2020.07.05 登録
[ 三重県 ]
今月2回目の登山→サ活は、ソロではなく大先輩のcobaさんと行って来ました。
先ず向かうは御在所岳⛰
朝5:45に出発し、駐車場に着くと天気は生憎の雨模様でガスってるしで、でも高速を使って来たからには、登らないのも勿体ない気がして…
「なんくるないさ〜」精神で強行!
自分は3回目、cobaさん初なのでアテンドします。
眺望は一切なしで、辛うじて奇岩と丁度見頃のシロヤシオを愛でつつ変化に富んだ山行を楽しみ、頂上レストラン[ナチュール]にて10:00に昼メシ。
そして自分的メインの国見岳へ縦走します。
蒸太郎さんの行かれたルートを後追いで、こちらの奇岩(ゆらぎ岩&天狗岩)での映えショット📸を撮るぞーの一念のみで、バッドコンディションでもメゲずに頑張りました!
登山の楽しみって、いろいろあると思うけど、きれいな景色を眺められないのは醍醐味が半減だけど、ピークハントと下山後のサウナで補ってもらいましょ〜
四日市名物のトンテキでお腹を満たしスタミナ付けて、念願の【玉の湯】さんへライドオン🔥
正直、今日イチのメインディッシュはこちらとも言えるけど、その真相を確かめてイキタイと思います。
19:00 IN 〜21:05 OUT
1階番台に470円+200円をPayPayで支払い入湯します。
洗髪洗体し、湯巡り後サウナへ入ると1階サ室は108℃(8分)
同室した優しそうなお兄さんに詳細を聞き、衣服を着直し2階へ移動となります。差額830円を支払い、本当に熱い本命サ室へいざ参らん。
2階は男性専用となっていて、愛知県だとサウナピアに近いイメージ。
サ室温度計は初っ端、150℃を振り切っていて入った瞬間は良いとして、最上段へ座ると呼吸するのも熱いし、B地区が焦げそうでした😡
三段のひな壇式で、0.5段の縁台が赤白の縞々で楳図かずおを思い出させる。
2セット150℃以上(6分)
3セット120℃(8分)
4セット140℃(8分)
5セット148℃(8分)
途中、ヒーターのスイッチが切れるタイミングがあったのか、地元のおっちゃんが玉の湯サウナについてレクチャーしてくれサンキュです👍
地下水使用の水風呂も体感14℃台くらいで、冷た過ぎず疲れた身体をクールダウンするには最適で、ずっと浸かっていられるヤツ。
外気浴しながらベンチプレスも初めてしてみたけど、良きでした。
吹抜けの露天スペースは昭和感が色濃く残ってて、初めてなのに妙に落ち着ける渋い感じが好きです… ここ。
三重登山後の選択肢がまた一つ増えて悩ましいけど、実に嬉しい悩み。
※ゆらぎ岩を下から見た画
男
[ 愛知県 ]
3連休中に何とか2回(初日、3日目)サウナへGO出来ました。
新規開拓したいけど雨模様だし、とりあえず近場でサクッとサン・ビレッジ衣浦の未だ入ったことない方を狙って賭けてみます。
道中Googleナビで行くのは良いが、11:00オープンとはつゆ知らず、一番近いコンビニで時間調整する羽目に…
おたつさんをお誘いしたら、来てくれるとの返答もあり、たまにはセッションサ活も良いっすねぇ。
440円を券売機で支払い入湯。
11:05 IN 〜 12:45 OUT
いつもは左側に「男」暖簾が掛かってるのが、今日は右側に掛かってる!
コレは期待が持てそうだっ😁
浴室へ入ると見たことのない配置で、漸く両方コンプリート出来て、こんなちっちゃなことでもめっちゃ嬉Cー3150♪
洗髪洗体後、ラジウム泉で下茹で。
ラジウム鉱物にお湯を通してる装置を良く見るとMETOSの文字が👀何かその文字だけで、テンション上がって身体に良さそうな気がする〜
サ室温92℃、体感水温14.5℃
サウナ:10分 × 1、何分か喋ってたら忘れちまったぃ× 2
水風呂:1分30秒 ×1、1分 × 2
雨浴:10分 × 3
合計:3セット
体重: 68.7kg→67.85kg
おたつさんとサ室&ラジウム湯でおしゃべりしつつ、ワンコの情報交換や近況報告等、楽しくサウニングに勤しむ🧖🧖
こちらの施設の露天は、一応洋風と和風に分かれてるのを初めて知りました。今回は初の和風の方で、露天にちょっとした石庭があります。
どちらかと言えば、サ室は和風のが好きだけど、それ以外は洋風のが好みかなぁ。
今の職場からは近くなったんで、天気の良い日に露天で日焼けしに😎、また伺いたいと思います。
おたつさん、セッションあざました〜
男
[ 愛知県 ]
昨日のサ活。
急に暑くなったし暑熱順化しとくか〜ってことで、熱いサウナと水風呂プールがあるとこどーこだ⁉︎で、行って来ましたキャナルリゾート🏝
サウナアイランドの進捗状況が気になり3ヶ月振りの定期ライド温♨️
ホントはそっちのが理由だったり、天然炭酸温泉も入りたいしで、シゴオワでレッツラGOしちゃいます。
10:30 IN 〜 13:50 OUT
本日シルバーデーらしく、浴場内の平均年齢は随分とお高めの様子。
オシャン施設でありながら、全てに於いてクオリティが高くて、コスパもヨシなら近所なら絶対通っちゃうんだけどなっ!
身体の隅々まで清めたらマッサージ風呂で下茹でしつつ、夜に職場の焼肉飲み会があるので退館後の大まかな時間配分を逆算し、与えられたサウナタイムを全力で楽しむことを心に誓う✊
サ室温106℃ 、塩サウナ78℃
アロマサウナ:10分、12分 、10分
ソルトサウナ: 15分
2m 炭酸水風呂:1分 × 3
6mの水風呂プール 🏊:1分 × 4
休憩:10分 × 3、昼寝30分
合計:4セット
体重 : 70.05kg→68.7kg
アロマサウナのikiストーブに挟まれた中央上段が自分は好きなんすよねぇ。
2台ある内の露天側のTVが調整中となってたけど、そもそもサ室に別チャンネルを映すTVがあるなんて贅沢な話です。
平日の日中でも大分賑わってる印象だけど、週末とかはもっと凄そうなんで、自分は絶対死んでも来れないと思います…
2セットしたところで、スコーンと寝落ちしちゃうくらい天気も良くって気持ちよ〜
グワングワンな大ととのいも訪れて、がっつりサウナとキンキンな水風呂に潜って泳いで、リゾート満喫しまくりました🤣
テントサウナは(もっと時間ある時に)写真だけで、ご勘弁〜!!
たっぷり汗もかいたし、さぁ 久しぶりの肉活で美味い肉を喰らうぞぉぉお
男
[ 愛知県 ]
家庭の事情等いろいろあってサウナチャンスから遠ざかってましたが、ようやく゛蒸熱好機゛到来っ🧖
諸々と忙しいのもあり、イキタイ気持ちとは裏腹に行けるタイミングもなかなか合わず、残念な日々を送ってましたが、奥さんと下娘も珍しく一緒に行くと言うのでトリオで、茶の湯へチェックイン🍵
20:15 IN〜22:00 OUT
GWも終わり、平日夜だから駐車場の混みもそれほどでもなさそうだし、今夜は勝ちだなと思ったのは最初だけ…
21時頃から徐々に賑わい始め、自分らが帰るまでそこそこに繁盛してました。
先髪洗体後、ジェットバス湯でブーストして9日振りのサウナへ凸
サ室温104℃、水風呂14.1℃
サウナ:10分、13分、10分
水風呂:1分 ×1、2分 ×2
休憩:外気浴10分× 3
合計:3セット
体重:70.8kg→70.15kg
リハビリがてら(ただ間隔が開いただけともいうが)少数精鋭で最上段で蒸されてたら、弱くなったのか1セット目は10分でギブ💦
水風呂はさんで、外気浴行くと炭酸泉と旅の湯が入れ替わって、小京都の時の配置に戻ってました。
ちょいクールダウン&つぼ湯で再ブーストしてたら21:00回のアウフグースやりますよ〜とスタッフさんのアナウンスがあり、勇んで参戦!
5分前入室しその時を待ちます。
茶の湯スタッフによるアウフ受けるのは、久しぶりだか初だったかは思い出せないけど、アロマ桃水からの大団扇で前半5回→後半3回と仰いで頂き、滝汗ブラボーーでした(σ⁎˃ᴗ˂⁎)σண💨* 💨
娘が翌日学校なので余り遅くならない様サクっと3セットで〆て退店しました〜
GW中のサウイキフレンドのサ活チェックが未だ出来てませんので、この後まとめて閲覧し、いいね👍を付けていきますんでヨロシクです。
男
[ 三重県 ]
5月最初のサ活
行って来ましたよ【天然温泉ジャブ♨️】さんへ。
結論的には絶対に行くのが゛今日ではなかった!゛です。
自分の仕事的にはGW、お盆、正月も関係なくシフトに基づいて勤務をしてるのですが、GWと自分の休みがほぼほぼ合致してしまい何だか損した気分になる。
(世間の皆さんが仕事してる中、遊びに行くのが最高〜ってゆう平日休み万歳🙌人間)なので5/3〜5/7は何処にも行きたくない。
なのでGW中ではあるけど、一応平日でもある今日に行くしかないっ✊と決行したまでは良かったのですが…
釈迦ケ岳をサクッと登山して、心身共にリフレッシュしてからジャブへと向かいます。
登山自体は天気も上々、滝や花々や新緑、鳥の囀り等を堪能して、見たかった羽鳥峰のネコちゃんにも会えて最高の山行でした。
8:00 登山開始→10:00 釈迦ヶ岳登頂→11:30 地上絵とご対面→13:00 下山
登山で敢えて身体をメッチャ疲れさせてからのサウナ&温泉は至福で、最〜高〜は言わずもがなっ なんですが、
そこはGW!狙っていたバレル(テント)サウナ予約がGW中は空きが一つもなく、行く価値が半減するというのが、残念理由その①
下山活動でジャブジャブ🐳
13:30 IN 〜 15:15 OUT
サ室温94℃、体感水温20℃
サウナ:12分 × 1、15分 × 1
水風呂:3分 × 5(水通し2分)
休憩:15分 × 2
体重: 69.4kg→68.9kg
BMI :24.4→24.3
渋い感じのサ室は年季が大分入ってますが、今回自分の無知さで体験出来なかった最新のバレルサウナ、薪サウナも設置されていて新旧揃い踏みの良き施設です。
゛予約ゾーンは、バレル・テント各種サウナが2時間で1980円。そこには入泉料750円+サービス🍧も含まれます゛
バレルは抜きにしても良コスパな感じで、源泉かけ流しの純度の高い天然温泉が味わえて幸せでした。特に露天風呂が湯の華まみれで、プカプカと浮きまくってて。
しっかりと温泉に浸かり温泉活でスッキリさっぱりし、本日の最終目的地のこんま亭に向かいます。
四日市からいなべ市まで折角戻ってまで寄ったのに、残念ながら『いなべのキャベツ』は完売で、ちっさい方のシュー太郎というシュークリームも買えませんでした。
…あ"ァン!!!(粗塩感っ)
残念理由その② 娘にお土産買ってくるねと約束してきたのに🙇娘たちよ、すまん。
これが本当の平日ならこんなコトにはならないハズだったので、GW後半は家でのんびりと過ごすに限ります。
※どちらも電話等で確認してから行くのが吉
男
[ 愛知県 ]
折角の1周年キャンペーンが終わってしまう前に【Private Sauna EXIT】へ行って来ました。
前回のサ活終わりに行くと宣言してたし、次の休みで且つ平日となると「いつ行くの?→今日でしょ🧖」となりまして、早速予約して24時間勤務のシゴオワで🚙💨
初回限定とは言え80分500円はなかなかぶっ飛んでて、受付でLINE登録すると更にポカリorお水が1本貰えるなんて、心配になるくらいバグってますね🤣
80分の短さをカバーするには下調べが欠かせないのでサウイキTOP御三方、ぴのさん他サ活で予習して雰囲気⁉︎を掴めたら安全安心で望めます。
予約の20分前には着いてしまうも、スタッフのお兄さんが早いけど良いですよと入れてくれました。11:15 IN 〜 12:35 OUT
簡単に施設説明後、好みのアロマ゛❶湧き出るアイデア゛というミント系を選び、個室へと案内されます。
※7種類全部嗅いで、その日の気分や体調に合わせて先入観抜きで選ぶのが良いんだよと誰かが言ってた。
入室後、まずはサーキュレーター、サ室ライトのセッティングをイジイジしていろいろお試しを🙋結局ブラックライトに落ち着く。
シャワーの水圧(弱め)及び水温(体感10℃程)もチェックしつつ、速攻でお清める。
残り5分になるとインターホンを鳴らしてくれるそうだけど、身支度をその時間で終わらす自信がないので10分前にスマホでタイマーをセット!※時計の類いがないので、せめて置き時計が欲しいところ
いざサウニング開始。サクッと3セットキメるには時間を気にしながら、同時にリラックスしようとすると心の底からのトトノイは難しいかも…
サウナ8分、水シャワー30秒、休憩10分 2セットしたところで、45分経過。残り35分で1セット。
ヨシヨシ、ここまでは良い組み立て。こっからラストスパートして燃え尽きます。
サ室温は確か115℃程で、湿度は確認するも失念。
おしゃんな温湿度計、12分計、ロウリュ用バケツ、ラドル、木製枕がアリ〼
サ室サイズはギリ足を伸ばして横になることが可能。石は、ハンバーグ師匠のギャグのようにジュ〜っと良い音で鳴いてくれます♪
3セット
サウナ12分、水シャワー1分、休憩10分
最後バケツ内の水を残さないよう頻回にロウリュしまくったら気持ち良いを完全に通り越してマジで死ぬかと思った🥵
時間差で降りてくる蒸気がアツ痛過ぎて、身動きも取れず&気道熱傷寸前でアマミも過去イチで出まくりでした…
総評としては💮ですが。
やはり小汚ない薬湯のが自分の性には合ってるし、小洒落てない方が落ち着くわ〜水風呂が恋し〜
男
[ 愛知県 ]
前回からは大分ひさびサウナで12日振り🧖
そして気にしてなかったけどサウイキ投稿200サ活目らしいです。
気にしてたらもっと節目に相応しい所行ってたかも、ですが安定の亀ちゃん(一応生まれ育った地としては生粋のホーム)へ🐢
さらに前置きを続けると、本当は登山靴の試し履きに三重県の釈迦ヶ岳へ行ってからの天然温泉ジャブさんへ寄って、初のバレルサウナ体験してこようかと目論んでましたが。
登山道具の準備不足&背中の張り等もあって、敢えなく断念せざるを得ませんでした…
曇りだったし、ジャブさんは次回以降の゛とっておき゛として取って置くことにします。
ぼちぼち本題へ、やっとこサ活を。
昨夜は早めに晩ご飯(塩鯖の焼魚、ちくわの磯辺揚げ、セブンイレブンのを真似したネバトロサラダ、味噌汁)を自分が作り、早メシを済ませたら時間に余裕が出来たので、奥さんとは初めて亀崎の湯へライドオン♨️
19:35 IN 〜 21:30 OUT
着いた時間はいつもに比べ駐車場から混んでる印象でしたが、帰る頃には安定の空き過ぎ加減で、のんび〜り出来ました!
奥さん的には、大分いろいろと思うところはあったようですが。。。
自分的には、まだ不慣れな新年度のメンバーやら体制やらに少し戸惑いもあって、身体と気持ちもお疲れ気味なので、静けさや癒やしを求めてしまいますね。
あっついボナとフィーバースチームのサウナ、強力な電気風呂にバイブラ、寝湯マッサージ、あつ湯でサウニング&風呂活を重ねて、〆に薬湯もと思ったら、湯船に湯が張ってなく抜かれていました〜😱
あの汚ったなぁい感じが、身体の隅々まで沁みそうで好きだったのに何か不具合でもあったんでしょうかねぇ。
ボナ:①12分、③12分
スチーム:②8分、④8分
水風呂:1分 × 3、2分 × 1
休憩:外気浴10分× 2
合計:4セット
体重:70.4kg→69.5kg
レトロゲームが2台とも別のになってたけど、何処のお宝倉庫に眠ってた物なのか。ビンテージ過ぎる程のシロモノ。
右のゲーム機の当たりに入れば、番台にある昔ながらの瓶に入ったスルメが1本貰えるらしい。
これは次回、挑戦してゲットするしかないっ
今月中にジャブさんへ行けるかは分からないけど、EXITさんの1周年キャンペーンは見逃せないし4/30までなので、何とかしてイキタイと思います✊
男
[ 愛知県 ]
またまた車中泊サ活🚙💤
狙いで、今宵の目的地は[湯〜とぴあ宝]へ。本当は本宮の湯を元々ロックオンしてたけど、本日水曜は定休日で除外!
で、とりあえず余り下調べもロクにせずにレッツGO💨
ダメならダメで帰って来て、安城の道の駅(デンパーク)で寝るかなぁと…
17:15に退勤して、サウナ前に「ラーメン福(笠寺店)」へ寄って腹ごしらえ。
ラーメン野菜多め🍜&餃子🥟で、ちょっきり1,000円でコスパも良く、かなりの満足度。もやしの量といったら多分1パック強くらいどっさり乗ってて、ヘルスィ〜だし罪悪感もなしです。
その後、湯〜とぴあ宝へ移動し、ものの数分で到着。ライドオン 19:30 IN 〜 23:20 OUT
平日夜なのに、駐車場から車もいっぱいで混んでそうな感じ。
17時以降割で、1200円(タオル付)を支払い入館します。
受付へ駐車券を出すと24時間まで無料とのこと。
ここで受付の方へ
「こちらでもしビールとか飲んじゃって車を置いて電車で帰って、次の日に車を取りに来ても良いんですか?」
「はい、大丈夫です」
よっしゃ〜、車中泊決定〜っ!!
※正直に駐車場で車中泊をしたいんですけど、しても良いですか?とは聞けないチキン野郎は自分です…
POLAで洗髪洗体し、時間はたっぷりとあるのでのんびりサ活開始。
1.香花石房20時からの熱波 15分
2.香花石房 オートロウリュ 12分
3.竹炭房 12分
4.深海水房 12分
体重:70.05kg→68.55kg
合計4セットで、クタクタになってしまって合間にお風呂活をがっつり。
疲れてたのか内気浴で30分以上寝落ちタイムもあったり、各種お風呂も堪能しまくりでゆっくりのんびり出来ました。
退館後は近くのローソンまで散歩がてらビールを買いに行く際に駐車場を見渡すと、キャンピングカーやトラックや普通車の中で寝てるような方がちらほらと散見されました。
車中泊すると再認識するのが、自分家のベッドで寝るのが1番だなぁと。
今回は何か寒くて安眠出来ず、余計にそう感じた夜でした。
総じて車中泊候補がまた1つ増えたので、良きサ活となりました。
男
[ 愛知県 ]
宣言通り行ってきましたよ、サン・ビレッジ衣浦へ約2年近く振りにライドオン♨️
12:00 IN 〜 14:15 OUT
現金で440円を支払い入浴券を購入して、いざ参らん!
男女入れ替え制らしいので、今回は果たして前回とは違う側に当たるでしょうか…
暖簾がかかってるのがどちらがどうかは覚えてないけど、(左側の)浴室に入った瞬間
残念っ 見覚えのある感じの配置、カランの並びでした〜😅
また次回の入れ替えのタイミングで訪湯したいと思います。
カランも出しっ放しに出来るタイプで、水圧も強めで好っきな感じ💦洗髪洗体も秒で洗い流せるくらいにツヨめで良き。
人工ラジウム湯でブーストして、対面にある足つぼ湯で足裏のマッサージ。
その後サウナへ凸
サ室温90℃、体感水温14.7℃
サウナ:9分 × 1、12分 × 1、15分 × 1
水風呂:1分 × 5(内2セット水通し)
休憩:10分 × 3
合計:3セット
体重: 69.25kg→68.05kg
サウナスペックは440円とは思えないくらいに良かったぁ😆
三段式のコの字型で、壁にはMETOSの温度計、広さもあって雰囲気ヨシでちょっと良いホテルにあるような感じと表現しても良いレベル。
言い過ぎじゃなく、発汗も入室後5分も過ぎれば爆汗もので湿度も適度にあって、大分気に入りました🙌
こちらは客層だけがアレですけど、自分は特に気にならないので…
言うなれば『オジイまみれ』
(自分の好きなお菓子で゛チョコまみれ゛というのがあるんだけど、まさしく97.8%くらいオジイしか浴場、サウナともにいない所です)
他にも深湯、寝湯、露天スペースも広めでナイスな箇所は変わらずで、前回も思った残念デッドスペースは変化なしで変わらず…
職場からも近くなったことだし、足繁く通うと思います。
オススメだで、ゆか🍎さんも是非とも行っといでん🙇
男
[ 愛知県 ]
こちらのサウナへは、2ヶ月以上振りにひさびサウナでホワイトウェイブへ🧖♂️
思いたったらすぐ行ける距離のド近所にサウナがあるんだった🙋
そういう(すぐイケるという)意味ではEXITさんに近いかもだけど、お洒落感や客層はまるで対極にあるような施設!
貸切りタイムは閉館前30分からがプライベートサウナになるので、今日の入り時間は全然論外の時間帯にライドオン
16:00 IN 〜 18:20 OUT
いつものプリペイドカードで入浴料410円を支払い入館します。
この4月から銭湯料金が500円に値上げされてるから、それ以下で入浴出来るのは恐らくここくらいかなぁ。コスパ的に嬉しいし、近いはマジ正義です✊
タイミングが悪くカランが全埋りのような状態で掛け湯しながら空くのを待つ。
とにかく終始アカンくらい混んでました〜(ほぼ60.70オーバーのオジイの楽園)
サ室温98℃、体感水温16.5℃
サウナ:14分、14分、20分
水風呂:1分 × 3
休憩:外気浴10分× 3
合計:3セット
体重:67.0g→66.0kg
サ室も上段混み合ってるしで、下段から空くのを待つのが3セットとも。
ライドオン時間が早過ぎたようで、帰る頃にやっとボチボチとサウナからカランから露天湯が空いチャンス到来のようでした!
ここはやはり19:30過ぎからがEXITサウナ状態に成るので、18:00頃から来れるなら、その時間からお邪魔したいと思います。
定時に訪湯された60過ぎの常連オジイお二人に「お先に〜👋」と挨拶を交わし、終了です。
次回のサウナ予告は、碧南市のサンビレッジ衣浦へ行こうと思いまっす!
男
[ 愛知県 ]
ゆのゆからピアまで20分弱移動し、ピアさんの駐車場内で車中泊〜🚙💤
午前様だと水郷の営業時間も終了してるし、店内にはお酒自販機もないので、ピアさんには申し訳ないですが…
500缶2本飲んでる途中から寝落ちしちゃって、勿体ないので全部飲み切り、しばしの仮眠。
5:45に目覚ましをセットして6:00からの朝ピアタイムスタートと同時チェックIN
至極の朝ピアでアルコールを抜いて、さっぱりしてから元気良く我が家へ帰ります。
6:00 IN 〜 8:35 OUT
新年度の始まり月曜早朝は、安定の空き具合。
洗髪(はスキップ)洗体歯磨きして、あつ湯で下茹で♨️
からの〜サウナへGO💨
サウナ:10分、12分 、12分
水風呂:1分 × 4(〆にあつ湯→バイブラ→水風呂の温冷冷浴)
休憩:外気浴15分× 3
合計:3セット
体重:69.7kg→69.1kg
サ室温は112℃、水温体感15.2℃ってな感じで空き好きサ室は貸切りタイムありで、多くても3、4人で良き!!
露天チェアの中のその内2脚がグレーベースの迷彩インフィニティチェアが登場してました。
基本はサウナ→水風呂→外気浴→バイブラ→あつ湯なんだけど、ターンをいろいろ変えて試したりしてととのってやりました。
完全無欠の優勝ですっ🏆
室外機のプロペラ音もあまり聞こえてこなくて静かに且つ優雅にディープRelux〜して、久しぶりの朝ウナを堪能出来ました🤤
2連続でゆのゆ→サウナピアは良いには良いけど、ゆのゆの方がイマイチ決まらないので次回からはサウナオーギ(or人蔘湯)→サウナピアのパターンも試してみようかなぁ。
いや待てよ、本宮の湯でも絶対に良いのは分かってるけど、サウナ間の移動時間&車中泊の場所問題がクリア出来れば、それもアリだなっ
男
[ 愛知県 ]
新年度の初サ活。
年度末は何かとバタバタでして。
特に今回5年振りに異動があったので、初めての所だしメンバーもガラッと様変わりしてて、新参者はドキドキしますねぇ。
さて新年度が始まり、調整休等で17:15から帰れるので、シゴオワでも家には帰らずに豊橋方面へ🚙を走らせます。
本宮の湯か、サウナオーギか迷いに迷って結局どちらでもない、ゆのゆさんへ2度目の訪湯〜
「目的地に到着しました」のGoogleナビに従い駐車場へ入ろうと案内看板を確認し曲がったつもりが、1本手前で曲がってしまったため一方通行を突き進むも駐車場へは入れず、やり直し❗️
というのを前回来た時も全く同じ間違いをした事を思い出す。はやる気持ちが毎度そうさせるのか…😅
20:00 IN 〜23:35 OUT
日曜夜だからか、入館した時間帯はめちゃくちゃ混んでます。
カランも空いてる所に座ったつもりが、すぐに両隣で洗髪洗体が行われて、ちょっと窮屈。
サ室温90℃、水温16.3℃
サウナ:12分、15分 、12分
塩ミスト:15分
水風呂:1分 × 4
休憩:外気浴10分× 4
合計:4セット
体重:70.9kg→69.85kg
サ室も待ちがちょいちょいあるような状態で、浴場内もサウナもごった返してました。
ここまでは予想してなかった訳だけど、混むのが嫌いなんだから始めからサウナオーギ行っとけよって話で。(駐車場代の数百円をケチったばっかりに😫)
今日はケツカッチンじゃないので、閉館時間くらいまで長い目で見れば、そこそこ空くのかなぁとは思ってはいたけど、終始若者率が高めでワチャワチャしてましたね。
流石にサ室内は、そこそこ黙浴が守られていました。
露天風呂に浸かり寝落ちを何度かしつつ、
それなりには楽しめたので良きでした。
この後、恒例のサウナピアまで移動して車中泊しま〜す
男
[ 愛知県 ]
昨夜のサ活。
年度末で皆さん忙しそうですが、自分は特段そうゆうのとは縁遠い職種なので、年度末なのに調整休的なのを含めて5連休しております。
なので主夫業務に大忙しで、春休み中の娘たちの食事から冷蔵庫内の整理整頓清掃、食器棚、パントリーを綺麗キレイしてみました✨
家中片付けたい所はいっぱいあるし、駐車場&庭の除草もあるしで、仕事以外の業務過多で大変っす。
休憩に我が家の庭ハンモックでお昼寝💤
奥さんが「サウナ行ってきたら👏」と折角言ってくれたので、夕食後にライドオン
楽の湯おかざきでお花見サ活するか迷いつつ、何となく亀ちゃんの方へ行ってみたら、結果的には正解でした〜
20:00 IN 〜 22:45 OUT
4月1日からこちらも料金値上げするみたいです🙋番台のところに460円→500円となる旨の貼紙がありました。
あと脱衣所の朽ちかけていたトイレの扉が新しくなってました。
洗髪洗体歯磨き後、電気風呂で下茹で(空いてたので電極板を2枚同時V使いで腰を労ります)
サウナ:①8分、④12分、⑥約7-8分
スチーム:②8分、③8分、⑤8分
水風呂:1分 × 6
休憩:外気浴10分× 5
合計:6セット
体重:70.1kg→?kg
相変わらずシューシューと湿度アリアリで熱っいサ室です。
スチームもサ室を覗いたタイミングで、ちょうどフィーバータイムで凸することが出来て、ソロで余すことなく全身に浴びて蒸されまくれました…
5セットして2時間でアガろうかとスチームサ室から出たら、自分に向かって手を振ってる人がいるではないか!まさかのおたつさんと偶然偶然っ👀
6セット目に延長突入して、セッションあざました!まさかの2人貸切り状態で、お喋りサウナは最高でしたねぇ。
その後も外気浴しながら30分近く話し込んでしまった。
来年度、キャンプ&登山からの飛雪の滝サウナ話で盛り上がりましたけど、是非とも実現お願いします。楽しみ過ぎるぅ〜♪
男
[ 愛知県 ]
昨夜のサ活投稿🧖
上娘のお友達が泊まりに来ていて、晩ご飯にお好み焼き&焼きそばをホットプレートで焼き焼きして接待をしてあげました。
その後「お風呂連れてって」と言われたので、女子中学生軍団の引率係兼運転手で、茶の湯へ行って来ました。
茶の湯へは約2ヶ月振りのライドオン🍵
20:10 IN 〜 21:15 OUT
風呂の日で、しかも日夜だから絶対混んでるのは分かってたけど、案の定駐車場からして空いてない😅
時間も1時間くらいしか取れないしで、半ば諦めも混ざったようなご奉仕的な徳積みサ活です。
変わってたことと言えば、お茶処、西尾ならではのお茶フレーバーのアメニティが新たに追加されてましたっ!
高速洗髪洗体からの電気風呂を秒で下茹でしてサ室へGO
サ室温96℃、水温14.7℃
サウナ:11分、12分
水風呂:1分 × 2
休憩:外気浴10分× 2
合計:2セット
体重:69.6g→68.95kg
サ室も結構な賑わいで、最上段は全て埋まっています。まずは空いてる中段へ着座し、席が空くのを虎視眈々と狙っていきます。
時間がないので、泣く泣く2セットで切り上げ😭
自分の中ではサウナ3セット&湯活しようとすると最低1時間半は欲しいところです。
欲を言えば2時間取れれば満喫出来て、3時間くらいが超充実コースで何かとリセット出来るし、理想と言えば理想なんですがねぇ…
混み過ぎのつぼ湯(桜湯)も入れなかったし、湯船にはトータル5分も浸かれたかどうかで、全然ゆっくり出来ず。
娘の分は当然支払うけど、お友達2人の入浴代+アイス代も奢ってあげて〆。
忙しくいろいろ動いて疲れました〜
男
[ 愛知県 ]
サヨナラウェルビー名駅👋
最初で最後のウェルビー名駅へ、これで愛知県ウェルビー3店舗の制覇出来ましたが…
サウナジャンボの閉店最終日も行かせてもらいましたが、その時とは違うミーハー心からのライドオン
今回は電車で行って13時からの3時間コースをこなして、アフターでサイゼ漢呑みの予定で向かいます。
日曜日に一人で出掛けようとすると、奥さんへのお伺い&ご機嫌取りが必要なので(ほうれん草とベーコン)キッシュモーニングを作ってあげたら、我が家の女性陣に凄く好評でパパの株を爆上げしてからの〜チェックイン
ひと足先に到着し、いごちょさん、まろんさん、AVAさんの順に登場し揃って入店。昼イチはまだそこまで混んでなかったので、良い感じにセットを重ねてイケました。
森:16分
ミスト(ハーブ塩有):20分、15分
遠赤外:18分、15分
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
体重 : ?→68.2kg
今池、栄に比べると大分こぢんまりとしてるがワンフロアに集約されてて、空いてるならサクッとサウニングするには(年季ありありな場末感も所々目立ってきてますが)良き雰囲気!
サウイキの皆さんが名駅の魅力と挙げられる生姜水、ガウン、打たせ水、ハーブ塩ミスト🌿どれも大好物で、ウェルビー名駅が一気に好きになってしまったけど、今月末でお別れなんですねぇ。
サウナ後に生姜水を水分補給で飲むと、発汗が促進されドバ汗ものだし、ワッフル地のガウンを羽織れば、包まれ感、安心感、その優しさに思わずトロケそうになりました〜
ハーブ塩を塗りたくって、寝転んで、薫りも良くって、肌当たりも普通の塩とはひと足違いますねぇ。トゥルントゥルンオジサンの出来上がり✨
15時回(ウェルビー福岡からの使者いずみさん)の超満員アウフを最期の記念に受けられて、華麗なタオル捌きの妙技に感動ものでした。音楽に合わせターンしたり、股の下を通したり、エンタメ感もあり、これぞウェルビーって感じでした。
思い残しのないよう全てのお風呂に浸かり、〆にフルコンボでハーブ塩ミストに蒸され、打たせ水でうなじを冷やし、生姜水を飲みながら、ガウンに抱かれて余すとこなく堪能したら、祈念のウェルビーキーホルダーをゲットして感無量〜
混み出す頃に退館し、近場のサイゼでオヤジ呑み会スタート!
若者だらけのサイゼで飲むワインもイケますねぇ。オジサンたちは、何処だって呑めれば良いんですから、コスパも良くって👍です♪4人でマグナムボトルの白・赤で3ℓ以上空けて2次会の風来坊へと続く…
歩いた距離 9.5km
男
[ 愛知県 ]
シゴオワの8時半に職場を出発し、向かうは前回雨に降られ敢えなく断念した本宮山にリベンジ登山です。
天気も良いし、登山→本宮の湯サウナチャンスを逃さず、ソロで決行します。
それでもワンコさんの散歩時間が決まっているので、それに間に合うように帰らないといけない… 逆算していくと1分たりとも無駄な時間なぞないので゛まき゛で行動🚶
途中、給油しつつ登山口駐車場に到着したらすかさず山行開始します。
10時過ぎから登り始め、11時40分に山頂到着、休憩かつ軽昼食&おやつでお腹を満たし、急いで下山⛰13時30分に下山したら、即下山活動のサウナへ直行ライドオン
13:40 IN 〜 15:40 OUT
3回目にして初の「森の湯」側で、㌧トゥ様のめぐり合わせに感謝感謝です。
何せ時間がないので、汗だくの身体を急いでお清めし、内湯の天然温泉で下茹で。
空の湯と比べると配置も全然違うし、結論的には自分は森の湯のが断然好きですねぇ❗️
バイブラの泡の噴出もボッコボコとMAXに強めで良き!
14時回のオートロウリュに参戦すべく3分前に入室。
薄暗い感じと鳥の囀りも同じで、奥に向かって変則コの字型。空の湯側と同じく3段目で蒸されます。空いてたのでそこへ着座し、ロウリュアトラクションスタート。
サ室温は80℃、水量も多めでジョバ〜とドバ掛け💦💦💦
コレがヤバかったァァアァァア🤣
スパ銭レベルを遥かに超越してて、そんじょそこらのロウリュでは味わえないアツさに悶絶し逃げ出そうか(2段目に退避か)と本気で思う。
鼻腔に首裏、肩から膝頭から、瞬間的大ヤケドに身を縮こまらせ、只管耐え忍ぶ(ドM体質)
本当にもうあと少しでも水量が多いか時間が長かったら耐えられるかどうか、瀬戸際のセッティングが絶妙でしたね…
どうりで3段目に座らない訳だ⁈
ドバ掛けからの3分耐え切れば勝利確定、無敵勇者になれます。
オートロウリュ:8分(14時)、10分(15時)アロマはライムミント
ドライ:12分
強冷水温は9.2℃(最低値8.8℃視認)
強冷水風呂:1分 × 2
弱冷水温でも16.0℃ 2分 × 2
休憩:10分 × 3
体重 : 69.75kg→69.0kg
アチアチからのヒエヒエの振り幅あると、アマミ&大ととのいで右回りにグワングワンでした🤤
既存のドライは12分入ってもNOととのいだし、何だか物足りない。
露天のマッサージバスも神馬の湯にある掌もしてくれるヤツがあって、しかも強めで良き。
森の湯コンプリートして終了です。大クセのある森の湯側、狙ってまた来ます。
本日もお疲れ山でした〜
男
[ 愛知県 ]
3月最初のサ活です。
お仕事の関係で、水温は未だ真冬の海に2日連続で潜って身体はヒエヒエ🥶
夏はともかく冬の海水温は2ヶ月遅れらしいので、季節は春めいて来てても、水の中はまだ1月いうことで… 体感11.12℃くらいかなぁ。
水深あるところだとグルシン並みに冷たかったけど、実際はドライスーツを着てたし、正直顔と手以外は濡れてはいないので、耐えられない程ではなかったですね。
「冬の海水浴はまだまだ水温冷たいですよ」ってのをお伝えしたかったという、また当たり前でどうでも良い出出しでお送りしております。
サウナチャンスがあってもなかなか思うようには行けずで、ままなりません。
潜水の重器材を背負うだけでも重くて、腰にキテまして湯治目的も兼ねてのライドオン♨️
17:20 IN 〜 19:40 OUT
サ室温は84〜86℃
サウナ:12分、 18分、12分
水風呂:1分、2分 × 1
休憩:10分 × 3
合計:3セット
体重 : 69.2kg→67.8kg
いつものようにこちらはジャグジー湯と電気風呂で下茹十分で18時回のオートロウリュに臨みます。
流石に土曜夕方だとどこも混んでますね〜
オートロウリュタイムは5分前入室だと良いポジションはおろか、上段も空きがないような状態です。
下段スタートでも退席されたら、それを逃さず奪取して良い感じで蒸されました💦
2セット目も下段で6分蒸されるも汗の出がイマひとつで上段に上がってからが本番って感じでそこから12分計1周します。
サ室TVで゛ぐっさっん家゛をたっぷりウッチンぐして、露天のリクライニンぐぅへ。
始めと〆に露天の強烈打たせ湯で、腰、首筋マッサージでグリグリほぐして終了です。
レッツさん🕺💃、あざました〜
家帰ってシュワシュワでフィニッシュしまっシュ
男
[ 愛知県 ]
薪ストーブのない暮らし
サウナーの皆さんは、薪サウナとか薪で焚いたお風呂とか、焚火🔥とか好きですよね。
自分もご多分に洩れず、大好きなんですが薪の調達が無理そうなのと、我が家の宅地環境的に諦めざるを得なかったんです。
オール電化でIHコンロだと直火を使う機会はなく、火のある暮らしにある種の憧れを抱いていました。
今更後付けで付けれないし、それでも火を見ながら暖を取ったり、焼き芋作ったり、災害時等で電気がなくても使えてと、それが出来るのがダルマストーブ!!なのは分かっていても子どもが幼いと危ないしで、涎を垂らして我慢の時を過ごしていました。
漠然と欲しいなぁと思っていたら8年前くらいにAmaz○nのセールで安く買えたので、ファンヒーターもエアコンも止めてアラジンさん1本でリビングを暖めてもらってます。
薪ストーブはないけど(未だに欲しいけど)ダルマストーブの火のある暮らしって、スローライフで良いもんですよねぇ…
サ飯というより、サ焼き芋🍠食べてからライドオン
前置き長過ぎですが、亀崎の湯へ(ぴのさんサウイキ情報の真相をこの目で確かめに)
19:50 IN 〜 22:15 OUT
ぴのさんの仕入れた情報によると
「男湯側の何処か(壁・ガラス)分からんけど銃弾の痕があるらしいぞ」
今までの訪湯では気にしたことなかったので、コナン君になった気分で隈なく探します👀
結論としては、自分的にはあれは銃痕に見えなくもない!穴の形状・大きさ・放射状に拡がる亀裂は石が当たった感じではないような…
露天風呂、薬湯がある側の反対側の1番奥のガラス面、へその高さくらいに1箇所ソレっぽいのが有るにはありましたっ😵
誰か他に確かめて来て下さい⁈
帰り際、3セット後の外気浴中、窓ガラス越しに見たことあるシルエットがっ‼︎
まさかなと思い確認しに後を追いサ室へ入ると、そのまさかでまろん🌰さんと偶然偶然っ
そのまま1セット追加して、セッション&小声でお喋り。
次回は(自分にとっては最初で最後の)ウェルビー名駅で密会の約束を交わし退店。
サウナ:12分、10分、10分、12分
水風呂:1分 × 4
休憩:外気浴10分× 4
合計:4セット
体重:70.1kg→69.2kg
男
[ 愛知県 ]
前日の豊橋に引き続き、2日連続で豊橋入り。職場の登山仲間の月イチ会合って訳ではないですが、豊橋ツアーからの本宮山登山→本宮の湯が最終目的!
まずは10:00オープンの朝ラー🍜(黒田屋)さんにて朝昼兼用のbrunch。
からの登山&アウトドア用品を取扱う゛モンタニア゛へ寄って、いろいろと物色。
品揃えも豊富で、直近に登山用ザックとゴアテックスシューズを買ってなかったら、欲しいモノが溢れてました。
と、ここまでは良い流れできてたのに午後からの天気は下り坂。もう既にパラパラと降り始めてたので、皆で協議の結果「勇気ある撤退」で本宮山登山は中止しました。
新年早々にリニューアルした本宮の湯サウナは、本宮山登山で疲れた身体にこそ、価値あるモノとして計画してたんですけど、残念無念ですがサウナだけは堪能してイキマス🧖13:30 IN 〜15:30 OUT
リニューアル後でも料金据置きの620円は素晴らしい✨ありがたきコスパや〜
先達のサウイキ投稿では、オートロウリュと噂のグルシンが東三河初で楽しめるなんて、胸がドキドキ、ココロ躍らせながらライド温
本日は空の湯側(毎回こっち)でした〜
NO登山で汚れてもないけど、洗髪洗体後、天然温泉で下茹でし、皆でサウナへ凸
サ室温は82〜86℃
オートロウリュサウナ:8分、 12分、12分、8分
極冷水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
体重 : 69.9kg→69.1kg
サ室は薄暗く、TVはないが元木霊の湯からの名残で鳥のさえずりが何だか心落ち着ける。
湿度もしっかりあって、温度計よりも体感は熱めな感じで👍
オートロウリュは1時間に1回となると14時、15時の2回戦になるなと狙いを定めて、5分前入室を心に誓う。
ちょうど00分になると太鼓の音と光の演出で盛り上げ、ロッキー(電気式)サウナ上部の蛇口からけっこうな量のロウリュ水がジョバ〜と90秒くらい!
コレが同じくリニューアルした茶の湯とは比べ物になんないくらいドバ掛けなんで、ご一緒したコバさん&おたつさん、皆さん良い顔してましたよ。アツさに歪む、けど気持ち良さげな…何とも言えない顔。
こちらの1月初っ端は、更にもっとバグった殺人的な設定だったというから驚きというより、是が非でもソレを味わってみたかったぁ🤩
ロウリュ後の強冷グルシン深水風呂、その後露天デッキチェアで雨に打たれて1セット目からガンギマリ。
天気の良い日にリベンジ登山→本宮の湯→蒲郡のサンデースパイス🍛で〆るコースでお願いしゃす。
一気にお気に入りサウナへ急浮上したので、必ずやまたお邪魔しゃす
男
[ 愛知県 ]
新規開拓はひさびサウナですが、上娘のリクエストによって豊橋までのロングドライブ。
行って来ましたよ【極楽湯 豊橋店】さんへ
上娘の推し漫画である[文豪ストレイドッグス]とのコラボイベントやってるから、どうしてもとお願いされアツイ想いに絆されてライド温♨️
11:00 IN 〜 13:00 OUT
ストレイドッグとは゛迷い犬゛というのを今回生まれて初めて知ったし、パネルになってる主要キャラの作品だと太宰治の人間失格くらいしか読んだことないなぁ… 全然ガクがなくてスミマセン😅
左から国木田独歩、太宰治、中島敦、泉鏡花、江戸川乱歩、福沢諭吉らしいです。
全くこのイベントに関して興味ゼーロー過ぎて会話が弾まなくて申し訳ない気持ちでいっぱいですが、キャラの顔と名前は極楽湯滞在中に一致するようにはなりました!
行き帰りの車中は寝てるか、会話もほぼないしで、まるでサ道の偶然さん父娘を彷彿とさせるような車内環境。前回の人蔘湯同様、さみしい限りです。
文豪ナンチャラ話はこれくらいにして本題。
駐車場からまぁまぁの混み具合だけど、浴場・サ室はそこまで混んではなかった。
娘たちとはロビーで別れて、2時間後に再集合の約束をしてサ活開始。
まずはルーティンのお清めをしまして、浴場真ん中のひば丸太の真白の湯で下茹で。
浸かりながら辺りを見渡すと内湯はこぢんまりな印象で、半分は洗い場、残りの半分は電気やジェット等の各種浴槽がある造り。
サウナ室94〜96℃
10分、10分
露天水風呂16.5℃
1分× 2
釜スチームサウナ:15分
サクっと3セット
体重:69.7kg→68.5kg
こちらのサ室は昨年リニューアルされたとのことで二重扉になってるし、内外両方への動線も良し、ウォータークーラーもサ室入口横に設置されてたし、意外と言っちゃイカンですが良かったです🤤
釜スチームは大分ぬるめでしたが、シューシューと噴出頻度は3分間隔くらいで短くて良きですが、1回の噴出量&時間も少ないのが残念ではありました。
露天のつぼ押し寝湯は、他のスパ銭にはなかなかない感じで、コリ固まってる所為もあってか、気持ちよか〜♪体表面は冷やせて、背中ポカポカたまらんですな〜
ひと通り湯巡りし、極楽浄土な和の世界観を堪能したら約束の時間となりまして終了〜 あざました〜
これで豊橋有名どころサウナ開拓は折り返しで、残すはサウナオーギと千人風呂ですが、いつになることやら…
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。