絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

現象

2020.09.05

1回目の訪問

湘南台温泉 らく

[ 神奈川県 ]

曜日時間:土曜18時
混雑具合:少しく混んでた
セット数:4
サウナ飯:チキン南蛮定食

コロナで久しく来ていなかった湘南でドゥンドゥンを叩いた。こちらのメンツには肩で風を切ってバチをさばく。散々オラついた後に訪れたのは湘南台。頭に温泉が沸いている福助のようなキャラが出迎えてくれた。

体を清めてから階段を上がり露天ゾーンへ。広さはさほど無いものの、炭酸泉に温泉、寝ころび湯など揃っている。さらにその奥の扉にサウナ室と水風呂。サウナ後すぐにドボンできるが良い。

サウナはディスタンスをとってマックス8人が広々蒸されている。テレビでは牛肉を焼いていて無性に腹が減ってきた。

17度から微動だにしない水風呂は何だかちょうど良かった。現状、16〜17度が自分にとってベストな気がする。

外気の風を浴びながら休憩し、合間に風呂も挟んだ。寝ころび湯はTHE SPA西新井より深め。半身くらい浸かっていた。ピザと寝ころび湯は薄いほうが好きかもしらん。炭酸泉は気泡強め。炭酸泉と炭酸水は強いほうが好きかもしらん。自分の風呂の好みもだんだん分かってきた。

サウナ室での牛肉が忘れられず、高い店で高い肉でも食べたい気分だったが、グッとこらえてここでチキン南蛮。これはこれで味が濃くて満足した。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17℃
87

現象

2020.09.03

1回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

曜日時間:木曜19時
混雑具合:がっつり混んでた
セット数:4

昨日は終電まで飲んで、しっかり寝不足と二日酔いに苛まれた。朝からすこぶる機嫌が悪く、とにかくサウナに入ってすっきりしたい。仕事もはかどらないし、シャツも生乾き臭がするし、嫌じゃないしカッコつかないし。昼飯食べたら気持ちの悪さがぶり返して、サウナのことだけを考えてやり過ごした。

そして話題の黄金湯へ。なんかオサレで若年層が目立つ。多少気後れしつつ体を清め、サウナに向かった。浴室から扉を出ると、外気浴スペースと水風呂、サウナが揃っている。動線が良いのだ。

サウナ室は常に満室で、待つことはなかったがひしめき合っていた。早いスパンでオートロウリュが始まり、湿度が保たれている。なぜだか下段の時のほうが発汗した。理由があるのかしらん。

広めの水風呂は8人くらいは許容できるだろうか。20度アンダーでキリリと締めてくれる。人がいてもつい声が出てしまう。

休憩椅子の前には扇風機も首を回しており、否が応でもととのった。体がジンワジンワしてきて、日中の不快を全て取り払われた。この辺りの打ちっぱなしのスペースは何だかどこかのアジトみたい。天空ではなくて、もっと地下組織的な。

脱衣所が狭くてここでリラックスはできないが、11月には階上に休憩・宿泊所ができるそう。そうなったら死角無しだなこりゃ。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 22℃,19℃
105

現象

2020.09.01

2回目の訪問

曜日時間:火曜19時、3時間コース
混雑具合:軽く空いてた
セット数:ドライ4、スチーム1
サウナ飯:まぐろユッケ丼、和氷黒蜜きな粉

火曜のプレジはトワイライトヒーリングサウナ。サウナ室のテレビは消されて、照明も暗め。ムーディーでジャジーな音楽が流れている。サウナに集中できて良い。サウナ室でのテレビが嫌いなわけではない。家にテレビがないので、CMだって貴重な情報源になる。ただ自分にとってつまらない番組だともはやノイズと感じることもある。

僕にとっての初めてのサウナでもあるプレジ。あの時のここの水風呂は辛かったなと、しばし水風呂に浸かりながら思い出す。まだサウナ歴半年のくせに。

休憩椅子にもスムーズに座ることができた。軽くグッルンとくる。あの時も1セット目からととのえたなと。

帰りは急行に乗っていることに気づかず三軒茶屋まで来てしまった。あの時もフワフワしすぎて急行に乗ってしまったなと。

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,90℃
  • 水風呂温度 14℃
86

現象

2020.08.29

1回目の訪問

そしがや温泉21

[ 東京都 ]

曜日時間:17時半
混雑具合:だいぶ混んでた
セット数:ドライ4、ミスト1

ドゥンドゥン叩いて汗だくになり、そのままサフレと直行。銭湯とは思えない充実っぷりだった。しかし混んでいる。

薄暗いサウナ室は無音で、基本満帆だが会話もほぼない。暗の闇でフルのチンが超の密。ひっそりぐっしょり蒸された。ミストサウナも発汗が早い。こちらは空いてた。

冷却ルートが悩ましい。水風呂から冷凍サウナか、水風呂からプールか、いきなり冷凍サウナか、水風呂から冷凍経由のプールか。結果、キッズが多くてプールには入れなかった。時間帯的に致し方なし。また次の機会に。

浴室を出て階段を上ると、これも銭湯サウナでは規格外の休憩スペースがあった。巨大扇風機で快感に浸る。

勘違いの線もあるが、たくましい男にモーションかけられたような。そそくさと出た。まだ捨てたもんじゃないな。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,94℃
  • 水風呂温度 30℃,-5℃,21℃
79

現象

2020.08.28

1回目の訪問

THE SPA 西新井

[ 東京都 ]

曜日時間:金曜19時
混雑具合:まあまあ混んでた
セット数:4
サウナ飯:鉄板ナポリタン

黄土サウナと寝ころび湯とは、まるでユーランド鶴見ではないか。行ったことないけど。浴室もサウナ室もなかなか広い。黄土サウナの温度は低いながらも、時間が経てば芯から温まる感じがする。

サウナから出たら汗がしょっぱい。しかもなぜか美味い。これが黄土の力か、と思ったら水風呂前に頭からかぶった天然温泉の味だった。3セット目で気づいた。

露天の温泉はぬる湯のキャンペーン中で、不感温度が楽しめる。寝ころび湯では本当に寝てしまい、夢まで見た。回転率を下げて申し訳ない。

ジェットバスの種類が豊富で楽しかった。浮遊感はさながらミッションインポッシブルのトム・クルーズのよう。下からのジェットを受ける位置を間違えるとイチモツ直撃。

タオルセットと館内着は別料金。ケチって館内着はレンタルしなかったが、白Tシャツでナポリタンを頼んだのは失敗だった。はねないよう細心の注意を払ってパスタ巻いたのに。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 22℃
83

現象

2020.08.26

1回目の訪問

水曜サ活

寺島浴場

[ 東京都 ]

曜日時間:水曜18時半
混雑具合:混んでたけど空いてきた
セット数:5

昨日行ったら閉まっていたので連日の東向島でリベンジす。受付にてアカスリタオルとタオル、バスタオルをレンタルし、シャンプーとボディシャンプーを借りる。丁寧な説明も受けて、一見さんにも優しい。

狭いサウナ室でのセルフロウリュは楽しかった。香りはレモングラスかしらん。一人の時は調子に乗ってロウリュしまくり、コンパクトゆえすぐに激アツ。

モンマリとした水風呂でゆらゆら揺らいだ。下町の銭湯とその市井の人々を眺める。長髪のお兄さんは相当きれい好きのようで、1時間かけて髪と体を洗っていた。

箱庭の電気風呂もいい香りが漂っている。甘さと爽やかさが混じった感じ。ここで寝っ転がってととのった。

範田紗々が懐かしい。寺島浴場グッズを販売しているようで、彼女がそれを持った写真が入口に貼ってあった。お世話になりました。

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 26℃
83

現象

2020.08.22

1回目の訪問

曜日時間:土曜13時半
混雑具合:結構空いてた
セット数:5
サウナ飯:冷やしたぬきそば

赤い電車に乗っかって、僕はサウナに行ってしまいたい。横須賀中央駅の電車到着のメロディは横須賀ストーリーだった。ひと月たったらオサラバさ、サウナトーホー。サウナ・スパ健康アドバイザーの割引がきくが、去りゆくサウナにカードを掲示するのもいかがと思い、財布から出さなかった。

ロッカーにはタオルが1枚入っていて、それだけを持って地下の浴室へ向かう。出口は別の扉から、そこには館内着とタオルが置いてあり、食事処へと続く。見事な動線だ。

ロッキーサウナのロッキー感たるや。20分おきにオートリョウリュウが始まる。スポットライトがストーブにあたり、山口百恵が出てくるのかと思った。思ってないけど。温度も湿度もいい感じ。

こんなに質の高いサウナが閉店してしまうのかと、感傷的な気分に浸りながら水風呂に浸かる。水風呂からの25度のバイブラへのコンボがたまらなかった。ここでととのえる。

打たせ湯の上段にジェットバスが連なっており、細長い隙間も湯が張られている。挟まることなく入れるかしらんと試してみたら、ギリギリ浸かれた。このフィットする感じが快適で、猫になった気分。ただちょっと恥ずかしい。

清掃していたスタッフがバイブラバスと薬湯あたりで立ち止まり、誰も入っていないその風呂をじっと見ていた。それをじっと見ていた。あはーんセンチメンタルだわ。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 25℃,18℃
93

現象

2020.08.20

1回目の訪問

曜日時間:木曜19時、90分コース
混雑具合:まあまあ空いてた
セット数:3

今日は何だかドープだぜ。ととのいとはまた違う境地。18度の水風呂に長く浸かりすぎたせいか、いつもと違うところに連れて行かれた。

仕事で汗をかきシャツは汗くさい。喉もカラカラで口もくさい。その状態からさらに神保町から10分近く歩いて、サウナに入りたい気持ちが最高潮、歯も早く磨きたい。

アスカへのエレベーター脇には灰皿があった。今どきめずらしいではないか。今は吸わないけどテンションが上がる。

受付を済ませ、これでもかというくらい細いロッカーにリュックをねじ込み、裸一貫で浴室へいざ参らんとすると、横に脱衣所はこちらとある。既に裸だけども。一応、裸で脱衣所を経由してから入った。浴室側からは、その脱衣所は湯上室と掲げられている。ロッカールームから直で浴室へ行くこともできるが、湯上室を経由してそこに館内着やバスタオルを置いておけば、ロッカーに戻らなくとも階下や階上に行くこともできるということかそういうことか。

中はだいぶコンパクトでカランの数も10あるかないか。ここまで全てに昭和感が漂って気持ちが高揚する。まず湯船に入ったが、これが結構熱かった。水通しをもう忘れていて、慌てて水風呂に軽く入ってからサウナ室へ。今日は発汗が早い。正面がサウナストーブで、テレビは横目で見るパターンだった。

そして件のドープな水風呂。体に合っている気がする。ぬるいからずっと浸かれる、とはまた違う感じ。プカプカと浮きながら無になれた。

休憩椅子ではただただ自分の腿のあまみを見る。しかし椅子は一つしかないので回転率も考慮に入れつつ。その後ろにあるラドンの湯は不感温度に近くてリラックスできる。ウォーターサーバーの水がやけにうまかった。

喫煙ブースはDIY精神が溢れている。プラスチックのポールに透明ビニールのシートを幾重に重ねて遮断、テレビはギリ見えず、音だけで野球を楽しむ。財布を持ってウロウロしたが、自販機は見つけられなかった。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 18℃
87

現象

2020.08.18

2回目の訪問

曜日時間:火曜19時
混雑具合:ちょっと混んでた
セット数:岩3、ケロ1、蒸1、薪1

今回は岩をメインとし、連チャンのオートロウリュと、スタッフによるロウリュを受ける。熱烈オートロウリュを上から2段目で受け、悶絶して完走できなかった。スタッフの熱々ロウリュは日和って下から2段目にて。それでも汗がドバドバ出た。

ケロからのサントルでふらっふらになり、薪からのアヴァントでぐるっぐるして、蒸しからサントラ経由の昇天で昇天。

猥雑な池袋を眺めてたら、向かいのほっそいビルのアジア系マッサージ店らしきフロアのベランダで、タオル等の洗濯物を取り込んでいた。生活感が滲んでいるが故そそる。

続きを読む

  • サウナ温度 83℃,65℃,90℃,92℃
  • 水風呂温度 15℃,30℃,7℃
98

現象

2020.08.15

1回目の訪問

月見湯温泉

[ 東京都 ]

曜日時間:土曜17時
混雑具合:2勝1敗で混んでた
セット数:4

土曜隔週は下高井戸で太鼓を叩く日。月見湯温泉はその足で何度か挑戦したがサウナ人数規制中の立て看板で断念していた。今日もそれが立てかけられていたが、ダメ元で聞いてみると、柔和なご主人が大丈夫ですよと。サウナに入るではなく、入らせていただくの精神でinto銭湯。

全体的に白くて清潔感と開放感がある。壁絵はドットの富士山で、近くで見るとゲームの世界みたい。広さの割にはカランが少なく、その分、中央の浴槽が広い。やたらと熱い湯船もあった。温泉の浴槽は逆にぬるめでじっくり入れる。

それは水風呂も然り。20度超えで長居できるが、それ故に回転率が悪く、芋洗い状態の時もしばしばあった。ご主人のような柔らかい水質もそれに拍車をかけているのであろう。体育座りでも心地よいのだ。これでいいのだ。

サウナ室も満室のこともあり、タイミングを見計らいつつ。適度に湿気もあるきがする。ググッと我慢してから長めの水風呂、そして外気浴へ。

脱衣所を経由しての縁側は、さほど混んでいなかった。長椅子で横になって寝落ちしかける。藤棚からの木漏れ日で多幸感を得られ、なぜか涙腺が緩んだ。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 28℃
93

現象

2020.08.13

1回目の訪問

曜日時間:木曜19時、90分コース
混雑具合:水風呂は混んでた
セット数:3

続く暑い日、サウナに行くと朝から決めていればしたたる汗も我慢できる。あの恍惚が待っているのだ。

浴室中央のカランの島は、正面に鏡がないので対面の人と顔合わせ。斬新に感じた。鏡は横についているので、もみあげを剃るにはちょうどいいのかもしらん。

整耳に水。先日「サウナを愛でたい」で濡れ頭巾ちゃんがまず水通しをするとのことだったので、それを実践する。ライオンの口から流れる天然水を頭から浴びると、耳に水が入った。後での綿棒も楽しみになる。

白いマットのサウナ室は清潔感がある。寝そべりシートで蒸されると頭がぼーっとしてくる。座っているより頭は低い位置のはずなのに、普段とは違う熱の感じ方がした。熱いがきつくない。いや、きついが心地よい。

そして本水風呂。いれる。しかも飲める。いつまでもいたいが、惜しむらくは狭いがゆえに、他の人のためにどかなければならい。3人が体育座りで並んでいて、サウナ室から新規参入者が来れば順次出る。もっといれるのに。

こだわりの水質は湯船のほうも然り。肌触りはツルツルしてる。そういえばこの浴槽の白と紺碧のコントラストが、何だかグラマラスに見える。昭和に建てられた、愛宕あたりのビルの外壁みたい。

逆に、露天風呂はといえばパリピが入っていそうな装いである。アメリカのドラマとかで夜な夜な乱痴気騒ぎしてるシーンとか、見たことないけど。外気浴スペースとして休憩し、ここでグッスリととのった。

3セットこなした後、ロッカーで若木色の作務衣を着てロッカールームの角の喫煙室でタバコを燻らし、ロッカーで作務衣を脱いで帰る。

サウナ・スパ健康アドバイザーの割引はクイックコースに適用されず。なかなか活用できない。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 22℃
89

現象

2020.08.11

1回目の訪問

曜日時間:火曜18時45分、3時間コース
混雑具合:かなり空いてた
セット数:ドライ3、スチーム1
サウナ飯:豚しょうが焼き定食

昼休みにタバコを吸いに外へ出るとものすごく暑い。もはやサウナだ。熱いのは良いが暑いのは辛い。このまま水風呂に入りたい。いつもなら3本吸うところ、暑さに耐えきれず2本で戻った。

新規開拓でニュー大泉へ。これで上野界隈はほぼ制したと思う。歩いて向かっていると煙突が見えてきて気分が上がる。好きな昭和感が漂っていた。ロッカールームの雰囲気で心躍る。

ドライサウナはまさしく乾ききっていて、温度以上の熱さを感じた。浴室にもテレビ、サウナ室にもテレビ。それで気を紛らわそうにも1セット目は6分が限界だった。

水風呂に浸かりながら続きの番組を見る。浴槽の真ん中に柱があって、その四辺を囲むように各々がクールダウン。

スチームサウナのほうは逆におとなしい。フルスロットルにして蒸気をかましたら何も見えなくなった。

20時のロウリュに合わせて段取りを組んでいざ。二人だけだった。ヒリヒリするほどの熱波を受けるが耐えきった。達成感がある。水風呂も長めに入り、ふらつきながらととのった。

食堂はほぼ喫煙可能という楽園のような設定。ここにもテレビとテレビがある。しょうが焼きは味が濃くて山盛りのご飯にぴったりだった。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,92℃
  • 水風呂温度 17℃
88

現象

2020.08.09

2回目の訪問

The Sauna

[ 長野県 ]

曜日時間:日曜14時
混雑具合:ほぼぴったり
セット数:たぶん5くらい、忘れた
サウナ飯:ランプバーガー、ジンジャーエール

今日はプレオープンのカクシ。べべーさん曰くフィンランド語で2という意味らしい。ちなみに既にあるほうは1という意味でユクシ。

カクシは2階建てだった。ロウリュすると、ストーブから一番遠い対角線上が熱い。空気の対流とか熱伝達とかそういうことかしらん。白樺の香りがとにかく濃くて鼻からととのいそう。熱気が上に溜まっているので、1階の扉の開閉をものともしない。

今日も水風呂は最高だった。野尻湖にドボンも開放的で気持ちがいいが、水温がさほど低くないので1回にとどめる。

外気浴でタバコを吸えるのも至福の時。スタッフも利用者も喫煙率が高そうで、肩身の狭い思いをしなくて済む。飲料水もうまい。きれいにととのった。

ランチの時間は過ぎていたが、先に注文しておいたハンバーガーをボックスで取り置いてもらい、それをサ飯に。ジューシーかつボリューミーだった。

続きを読む
96

現象

2020.08.08

1回目の訪問

The Sauna

[ 長野県 ]

曜日時間:土曜20時
混雑具合:ほぼぴったり
セット数:5

自然に囲まれてサウナに入るという贅沢さ。サウナ室に入るとまずその薄暗さに惹かれた。そして燻された香り。

天然の水風呂もまた。こんなにも冷たいのに。

だめだ今日は。

続きを読む
86

現象

2020.08.06

2回目の訪問

曜日時間:木曜19時半
混雑具合:まあまあ混んでた
セット数:ガーデン2、120度3

レッツお試しサウナガーデン。サフレとサフレフレと共に屋上を堪能した。コンパクトなサウナ小屋はセルフロウリュでがっつり汗をかける。プールの温度が残念なものの、休憩しながら一服できるのはありがたい。初めてインスタ投稿して1時間の無料を得た。

残りの1時間はサウキン昭和ストロングでしっかりととのった。サウナでヒリヒリし、カネゴンのような口の立ちシャワーで汗を流し、水風呂で泳ぎ、外気浴で締める。

その後は馬力で何杯か飲み、現状しゃっくりが止まらない。

気づいたら寝過ごして戻り中。

続きを読む

  • サウナ温度 122℃
  • 水風呂温度 18℃
84

現象

2020.08.03

3回目の訪問

曜日時間:18時45分、3時間コース
混雑具合:さほど混んでなかった
セット数:5
サウナ飯:唐揚げ定食

急げ急げ。アウフグースが始まってしまう。急げ急げ。テレビに出てしまう。月曜って普段は早く帰りたいのでサウナに行くことはないのだが、やんごとなき理由でサウナセンターへ。風鈴の音が出迎えてくれた。

ペンギンルームが引き戸に変わっているではないか。たしかに以前は建て付けが悪い感じがしたけども、たしかコロナ自粛期間中にサウナ室を改良していたはず。こんなにも近々でまた改善するなんて。

ロウリュは上段で受けて撃沈した。水風呂は今日もキンキンである。長椅子の横の扉からいい風が吹いている。ここにも風鈴があって、音色がととのいを助長してくれる。タバコもいつもよりうまい。

21時のロウリュも受けんとし、先に飯を食べることにした。唐揚げ定食を平らげてから再び浴室へ、2度目は中段にて。水風呂を経て風鈴を聞いていたら危うく一口ゲロが出そうになったのを飲み込んだ。全くもって気持ち悪くはない。ははーん、飯を食べてからのサウナが良くないのはこういうことだなと。二度とすまい。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 13℃
85

現象

2020.08.01

1回目の訪問

曜日時間:土曜15時半、3時間コース
混雑具合:混むこともあった
セット数:高温3、トロン2

この、時の歪みは何かしらん。サ飯も食わず、休憩所もロクに使わず、しかし3時間をフルに使って慌てるようにチェックアウトした。何故それほどまでにも時間を費やしたのか皆目見当もつかない。あっという間のみづほだった。

奥の真ん中に丸い浴槽が鎮座している。底は水色を基調とした、鳥などが描かれたタイル。気になる子をチラチラ見てしまうような、どうにもこれに誘われて、いつも以上に湯船に浸かった。アテネかローマか、よく知らないけども、そんな時代設定のような趣き。古びてはいるものの貴族になった気分とでも言おうか。没落貴族的な感じで陽がふり注ぐ天井を仰ぐ。

サウナの高温のほうはとにかくヒリつく。5分の砂時計が、実は10分なのではないかと疑うくらい辛い。1セット目は砂が落ちるや否や出た。

2種類ある水風呂はまずジェットがある、より低いほうから。存分に冷やして、もう一つのほうへ移る。一人用の静かな水風呂で頭がぐらついた。口は開きっぱなし。

トロンサウナとは、トロン浴素を使用して50度で発汗する遠赤外線のサウナである。今調べた。全く辛くなく、10分経っても汗が出ない。しかし先客の紳士たちは既に汗だくである。12分計が1周すると途端にドバドバと汗が噴出してきた。

360度全方向の立ちシャワーは、ボタンを押してしばらくして、下から順に水が噴射される。何だかトランスフォームできそう。そんなこんなで後にして、缶コーヒーとタバコをしがんでいたらこんな時間に。

みづほの向かいには渋くておしゃれな喫茶店があった。ルアンというそこは、映画で見たことある気がする。入ろうとしたらもうラストオーダーが終わったという。無念。

続きを読む

  • サウナ温度 61℃,108℃
  • 水風呂温度 19℃,17℃
78

現象

2020.07.30

1回目の訪問

曜日時間:19時、90分コース
混雑具合:徐々に混みだした
セット数:ドライ2、スチーム2

脱衣所、休憩所から浴室内までどこも広々としてどこも清潔感が溢れる。従業員が休む暇なく何かしらに従事している。インスタに見える真摯な姿勢が伝わってきた。施設情報にある、マメにマット交換ありは本当だった。

ドライサウナ室は10枚のマットがギリ埋まらないくらい、3席の休憩椅子は埋まるくらいの混み具合。ドライサウナは100度を少し超える程度で、上段でもマイルドに蒸される感じ。玉のような汗をかいた。

スチームサウナでもいい汗が出る。頬にも汗腺があるのかしらん。その辺りからももジワジワとくる感覚があった。

巣鴨という土地柄か、ゆっくり優しく時間が過ぎていく。とりわけ20度の水風呂は出るタイミングが分からないほどの居心地だった。

椅子に座って浴室内を眺める。さほど広くないが贅沢な配置というか、平面が大きい。比較的年齢層は高い。

青緑の館内着に着替えて一服。いや二服。燻らせながらこの青緑を思う。ターコイズ?ピーコック?浅葱?

続きを読む

  • サウナ温度 53℃,102℃
  • 水風呂温度 21℃
84

現象

2020.07.28

1回目の訪問

曜日時間:火曜19時
混雑具合:空いてはいなかった
セット数:4
サウナ飯:北欧カレー

予約制になって足が遠のいていたが、サフレが予約してくれた。そうとなれば職場で早々に定時であがる宣言をしようではないか。裸で気持ち良くなれるとこに予約を入れたのでと。

100度を優に超えるにもかかわらずセルフロウリュもできる。湿度と温度を兼ね備えたサウナはジリジリと削ってくる。ディスタンスを保ってちょうど満席ぐらい。だんだんテレビの声が頭に入らなくなってぼーっとしてきた。

水風呂はキリリと冷たく、いわゆるドンシャリってやつか。暑さも冷たさも、普段よりちょっと我慢できない。初めて北欧に来た時はまだサウナを始めたばかりで、どうやらそのポテンシャルを理解していなかったように思う。とはいってもまだビギナーだけど、今はちょうど知ったような口を聞きたい時期なのである。

小雨が降る中での外気浴。一瞬ぐわんと空が揺れる。フルフラットで寝ている人がイビキをかいていた。気持ちは分かる。

空腹に耐えきれず、カレーを食べて一服して休憩を挟んだ。この時点で満足していたが、もったいないのでおかわりもう1セット。

帰りの銀座線で、手からスマホがすべり落ちて、自分が寝ていたことに気づく。イビキをかいていたかもしらん。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 16℃
89

現象

2020.07.25

1回目の訪問

大黒湯

[ 東京都 ]

曜日時間:土曜16時
混雑具合:だんだん混みだした
セット数:3

大黒湯三部作の最終章。職場の北千住に、わざわざ休みの日に行くのはなんだか損な気分がしたが、逆に考えれば定期を休日にも使えて得した気分にもなる。この日を選んだのは天井工事が終わった日だから。サウナ室の壁がやけに新しいのはついでの補修なのか、それともちょっと前からこうなのか。

正統派の宮造りの銭湯は厳かで趣きがある。天井が高くていい音がする。サウナ室からでも水を流す音やカポーンという桶の音。高さが音響効果に繋がってるのかしらん。壁絵は西伊豆だそう。海の向こうに富士山が見えるという構図。水色の天井と相まって開放感が倍増する。実際の面積はおそらく普通の銭湯のサイズと思われるが、それ以上に広く感じた。

15時開店ということは一番風呂の人たちがはける1時間後くらいがベストな気がして、その読みがビタッと当たった。浴室は割と賑わっているものの、サウナ室はソロか2人で有意義に過ごす。6人座れるところを4人までのディスタンス。1段目の奥行きが広く、ゆったりくつろげる。

18度の水風呂に今日は3分近く入れた。コンディションが良いのだろうか。2人サイズなのでそれ以上の長居はできず。

露天風呂もあり、椅子はないもののそこで外気浴する。外から庭や空を見たり、扉から中の広い浴室を眺めたり。

17時近くなるとサウナーも増えてきて満室になる。もう何セットかしたかったが、60分を目処にとのことだったので、後ろ髪を引かれつつ体を拭いた。

ロビーから見える庭の池には鯉がいた。畳に座って鯉を見ながら牛乳を飲む。ふと横を見ると犬の置き物があり、風呂桶に右前足が入っていて、さらに首にはバナナが数本刺さっている。あまりにシュールすぎてそれはあまり見ないようにした。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 18℃
74