2020.06.21 登録

  • サウナ歴 6年 9ヶ月
  • ホーム ビバークランド ロードの湯(薪サウナ)
  • 好きなサウナ THE SPA 西新井の黄土サウナがお気に入りです。どちからと言えば温度のゴリ押タイプが好みですがここは特別です。カラカラよりも湿度の高い方が好みです。
  • プロフィール 一人旅とカメラが趣味のオッサンサウナーです。旅先でサウナを利用するのが楽しみのひとつです。千葉在住ですが、まれに関西と東北に出没します。 2021年10月サウナ・スパ 健康アドバイザー取得しました。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ときびと

2025.09.21

4回目の訪問

昨日に引き続き宿泊。朝風呂で利用。

サ室
温度計95℃。今日も高さ稼ぎ用の椅子?を上段で利用。この使い方あっているかは不明だが、他の施設だとほぼこの使い方をしている。

水風呂
17℃〜19℃。もう少し冷えていればと思います。•Pの13℃設定には遭遇した事はまだない。

休憩
半露天の椅子で休憩。ぎこちない扇風機が良い仕事をしてくれている。

今回のサ活
①シルキーバスで下茹で→サ室→水風呂→ 半露天の椅子
②湯船で下茹で→サ室→水風呂→ 半露天の椅子
③瞑想の湯で下茹で→サ室→水風呂→ 瞑想の湯のところの長椅子
8時過ぎた辺りから海外勢が増えてきたので、3セットで終了。サウナ利用率も結構高めでした。

他のドーミーと違って小ぶりなスパ銭みたいな感じで色んなお風呂が楽しめます。和風の旅館ぽいコンセプトなので、海外勢の宿泊が多い様です。

続きを読む
15

ときびと

2025.09.20

3回目の訪問

大阪万博の影響なのか底値だったので宿泊してみました。

サ室
温度計95℃で湿度もまずまずでアロマの良い香り。他の施設に希に置いてある高さ稼ぎ用の椅子(正しい使いはよく知らない)があったの上段で利用。

水風呂
19℃。もう少し冷えていれば最高なのですが、利用者が多いので冷却が追いついてない感じでした。

休憩
半露天の椅子で休憩。扇風機がかなりへたって来ていて動きがちょっとぎこちない。

今回のサ活
①瞑想の湯で下茹で→サ室→水風呂→ 半露天の椅子
②内湯→サ室→水風呂→ 半露天の椅子
軽めに2セット。朝風呂として利用。サウナ利用率は高め。海外の方たちといっしょに世界陸上をみました。

4年振りに宿泊してみました。経年劣化は否めませんが、それほど変わっていない感じでした。ただ、瞑想の湯の床が畳だったのがタイルになっており、ちょっと残念でした。高級旅館っぽくて良かったんだけど、維持が大変なんでしょうね。知らんけど。

続きを読む
15

ときびと

2025.09.19

4回目の訪問

SPAWORLD HOTEL&RESORT

[ 大阪府 ]

朝風呂ろとして利用。
万博が大変悔いの残る結果だったので、スパワールドへ朝5時から凸してみました。今月の男湯はアジア。わりと早朝だったの大変空いており、男湯前のロビーにたくさんのおじさんが転がってました。

サ室
塩:温度70℃くらい。貸し切りだったので全身に塩を塗りたくり軽くストレッチしながら過ごしました。
スチーム:温度不明。足下がやや寂しめでしたが、ここも貸し切りで利用中出入りが無かったので温度の低下は無くまずまずでした。
低温:温度70℃。低温ですがじんわりと熱が体に浸透する感じで
高温
温度計88℃。ヒーターとストーブのダブル仕様。湿度も適度にあって、熱すぎずぬる過ぎずといった感じ。以前訪問した際は行列が出来ていたが、今日はガラガラでした。

水風呂
水風呂:体感18℃くらい。
炭酸水風呂:チンピリ。他所の濃度炭酸泉が気の抜けた炭酸水に感じるレベル。強炭酸水に浸かるとこんな感じなのかなぁ?知らんけど。

休憩
露天スペースの畳であべのハルカスを見ながら雑魚寝。今日は気温が控えめなので快適に外気浴出来ました。

今回のサ活
①シンガポールSPA→塩サウナ→炭酸水風呂→ 畳で雑魚寝
②イスラム(石風呂)→スチームサウナ→水風呂→ 畳の雑魚寝
③渓流の湯で下茹で→サ室(低温)→水風呂→ 畳で雑魚寝
④大檜風呂で下茹で→サ室(高温)→水風呂→ 畳で雑魚寝
のんびり4セット。どの国も非常に空いていて待ちなしで利用出来ました。

現在。浴室リニューアル工事に伴い、一部浴室が閉鎖されておりましたが十二分に楽しむことが出来ました。
万博は閉幕まで満席で入場出来ませんが、ここならまだまだ空きがありますので訪問してみては如何でしょうか?次は冬かなぁ。

続きを読む
25

ときびと

2025.09.18

4回目の訪問

入船温泉

[ 大阪府 ]

本日も朝ぶろとして利用。
昨日よりも少々遅い時間だったの空いてました。

サ室
温度計92℃で体感も同じくらい。今日は何故かオートロウリュウ時間にどんぴしゃりだった。

水風呂
体感16℃くらい。今日も良く冷えてました。

休憩
半露天のととのいスペースの椅子で休憩。良いにおいがします。

今回のサ活
①湯船で足湯→サ室→水風呂→ ととのいスペースの椅子
②湯船で半身浴→サ室→水風呂→ ととのいスペースの椅子
③湯船で下茹で→サ室→水風呂→ ととのいスペースの椅子
今日は3セット。これから万博に行ってきます。

↓↓↓いつか行ってみたいフィンランドを含む北欧のパビリオンに行ってみました。

続きを読む
27

ときびと

2025.09.17

3回目の訪問

入船温泉

[ 大阪府 ]

昨日万博から帰宅して直ぐに寝てしまったので、本日も朝ぶろとして利用。
昨日はなにも考えずPayPayで支払っていたので気が付きませんでしたが、大阪の入浴料金が600円になってたんですね。もはや地方のスパ銭レベル。

サ室
温度計92℃で体感も同じくらい。アウフグースサービスがあるのを忘れておりタイミングをのがす。

水風呂
体感16℃くらい。かけ流しなので冷ために感じます。

休憩
半露天のととのいスペースの椅子で休憩。扇風機は今日も爆風。

今回のサ活
①マイクロバブルバスで下茹で→サ室→水風呂→ ととのいスペースの椅子
②電気風呂→サ室→水風呂→ ととのいスペースの椅子
今日も軽めに2ネット。

電気風呂には小西氏・坂田氏・水野氏の三名の猛者の名前が記載してあるダイアルがあり、強弱の違いかと思ったら電気の波の違いでした。
昨日は、かなり歩いたので足がバキバキになっていたので電気風呂はありがたい。また来ます。

続きを読む
24

ときびと

2025.09.16

2回目の訪問

入船温泉

[ 大阪府 ]

朝ぶろとして利用しました。
大阪の銭湯は朝から空いているので非常に助かります。
年末に訪問した際は休業中でしたが、3月に営業再開されたみたいです。
元々漏水工事をしていたみたいですが、ついでにいろいろと工事したそうで、露天風呂がマイクロバブルバスに変わり、更に半露天のととのいスペースが新設されたおりました。
支払いは各種キャッシュレスに対応しております。ボディーソープ類、化粧水等も完備。ドライヤーは3分20円とこの辺は銭湯らしさが残ってます。

サ室
95℃で体感も同じくらい。ロッカーキーが熱々になるので90℃以上は出ている様です。オートロウリュウの頻度が高いので湿度も高め。

水風呂
体感16℃くらいで軟水のかけ流し。深さがありとても快適。一定数いますが、水風呂の水で掛水するのと潜るのはNGとの事。

休憩
良い香りのする半露天のととのいスペースの椅子で休憩。扇風機が2台設定されており爆風で扇いでくれます。

今回のサ活
①マイクロバブルバスで下茹で→サ室→水風呂→ ととのいスペースの椅子
②サ室→水風呂→ ととのいスペースの椅子
軽めに2セット。

この近所の銭湯サウナとしては最高の設備だと思います。もしこの近所の銭湯サウナめぐりをする場合は一番最後に訪問する事を強くおすすめします。

続きを読む
32

ときびと

2025.09.14

3回目の訪問

白山湯 高辻店

[ 京都府 ]

昨日お休みだった白山湯へ。
支払いがPayPayでも出来る様になってました。

サ室
温度系は115℃で湿度は普通くらい。上段に座ると頭の位置が90℃後半くらい、上半身が90℃くらいの体感。近所のベテラン勢のマイサウナマット率が高い。

水風呂
体感は17℃前後くらい。絶え間なく天然水が供給されている。潜水や滝行する人多数。

休憩
露天スペースの椅子で休憩。今日は真夏日では無かったので風はあまり無いがそれなりの外気浴でした。

今回のサ活
①湯舟で半身浴→サ室→水風呂→露天スペースの椅子。
②湯船で下茹で→サ室→水風呂→脱衣所の椅子。
③サ室→水風呂→浴室内の椅子。
サ室の待ちが発生し出したので3セットで終了。
ベテランから若者までサウナ利用率が高く、回転率はやや低め。

ビート板敷いて無かった若者がベテランから注意されてた。注意したベテランは水風呂で潜水してたので、水風呂の潜水は暗黙的にNGでは無い様でした。次は冬かなぁ。また来ます。

松屋 四条河原町店

牛飯と味噌汁

安定してます。

続きを読む
13

ときびと

2025.09.14

3回目の訪問

五香湯

[ 京都府 ]

白山湯がお休みだったので五香湯へ。
ホテルから比較的近かったので久々に訪問。

サ室
高温スチーム:体感は90℃前後位ですが、上段に座ると足がアッツアッツになります。殆どの方が足元にもビート版敷いてました。
遠赤外線:体感は80℃位。スチームの方を先に入ってしまうとチョット物足りなくなります。

水風呂
体感18℃くらい。天然水かけ流しで常に湯船からオーバーフローしてます。水質は柔らかめでとても良い。

休憩
半露天スペースの椅子で休憩。風が生温く夏場の盆地は熱の逃げ場無しといった感じ。

今回のサ活
①じっこう 風呂で下茹で→サ室(遠赤外線)→水風呂→ 浴室内の椅子
②サ室(高温スチーム)→水風呂→ 浴室内の椅子
23時過ぎに訪問したので軽めに2セット。最近は万博のパビリオン予約落選しまくりで、フラストレーションが溜まりまくりでしたが、一時ではありますが、癒される事が出来ました。ありがとうございました。今度は年末かなぁ。

↓ ↓ ↓いつの間にか銭湯料金が千葉よりも高くなっていた。京都の銭湯は基本サウナ料金込みなので、関東住みからしたらまだまだコスパは良いです。

続きを読む
27

ときびと

2025.09.09

12回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

予約サイトを見たら当日に程よい時間帯が空いていたので、仕事終わりに行って来ました。

サウナ
温度計は105℃。それ程人の出入りが激しくなかったので、今日のサ室は結構仕上がってました。湿度も高めでサウナマットはひたひたでした。背もたれや床材が新しくなっていたのに気が付きました。

水風呂
体感は14℃くらいで良く冷えてました。暑い日は冷たい水風呂に限ります。広い深い冷たいの三拍子揃っている素敵な水風呂です。

休憩
露天スペース椅子で休憩。扇風機からの風があたる椅子で休憩出来たので快適でした。

今回のサ活
①炭酸泉で下茹で→サ室→水風呂→外気浴スペースの椅子
②サ室→水風呂→外気浴スペースの椅子
③サ室→水風呂→外気浴スペースの椅子
ゆるりと3セット。水風呂からの外気浴が最高でした。

今回も到着した時点ですでに汗だくでした。そして、駅までの帰路でまた汗だくなりました。9月になったんだからもう少し涼しくならんかなぁ。また来ます。

↓↓↓今週末は牛嶋神社祭礼があるので、各町内で飾り付けが進んでました。

よかろうもん

ネギラーメン

ザ豚骨といった味。麺の量が多めで嬉しい☺️

続きを読む
18

ときびと

2025.09.08

2回目の訪問

上野に行く用事があったので帰りに利用。
今日は月曜日なので426円で利用出来ます。東京都の銭湯料金より安いです。

サ室
温度計は90℃。体感は80℃後半くらい。足下まで温度が均一でした。サウナマットはびちゃびちゃ。
水風呂
温度は21℃くらいでぬるめ。2名くらいで浸かりサ室から新たな人が出て来たらそれとなく譲り合ってました。
休憩
椅子等は無いので浴槽のふちに腰掛けて休憩。相変わらず浴室内の換気は終わってる。

今回のサ活
① 湯船で下茹で→サ室→水風呂→ 浴室の淵
② サ室→水風呂→ 浴室の淵
今回もサクッと2セット。洗体スペースが大人気で順番待ちになっていた。今日の客層は近所の銭湯みたいだった。(おじさん率9割以上でした)体を拭わず我が物顔でサ室や脱衣所を闊歩する人が多く、脱衣所もひたひたでした。

カレー🍛を食べに2階のラウンジに行ったら、若者が大半で、風呂に大量発生していたおじさん達は殆どおりませんでした。どこに溶けた?
結構女性客もおりました。一応ネカフェでもあるので漫画や雑誌のラインナップは結構充実してました。
↓↓↓喫煙所も完備してます。

鳥飯&カレー&ファンタグレープ

唐揚げみたい見えますが一応米です。歯応えあり美味しかった。

続きを読む
13

ときびと

2025.08.26

8回目の訪問

本日は風呂の日なので行ってみました。毎月26日は千葉市の公衆浴場料金と同額で利用出来ます。

サ室
温度95℃で湿度はやや低めでした。今日のサ室は良く仕上がっていて結構熱々でした。
水風呂
体感は16℃前後くらい。冷た過ぎずぬる過ぎずで丁度良かったです。
休憩
浴脱衣所ともに休憩出来る椅子があります。脱衣所の椅子で頭上から冷たい風、正面からダイソンの優しい風を浴びながら休憩出来ます。

今回のサ活
①湯舟で下茹で→サ室→水風呂→脱衣所の椅子。
②サ室→水風呂→脱衣所の椅子。
③サ室→水風呂→浴室内の椅子。
制御不能なkidsが現れたので3セットで切り上げ。自宅の様に振舞えるくらいに居心地が良いので止む無しか。

冷水機のところに久々に塩キャンディーが備え付けてありましたので、有難く頂きました。また来ます。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
11

ときびと

2025.08.23

1回目の訪問

以前から気になっていたので利用してみました。90分700円。タオル付き。化粧水、ヘアトニック、T字カミソリ、歯ブラシ、綿棒の備え付けが有り、手ぶら利用が可能となってます。さらにラウンジでカレー食べ放題。ワンドリンク付き。充電も出来ます。

サ室
温度計は85℃。体感は80℃くらい屋根まで距離があるのでややマイルド。ただし足下まで温度が均一な感じでした。
水風呂
温度は21℃でちょっとぬるめ。水道を補充してチラーで冷やす方式みたいですが、いかんせんぬるま湯みたいな水が補充されるので、この時期はぬるめになりがち。
休憩
椅子等は無いので浴槽のふちに腰掛けて休憩。浴室内の換気は終わっているので、もし空いていたら脱衣所で休憩したら方が良いかもしれません。

今回のサ活
① 湯船で下茹で→サ室→水風呂→ 浴室の淵
② サ室→水風呂→ 浴室の淵
サクッと2セット。カレーを食べてみたかったので2セットで切り上げ。

今日は結構歩いて汗だくになったので、洗体が出来ただけで満足でした。
価格が安いので飲みに行く前、夜行バスに乗る前なんかに一風呂浴びるには丁度良いかもしれません。

↓靴はオープンの下駄箱に入れるようになってあるので盗難が気になる方はロッカーまで持ち込んだ方が良いかと思います。

カレー

辛さ控えめの飲める感じのカレー。水分控えめのご飯がカレーに良く合います。

続きを読む
15

ときびと

2025.08.19

2回目の訪問

たまたま希望の時間帯に空きがあったので何となくで訪問しました。以前よりも予約が取りやすくなり、価格の面でも他の施設が軒並み値上げをしたため、安くは無いが特に割高でも無い感じになりました。

サ室
第一サウナ:温度計は95℃。ロウリュすると体感温度が爆上がりします。上段胡座スタイルが人気の様です♪
第二サウナ:温度は85℃オートロウリュ機能の有るストーブなのだか、利用時は発動した場面に遭遇しなかった。学生時代の部室みたいな懐かしい香りがしました。TVが無いので、こちらの方が落ち着きました。
水風呂
温度は16℃。サ室側の方が温めだったりします。
休憩
露天スペースに椅子、寝そべる椅子、エアウィーヴみたいなヤツがありました。

今回のサ活
① トゴールの湯で下茹で→第二サウナ→水風呂→ 露天スペースのエアウィーヴみたいなヤツ
②第一サウナ(セルフロウリュ)→水風呂→ 露天スペースの椅子
③ 第一サウナ(セルフロウリュ)→水風呂→ 露天スペースの寝そべる椅子
④ 第一サウナ(セルフロウリュ)→水風呂→ 露天スペースの寝そべる椅子
しっかり4セット。

前回訪問時は激混みでサウナ施設特有の緊張感の様なものがありましたが、今回は特にそういった感じはありませんでした。客層もガチな方がほぼおらず、ライトサウナーが殆どでした。

平日の夜だからなのかガラガラで、①③はサ室が貸し切り状態でした。第一サウナがまるでプライベートサウナの様に1人でロウリュして、1人で熱波を浴びるという大変贅沢な時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。平日が空いているのが分かったのでまた来ようと思います。

カレー&ビール(スーパードライ)

北欧の名前の通り欧風のカレー。かなり具が入ってました。

続きを読む
16

ときびと

2025.08.16

5回目の訪問

COCOFURO たかの湯

[ 東京都 ]

雑色駅通りバス停徒歩1分(JR蒲田から乗車で10分くらい)。雑色駅から徒歩2、3分の立地。JR蒲田駅から歩けるがこの時期はあまりおすすめしない。
入浴料550円+サウナ200円。PASMOとSuicaが使えます。この界隈は銭湯&サウナで750円〜1000円くらいなので安い部類に入ります。(サウナ料金が込みのますの湯が最安ですが…)
この時期に嬉しい冷シャンプー&ボディーソープが備え付けてありました。

サ室
温度計は90℃でしたが、ミュージックロウリュが発動すると現在の温度が何度かなんて気にする余裕が無くなるくらいに熱々になります。下段以外は灼熱で無理に我慢すると、1曲試聴する間に火傷します。初めてのかたは下段からチャレンジすることを強くおすすめします。
水風呂
体感16℃くらいでよく冷えてました。
休憩
浴室内の椅子で休憩。浴室内はそこそこ換気されてます。

今回のサ活
①炭酸水で下茹で→サ室(ミュージックロウリュ)→水風呂→ 浴室内の椅子
② サ室(ミュージックロウリュ)→水風呂→ 浴室内の椅子
③ サ室(ミュージックロウリュ)→水風呂→ 浴室内の椅子椅子
のんびり3セット。

ミュージックロウリュはかなり体力を持って行かれる気がします。3セットでヘロヘロになったので4セット目は断念。ちなみに今日のセットリストはエヴァンゲリヲンみたいでした。

松屋 川崎銀座街店

うまトマハンバーグ

かなり塩分高めなのでサウナ後にピッタリ。

続きを読む
16

ときびと

2025.08.15

11回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

仕事終わりに久々に黄金湯に行って来ました。
駅から少々歩くので到着時にはすでに汗だくでした。

サウナ
温度計は90℃後半をさしているが、座る場所によって結構体感温度にムラがあります。湿度は高め。個人的には壁からの反射熱が得られるので、ストーブの反対側の上段がお気に入り。

水風呂
体感は14℃くらいで良く冷えてました。今回黄金湯に行こう思った理由がこれ。優しい水質の水風呂も好きだが、暑い日は冷たい水風呂に浸かりたい。

休憩
浴室内と露天スペースに椅子があります。利用時は露天スペース椅子で休憩。すっかり首を振らなくなった扇風機からの風が心地良かった。

今回のサ活
①炭酸泉で下茹で→サ室→水風呂→外気浴スペースの椅子
②サ室→水風呂→外気浴スペースの椅子
③サ室→水風呂→外気浴スペースの椅子
のんびり3セット。2時間制なので外気浴を切り詰めてもう1セットするか迷いどころ。今回は外気浴を優先しました。

予約システムが変わりクレカで事前決済する様になり、セキュリティ面に少々不安を覚えつつもクレカ番号を登録して予約してみました。
事前決済にした理由は予約してキャンセルする際の連絡をする人が少ないからでしょうか。

余談。知っている人は知っているが、体重計の後ろの椅子付近にもドライヤーが備え付けられております。

↓↓↓明日はレディースデイのイベントがあるみたいです。

続きを読む
16

ときびと

2025.08.11

7回目の訪問

男子薪サウナ復活後初めての訪問。徒歩圏内なのでついつい後回しになってしまいご無沙汰しておりました。

サウナ
全国でも珍しい銭湯なのに薪サウナ。温度計90℃で体感も同じくらいで湿度はやや低め。リニューアル前よりも上段はより天井に近づいてほぼ温度計通りの体感が得られます。
薪ストーブなのでストーブから遠赤外線が出ているのでじんわりと温まる事が出来ます。

水風呂
体感は18℃くらいの天然水で飲料可能。夏でも冬でも一定している温度。轟町の事情はよくわかりませんが、嘗てお隣の作草部住んでいた時は水道が引かれておらず地下水をろ過装置を通して利用しておりました。
地下水利用だと上下水道の料金がタダで、今思えは結構贅沢だったのと思いました。

休憩
脱衣所と露天スペースに椅子があります。利用時は露天スペース椅子で休憩。

今回のサ活
①湯舟で下茹で→サ室→水風呂→外気浴スペースの椅子
②サ室→水風呂→外気浴スペースの椅子
③サ室→水風呂→外気浴スペースの椅子
時間が無かったので3セットで終了。
退館時番台にオーナー座ておりました。昨今何時でも行けると油断をしていると急にお別れが来たりもするのでたまには訪問しようと思います。
↓↓↓オーナーのご尊顔。

続きを読む
17

ときびと

2025.08.06

1回目の訪問

ホテルのチェックインの時間までの間に利用しました。
駅からバスで30分くらいの立地。最寄りはハローワーク秋田前。
サ室
シアターサウナ:温度計は85℃。カラカラの昭和ストロングスタイル。
ミストサウナ:蒸気が均一で足元まで熱気でみたされてました。
水風呂
温度計は22℃。もう少し冷たいと嬉しいが今の時期は仕方ないか。冬来たらキンキンなのだろうか。
休憩
浴室内と露天スペースに椅子がありました。ごろりん広場という横になれるスペースがあったのが良かった。
湯船
天然温泉で若干ヌルつきのある泉質。露天風呂は源泉の名の通りありのままの状態で浸かる勇気がなかった。

今回のサ活
①天然温泉で下茹で→ミストサウナ→水風呂→ ごろりん広場
② 天然温泉で下茹で→サ室→水風呂→ ごろりん広場
③サ室→水風呂→ ごろりん広場
まったりと3セット。ごろりん広場の風通しがとても良くて快適でした。

利用時の客層はベテランの方がほとんどでしたが、頭に巻く様の手拭いとサウナマットを持参している方が多かったです。ビート板の類は置いてないのでお尻の熱さが気になるかたは、サウナマット持参することをおすすめします。
夜は竿燈まつりをみて来ました。

続きを読む
43

ときびと

2025.08.05

6回目の訪問

竿燈まつり見学後に訪問しました。20時以降料金で650円。ここからJAF会員等であれば更に割引がされます。
受付で料金を支払ってから靴箱に靴を預けるシステム。

サ室
高温サウナ:温度計は85℃。個人的にはストーブ真正面の上段がおすすめ。上段が80℃、下段が70℃と表記があるので、全般的には低めの部類にはいります。ここの施設は女湯がタワーサウナになっており、男湯よりもサ室が広くてかつ高めの温度設定になってたりします。
スチームサウナ「朝霧」:ぬるいけど20分くらい滞在するとじんわりとあたたまれます。
水風呂
21℃で若干ぬるめ。利用時どざえもんスタイルで水風呂に浮いている方がいました。冬だと結構冷たくなります。
休憩
浴室内に長椅子。露天スペースにも長椅子があります。露天スペースの長椅子は寝ころんでいる方が多数おられます。利用時は露天スペースの長椅子で休憩しました。
風通しが良いので外気浴が捗りました。
湯船
露天スペースの一部の湯船以外は全て茶褐色温泉。深さ110㎝あるスーパー孫の手がお気に入りです。深い温泉ってある様でなかなか無いんですよね。

今回のサ活
①スーパー孫の手で下茹で→スチームサウナ→水風呂→ 露天スペースにも長椅子
②スーパー孫の手で下茹で→サ室→水風呂→ 露天スペースにも長椅子
③スーパー孫の手で下茹で→サ室→水風呂→ 露天スペースにも長椅子
④サ室→水風呂→ 露天スペースにも長椅子
粛々と4セット。利用時は混雑していたのでスーパー孫の手に浸かりながら、ビート板が返却されるの待ってサ室に入るといった感じでした。

前回来た時と異なり備え付けのアメニティ類が変わっていてアフターシェーブローション、ヘアートニックが姿を消し代わりに化粧水、乳液が置いてありました。個人的にはT字カミソリとシェービングフォームが完備されているのでアフターシェーブローションは残して欲しかった。
9月1日から値上げされて価格設定が首都圏並みになりますが、設定のクオリティは高いので、価格相応になると思います。次は冬かな。
↓↓戻り竿燈まで見て来ました。

続きを読む
17

ときびと

2025.08.04

8回目の訪問

お祭りまで時間あるので訪問しました。
JRと弘南鉄道大鰐線があるので比較的アクセスは良いと思います。JRは本数が少ないですが、弘南鉄道は1時間に1本あるので結構重宝します。
駅から徒歩3分くらいの距離。入館料は550円。JAF会員だったり、AEONのクレカを持っていると50円引きになります。

サ室
利用時はつつじ。温度計は90℃。嘗ては日本唯一のアルパインサウナがあったサ室。サウナマットが濡れている事が多くお尻が熱々になるのでサウナマットを持参する事をおすすめします。
水風呂
今日の水風呂は体感16℃くらい。水質は優しめ。
休憩
露天スペースに長椅子が3脚と椅子3脚くらいあります。椅子に寝そべっている人、地べたにタオル敷いて寝転んでいる人など外気浴のスタイルは様々。気温がちょうど良く風通しも良いので寝転がる気持ちはよく分かります。
湯船
天然温泉で高温(43℃)と中温(41℃)とヒバチップが浮かんでるバイブラ付きの湯船があります。

今回のサ活
①天然温泉で下茹で→サ室→水風呂→ 露天スペースの椅子
②サ室→水風呂→ 露天スペースの長椅子
③サ室→水風呂→ 露天スペースの長椅子
④サ室→水風呂→ 露天スペースの長椅子
のんびり4セット。

弘南鉄道大鰐線の終点の中央弘前駅は繁華街やお城にも近いので、お城を見る前後、飲みに行く前等にひとっ風呂浴びるのも良いかも知れません。
また来ます。

↓↓↓今日は五所川原立佞武多を見て来ました。

続きを読む
10

ときびと

2025.08.04

9回目の訪問

ねぷた祭り見学の後に利用しましたねぷた祭り期間中は入場制限がかかる場合があるそうです。
春以来の訪問。蛇口からお湯の代わりに温泉が出る個性的な施設。

サ室
温度計は90℃。個人的にはストーブ前の上段が特等席。
水風呂
今日の水風呂は体感20℃くらいで長めに入れる温度。3分くらい浸かっているとそこそこ冷却出来ます。
休憩
浴室内に椅子が5脚くらい。低温湯船脇の2脚がおすすめ。窓を開けると外気浴が出来ます。今日は窓を開けたら「ヤーヤドー」の掛け声と太鼓の音が心地よかったです。
湯船
石炭の様な鉱物系の匂いがする天然温泉。この匂いが個人的に好きなんですよね。

今回のサ活
①天然温泉で下茹で→サ室→水風呂→ 浴室内の椅子
②サ室(アウフグースサービス)→水風呂→ 浴室内の椅子
③サ室→水風呂→ 浴室内の椅子
④サ室→水風呂→ 浴室内の椅子
⑤サ室(アウフグースサービス)→水風呂→ 浴室内の椅子
⑥サ室→水風呂→ 浴室内の椅子
久々のガッツリ6セット。

居心地が良くてなんかサクサクサ活が捗りました。希望の灯台もあって浴室から出なくても良いのが便利。
利用時は他客が結構おりましたが、サ室利用率は控えめでチョット勿体ない気がしました。
次は雪灯篭の時かな。また来ます。

続きを読む
39