!
サウナは7セット。
男
[ 岐阜県 ]
4/19夜間に来訪した宿題投稿です😅
すっかり投稿を忘れていたのは郡上市美並町にある日本まん真ん中な「子宝の湯」さんです。
こちらも「シールラリーゆらん」のルート温泉なので何十回来た事あり😅典型的な公共の温泉施設と言う感じですが川や山々に囲まれた大自然の中にあるので景観は良さげです。
特に施設は変化無し。
サウナは極小の4名定員で終始貸切状態でした。「ゴー!ボー!」と燃焼音が大きいガス遠赤ヒーターですがそんなにアツアツ感は無く、ソフトな感じの遠赤らしいサウナです。ヒーターが何処のメーカーか分かんなかったけど、露天の外側にヒーターのファンユニットがあり「TOMOE」ロゴ発見😅巴商会さんのヒーターだった様です。
水風呂は多分井戸水かけ流し。割と丁度良い温度で気持ちよかったです🤤整いは露天でゆったりしました。
閉館間際だった事もあり広い施設をほぼ貸切状態😆最高ですね!
シールラリーゆらん(47/98)&御湯印めぐり(11/16)&天然温泉スタンプラリーにて来訪。
サウナは3セット。
男
[ 愛知県 ]
4/23の夜間に利用した宿題投稿です😅
せっかく近くに来たので寄りたかった1件
「春日井温泉」さんにやって来ました。
何度も来てますが結構大混雑😅いやー地域に愛されてる銭湯やなーと思います😆
料金はサウナ込みで650円。タオルも1本付きますので安すぎでしょ😆何度も書いてますが東京銭湯のサウナ料金が高すぎるのでサウナ代150円は本当に適正料金なのかな?と思ったりします🤔
そんなサウナはたぶん蒸気ボイラーによるボナサウナ。高湿度な超しっとり空間🤤気持ちいいですねー。以前気になっていた送風機はしっかり稼働していましたが場所によりアツアツにかなり差があるかな?と言う感じ。シューシュー鳴っている1番奥の角コーナーはパワフルに熱いのでここがベストポジションかなーと思うんですが競合率高そうです😅
水風呂は天然水かけ流し。やっぱ気持ちいいですねー🤤ととのいは露天はスゴイ人だったので脱衣所でゆったり😅しました。
サウナ後は天然温泉やジェットバスでゆったり🤤しました。
サウナは3セット。
男
[ 岐阜県 ]
4/23夕方過ぎに利用した宿題投稿です😅
テラスゲート土岐にある「土岐よりみち温泉」さんにやって来ました。
毎度お馴染みの「シールラリーゆらん」目的で来訪。平日なので割と空いてました😆
施設面は特に変化無し。典型的な玉岡設計さんのスー銭ですが、数多くの同設計の中でもバランスの良いレイアウトや浴種の多さ、導線などベストな1件かなと思います。
お風呂は入れ替え制で塩サウナが無い方でした。
サウナは5段構造のタワーサウナ。ヒーターはガス式のロッキーサウナで花しょうぶさんとかで見かける同型かな?湿度調整用のオートロウリュも稼働しており湿度感はなかなか😆残念なのは最上段でも温め😅座席の高低差とヒーターの高さがミスマッチかな?最上段でストーンと同程度の高さなので、ロウリュした時や熱の対流を考えるとアチアチ系よりジワジワ系に設計したサウナかなと思います。
アロマはグレープフルーツ🍊でしたがラドルで数杯投入したあとバケツ全部ぶっかけ🤣そんなに入れるんかいと毎度ツッコミたくなる投入量です。でもアロマを楽しむのがメインでそんなに熱くはありませんでした。
水風呂はちょい冷ため。気持ちいいですね😆ととのいは露天のアディロンダックチェアーでゆったり。風通しもよくて気持ちよかったです。
サウナ後は炭酸風呂や電気風呂、ジェットバスなどでたるんだボディーをケアしました🤤お風呂もとっても充実しておりお近くの方が羨ましいと思う1件です。
シールラリーゆらん(48/98)にて来訪。
サウナは3セット。
男
[ 愛知県 ]
夜間に利用しました。
北名古屋市に本日オープンした男性サウナ施設の「サウナ とと乃井や」さんにやって来ました。
事前情報は全く知らず、たまたまSNSで知り帰り道のついでに来訪しました😅mozoワンダーシティ沿いの県道を少し北上した所にあり看板なども出ていたので迷う事は無さそうです。駐車場も完備しており建物は元飲食店の居抜き店舗かな🤔
受付は下駄箱の鍵を預けてロッカーの鍵と入浴セットを受け取り館内説明を受けます。
🔴サウナハットは利用禁止。
🟠マイマットとタオル、バスタオルとマイボトルが付いており浴室にある冷水機で汲んでサウナ室内以外なら自由に何処でも飲めるスタイル。
🟣館内着が棚にあり自由に使えました。
🟢料金は時間制で3時間超えるとフリータイム料金になり後払いとなってました。
脱衣所はそんなに広くなく木目調のシックな雰囲気でロッカーは縦長の大きい物。洗面台はRefaのドライヤーや歯ブラシやマウスウォッシュなど完備。髭剃りは無かったです。
浴場はシャワールーム2ヶ所と水風呂2ヶ所、サウナの構成。
サウナはサウナシステムさんの施工だなぁと思う造り😅テレビ付きBGM無しの3段構造で詰めれば30人定員くらい。大きめの電気対流式ヒーターで適度な湿度感もあり熱気炸裂🔥🤤🔥
ヒーター側は100℃とアチアチですが、奥側は92℃くらいで場所により温度差がある感じでした。
オートロウリュは30分毎に1回。スポットライトが点灯するとノズルから注水されるんですが量が少なめ😅うーん形だけと言う感じで残念😓アップデートに期待です。
サウナの扉は2ヶ所あり出口側を出ると常温のシャワーが自動的に作動しで汗を流してくれます😅タオルが濡れない様に横に棚も設けられており考えられた造りです。
水風呂は19℃と12℃の2ヶ所。井戸水らしくまろやか感はあり。12℃側は滝付きで180cmも深さがあり知らずに入り溺れそうでした🤣
ととのいエリアは屋内は椅子が大量にあり、外気浴エリアにはインフィニティチェアー4脚と椅子5脚。洗い流せるシャワーやジョウロが備え付けてありこれも細かい配慮です。
オープン記念と言う事でマイ箸頂きました😆
また来ても良いかな😅
サウナは3セット
男
[ 岐阜県 ]
夕方頃に来訪しました。
また半日休😅なのでラリー消化。
土岐市の「バーデンパークSOGI」さんへやって来ました。
今回は「天然温泉スタンプラリー」目的。「シールラリーゆらん」の元参加施設だったので何度も利用しており少しお久しぶりになりました。
土岐市の公共健康増進施設で温泉やプール、ジムなどがあり2006年と比較的新しくデザイナーズ施設と言う感じの造りなので古びている感じは無く今時な雰囲気はあります。
料金はお風呂のみならなんと600円😆公共施設様々のプライス設定です。脱衣所は広めでロッカーは100円リターン式。洗面台はドライヤーや保湿クリームの試供品などが常備されてました。
お風呂は天井が高く開放感ある空間。ジェットバスや電気風呂、広い露天エリアには岩風呂や薬草湯や壺湯など種類は豊富です。天然温泉は無色透明のサラッとした肌触りのアル単弱放射能泉。所謂ラドン温泉♨️ですが東濃エリアに多い泉質ですねー😆
サウナは入口に座マット完備のテレビ付きBGMありの2段L字型の頑張って10名定員くらいのコンパクト規模のボナサウナ。電気式のアンダーベンチサウナで湿度感も適度にあり結構蒸されます🤤良いねー。
水風呂は少し深めで結構キンキン。補給用の蛇口は常温だったので浴槽水はチラーで冷やしている感じで設備がしっかりある感じです。
ととのいは広く露天で椅子やベット、テラスでゆったり😆浴槽の入口にはウォータークーラーも完備しておりこれで600円は絶対安いでしょ🤤
国道沿いですがかなり山奥にある施設なのでアクセスは難あるしわざわざ遠方から来る様な要素も無い施設😅地域住民の為の公共施設と言う感じですねー。
天然温泉スタンプラリー(16/18)にて来訪。
サウナは3セット。
男
[ 愛知県 ]
仕事帰りの一風呂利用です。
本日も激務😣「癒しが必要🥹」と
思い込みながら向かったのは
ホームサウナ「キャナルリゾート」さんです。
今回は新設サウナの状況確認も含めて前回利用できなかった岩盤浴も利用しました。
夜間だったのでカップルや若者がガヤガヤワイワイな感じ😅何時も1人行動な私はマイワールド三昧。サウナ仲間欲しいなぁとか🥹寂しく思いつつも、気楽だからイイかぁとポジティブに切り替えたりします🤣
「バレルサウナ」はスカイラウンジに3箇所増設。4名定員くらいのちょっと小型な感じ。
テントサウナと同じヘルシーサウナ社の筒形の電気対流式ヒーターでセルフロウリュも可能でした。80℃〜95℃と熱々で換気良かったり隙間が多いのが気になりましたが、ロウリュもしっかり熱くて大満足😆ただ近くに誰か歩くと結構揺れたり、冬は外気にやられそうな予感😅雨の日は屋根無いから空いてそうかな😅
ロウリュのアロマは「シトラス」でしたがほぼ香らず😅アロマ水本当に入れてるのかな🤔
「アゲアゲHIGH ENERGY SAUNA FANKY」はDJブースみたいな部屋にLED電飾とノリノリな曲が流れているサウナ。センターにトランポリンがあり跳ねることも可能😅
ヒーターは系列の湯吉郎と同じ構成でヘルシーサウナ社の電気ヒーター4機を熱源にストーンテーブルを上に設置してオートロウリュも対応した感じ。70℃とそんなに熱く無いんですが床は激アツでサンダルを履かないとアゲられそうナくらいアチアチ🔥でした🤣
THE COOL GANGと言う冷凍サウナは-20℃と書いてあったけど利用時は霜取り時間らしく何度か12℃😅外の方が涼しかったです。中はノリノリな曲が常に流れておりここも騒がしかったです。
キャナル横丁はなんかガラガラ😅
平日だからかな?🤔
お風呂側は岩盤浴側でしっかり発汗したので締めの3セットのみ。イズネスのオートロウリュも受ける事ができしっかり痺れました🤤今日はかなり良い熱さです🔥アロマは前回と同様の「ジャスミンティー」でした。
お風呂のみの時は慣れなのかあんまり感じなかったけど岩盤浴も利用するとリゾート感はかなりアップデートされた気分でした😆
サウナは3セット+岩盤浴
男
[ 三重県 ]
仕事帰りの一風呂利用です。
本日も激務でヘトヘト😓
近場で癒したいと思い向かったのは
「クアハウス長島🍆」さん。
何とか月1回は通えている😅状況です。
少し遅い時間帯だったのかかなりガラガラ。
でもサウナ利用者はそれなりに居て上段は空いておらず下段スタートとなりました。
でも遠赤外線サウナでヒーターの目の前でしたので輻射熱の放射をしっかり受ける事ができジワジワと温まる事ができました🤤
2セット目以降は最上段でムンムンに蒸さました🤤メリハリあり静かなサウナなので集中できました。良いねー🤣
水風呂は丁度良くてぬるめ。ずーと入っていられてここでととのいました😆
サウナ後は天然温泉でゆったり。
やっぱ温泉♨️は良いねー😆
サウナは4セット。
男
[ 岐阜県 ]
4/19の夕方頃に来訪した宿題投稿です。
郡上市大和町にある「やまと温泉 やすらぎ館」さんにやって来ました。
何度も来た事ある施設でこちらは「シールラリーゆらん」「御湯印めぐり」「天然温泉スタンプラリー」のトリプルラリー目的😅参加してるラリー多いですねー。
変更点としてはJAF会員特典が売店の割引に変更され入場料に使えなくなってました😅JAF割は何処の施設もメリットを感じられず廃止や改悪する所が後をたたないですねー。
サウナは座席の木材が全て張り替えされており新しい木の香りで充満してました😆ガス遠赤ヒーターらしいジワジワしっかり温まる良サウナ。良いねー🤤
水風呂は天然地下水利用。温度は季節に左右しておりこの時期は丁度良い冷たさで適温🤤最高ですね!
コロナ対策系のPOPがあちらこちらに健在。サウナも人数制限が残ったまま。公共の温泉施設なので制約もあるかもしれないけどもう良いんじゃ無いかなーと思ったり😅
シールラリーゆらん(46/98)&御湯印めぐり(10/16)&天然温泉スタンプラリーにて来訪。
サウナは3セット。
男
[ 三重県 ]
仕事帰りの一風呂利用です。
本日も仕事でヘトヘト😣
近場で癒したいと言う事で
向かったのは「ほしの湯」さんです。
土曜日だったので混んでいるかな?思ったのですが少し多いかな?と言う感じでいつも通りでした。特に施設面は変化無く隣のスーパーの影響で駐車場は少し埋まってる感じはあり😅
脱衣所に入り目にしたのは
【ほしの湯の珍百景】🤩
羽が無いのに
元気に動いている元天井扇風機🤣
今年も健在でした🤣🤣🤣
あのシュールさやっぱ最高ですね!
さてサウナは
ガス湿式遠赤ヒーターが絶好調!
オートロウリュも高頻度で作動しており
超しっとり高温高多湿空間💦
照明が明るすぎたり
臭いがちょっとこもっているけど
サウナだけは本当に良いんですよー🤤
あとヒーター横の落ちかかっていた壁タイルは修繕されており最低限の維持管理は行われていました😅ちょっと心配でしたので直ってよかったです。
サウナは3セット。
男
[ 岐阜県 ]
お昼過ぎに来訪しました。
半日休😅なので時間の有効活用。
ラリー消化にやって来たのは郡上市にある
「しろとり かみほの湯🦢」さんです。
「シールラリーゆらん」と「御湯印めぐり」のWラリー利用😅以前は田舎の天然温泉施設と言う感じでしたがリニューアルされ館内システムは最新鋭の自動受付機に精算機に改札機と今時です。
約2年ぶりでしたが営業時間が短縮した事を除けば特に変わった点は見当たらず。「美人の湯」とアピールしている通り温泉はローション級のツルツル⭐️ヌルヌル湯肌なNa-炭酸水素塩泉です。浴槽も多くて充実しているなぁと言う感じです。
サウナはテレビ付きBGM無しの縦長の2段構造15.6名規模。入口にヒノキ芳香剤が入った袋が吊り下げられており香りが充満😆
ヒーターはフィンランドサウナジャパン製のタワー型電気対流式の「NEEPA」2機。オートロウリュも搭載されているけど毎度の1時間毎に3秒の注水のみ😅一瞬で終わるので本当に勿体無い利用状況です。2機あるから交互に2.30分毎でも全然いけるスペックと思うけどなぁ🤔
そんなサウナは結構アツアツ。短時間でムンムンに蒸されました🤤水風呂は丁度良い温度。多分井戸水だと思うけど、循環と言う感じかな?
くつろぎは庭園露天風呂でゆったり。大施設あふれる露天やロケーションなんですが、この露天は大きなテレビ付きなので街中スー銭にいる様な感覚に陥ります🤣まあ私はテレビ観ながらは大好きなので良いんですけど、好まない方には不向きかもしれませんね😅
シールラリーゆらん(45/98)&御湯印めぐり(9/16)にて来訪。
サウナは4セット。
男
[ 岐阜県 ]
夜間に利用しました。
回数券消化も兼ねて😅
「新岐阜サウナ」さんへやって来ました。
混んでいるかな?と思ったら駐車場も空いておりかなりスキスキ🤣サウナも貸切状態が多かったです。日をまたぐ前後の時間帯は初だったのですが年齢層が高め😅こりゃお泊まりの方が多い印象です。
ロウリュは23時台のみ参加。スタッフの方より心地よい熱波頂きました🤤24時の「ロウリュのみ」は時間帯には居ましたが行われる事無く😅いつ行ったんだろう❓🤔❓
人も少なく常に静寂でしたが、「ととのえの間」のベッドで激しくイビキ💤をかく方がおり、凄まじく響いてました🤣この「イビキ」に対しスタッフの方は素通りでしたので「イビキ」はOKの様です。自然は難しいかもね。
🍚ごはん食べたりマイペースでオールナイトタイム前までごろごろしてました😆たまにはこう言うのも良いね!
サウナは5セット+蒸
男
[ 岐阜県 ]
夕方頃に来訪しました。
夜勤が続きサウナ入れない日々😭
ゆっくり温活したいなぁと
思い向かったのは「みのり」さんです。
「岩ガンに行こーぜ!」
と言うキャッチコピーで岩盤浴エリアが色々アップデートされてました🤣
本日のミュージックロウリュは
全て知っている曲DAYでした🤣
①第ゼロ感(10-FEET)
②愛されるより 愛したい(kinki kids)
③光の跡(星野源)
④虹(菅田将暉)
知っている曲だとやっぱノリやすいですね。
かなり前のキンキDAYの時入れて欲しいと思っていた「愛されるより 愛したい」は嬉しいナイスチョイス😆しかも貸切でしたのでノリノリに歌いました🤣ドラマ「ぼくらの勇気未満都市」の主題歌で良く聴いていたしカラオケでも歌ったなぁ🤣←でも音痴
スピーカーは更新されてませんでしたが音割れとか音量が悪かった点はバランス調整された感じで目立たなくなってました。ヒーターのストーンもユニット毎入れ替わって新しい物になってました。体感は変わってませんけど😅こう言うメンテは大事ですね。
岩盤浴のアロマはライム🍋🟩キューゲルはルイボスティーでした。岩盤浴のセルフロウリュサウナのヒーターが入れ替わりハルビア製2機からミュージックロウリュサウナと同型のヘルシーサウナの電気ヒーター2機を熱源に上部にストーンテーブルを設けたロッキー風サウナ変わってました。
ストーンが大量になりロウリュ回数が3回、キューゲルも2個までと解禁。ただ温度設定は70℃なのか奥側のヒーターは設定が低いのか入っていない感じで然程パワーは変わっていない感じ。見た目が岩盤浴のメインルームとしてパワーアップした感じかな😅
キューゲルも2個と書いてあるけど準備数は前の20個MAXなので休日はすぐ無くなっちゃうような😅またアップデートに期待します。
お風呂側はそれなりの混雑。
皆、中日の野球中継に釘付け😅
賑やかですねー😅
FSPが激アツになったと言うことで早速、入室😆肌に刺す熱気炸裂🔥結構な湿度感💦いやー確かに熱い。
ラドルが大きくなり早速、1杯かけて追い蒸しボタン押すと、灼熱熱波到来🔥😳🔥🌪️👁️
全身焼かれてしまい直ぐに下段に避難🤣
いやーヤバい熱さ、いや痛さでした。
高温サウナもガス湿式遠赤ヒーター絶好調。高頻度のオートロウリュもしっかり作動しており超蒸し蒸しでアツアツ🤤メリハリあって気持ちいいですね。
水風呂は露天のかけ流しで癒されました。温度も絶妙でこの時期は最高ですねー🤤
また来ます!
サウナは5セット+岩盤浴
男
[ 東京都 ]
4/9に来訪した宿題投稿です😅
「東京ゆらん」第1回から毎回参加されている中野区にある「昭和浴場」さんにやって来ました😆
東京のホームサウナ「たかの湯」さんを除けば東京で1番来ている銭湯になります😅「マジック温泉」と書いてある様にご主人がマジシャンと言う事でマジックが観れるチャンスあるらしいですが1度もチャンスありません😅
利用するだけで30円引きサービス券進呈やサウナ利用すると次回無料券進呈とかマジック級サービスは健在😅相変わらず凄いね。
サウナは前回はアチアチだったのが、今回はソフトな感じになり大分温くなっちゃいました。なので回転も悪くサウナ待ちもしばしば😅入れ替わりのタイミングで3セット行けた感じです。
水風呂は天然水かけ流し。丁度良い温度で気持ちいいですね🤤蛇口🚰からの水は何も書いてありませんが常連さんがゴクゴクしている様に飲む事可能です。なので水分補給に使えました🤣
ととのいは特に場所ありませんので空スポットで一服。東京の銭湯は比較的天井が高い所が多いので開放感あるなぁーと思ったり、
鏡がハート型だったり天井の塗装色が白色と紫色と言うメルヘンチックカラーなのもマジックならではなのかなーと思ったり😅
特色を再認識してました。
東京ゆらんミニ(14/24)にて来訪。
サウナは3セット。
男
[ 愛知県 ]
4/11の夜間に利用した宿題投稿です😅
用事まで少し時間があったので1件はしご。
久しぶりにやって来たのは
西区の銭湯「白山温泉」さんです。
名古屋銭湯らしく広い駐車場も完備しており余裕のよっちゃんイカ🦑で車を停められました🚗
施設面は特に変化無し。
サウナは専用タオル持っている方多かったので利用者多め。でもサウナは待つ事無く利用できました。
まずはメイン?のガス遠赤サウナでジワジワと🤤
名古屋銭湯では良く見かける今は亡き「スレブサウナ」ブランドのサンケイトレーディング施工のサウナ。毎度の見かける室内にある案内看板のバイキングなキャラクターは何をモチーフにしたんだろうと思いながら蒸されていきます🤤年代物のガス遠赤ヒーターですがしっかりアツアツでジワジワと蒸されてます。シンプルだけと良いねー🤤
露天にある薬草スチームサウナ🌿は入った瞬間に漢方臭に包まれ肌に刺す熱気炸裂😳
あっつー🔥🤣🔥
そう言えば白山温泉さんのスチームは激アツ系でした。しかもアツアツ水滴💧がぽたぽた落ちて来て当たる度に悲鳴を上げちゃいそうです🤣相変わらずパワー凄いですね。
水風呂は丁度良い温度。天然水と記載あり白山温泉さんは自家所有の井戸があるんですね。名古屋銭湯は井戸所有している、使っている銭湯少なかったと思うので貴重な1件かもです。
ととのいは脱衣所含めてあちらこちらにありますが埋まっている事が多く、浴槽の縁や露天のベンチで一服しました。
それにしてもサウナ料金が銭湯料金セットで650円タオル付き。東京の銭湯サウナを利用していると4桁行く事も多く次元の差くらい料金違いますので😅どっちが適正料金かは考え物です🤔
サウナは3セット+蒸
男
[ 東京都 ]
4/9に来訪した宿題投稿です😅
サウイキの投稿は私の備忘録も兼ねてますので遅れてもと言う感じです。あと3件もストックあります😅
杉並区にある「井草湯」さんにやって来ました。こちらも「東京ゆらんミニ」目的で何度も来ている1件です。
電車で行くなら西武新宿線の井荻駅から少し歩けばと言う感じですが他の「東京ゆらんミニ」参加の銭湯の関係で毎度荻窪駅から路線バス🚌と言う感じ😅このエリアは東北にまたがる電車無いから路線バス利用が増えますね。
「井草湯」さんは新築のデザイナーズ銭湯で今でも施設はとっても綺麗。「宝設計アクアデザインオフィス」さんの設計の銭湯はあちらこちらに増えて来ましたが、浴槽バランスが良くて傑作の1件かな?と思います。
サウナは少し混雑してました。コンフォートサウナですが先程の「吉の湯」さんと同様、蒸気装置あたりの付着物が凄くなっており作動しているかよくわからない感じ😅「井草湯」さんあちらこちらしっかり清掃されている感あるんですが、このヒーターだけは付着物が凄すぎて触っていない感じ。1度メンテされた方が良いのでは?と言う感じです。ガス遠赤サウナらしくしっかり温まりジワジワ蒸されました🤤
水風呂は丁度良い冷たさ。ととのいは露天の椅子でゆったりしました。
それにしても炭酸風呂人気ですねー😅引っ切りなしに入れ替わりと言う感じでした。
東京ゆらんミニ(13/24)にて来訪。
サウナは3セット。
男
[ 愛知県 ]
閉店2時間切った頃に来訪しました。
ホームサウナ「キャナルリゾート🏝️」さんです。
近くに寄ったら行っちゃいますね😅
たまたま行った日が「FES×BAL&キャナル横丁!」オープン。第2駐車場との通路が復活。玄関に吊り下げロゴが設置。「キャナル横丁」への通路確保の為、岩盤浴エリアが少し短縮。されゲームコーナーが跡地に引越し。岩盤浴は屋上テラスにバレルサウナ、テントサウナエリアに冷凍サウナ、キャナルラウンジの反対側にアゲアゲサウナが増築されてました。あとテントサウナへ行く通路が簡易的な足場だったのもちゃんとした物に変わってました。色々短期間で変化ありますねー😆
「キャナル横丁」横のテラスエリア?は誰でも入れるエリアみたいで湖ができておりかなりお金かけた感じで爽快ですねー😅
「キャナル横丁」はちょっとのぞいただけで利用しませんでしたが、他のお客様によるとかなりガラガラだった様です😅
さてお風呂は特に変化無し。
サウナはかなりアツアツ😳温度計は110℃でした。アロマはジャスミンティーに戻りやっぱ香りは強力。もうこれ1本でいいんじゃないかな😅
丁度入った時間がイズネスのオートロウリュでしたのでしっかり痺れました。いやー熱いねー🥵比較的空いてましたので、色んな箇所で蒸されました。混み混みのキャナルでサウナの場所が選べるって最高ですよ😅
常連さんとスタッフさんとの
いつもの冗談半分な会話。
「値上げしたから値上げ熱波しろよ!」
「値上げ!熱波!」と🤣
「それかなり感じ悪いよー」とスタッフさん😅
言う事でキャナルも平日900円、土日祝1000円と値上げされ高くてなりました😅ついに4桁行っちゃいましたねー😅私の場合、当面回数券なので影響は少ないですが。
営業時間は平日は変わりませんが金土祝前日が深夜3時まで拡大!夜族の私には嬉しい変更点です😆最初キャナルがオープンしてから数ヶ月は平日2時、金土祝前日は3時だったので昔に戻った点は良いね😆そう思うとキャナルも今年の12月で10周年😳何かイベントするのかな?
次回は岩盤浴利用できたらと思います。
サウナは5セット。
男
[ 愛知県 ]
プチ名古屋サウナツーリズム3/3😅
こちらも気になっていたサウナ施設
「KIWAMISAUNA」さんにやって来ました。
地下鉄浅間駅から徒歩圏内。離れに4台停められる無料の駐車場もありました。
古民家をサウナ施設にリノベーションした特色ある施設。古い銭湯や歴史ある和菓子屋さんに来た様な感覚😅初めてを告げるとLINE会員登録が必要で会員登録と説明動画を観ます。平日は2時間までが時間制、以降はフリータイム料金になるシステム。
館内は冷水機は無く飲み物を注文してタンブラーで何処でも飲めるシステム。先程はケチっちゃった😅ので今回は注文しました。
脱衣所のロッカーは扉を開けるとロッカーの中に照明が付く細かい仕様。タオルは三重県津市の「おぼろタオル」製1人1枚でサウナ用タオルと湯上がり用タオルの各1枚ずつ利用可能。
シャワールームは石けん完備でBOX式の物が6ヶ所あり、ここは施設に似つかないスペースです😅先へ進むと水風呂とサウナ、その奥が外気浴スペースとなってました。
サウナはテレビBGM無しでセンターにヒーター🔥、横長の部屋に左右2段座席がある対面型で思ったよりは狭い印象。1段3名で12名定員規模だけど詰めればもう少し座れそう。温度計、タイマーは無く窓はLED電飾が永遠に続くような装飾がありました。
ほんのり温かい湿度感あるサウナで熱すぎず、ぬる過ぎずと丁度その中間と言う絶妙な温度加減😅この辺りが極みポイント?
オートロウリュ装置は無くバケツとラドルの備え付けがありセルフロウリュは可能でした。特にルール無く注水でき多めにかけるとかなりアツアツに😳ほんのりアロマの香りもあ利用良いですねー🤤
水風呂は階段を上がる高い浴槽で深さが3段構造、最下段は2m🤣公式動画で頭から3倍かけ湯して潜って下さいと案内ありましたけど、私は怖くて潜れなかったです😅冷たさは思ったよりキンキンで無く丁度良かったです。
ととのいは水風呂横に椅子がある他、中庭な外気浴エリアにインフィニティチェアーにベッドなど揃っていました。真上が名古屋高速と言う事で走行音が響きますが、レトロチックが雰囲気で都心の中と言う感じ。また不思議な感覚です😅奥に内気浴できる畳スペースがありストーブも完備。ここも良いねー🤤
タンブラーでサウナの中含めて何処でも飲めると言うシステムはなかなか。気になったのは滞在時、たまたまとは思うんですがサウナ室内で大声でおしゃべり三昧😳外気浴エリアでスマホ📱ぽちぽちする方がちらほら😭←ここは裸ですよ。民度が低いなぁと思いました。
今度は2階食堂利用してみたいですね。
サウナは3セット。
男
[ 愛知県 ]
プチ名古屋サウナツーリズム2/3😅
名古屋で最近出来た中では1番行きたかった
「SAUNA.(サウナドット)」さんに来ました。
栄エリアの少し外れにあるんですが超極小サウナで建物の横幅が結構狭く可愛らしいサウナ小屋風の玄関が目印です。
中に冷水機が無いらしく飲み物の注文を伺われますがケチな私なので丁重にお断りします😅本当は飲みたいんですけどねー🤣
脱衣所はその極小さを感じないそれなりの広さ。ロッカーはスーツを折らずにハンガーに掛けられる縦長の大きい物。タオルは備え付け2枚のみでバスタオルはオプション扱いの様です。
浴場はコンパクトで手前にととのえエリア、シャワーが2ヶ所、水風呂2ヶ所、奥にサウナの構成。壁に白樺の木の装飾があり雰囲気は良いですね😆
サウナは2層に分かれており共にテレビBGM無し、座マットの常備ありました。手前側の第1サウナは「ヘロヘロ」と言う名前で2段座席とベッドと2階ロフト構成で6名定員くらい。Heloと言うフィンランドのメーカーの電気対流式タワー型ヒーター2機設置。お漏らしロウリュが多く適度な湿度感はあるものベースはメリハリあるアツアツ空間と言う感じ。特に最上段になるロフトは灼熱🔥焼かれそうでした😳
オートロウリュは30分毎に作動。2台同時に注水されるのでは無く00分は扉側、30分は奥側と交互に注水され量も少ないので熱波はそれなりでした。
奥側の第2サウナの「ケロパッチ」はなんとケロ材🪵を活用したサウナ😆いやー名古屋で入れる所あったんだと驚き。優しいケロの香り充満してました。ヒーターはHeloの形状の異なる電気対流式のタワー型で88℃少しマイルドな空間。セルフロウリュ可能で特にルールは無し。適度な熱波と良いアロマの香りも堪能できました。
水風呂は9℃と19℃の2ヶ所。
9℃は名古屋ソルジャーとカッコいい名前が付いており池袋のかるまるの屋上にある円形のアクリル型浴槽に類似。ボタンを押すとバイブラーが作動😳全身ガヂガヂに冷やされます🤣こりゃ私には無理だよ。
19℃のブルーラグーンレストはバイブラー付きの水風呂。いやー丁度良い温度😆ずーと入っていられます。ここ最高🤤
ととのいはチェアーでゆったりするんですがエアーカーテン付の席がありボタンを押すと頭下から風が爽快に流れます🤤これは天国ですよー😆
くつろいでいると施設の方からテスト🥤と言う事でキレートレモンとトマトジュースを割った「キレトマ」を無料で頂けました😆サッパリして美味しい😋いやー飲み物代ケチったのにこのおもてなし。ありがとう御座います😭
思った以上に良かったです😆
サウナは5セット。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。