絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

r411キャロルター坊

2020.10.10

4回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

朝6時2分に到着。タクシーで来てる人いる。
台風のニュースのおかげで駐車場は今まで1番空いてました。
 タイムサービスにたまたま来た人たちで受付はごったがえしてました。靴箱はまさかの37番。
ポールポジションゲットです。館内着とタオルを頂き、脱衣所へ。基本的にロッカーで館内着を着替えるのが嫌いな自分としては、浴室にはだかでギリ行っで大丈夫な37番大好きです。
 浴室は当然、週末たいへんなことになってます。フィンランドサウナ満室はじめてみました。
気を取り直し、薬草サウナにしました。何故か2人しかいなかったので、皆さんルーティンでフィンランド→水風呂→薬草→水風呂でイキタイのでしょうね。
 そんなコミコミの浴室なのでととのい椅子6席は争奪戦。自分は初心に戻り、水風呂から上がったらひたすら空いているサウナ室に入るを繰り返して休憩なしで終わりました。
 上の休憩所、階段上がったところにある消毒液は満タンで入ってました。上がった8時くらいに見回したところ、昨日休憩椅子に寝れずに直で寝ていた方の残骸は二つほどありました。
 水を持ち帰りたく、ペットボトルを持ってきたのですが喫煙スペースが外にあるので先にサンダルを借りて館内着で運び込めるのが便利でした。
 しきじタオルはありすぎて収納スペースから2つ選んで退館しました。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,110℃
100

r411キャロルター坊

2020.10.09

1回目の訪問

朝風呂で入館。甲府に行く際には毎回、前を通りつつ、どのタイミングで来館できるかなと思ってましたが、ようやくこれました。

 下足箱とロッカーの感じは新しくシックな感じで御殿場の木の花の湯に似てます。これだけ新しいのにロッカーの鍵が先日のアスカのようにディンプルでないのが富士河口湖町の安全さを感じます。

 入口正面のフロントで先に会計を済ませて左側の暖簾をくぐります。そのまま正面に進むと二階へ。左に曲がると脱衣所です。

 浴室に入るとすぐにわかる水風呂。安心ですね。どこにあるか探すのが良い時もあるのですが、ここどこにサウナと水風呂あるのーってなると基本ひとに声をかけて聞くことができない性格なので入口が冷たいと安心しました。
カランはシャワーヘッドが違うものがあるので一概には言えませんが水圧ありの時間短め。
他の方々も書かれていますが、泡のシャワーとリンスでどう使えば良いか、かなり焦りました。どうせだったら、ボディソープも泡にして欲しかった。
 浴槽に振り向かず、ガラスで中の様子がよく見えるサウナ室に入室。2人ほどいらっしゃいましたが、中が広いのでソーシャルディスタンスはバッチリ。セルフロウリュウできるストーブが鎮座されておりました。熱いなと思って温度計をみると104℃。これ、ロウリュウやる温度かと思いましたが、その後は1人になるタイミングでヒシャク三回のハンドタオルで1人攪拌をして、どえらい汗を出しました。
 休憩スペースは露天で行いましたが、テレビ前の白い籐椅子でゆったりラグジュアリーに。

これはたしかに200回以上こられている方がいらっしゃる施設だと思います。今のまま、あまり人が少ない状態なら経営的にはまずいですが、サウナは最高だと思います。なのであまりこないで欲しい。

サウナ  7 8 10 10 10
水風呂  1.5 1.5 2 1.5 2
休憩   2 2 3 2 3
合計   5セット

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
93

r411キャロルター坊

2020.10.08

10回目の訪問

木曜日メール会員1,000円の日。大分みなさんに浸透しているようで7時の浴室は今まで見たことない人人人。ただし、八王子の竜泉寺の湯や大井町のおふろの王様、三島の正月に見た極楽湯のような浴槽やサ室がどこに入れば良いかまでではありません。あくまでも御殿場なので、、、。

 あまり、お湯の勢いがないカランで洗い終えてからサ室に直行。案の定、座れるスペースがなかったのですが、ラッキーなことに最上段に鎮座。
常連の方々が行っているバスタオルを下にひいて体育座りです。96℃で8分、水風呂に。
あれ、前回痺れる冷たさだったのに、元に戻ってる。昨日のアスカはかなり水風呂がマイルドだったから、そこに引っ張られることはないはずなのにと思いながら、お気に入りの露天休憩スペースへ。

その際に外に出る手前に休憩イスがあるのですが、ここに3時間ほど座っている若い子がいました。この子おそらくボーイスラブのようです。
サウナ入らない、風呂入らない、スチームサウナ入らないのにひたすら座り続けて、時折歩くのにすぐ戻ってきてたので、そういう結論に達しました。まあ、御殿場は体格の良い陸上自衛隊の方々が多いですからね。

ちょっとその男の子の不思議な感じが気になりだして、人も多いのもあり、早々に食堂に行きました。かきづくし定食。お鍋がついてお得ですし、なんと言っても鍋が先に運ばれてきて調理して湯気が出るタイミングでカキフライがきます。最高でした。

食事後、サ室へ。まだ、結構いましたが、若い三人組の子が一緒に行動するのですがマナー良く回られていて感心しました。10分で自分も水風呂に。先程まで冷たさを感じなかった水風呂はおそらく大量の熱い人たちを冷やしすぎてチラーが間に合わなかったようです。そういう意味だと池袋のかるまるは本当にすごいですね。
気になる男の子は22時すぎにようやく浴室をでましたが館内着に着替えていたのでちょっと不安です。

サウナ  8 10 10 9 10
水風呂  1.5 2 1.5 1.5 2
休憩   3 3 2 3 5
合計   5セット

続きを読む
84

r411キャロルター坊

2020.10.07

1回目の訪問

水曜サ活

ずいぶん前にラクーアに来た際に、目の前まできたにもかかわらず入れなかったアスカ。ようやく来店できました。
 ロッカーは細長い形式ながら、カギはディンプル。下足の番号がロッカー直結です。37番がなかったので悩んでいると受付のお兄さんはあっという間にカギと館内着、ハンドタオルが中に織り込んであるバスタオルをくれます。
 浴室は予想していた通り、ややくたびれた感じ。スタッフの方が掃除や見回りをされているのできれいに保たれています。
カランのシャワーは弱いのでやや不安には感じましたが自動で止まらないので、至る所にシャワーは節水と書かれています。一通り身体を洗い、サウナ室へ。雰囲気は巣鴨のニュー椿に似ていますが、やはり歴史を感じるサウナマットと壁に埋め込まれた鳥のタイルがありました。そちらを背に向けながら上段で7分、かなりの暑さを感じ温度を見ると110℃越え。さすがです。
水風呂はそれほどつめたくないので、いつまでも入ってしまう感じでした。
2セット目でテレビの上についている時計に秒数がついているのを発見。これはなかなかサウナー好みにしていると感じました。
休憩イスが1脚しかないのでなかなかの争奪戦でした。

サウナ 7 8 8 8 10
水風呂 1.5 1 1.5 2 2
休憩  3 3 3 3 5
合計  5セット

続きを読む
85

r411キャロルター坊

2020.10.03

1回目の訪問

前回のサウナを引きずりつつ、もう入るのやめようかなーと思ったが、ちゃんとした施設にいけば違うかもしれないと淡い期待を持ちつつ来館しました。
 20年来、東名高速を東京方面にむかうとひときわ目立つ施設それが厚木健康センターでした。まさかこちらに伺う日がくるとは思いませんでしたが夢が叶いました。
 フロントがスタッフの方がひとりだったので長蛇の列になってました。中に入ってみると、駿河健康ランドに伺った時並の大盛況。炭酸風呂はほぼ入る隙間なし。ととのいイスは全席使用済。
 勝手に草加の健康センターと同じサイズと思ってしまっていたのでコンパクトサイズでした。
草加がクラウンだとすると厚木はヤリスでした。
 サウナ室はひな壇で4段。満席です。座れなくて中でも待ち。出る方とすれ違いで座らせて頂きました。3回入りましたが、運良く最後には最上段に上がることが出来ました。最上段でも88℃だったのでマイルドだと思っていたのですが、3回目の時に爆風ロウリュウに遭遇。他の方がされていた上手く乳首をかくす腕をクロスして凌ぐ方法で7カウントを耐え、おかわりを頂きました。その後、普段はあまり入らないのですが、草津と効泉薬湯を堪能。ロウリュウ第二部がはじまるのを横目に角のシャワーが止まらないカランを利用して身体を清めてあがりました。
 レストランで1辛トマトサンラータンを食べましたが、辛いのはそこそこいけると思っていましたが完敗。
 22時20分現在、胸はサンラータンで熱く、下の袋は効泉薬湯で熱くなっております。

サウナ  10 12 10
水風呂  1.5 1.5 2
休憩   3 3 5
合計   3セット

たくさんの人、若い人も含めていらっしゃいましたが、静かにそれでいてサウナを楽しんでおられました。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17.2℃
87

r411キャロルター坊

2020.10.01

1回目の訪問

あしがら温泉

[ 静岡県 ]

量より質だったのか

地元の方がサウナ室内で井戸端会議を普段からしていてコロナの前からそうだったので、当然今日もそうなることは予想していた。
というよりは、今日はどんな話が久々に聞けるかなと思って来館したのだがモヤモヤが溜まる結果となってしまった。

カランはとても水量がある。しかも、シャワーヘッドが新しく、実は自動で止まるシャワーになったのに一度戻してるほど良心的。そちらで身体を洗い、久々のサウナ室へ。満室。入れない。
都内の方々のサ活では見ていたが、まさかこちらで起こると思わなかった。

お風呂を見渡すとたしかに人、人、人。露天風呂もかなりいるが中よりはましとこちらで10分。外の富士山向きのイスで休憩してから、サウナ室をのぞく。満室。どうやら外においてあるビート板があればいけそうだったところに返却してくれた神の方がいて即入室。

8人しか入れないように他の施設と同じでばつ印をしているが、無法状態。守っていてもどんどんつめてくる。
さらに、悪いことにサウナハットをかぶってる人がなぜか2名もいるのだが、どちらかというと会話および席の詰めを斡旋している。

確かに、ここのところ恵まれた施設に行きすぎていたし、金額も2〜3倍違うかもしれない。
当たり前のように間隔を狭めて、話続けるサウナ室に新しい生活様式はどこに行ってしまったんだと感じました。

サウナ  10 12
水風呂  1.5 2
休憩   3 5
合計  2セット

続きを読む
89

r411キャロルター坊

2020.09.30

9回目の訪問

ここのところ、YouTubeを子供が3時間ぐらいぶっ続けで見ているので怒ろうと思ったら、いやまてよ自分もサウナイキタイをサ活がめちゃくちゃあがってる土日にそのくらい見てると思い遺伝かな、人のこと言えんなと思ってしまいました。
 半期の月末なので普段だったら仕事の監査法人などがきて遅くなるのですが、コロナで緊急事態宣言がまたでたら困ると先月監査法人が言い出して前倒しに先月やってしまったので今月は早々に仕事終了。家族と相談したら、行こうとなり月末にはじめてイン。
 思いの外、人は多かったです。サウナ室、水風呂ともに待ちになることもなく、そもそもソーシャルディスタンスで何名と決めているわけではないのですぐに入れました。
 水風呂が御殿場の地下水の水温が下がっているせいか、かなり痛い感じになってきています。ほぼ長く入る人がいません。プールの水温が下がっているせいか直行でサウナ室からプールの方もいました。
 サウナハットを普段かぶっている人は見かけないのですが本日は発見。やはり上段に座られて静かにバスタオルをひかれていました。
 10/19から23は改修工事のためにお休みをされるそうです。

サウナ 8 12 12
水風呂 1.5 1.5 2
休憩  3 3 5
合計  3セット

外気浴寒くなってきましたのでバスタオルを使用するとちょうど良くなります。

続きを読む
82

r411キャロルター坊

2020.09.28

8回目の訪問

前回の入館時に頂いた奥さんの次回1,000円券を失くしてしまい、若干不穏な空気が流れる。
そんな時は自分の都合よりも、優先して食事からで納得いただく。駅近のキンタという中華屋さんでうま煮そばとギョウザ、レバニラ、ご飯を注文。こちらのご飯多いので普通盛りが大盛りです。19時に入ったのにお客様2組。心配になる。
普段だったら出てくるまでに時間がかかるがあっという間に配膳。19時半には会計を済ました。そこからオアシスへ。
 少し行くのを躊躇いましたが、サウナ室はほぼ貸切。なので温度計も96から98℃をいったりきたりで抜群のコンディションでした。
お風呂から最後にプールに入りましたが若干水温が下がったようです。露天のスペースに工事用の幕はかかっていますが、富士山がみえるところはかかっていません。

サウナ 8 10 12
水風呂 1.5 1.5 2
休憩  3 3 5
合計  3セット

続きを読む
81

r411キャロルター坊

2020.09.25

2回目の訪問

八王子 松の湯

[ 東京都 ]

東京も相当涼しくなってきて長雨の中に来館。銭湯が嫌いなのですが、ここはもう一度体験したくなりきました。
 前回水風呂後の休憩に悩んだので露天の横で横座りをし続けましたが、最終的には水風呂横の長椅子で天井方面を見ながら、サウナ室の出入りでの空気の蜃気楼を見るのが良かったです。
 地元の方に愛されているのと、コロナでもそろそろ皆さんがコミュニケーションを取り出していることにホッとしました。

サウナ 10 12 13
水風呂 1 1 2
休憩  3 3 5
合計  3セット

続きを読む
86

r411キャロルター坊

2020.09.18

3回目の訪問

汗蒸幕のゆ

[ 宮城県 ]

入館時間 16:40〜19:00
順番を間違えたのかもしれないが、前回岩手に行く時には先に入っていた汗蒸幕の湯。今回は最恐サウナのあとのせいか、それともサウナのリレーをしているからか、かなりマイルドに感じました。
 汗蒸幕 ロッキーを9分づつ 水風呂を挟みながら入ることにして3回づつ入り、最後に休憩。
うーん。思った感じにはならず。仙台の夜風は寒くなってきました。

汗蒸幕 9 9 9
ロッキー 9 9 12
水風呂 1 1.5 1.5 1.5 1 3
休憩  3
1セット

平日だから、1人しかいないレストランで食事。
石焼チーズビビンバ。辛味が入ってもかなりこちらもマイルドになりました。

続きを読む
90

r411キャロルター坊

2020.09.18

7回目の訪問

ものの見事にイオンウォーター売り切れ。

入館時間 11:16〜12:20

最強サウナを体験するために入館。普段は駒の湯に昼はいくのでこの時間は久々。

サウナマットがなかなか大変なことになっていると思ったところで11:45分に交換。時間決まってないみたいです。冷水機が壊れているみたいで冷たい水が出ないのと水が若干出っ放しでした。

半露天スペースが開けてはダメと書いている窓を全開にしてくれていたので風が最高でした。

サウナ 6
水風呂 1
休憩 2
1セット

サウナ 8 10 12
水風呂 1.5 2 2
休憩 3
1セット

水風呂の温度とサウナ温度のバランスが最恐。

続きを読む
94

r411キャロルター坊

2020.09.17

3回目の訪問

入泉時間 17時〜18時10分

やっぱり最強だった。温泉。駒子の湯で少し満足をしていたものの本家は違っていた。
ただ、入館料金は変わったものの、カランのシャワーの出はイマイチなのでなんとも言えないところ。

最初はお風呂て温まりすぎて6分で終了。
リベンジで2回入りましたが8分 11分が限界でした。

休憩は脱衣所で。冬もそうですかこちらが休憩には適してそうです。

水風呂の温度は季節のようですので冬場、水風呂天井から水滴がバンバン落ちてくる時が最適温度です。

やはり、今のところ、こちらが岩手最強サウナ。

サウナ室の表札が
サワナになってました。

続きを読む
89

r411キャロルター坊

2020.09.17

1回目の訪問

古戦場

[ 岩手県 ]

宮城県から北上すること下道2時間、一ノ関到着。名前は何度も見ていたのですが場所を特定できずにようやく探すことが出来ました。まさか、この通り沿いにあったとは。

入泉時間  12時20分から13時45分

立ちシャワーで体を洗い、水風呂の場所を確認してからサウナ室。ビート板を持ち入ります。想像よりもこじんまりしたサウナ室ながら、なかなかの熱源。100℃はなかなか超えませんでしたが、かなりの熱さは感じることが出来ました。
というのも、砂時計しかなく、前に入っていた人が使用中だったためにまあ12分くらいは入れるだろうと鷹をくくっていたらおそらく6分で脱出。無理でした。
ロッカーに戻り、国分町で紛失しかけたチープカシオではかりなおしましたが10分が限界。
100℃超えてたらと思うとかなりのポテンシャルです。熱源のまわりを囲っている石もお風呂場のようなしっかりしたものなのでどこにもない唯一な感じがしました。

入口からレストランメニューで圧倒されましたが今はあるかわからないのですが、浴室の段々になっていて川のように流れる様が池袋東武デパートに昔あった川が流れるレストラン街を思い出させてくれました。小学生の頃、鶯谷で四ツ谷大塚のテストを毎週受けた帰りに父親が東武デパートに連れて行ってくれて食事をして帰るのが楽しくてしょうがありませんでした。そんな父が亡くなってこれから七回忌。浴室のおじいちゃんたちをみて長生きしてねと思った浴室でした。

サウナ 6 10 10
水風呂 1 2 2
休憩  3 3 5
合計  3セット

圧倒的にお昼のセットで入ったほうがお得です。
他の施設より長くサウナ室に入る方が多かったです。

続きを読む
91

r411キャロルター坊

2020.09.17

1回目の訪問

入泉時間 7時10分〜8時55分

街中にこじんまりとある感じだった。これが朝ではなく、夜であったら華やかな場所を通り抜けることになるので大分印象は違うだろう。

フロントでゲストか会員の説明を受けて会員になる。3時間コースを選択。会員価格で1,200円は良心的だと思った。1階で着替えをして5階に上がるサウナセンターのような作り。エレベーターを見逃してしまい階段をあがる。

露天風呂が浴室と脱衣所のどちらからでも入れるスタイル。浴室に入ると仕切りのあるカラン。アメニティはPOLAが置いてあるので安心。シャワー圧はなかなかで時間も程よい。さっと洗い流し。いざ、サウナへ。その手前の水風呂の大きさがサ活の多さを物語っていた。

入口からイメージしたサウナ室は期待を裏切り、かなりのダブルエンジン搭載で驚く。サウナ室は誰もいなく貸切。まさかこのままいくかと思ったが他のセットは人がいました。熱さは感じたことがない肩から上があつくなる。だが決して下半身があたたまっていないわけではない。自分の体質だけなのかもしれないが素晴らしかった。

外気浴スペースの露天には寝そべりの板の間とインフィニティチェアもあり、至れり尽せり。
朝なら車も駐車しやすいので1人の時には是非リピートしたいと思いました。

サウナ 8 10 12 13
水風呂 2 2 3 2
休憩  3 5 3 3
合計  4セット

パンセット朝食美味しかったです。

チープカシオを忘れかけたのですが、フロントに届けてくれた方がいて感謝感激です。

スタッフの方がサウナマットを替えにくる率が高く。全体マット交換のほかに見回りをされて、ジャンジャン替えてました。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17℃
88

r411キャロルター坊

2020.09.16

1回目の訪問

入線時間 23時10分〜24時20分

下道で八王子から郡山まで向かおうとしたところ
16号が横田基地周辺で全く動かなくなり、このままでは入館できなくなるので入間から久喜まで高速移動。ようやく到着。

なんかみたことあるなーと思って出た後に記憶を辿ったところ隣のROUND1に高校の同級生と7年ほど前にビリヤードをしてました。駐車場が大きすぎてこちらの温浴施設には当時全く気付かず。

入館し、下足の鍵を渡すと館内で使用の腕輪を渡されます。ロッカーとは別のものなので浴室利用の際には二つ腕輪をする形。脱衣所が若干換気が悪いのか普通の場所よりあたたかめです。

先ずは目についた冷水機のボタンを押すと、ぴゅーと天井に。えっと思ってもう一度。天井。
ボタン押す前に口をあけてポジションをとってからもう一度。無事に飲めましたがこれほど勢いがあるところをはじめて見ました。

カランは仕切りがあるタイプと無いタイプが背中合わせ。空いていたので仕切りの方で。カランのシャワーの節水が早いので髪が長くない自分でもシャンプーで4回くらい押さないと洗い切れない。なんとか洗体してお風呂へ。

露天風呂スペースも入れるとかなり広め。どこでサウナ後の休憩をするのか迷うレベル。ただ、サウナの横を通過したときのただならぬ熱源をみて心が踊ります。

いざ、サウナ室へ。消毒されたフロアーマットを持って入室。コの字型でサウナストーンがこれでもかと積まれています。さらに、すごい量ではないものの頻繁にくるオートロウリュウの音。どこでされているのかわからない形式でした。12分入り、水風呂へ。水温計壊れていて分からず。深さと広さがラクーア並でした。2段式なので浅めは下で。休憩は露天スペースに一つだけあった休憩椅子で。

そこそこの年月を感じる施設でしたが、サウナ愛ありそうでいたるところに張り紙が、、、。
平塚の太古の湯のようにある程度、利用する人の自由もあって良いかなと感じた夜でした。

サウナ 12 15 13
水風呂 2 1 2
休憩  3 3 3
合計  3セット

畳の休憩が最高でした。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
69

r411キャロルター坊

2020.09.12

1回目の訪問

昼時に入ったのにレストランはゼロ。かなりコロナの影響を感じる。曇り空だから景色はそれ程でもないがレストランからもかなりの眺望を思わせる。
 受付時に、氏名、住所、連絡先、検温とコロナの三種の神器を受けて入館し、湯殿館から直行したので先に食事をしてから浴室へ向かう。
 カランの奥側のシャワーの水圧が半端ない。顔をもっていかれるかと思った。洗体して多分サウナ後は入らないであろう浴槽へ。近くのみたまの湯のような赤いものを期待していたせいか透明で面食らう。
 サウナ室は、入る前にこれ以上小さく出来ないであろうタオルをとりお尻にひく。多分汗を全部吸い取ることは不可能。温度が110℃を示している通り熱い。ただ、扉をあけてすぐにこれヤバイ温度だなと感じないのであつすぎていられないことはなかった。11分ほど入り、水風呂へ。確かに23℃なので温い。面白かったのは水風呂横のかけ水シャワーを水風呂浴槽側に向けて皆さんニューウィングのジャスティスボタンのようにして水風呂入りながら頭からシャワー浴びてました。
 後でわかったのは入って右側にある立ちシャワーの左側の水全開で浴びた方がどこよりも身体冷えます。休憩は立ちシャワー横かカランの裏側のベンチへ。どちらもたまたま空いてましたがサウナそこそこ入ると休憩難民になりそうです。
 420円は破格ですし、サウナもしっかりしているのでお勧めです。
 サウナ 11 10
水風呂 2 1.5
休憩 2 3
合計  2セット

休憩は脱衣所も良さそうです。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
86

r411キャロルター坊

2020.09.12

4回目の訪問

湯殿館

[ 山梨県 ]

雨が降りしきる山中湖、河口湖を抜けて甲府に到着。曇り空であれほど降っていた雨はなし。
 湯殿館にくるのはぼぼ土曜日なので同じ人を見かけるのだがオープンと同時にサ室にはいるおじさん以外は見かけなかった。ローカルルールなのか9時55分に皆さん入館していきます。
 サウナ室内は80℃。7人に制限されているのと、タオルを口にまくのがルールになっています。オートロウリュウは相変わらず健在で背中からシャーっと良い音がしてきます。
The Alan Parsons ProjectやChristopher Crossように歌声と顔が一致しない感じでサウナ入口の扉を見ると中にheavenがあるとは思えないのですがここにあります。
 サウナ 10 11 12
水風呂 2 2 2
休憩  3 3 3
 合計  3セット

 サウナ 10 8 8
水風呂 1 1 2
休憩 5
合計  1セット

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
81

r411キャロルター坊

2020.09.10

7回目の訪問

入泉時間 19:30〜21:30
入館と同時に家族と食堂に向かいサウナ飯。軽くしたかったのでもやし炒め定食、ご飯普通盛にしましたがご飯やや多めでした。
 独特の横向きカランで身体を清めてからタオルで水分を拭き取り、いざサウナ室へ。
思っていたより熱く最初は8分が限界。わかってはいるものの水風呂は冷たい。サウナ室から出た人が被ったために三人水風呂に入る状態でしたが足を皆さん伸ばせました。2分間入水したのちに露天スペースにて休憩。自分のお気に入りは露天と出入り口の間にわずかに椅子一つしか入らない場所に限界まで椅子を下げて頭を後ろの壁につけるパターンです。
 2.3.4セットとその後こなしましたが混雑することもなく快適に過ごせました。
 サウナ 8 10 10 10
水風呂 2 2 2 2
休憩  5 5 5 5
 合計  4セット

女性の露天スペースが改装中のために出られません。次回、当月有効の次回1,000円券渡しています。サウナの休憩は着替えスペースに出た方が涼しいそうです。

サウナ室を出るときに本当に熱い状態だと「あつい」って言葉で無意識に発してしまうヒトがいるのはなんでなんでしょう。嫌いじゃないです。自分。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
70

r411キャロルター坊

2020.09.04

1回目の訪問

須走温泉 天恵

[ 静岡県 ]

最近いつも前を通ってるこちらへ久々に行ってみることにしました。子供が生まれるかなり前から来てないのでおそらく12年ぶり。当時は冬の寒い時期に温泉に行きたいのついでにサウナに入った記憶が、、、。水風呂は樽のものだったのですが、壊れたのか別物になってました。よくスーパー銭湯系で見かける1人風呂用が水風呂になってました。
 特に営業時間がネット上でも出ていなかったので気にしていなかったのですが現状、10時から20時45分のようで19時50分についてしまったのでかなり駆け足になりました。
 もはや、頑張ってもしょうがないと思い、サウナ12分、水風呂1.5分、休憩板の間で5分、1セットで終了しましたが程々のととのいはあり、終了。
 サウナ4人入っての水風呂はかなり順番待ちになってしまい、自分の次の人はシャワーに行ってしまいました。
 今でこそ、高原ビールのグループに入っていますが、須走温泉で頑張っていた頃は本当にすべすべの良い温泉だったのですが、出なくなってしまったのか循環が悪いのかは不明ですが、12年前から泉質はあまりアルカリ性を感じません。
 改装とリニューアルを行なっていないせいか大分施設的に厳しい状況のようです。女性のサウナ室は扉がまともに閉まらない、サウナ熱源を守ってる木が朽ちてしまって倒れかかっているようです。
 コロナの影響で施設を締めている間に換気をしていなかったのか休憩仮眠室がちょっとだけ覗きましたがかなりカビ臭かったです。

続きを読む
79

r411キャロルター坊

2020.08.28

3回目の訪問

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

深夜、浴室に入ると正面にエヴァが。とうとうサウナ室で見るときが来てしまった。が、これを見切るまでやってしまうとえらいことになるので軽く2セットで終了。

サウナ 10 12
水風呂 2 2
休憩  3
計 2セット 
2セット目はカプセルホテル就寝。

朝6時から9時

浴室前から相当の人の数、やばい寝過ぎたかと思ったらサウナ室内はほぼ安定の貸切状態。
富山来てよかった本当。
水風呂は、自分にはちょうど良い温度で身体に負担がかからない。
休憩は、夏場は暑いのでタオルのところもありみたいです。
脳天に突き刺さる水風呂打たせ水を浴びるだけ浴びて帰ります。

サウナ 12 14 12 12 12 12 15
水風呂 2 2 2 2 2 2 2
休憩  3 3 3 3 3 3 3
合計  7セット

ハードも良いけどたまにAOR的なサウナもどうでしょう。
朝はちょっと離れたブルートレインさんで
3色トーストとアイスコーヒー。富山暑すぎです。

続きを読む
121