2020.06.21 登録
[ 千葉県 ]
諸般の事情により、現在温泉が利用出来ない湯楽の里に行って来ました。
不具合が解消されるまでは平日700円で露天の温泉以外は平常通り施設が利用出来ます。月曜日だからなのか比較的空いてました。
露天の湯舟が白湯になっていて、平素見ることが出来ない湯舟の底が見えており、湯舟が意外と広かった事に気づきました。
本日の塩サウナは温度70℃程度。全身に塩を塗りたくり、床に水を撒いてヒータの正面に座り12分程度過ごしてスベスベになりました。
ロウリュウサウナは90℃程度。ロウリュウ後に入室したので、高湿度で体感温度は温度計よりかなり高めでした。
水風呂は18℃を指しておりましたが、体感は冷ためでした。
本日は暑くも寒くもなく適温で適度に風も有り、快適に外気浴が出来ました。
温泉が利用出来ないのは痛いですが、サウナメインの利用ならは、
かなりのコスパなのではないでしょうか。
[ 千葉県 ]
5月の月末という事で久々にふらるさんに行ってみました。
利用時はタイミングの問題なのか先客1人から2人程度とかなり空いておりました。
脱衣所から休憩スペースへ冷蔵庫がお引越しをしており、脱衣所内が以前よりも広くなった様に感じました。設置されているドライヤーがノビーのちょっといいヤツ(NB2504)になっていたり、ムービングラバーやオールインワンジェルが備え付けて有ったりとちょっとした変化がありました。
浴室内に飲料用の蛇口が増設されており、飲み物を持ち込まなくても水分を補給出来る様になってました。クレンジングオイルも備え付けて有り濃いめのメイクもしっかり落とす事が出来ます。土地柄、ホストの方や千葉LOOKさんで演奏している方なんかが来館した際に使うんですかね。知らんけど・・・
サ室は高温&多湿の105℃。体感はいたたまれない程熱くは無いのですが、入室後数分でロッカーキーが熱々になるので、実際に温度は出ている模様です。
7~8分滞在すると体がキリン柄みたいになりました。
水風呂は温度計はありませんが、体感15℃位でサ室とのバランスが丁度良い感じ。
休憩は2階 OR 3階の外気浴スペースにて休憩。3階の方が風通しが良い様に感じました。
本日は2時間コース(タオル&館内着付)だったのでのんびりとサ活する事が出来ました。
[ 東京都 ]
珍しく都内で仕事だったので、今週オープンしたてのCOCOFURO かが浴場に行ってみました。
他の2店舗違いサウナは別途200円の課金が必要&券売機が現金のみ。
フロントに券売機で購入したチケットを渡すとサウナ利用者用のバンドとハンドタオル2枚(足元ORお尻用とのこと)が渡されます。ロッカーは90cmサイズの長方形のヤツと50cm位サイズの正方形の2種類。JRロッカーみたいに奥行きがあるので、収納力はなかりあるかと。
脱衣所内に厠、冷水機、体重計有り。ドライヤーはノビー。綿棒も有りました。
ロッカーの数に比べて浴室は結構コンパクトでした。2種類有る湯船もそれぞれ4人程度が定員の様でした。
サ室は間を空けて座っても20人が普通に座れるサイズでとても広い。温度は90℃程度で多湿。温度は少し物足りないが、15分毎にロウリュがあるのでこの温度設定みたいです。ロウリュが発動するとたかの湯みたいに二の腕が火傷する気がするくらい体感温度が上がります。今回もミュージックロウリュは完走出来ず。
水風呂は8人位入れそうなサイズで14℃位で結構冷たい。水風呂の処にも12分計が有るのが地味に嬉しい。
休憩は外気浴スペースOR浴室内の椅子にて休憩しました。外気浴スペースは目隠しで外が全然見えませんが、適度に外気が入り更に扇風機も有るので快適な外気浴が出来ました。
他の2店舗は銭湯とサウナが半々みたいな感じですが、かが浴場はサウナの比重が大きくなっている様でした。
まだOPENしたてなので非常に綺麗でまた利用してみたいと思える施設でした。
[ 千葉県 ]
免許更新のついでに寄ってみました。
下駄箱に靴を預けてフロントにて受付。受付にて現在大変混雑しているけど案内しても良いか?と確認されたが荒天のなか来たので構わず入場。
脱所のロッカーは数はあるが狭くて人が溢れかえっており、空いてなかったので少々待ちました。
脱衣所内に厠、ドライヤー、化粧水、乳液、綿棒が備え付けてありました。
ロッカーはフルに埋まっていたけど、浴室内はそれ程混んでおらず休憩スペース利用者もロッカーを使用している様でした。
脱衣所から浴室に向かうスペースに冷水器(足踏みするヤツ。水温め)
浴室の外にも荷物預け用のロッカーがあるのでそちらを利用してもらいたいところです。
浴室内無いもそれ程広くは無いですが洗い場は30か所位あり湯舟に対して洗い場が多い印象でした。ボディーソープ、リンスインシャンプー備え付け。
サ室は広くて奥の最上段が特等席。温度は90℃。天井が高いので上半身は結構熱々、足元は少々もの足りない感じです。
オートロウリュウが付いていて、発動すると結構水が注がれて体感温度がかなり上がります。ロウリュウ有りの温度設定なんでしょうかね。
水風呂は14℃で結構キンキン。詰めれば3人程度入れます。サ室のサイズに比較して水風呂はちょっと小さいかなぁ。
内湯は高濃度炭酸泉とイベント湯とジェット風呂。露天は源泉掛け流し風呂、展望風呂(加水)、ねころび湯。
泉質は湯楽の里 船橋温泉と同じくナトリウム-塩化物強塩泉で塩分多めの鐵臭がするお湯。船橋、習志野地区の泉質は大胆同じ。
展望風呂は「JFA夢フィールド 幕張温泉 湯楽の里」と違い海は見えません。でもTVは見れます。ねころび湯は湯量多めで浸る感じです。
休憩は露天スペースの寝そべれる椅子、プラ椅子で休憩。利用時は生憎の土砂降りだったのでずぶ濡れなりながら休憩。
日曜に夕方ということでかなり混雑しておりました。現在タツノコプロとのコラボ中。利用料金が1,150円で一日利用出来るのでコスパは高いと思います。
[ 東京都 ]
日にちが立ってしまいましたが、
後輩を誘って久々に来館しまいた。
連休の午後早い時間でしたが靴箱が8割近く埋まってロッカーも最下段しか空いてない状態で、
おりかなり混雑しているのかと思いきや浴室はそこまででもありませんでした。
丁度昼食後の休憩の時間ですかね。
ロッカールームはこまめにスタッフさんが見回りをしており清潔感はあります。
洗い場でお清めをして露天風呂で下茹で。相変わらず塩分の多めでmiバンドの液晶が正常に動作しない。
サ室は最上段に座ってもそれ程熱々でもないのにやたら汗が出ます。温度計は80℃未満で温る温るなんだけど黄土の効果なんですかね。
水風呂は17℃~19℃と温め設定。広いので温度計よりは冷たく感じます。それと温度計が治っていてきちんと10の桁が表示出来る様になってました。
ここ数年は頑なにグルシン表示で初見者の肝と体を冷やして来たのに心境の変化ですかね。
休憩は露天スペースの寝そべれる椅子増えたり、一部オットマンが設置されていたり小さい変化がありました。
たっぷり3時間温泉に浸かりつつ、3セットダラダラとこなし退館しました。
コロナ5類移行したら以前の様にロウリュウサービス再開して欲しいな。
[ 千葉県 ]
4月の最終日ということで極楽湯に行って来ました。
PUI PUI モルカーコラボのためなのか、中高大学生が多かった様に思えます。
洗い場も露天スペースも大変騒がしかったが、サ室は珍しく静かでした。
サ室の温度計は80℃前後と温めですが、最上段に座り12分程度滞在するとかなり汗が出ます。
ストーブの前が特等席。ヒータが真横に有るので短い時間だと左側は熱々だが右側まそうでもない感じになります。
スチームサウナは利用時は出入りが少なく室内が満遍なく蒸されておりまいた。
水風呂は18℃。露天スペースに有るので今時期は丁度良い温度。
休憩は露天スペースの寝そべれる椅子休憩。
ここの施設の露天スペースは風通しがとてもとても良い。
今日は3セットこなして帰宅しました。
[ 東京都 ]
帰宅するのが面倒くさくなり帰宅を断念して利用してみました。
脱衣所内にランドリー、厠、冷水器(足踏みするヤツ)等有り。自販機は露天スペースに大塚製薬のヤツありました。(オロナミンCがラインナップから外れているのは謎です。)
浴室は洗体スペース4カ所と小振りですが、雰囲気はとても良いです。
サ室は定員5名程度で、作りはドーミー新潟に似てます。温度は100℃と熱々でした。湿度は低めで結構カラカラです。
水風呂は1名様で混んでいると水風呂待ちが発生します。
休憩は露天スペースにプラ椅子2脚、オッドマン付きの椅子3脚に座って休憩出来ます。プラ椅子の正面に扇風機、側面に大塚製薬の自販機が置いてあります。
神田と違い秋葉原は露天スペースから外が見えない様に目隠しがされておりますが、露天スペースがL字になっているので、風のぬけは抜群でした。
露天スペースの雰囲気がとてつもなく良くて薄暗い照明にドーミーインの青い光が相まって何とも言えない雰囲気でした。
[ 栃木県 ]
旅の〆に利用してみました。
受付でコースの選択、バスタオルの有無を申告して入場します。料金は後払い方式。
ロッカーは縦長タイプ。幅があり小さいコロコロなら恐らくらいります。そしてロッカーの配置幅が広い。
浴室入り口に冷水機(足踏みタイプ)あり。浴室内にT字カミソリ、歯ブラシ、ナイロンタオルあり。洗い場の衝立は高く、立ってシャワーを浴びても隣に飛沫が飛ばない高さ。シャンプー、コンディショナー、ボディーソープは複数種類あり。湯船の種類も複数有り、露天風呂は天然温泉でした。(透明て少しヌルツキ有り)浴室、湯船共に結構滑り易いので注意が必要かと思います。
サ室はかなり広く、入り口から左側が高温エリア(100℃位)、右側が中温エリア(90℃位)、真ん中が低温エリア(80℃位)に別れてます。
高温エリアのストーブ前の上段が特等席。
利用時にたまたまロウリュウサービスがあったので受けてみました。サ内が広いので爆熱と迄はいきませんでしたが、満足することが出来ました。
水風呂は低温(18℃)、中温(25℃)の2種類とほとんど不感湯のプール(32℃)が有りました。
低温の水風呂は120cm有るので体感温度はやや低めに感じました。
休憩は露天スペースや浴室内の椅子で休憩します。
今回は時間があまり無くショート90分の利用でしたが、次回は日帰りコースで、館内含めゆっくり利用したいと思います。
[ 栃木県 ]
宇都宮唯一の銭湯である宝湯さんに行ってみました。
宇都宮駅駅からバスで20分、バス停から徒歩数分。
入口にある下駄箱に靴を預けて番台で460円(現金のみ)を支払いをして入場します。
脱衣所に厠(Japanese Style)、ドライヤー(20円課金)がありました。
ロッカーのサイズはJRの300円サイズと銭湯ではよく見るサイズ。飲み物、アメニティ類ば番台にて販売してます。
浴室内の洗い場の数はそこそこ有り、場所取りをされていても待つことは無いかと思います。
初めて見る葡萄色のリンスインシャンプーと乳白色のボディーソープが備え付けてありました。そこそこ脱脂力が有っておじさんボデーには嬉しい誤算。
サ室は無課金で利用出来て定員は8名。無課金は嬉しいが経営が成り立つかちょっと心配になります。温度は90℃後半と熱々で縦長の遠赤ヒーター式でした。ヒーターの対面が特等席の様です。TV有り。利用時は毒にも薬にもならぬディノスの特別番組が放送されておりました。上段は熱々下段のドア前はチョット物足りないといった感じでした。
水風呂は天然水でバイブラ付き。コップが置いて有り飲むことも可能です。水質は軟水でバイブラの泡がとても柔らかくずっと浸かっていたくなる感じでした。(利用時は混んでいたので皆様譲り合って利用しておりました。)
休憩は町工場みたいな露天の外気浴スペースにて休憩しました。置いておる青色の椅子の角度が絶妙で心地良く休憩が出来ました。
利用者のマナーはかなり良く常連同士でも騒ぐことなく粛々で利用している感じでした。
湯船の温度は42℃と玄人仕様では無いので値段も相まってとても利用しやすい施設だと思いました。
[ 栃木県 ]
あらためて明るい時間に利用してみました。
早めの時間帯でしたがサ室は十分の温まっており温度計の表示は変わりませんが、夜利用した時よりも足元まで熱々でした。
他店舗同様サウナ利用終了後~再開までサウナマットの交換は無いみたいでサウナマットはびちょびちょの熱々でした。(サウナマットが乾く程の温度は無いので朝利用すると乾いて無いんだよね。)
サ室内を見渡すと天井にはタオル痕、壁にはタオルを振り回して飛んだと思われる飛沫痕。分からんでも無いが自分の汗が染み込んでいるタオルを振り回すのは止めようね。
貸し切り状態だったので、上段の真ん中に座り宇都宮駅を眺めながら熱さをやり過ごしました。それにしても東北新幹線は本数が少ないなぁ~。
水風呂は夜利用時よりも冷たく16℃台でした。1℃下がるだけで結構印象が違いました。
休憩は昨晩同様、上から風が来る椅子に座って休憩しまいた。
露天風呂からの眺めは良く、宇都宮駅が良く見えて鉄道好きには堪らないのではないのでしょうか。知らんけど。
オープン当初は目を輝かせていたララスクエア宇都宮のヨドバシ君も今ではすっかり白目を向いていました。
[ 栃木県 ]
週末は東北方面に遠征する予定でしたが、桜前線が思いの外早く過ぎ去ってしまい、すっかり意気消沈してしまい東北迄向かわず、
元々一泊する予定だった宇都宮に何日か滞在する事にしました。
会員ランク保持も兼ねてカンデオホテルズ宇都宮利用してみました。
昨年8月にオープンしたばかりなのでとても綺麗でした。(ベテランの施設でも綺麗で無かった所はありませんでしたが・・・)
作りは他店と其れほど相違が無く脱衣所も共通仕様といった感じです。冷水器(紙コップを使うヤツ)、トイレ、各種アメニティ類完備。ドラヤーは ノビーでは無く、テスコムTID135でした。
浴室、露天スペースは広め。洗体スペースは湯船の前のヤツは殆どの店舗が湯船に向かってお尻向ける感じですが、宇都宮は湯船に対して横を向く感じになっているので、
湯船にシャワーの飛沫が飛んで来ません。
サ室は広い空間を現状は定員5名で利用という贅沢な仕様。ストーブは多店舗の小型の四角いヤツでは無く、SAWO社のサウナストーブでオートロウリュウ付。
惜しむらくはなんばと同様、上段に座っても天井まで距離があるので頭部と足元とで温度差がかなりあり、頭部熱々、足元マイルドと言った感じです。
小生の様な血行悪いMENのととのいへのコツは、入念に下半身を下茹でする事だと思われます。
水風呂は17℃弱で、ぬるま湯をそそいでチラーで冷やす謎仕様。チラーの効きは良くて温度が一定に保たれておりました。
利用開始時間が遅く餃子を食べに行きたかったので2セットで切り上げました。
休憩は露天スペースにて休憩。一カ所限定ですが上から風が吹いてくる場所があります。
今迄利用した店舗は湯船と壁の間の限られたスペースに椅子を置いている感じでしたが、この施設は露天スペースが広めに取られており寝そべり椅子も楽勝で置けそうなサイズ感でした。
今回利用してみて思ったのが新店が出来る度に色々と改良している感じで他店舗での要望等を汲み取って設計されて様な印象を受けました。
[ 千葉県 ]
天気が悪く一日中ゴロゴロしていたので、風呂に入るべく訪問しました。
徒歩圏内に銭湯サウナがあるのは有難い。
湯舟は45℃で玄人設定。もうすっかりおっさんボディーなのでとても心地良い。
本日のサ室は80℃後半~90℃弱を行ったり来たいと若干控えめ。
遠赤外線効果があるので、ゆっくり時間を掛けて蒸しあげれば問題無し。
薪はくべても直ぐにサ室の温度が上がるわけではなく、じわじわと時間をかけて温度を積み上げる様な感じで、オーブンの様に少しずつ温度キープしつつ
上げていく必要があるので、前客の薪くべ状況次第でその日のコンディションが変わってくるのが薪ストーブの難しいところかと思います。
水風呂は恐らく18℃前後と思われこの時期だと調度良い温度。
休憩は露天スペースで休憩しました。
他の方が書かれている通り、マナーの悪いお客さんが多数おられます。
裏を返せば、銭湯なのにあまり気を遣わずに利用することが出来たりします。
営業時間が1時間短くなったので、平日の仕事後にはやや利用し辛くなったが、平日も土休日も料金は同じのなので時間のある時に利用したいと思います。
[ 千葉県 ]
仕事でだいぶモヤモヤを抱えたので、久々に熱々のサ室に入りたいと思い訪問しました。
雨風が強くて外気浴が期待できない気象状況にも持って来いの施設です。
外のライトが消えていたので、一瞬休みかと思いましたが、営業しておりました。
ロッカーが細長いくバックがつっかえますが、来週から少しスリムはヤツを使用する予定なので今日までは我慢してねじ込みました。
内部は日本が色々と勢いのあった時代の建物らしく作りがとてもゴージャスです。建物は結構ベテランですが手入れが行き届いていてとても清潔感があります。
1セット目:低温サウナ(僭越ながらロウリュウさせて頂きました。ありがとうございました。)⇒水風呂⇒外気浴スペースの椅子
2セット目:高温サウナ(最上段)⇒水風呂⇒外気浴スペースの椅子
3セット目:高温サウナ(テレビの前)⇒水風呂⇒外気浴スペースの椅子
こちらの施設の低温サウナは高温サウナよりも低温と言うだけで、言うほど低温では無いです。上段にすわりロウリュウすると結構アツアツになります。
高温サウナは上段に座ると二の腕がスモークハムになるくらい熱い。腕に巻いているロッカーキーもアッツアッツになります。湿度もそこそこあるので体感温度はおかしいです。
水風呂はもう少し温度控えめだと嬉しいけど水質は最高だと思います。
外気浴スペースはプロジェクターで動物の和む映像を見ながら休憩することが出来ました。
アッツアッツのサウナは気持ちがとても引き締まります。またお仕事頑張れそうです。たぶん・・・
[ 愛知県 ]
帰りの新幹線まで時間が少しあったので訪問しました。
栄付近の金券ショップで東日本の株主優待を探していたら、アペゼの回数券を見つけたので購入しました。
受付で靴箱キー、回数券と引き替えにロッカーキーを受領します。ロッカールームは2階、浴室は3階。
ロッカーは細長いタイプ。名古屋はこれが標準何ですかね。カバンを無理矢理ぶちこんで館内着に着替えて浴室のある3階へ。上がってすぐの所が脱衣所になっておりました。冷水機、トイレ有り。タオル、サウナパンツが置いてあるので、ここから持ち込みます。
浴室内は湯舟が複数有り結構広めでした。(白湯、炭酸泉、ラドン温泉、ジャグジーバス等)、サ室は高温のヤツと湿式(低温)のヤツ。
洗い場(固形石鹸有り〼)でお清めをしてラドンの湯で下茹でした後、湿式サウナへ。入り口付近に置いてあるサウナマットを持ち込んで入出。先客のベテランさんが寝転んでいたので、ワタクシも真似して寝転び12分滞在。恐らく寝ころぶのは正しいスタイルではないと思いますが、非常にゆっくりできました。水風呂は冷たいヤツ(13.7.℃)と温いヤツ(23.5℃)の二種類。
休憩は半露天スペースに横になり休憩。(ここは枕が有るので寝ころぶが正式スタイル)
2セット目は高温サウナ(ロウリュは中止中でした。)へ。サ室内にサウナマットが有りました。サ室は広くて20人位はゆうにはいれるのではないでしょうか。昭和ストロングのヒーター式のサ室に後付けでストーブを併設した様な作りでした。室内に満遍なく熱気が行き届いていました。そして名古屋の先輩達はパンツは履いていなかった。個別のサウナマットを敷いているから問題はないんですけど...
10分程度滞在して、水風呂は冷たいヤツ⇒半露天スペースで休憩。
のんびりだらだらしていたら新幹線までの時間が微妙に迫って来たので2セットで切り上げて退館しました。
新しい施設ではありませんが、清掃が行き届いていて非常に清潔感がありました。利用時は平日の日中帯だったので?ベテランの先輩方が殆どだった様に思えます。おじ様達の楽園といった感じでした。
次の機会に系列店のサウナフジにも行ってみたいと思いました。
[ 愛知県 ]
約3年振りの滞在で、前回滞在時は大浴場を利用した記憶がありませんでした。今回も夜は外に出てしまい、利用は危ぶまれましたが、主発日の朝に利用してみました。
ロッカーはオープン式なので貴重品は貴重品ロッカーに預けた方が無難です。
脱衣場内に厠有り。冷水機、自販機は無いので持ち込む必要は有ります。
脱衣場内、浴室内のアメニティ類は他のAPAと同じです。
浴槽は内湯、露天共に天然温泉でした。濃度は無いですが臼濁りの良いお湯でした。
サ室はMAX5人程度は座れるサイズ。温度は89℃とAPAの中では高温の部類に入るかと思います。
水風呂はチラー無しの体感18℃位。まだまだ実用の範囲内。
休憩は露天スペースに置いてある風呂椅子にて休憩。天気が良い春の陽気で非常に心地良かったです。機材の不具合?の為か、露天風呂が常温(23℃くらいなかなぁ?)になっており、不感湯みたいでこれはこれで良かったです。
前回滞在時は犬山祭りを見に行く道中、定期とクレジットカードが入った定期入れをおとしてパニくりまくってゆっくり湯に浸かるこころの余裕が有りませんでしたが、今回はゆっくり過ごす事ができました。
[ 愛知県 ]
今回は今池店に参りました。
栄店と異なり入館&支払いが自動精算機で行う方式でした。
ロッカーはウェルビー共通の入口が細いタイプ。幾多のロッカーと格闘して結果、通勤兼サウナ用トートの側面はボドボドダ状態です。
今池店はサウナパンツが一種類(オレンジのヤツ)のみらしく、ちょいポチャのワタクシには若干タイトサイズ。
洗体スペースでお清めをして、池田さくら温泉を使用した「露天岩風呂」にて下茹で。固形石鹸がありがたい。資生堂TSUBAKIがあったので使用してみました。
女性向けの製品のハズですが、以外に洗浄能力があっておじ様の頭皮もすっきりと洗い上げてくれました。
1セット目:森のサウナ(僭越ながらロウリュウさせて頂きました。ありがとうございました。)⇒森のサウナ内の水風呂⇒冷凍サウナ⇒室内の椅子
2セット目:フィンランドサウナ(ロウリュウサービス)⇒水風呂⇒露天スペースのコールマン
3セット目:からふろ(板の間のヤツ)⇒からふろ(畳のヤツ)⇒水風呂⇒露天スペースの寝そべり椅子
22時以降からの利用でしたが、先客はたくさんおりました。
終電の関係上2時間程度の滞在となってしまいましたが、施設をまぁまぁ堪能することが出来ました。
栄店と違い今池店は滞在先から徒歩約60分でかつ、天候も思わしく無かったのでしぶしぶ退館しました。
[ 愛知県 ]
今回で二度目の訪問ですが、またも入口を間違えました。
本日は深夜2時以降浴室利用が出来ないとの事でしたがそこまで長居はしないので問題ありませんでした。
相変わらずの細身のロッカーに無理やり手持ちのトートバックをぶち込み浴室へ。
洗い場でお清め&髭剃り&歯磨きしてバイブラで下茹で。固形石鹸があるのでとても有り難い。
1セット目:フィンランドサウナのTV前に寝ころび⇒水風呂の寝そべり椅子⇒冷凍サウナ⇒コールマン
2セット目:森のサウナ⇒水風呂の寝そべり椅子⇒冷凍サウナ⇒コールマン
3セット目:フィンランドサウナ(ストレッチロウリュウ)⇒水風呂の寝そべり椅子⇒冷凍サウナ⇒コールマン
今回も森のサウナは貸し切り状態のでしたので、またも森の主となりました。
ストレッチロウリュウは自分の体の硬さを再認識しました。
[ 愛知県 ]
何時でも行けると後回しにしていたら、いつの間にか最終営業日。
細長いロッカーも水圧控え目な洗い場も最初で最後となってしまいました。
近場に宿を取ったので、人が少ないであろう深夜帯に利用してみました。
利用時の先客5、6人(浴室利用している方)でかなり空いてました。
1セット目は貸し切り状態のヴィヒタ&塩ミストサウナで塩漬けになり、
2セット目は貸し切り状態の森のサウナでセルフロウリュウをしながら森の主となり、
3セット目はフィンランドサウナでギアスの呪いにかかり(久々にサ室でアニメみました。結末は知っていてもコードギアスはついつい見てしまう。)、
水風呂で水に打たれ、湯船に浮かぶ寝そべ椅子でゆっくり休憩させて頂ました。
利用したのが深夜だったのでととのい椅子や湯船で寝落ちしてた方がいましたね。湯船で寝落ちは危ないです。
今回利用してみて気が付いたのは、名古屋の民はサウナパンツ履かないみたいです。気のせいなのか皆様堂々としておられましたね。
広い施設ではありませんが、コンパクトに纏まっていてとても良い施設でした。次が無いのは寂しいです。
利用開始時は「なんか古いなぁ~」でしたが、退館時は「滅茶苦茶良かった。来館出来てほんとに良かった。」になりました。
長い間お疲れさまでした。ありがとうございました。
歩いた距離 1km
[ 東京都 ]
昨晩、風呂から上がった後コワーキングスペースを利用してみたのですが、夜中にも関わらずノートパソコンで仕事をしている人が数名おられ、翌日の仕事に備えている感じでした。
コワーキングスペースには個室の様な遮蔽されたブースも有りました。自分は特に仕事をする事も無くスマホいじりながら飲酒をしておりました。
初めてのカプセルホテルだったのですが、目覚ましがない事とに驚愕し途方に暮れて、「どうせ朝起きれないだろう」と思い結構飲みましたが、
なんてことは無く平素と同じ様に5時に目が覚めた。この辺も老化なのか。
せっかく起きれたので利用してみました。
洗い場でお清めをしてあつ湯で下茹で。
体がおじさん仕様なので44℃のあつ湯が丁度良い湯加減で、全身にじんわりと熱が染み入る感じがとても良かったです。
子供の頃、風呂が熱すぎて入れないと爺さんにキレ散らかしていたのが嘘みたいです。
月曜の朝なので利用者は少なく、獅サウナ、瞑サウナ共に貸し切り状態で利用出来ました。
誰もいないサ室の最上段のセンターに座り、オートロウリュをくらって悶絶している様はさぞ滑稽だったと思います。
水風呂も昨夜より冷えており、強冷水水風呂は5℃台で心臓麻痺になるんじゃ無いかと思うくらいキンキンに冷えておりました。
夜は騒がしかった外気浴スペースは静かでとても落ち着く事が出来ました。
本日は休みでは無く出勤しなくてはならないので、軽めに2セットで切り上げて退館しました。
開業記念プランを利用して180分コースの料金よりも安く利用出来てしまった。なんだか申し訳ない。
また利用したいと思います。
[ 東京都 ]
3月末で失効するじゃらんの旅行予約限定ポイントがあったので宿泊してみました。入場して直ぐに靴を脱いで下駄箱に預けて4階回のフロントへ。
日帰り温浴場合は靴箱キーがロッカーキーになります。自販機の支払もこれを利用します。清算は退館時に端末で行います。
宿泊する場合はフロントでチェックイン手続きと宿泊料金を支払い、靴箱キーを宿泊者用のバンドみたいなヤツと交換します。日帰り場合はフロント前に置いてある棚からタオルを取ってフロントを素通りしてロッカーに向かうシステム。ロッカースペースにタオルは無いのでここでタオルを取り損ねると詰んでしまいます。
ロッカーはJRの500円サイズくらい。大きい荷物は荷物室みたいのがあるのでそこに置きます。ロッカールームから内階段で3階へ降りるとオープンロッカーとトイレありました。オープンロッカーにタオルを預けて置くとロッカールームにびちゃびちゃのまま戻らずに済みます。
3階は洗体スペースとあつ湯と白湯。白湯の先に外気浴スペース(コールマン2脚)有り。浴室内の内会談で2階へ降りるとサ室、水風呂、室内休憩スペース、外気浴スペース(プラ椅子、6脚位)有り。
2階に持ち込んだ飲みものを冷やす用のクーラーボックス、食用の氷が入っているクーラーボックス、冷水機(足踏みするヤツ)がありました。
獅サウナはオートロウリュ10分おきで毎時30分はライオンロウリュ。大西ライオン的なBGMが流れてサウナストーンに大量の水がかけられて、サ室内の温度が爆上がりします。最上段に座っていたら二の腕が熱さに耐え切れず、最下段へ避難しました。アウフグースは16時~18時~の表記でしたが、利用時は23時頃?からもありました。退場者が出るたび入れ替わりに入場する事が出来て20分くらいアウフグースサービスを行っておりました。バスタオルだけでなくマキタの大型ブロワーなんかも利用して大変盛り上がっておりました。
瞑サウナは上段の真ん中が特等席といった感じでボナヒーターとセルフロウリュができるヒータと前後から責められます。利用時は砂時計調子が悪く、途中でジャムってしまい砂が落ち切らず、利用者全員がセルフロウリュのお預けを食らうなんてことがありました。
強冷水水風呂は浸かって速攻脛にローキックをくらった様な感じになり、弱冷水水風呂は程よい温度感でした。
休憩は室内は扇風機が完備されていて湿気交じりですが風を浴びる事が出来ます。外気浴スペースは立地と時間帯の問題で雑音が凄く余り落ち着けませんでした。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。