2019.10.28 登録
[ 東京都 ]
夕べは多分6年ぶりの松本湯。目の前のマンションに住んでたのに風呂だけしか入ってなかった、こんな形で再訪するとは人生わからんものだ…。
レジェンドゆうさんのアウフグースイベントに初参戦、21時の一回だけだったが、こんなに汗かいて気持ち良いとは。新参者は座って受けようと上段で座っていたものの、常連さんがほぼ全員立ち出し、おじさん達のケツやら何やらが目の前に来たもんでたまらず立つ羽目に💦10分弱のアウフグースを背中で受け止め、無事昇天。水風呂後の休憩でゆうさんのクールスイングも味わえ、深く深くキマった。
いつものkarat2さん、じゅんちさんに加え、夕べは初めてお会いするサウナ、温浴を愛する皆さんとお会いできた。
Skapyさん、玲葉さん、まゆまゆさん、蒸しゴリ君。初めましてよろしくお願いいたします( ゚∀゚)ノ
男
[ 東京都 ]
いつか行ってみたかった久松湯。
都バス使えば30分かからないじゃないか。
人気銭湯、開店から入れば快適かもと思い早めに桜台に。
近くの喫茶店でコーヒーを注文、ゆっくり開店を待つつもりだったが、お婆さんがかなりのマイペースでなかなかコーヒーが出て来ない💦まあここで急かしても仕方ない、10分程待ってサイフォンで淹れたブラジルをすする。旨し。だが開店時間が気になりブラジルだかペルーだかもはや何でも良い…。
図書館のような出で立ちの久松湯着くと、既に受付は混雑していた、南無三…。私としたことが。まあ結果責任の世界、大人は涼しい顔で久松湯の朝を受け入れる事にしよう。
浴室が早くも素敵だ、白基調でホテルの浴室は既にかなりの人で賑わっている。洗体中も何組かのドラクエを視認し、若干ブラジルを呪う。
サ室も混雑していたが、ストーブ横の上段は空いてる!すかさずkarat2さんモデルのサウナマットを敷いて座る。84度のマイルドなコンフォートサウナ、適度な湿度で温度よりは熱く感じる。サウナ紳士ばかりで静か、TVのしくじり先生が面白くて、同じタイミングで笑い声が起きる。こういう感じも悪くない、熱さに気を取られる事もなくゆっくり12分、ああ良いサウナだ。
水風呂は16.9度、一番好きな16度台だ。バイブラの新しくて綺麗な水風呂、明かり取りから漏れて来る光がユラユラしてくる。凄く良い、しっかり冷やして外気浴だ。
三沢椅子やデッキチェアはないので壁沿いの石に腰掛けて休憩、白レンガを見ながら壁に寄りかかると、早くも涼しい秋風が吹き抜けて極上の外気浴が始まる。ヒーリングミュージックが流れているじゃないか、目と耳でも癒される。あああ、凄く良い。人気あって当たり前だわこりゃ、3セットしっかりノンストレス。想定以上の快適さに満足。
そして何より天然温泉、庭の湯の泉質と同じように、黒湯のしょっぱいやつ。露天でこれあるのはやはり嬉しい。近いと綺麗はやっぱり正義やね。
サ飯は破顔の油そば、これも満足度高い。桜台なんて久松湯知らなければ絶対行かない土地、改めてサウナと銭湯に感謝✨再訪したいね。
男
[ 東京都 ]
久々のホーム庭の湯、豊島園駅からの坂下ってる時点であのしょっぱい香りに包まれる…。ああ、この目の前のマンションに住んで毎日この香りに包まれながら暮らしたい。
いつもの静謐なサ室、水風呂、外気浴に加えて、ようやくバーデゾーンも楽しめるようになって来た✨外のフィンランドサウナも中と同じ90度弱セッティングで汗だく。
外気浴してるともうもうと湯けむりが立ち込めて来る時期、これから庭の紅葉が綺麗な季節だね。
洋食フェアが今月末までで終わってしまうから、ナポリタンとハヤシライスのレギュラーメニュー化をアンケートでお願いしました。賛同者求む‼️
男
[ 東京都 ]
仕事が早く終わったじゅんちさんがわざわざ芸術会館まで来てくれた。妙法湯後だからてっきり南天に行ってるんだろうと追いかけてくれたらしい、そんなマニアックなルーティン知らんけど次絶対行く~( ゚∀゚)ノ
じゅんちさんも来てくれたし、もう一軒行くなら池プラでしょう。既に6セットしてたが快調になって来た。池プラもCPA同様、地下へと降りる階段の先におじさんの楽園が広がっていた。
三軒目とかもう洗体も洗髪も洗うとこなどないが、サウナ紳士はルーティンを守る。サ室はあの赤と黒のエクスタシーを感じるジャパンテイスト。かるまる?北欧?なんぼのもんじゃコラ感が凄い。何かTVが嬉しいぞ、ニュース見ながら高温サウナを楽しんだ。
水風呂18度、サンダートルネードから時間経つけど優しく感じる。じゅんちさんはしっかりCPAスタイルで首と足を水面から出している。確かに足を出した方が長くゆっくり入れるね。赤外線サウナにも入って計3セットきっちり蒸し上げたけど、ここの岩盤浴休憩はいいね。何時間でもいたくなる。
休憩室で瓶ビールで乾杯してるとkarat2さんも仕事終わり。じゅんちさん行きつけのソウルバーまで駆けつけてくれて、しばし飲みながらサウナ、銭湯トーク。池袋、これまで何回も来ていながら、個性的なサウナ、銭湯、バーをスルーしていたようだ。
愛川キンキンが言ってた街は人なりという言葉、こういう事だったんだね。池袋を一日で好きになった有給デイでした、お二人ありがとう( ゚∀゚)ノ
男
[ 東京都 ]
池袋という場所にあまり縁がなく、むしろ苦手でもあった。
理由も特に思い当たらない、相性と言えばそれまでだ。
昨日はしっかりしてサウナ施設と、銭湯サウナを巡りたかったので、アフターかるまるは妙法湯さん。
土佐っ子ラーメンを出て歩く事10数分、汁無し担々麺の名店楊より奥へと進むと、暗渠が見えて来る。暗渠ある所に銭湯あり、スタイリッシュな外観の妙法湯を発見。写真で見てた通り、心踊る。
開店と同時に入ったのでサウナキーは1番をゲット、桜湯でもない1番札に期待高まる。
綺麗な浴室、女湯側が硬水のカラン、反対側が軟水のカランのようだ。確かkarat2さんに聞いてたな。リニューアルの際に常連さんの要望を聞いてわざわざカランを分けたとか。
サ室ポールポジションをゲット、カラカラの90度スタートだったが、ものの数分で104度まで上昇。コンフォートサウナのガスの音がたくましい。TVはないがピアノジャズが流れるサ室、近所にあったら通うな、椎名町の皆さんが羨ましい。
水風呂は浅い所と深い所があり、浅い方はバイブラ付きの18.5度。御茶ノ水の高級おでん屋のひょうたん型の鍋がこんな感じだったな。シュウマイのおでんか。柔らかい水風呂、サンダートルネードの後にこれは優しいね。
カランの椅子で休憩して2セット、コンパクトなサ室はカラカラで良く汗が出た。シルキーバスとバイブラバスで仕上げた。
外に出るとじゅんちさんが仕事早く上がったようだ。池袋をもっと味わいたくて、池袋駅に向かう。
男
[ 東京都 ]
蒸さず嫌いにつき、ようやく初かるまってみた。
今さらここの素晴らしさを言ってもしょうがないけど、素人から玄人まで幅広く楽しめそう。ショーケースだね✨
金曜有給の一日、川崎志らくの湯に行くつもりだったので何の事前情報もなく来てしまい、いきなり樽サウナからかるまるデビュー。
あ、熱い。喉が焼けそうになり慌てて濡れ頭巾ちゃんスタイルに。床に座ってしばし蒸気を浴びる、マジでシュウマイだなこれは。
一度シャワーで汗を流しケロサウナにイン。TVなし、暗め、丸い窓から外の光が入って来る。好み。連れだって来ている人達も、このケロサウナの中では無言で黙々と熱を楽しんでいる。いいタイミングでセルフロウリュしてくれるお兄ちゃんも礼儀正しい。おじさん舐めてた、反省します…。
ヴィヒタ祭り開催中のようで、ケロの香りと共に優しい感じに蒸され、お待ちかねのサンダートルネードの渦の中へ。これ、宇宙戦艦ヤマトがブラックホールに巻き込まれるシーンを思い出す。6.9度ですってよ奥さん、入って10秒で後頭部キーンが始まり、20秒でダグ艦長は制御不能に…。すぐに脱出してデッキチェアに身を委ねる。楽しいじゃないか、若者がキャッキャする気持ちがわかる。
2セット目の岩サウナでは12時のオートロウリュに当たり、6連発?の洗礼を受ける。80度台のマイルドサウナかと思い、頭ぶつけながら最上段に座ったのを若干後悔した。TVなし、明るい大きなサ室もいい。
2セット目の水風呂は階段を登ってアクリルアヴァントで。スッケスケだな、昔こんな風呂あるラブホあったのを思い出す。14.7度、サンダートルネードの後だからマヒしてるけど、充分冷たいよねこれ。すぐ横のデッキチェアに倒れ込み、秋空を見ながら昇天。
こんな施設良く作ったな~、サウナ王の挑発が全部に感じられる。洞爺湖サンパレスがお風呂の遊園地なら、かるまるはサウナの遊園地だな。宇宙一かどうかは置いといて、おじさんのワクワクは止まらなかった。
合計4セット。サ飯は土佐っ子ラーメン。次は薪サウナの時間帯に来よう✨
男
[ 東京都 ]
新役連チャン、23時半入り。
2日連続で3セット完全試合達成、はー最高。
ミントアロマのセルフロウリュ、かけ流しの水風呂、インフィニティチェアを独り占め✨
夕べも焼肉アロマに包まれながら、蒸しシュウマイになりました。新役大好き。
男
[ 東京都 ]
夕べはノーサウナ予定だったけど、一人ブルー呑みしてたら中の人から誘惑tweetいただき1時間3本勝負。
23:30入り、氷結祭だったんだね。
祭りのあとのサ室は何と貸切、贅沢極まりなし。
セルフロウリュの一杯一杯が、一日分のブルーを少しずつ落としてくれる。しょせん九杯で落とせるブルーなどブルーには入らないよね、馬鹿馬鹿しくなってくる。ちょうど100度の熱いサウナでおっさんシュウマイが完成。
水風呂は祭りの後でちょい冷たい、ドバドバ流れる綺麗な水が心地よい…。
そして吉の湯以来のインフィニティチェア。1セット目の休憩時点で浴室もカラに、放送禁止レベルのホゲ顔で昇天…。
半外気浴だ、ゴールデン街の焼肉アロマさえも涼しい秋風と一緒に全身を包んでくれる。今何かの恐竜に食われたら焼肉味のシュウマイだろう。最高だ。
じわじわと人が増えているみたいで良い事だ。祭りのあとの余韻をいただきに、またお邪魔します。
男
[ 東京都 ]
テレワークで一日サーフポンチョ着て仕事してると、ふと我に帰った時のギャップに笑いそうになる。Zoomで会議してる相手がタオル地のポンチョ姿だなんて想像もできますまい、フフフ。あれ、何か変態の思考になってる?まあいいや、サウナいこー♨️
次のZoom会議まで2時間半あるし、これは開店直後の桜湯。
今日も常連さん開店前にちょい並んでる、サウナキーは2番。
ゆっくり時間が流れる中、大先輩と2人きりの快適サウナ。
今日は94度始まりで2セット時には106度まで上昇、3セット目は98度と3つの温度帯を楽しめた。カラカラ昭和ストロング、106度が爽快だ。
水風呂も22度、ゆっくり浸かって風呂の縁で休憩。
西側の高い天窓から、めっきり日の入りが早くなった西陽が見える。あああ、もう仕事したくないな~。
桜湯さん、やっぱりこの時間最強です!
男
[ 東京都 ]
武蔵野銭湯を巡るおじさん三人日記パート2は境南浴場。
ずっと来たかったので感慨ひとしお…。
武蔵境に降りるのも初めて、中央線らしい駅前の感じ。味があるねぇ。駅から10分ぐらい歩くと境南浴場の煙突が見える。karat2さんが鳩の湯で言ってたが、最近の銭湯は昔ながらの煙突じゃないからブラブラ歩きの際の誘惑が減ったようだ。境南浴場の煙突の誘惑は凄い、愛の水中花時代の松坂慶子ばりにイイ女だ。あ、武蔵境の南だから境南なんだと今さら気付いた。
玄関が見えた瞬間、あのコミュニティセントウの文字が。このロゴを見ると自分はポンキッキを思い出す。多分1970年代後半の自分がまだ幼稚園生ぐらいの頃に良く使われてたフォントではないだろうか。ノスタルジーだ、感慨深い。
サウナは混んでたがギリギリ人数制限にかからない程度にタイミング良く入れた。ここはストーブないけどしっかり熱い。ボナサウナかと思ってkarat2さんに聞いたらボナサウナではないが、座面下に熱源があり、そこから温めているようだ。対流していて上からもしっかり熱を感じられた。
ここはクチコミでも良く見たが音楽が良い。自分が入った時には第三の男が流れていた。エビスのCMソングと思うか映画音楽と思うかで世代の違いがわかるらしい。私はもちろん後者だ…。曲名はわからなかったが、恐らく映画音楽がずっとかかっていた。ボサノバやキューバ音楽が流れる日もあるみたいだから、不思議な場所だ。天然地下水の水風呂で癒され、2セット堪能、印象的には中央線に住んでるジャズ研の友達という感じで、何か洗練されたイメージだったな~✨
ここで自分だけタイムアップ、残る二人はこの後また二軒はしごしたらしい😅本当好きねえ(笑)またおじさんの遠足行きましょ( ゚∀゚)ノ
男
[ 東京都 ]
karat2さんのお誘いで国立鳩の湯からの武蔵野銭湯巡り。
初めましてのじゅんちさんと3人で日曜昼から国立集合。
まずは銭湯絵師界の生けるレジェンド、丸山清人さんの個展に向かう。これは全く初めての世界、ペンキ絵の大胆さと繊細さを味わう。いつか家に飾れればいいなあ。
ギャラリー近くの老舗中華で昼食を取り、いよいよ10分程歩いて鳩の湯へ。国立良い街だな、初めて降りたよ。鳩の湯凄く綺麗で看板から可愛い✨
14時前に入るもサウナは6人までの入場制限でロビーで一休み。手拭い、コースター、缶バッジをゲットした、青が可愛い✨ご主人夫婦かな、一生懸命さと鳩の湯愛がバシバシ伝わってきて、入る前から良さが伝わって来た。
30分くらい待っていよいよ入湯、karat2さんからいただいたサウナマットを手に浴室へ。明るくて綺麗で、何より丸山絵師の富士のタイル絵の迫力が凄い…。いいお風呂だ…。
サ室は3名までで先客2名。コンフォートサウナの湿度が抜群だ、何だここは…。まだ新しい機器だからか、これまで行ったコンフォートサウナのどこよりも、温度と湿度のバランスの大事さを感じた。TVはNHK、広島ヤクルト戦が流れている。正解、ここで民放見たくない。セ・リーグ久々見たな、ゆったりだ。
十分に温まり水風呂へ。18.8度、申し分なし。あああ、柔らかいし冷たいぃぃぃ…。小さな子がめっちゃ入りたそうな顔で見てる。そう、早く大きくなって水風呂の魔力にはまったり、おじさん三人で銭湯はしごしたり出来るといいね。人生は奥深くて楽しいぞ~。
そして可愛い中庭で休憩。白三沢一脚に長椅子、灯篭が奥に鎮座している、風流だなぁ…。外気が上のスノコを通り抜けて来る、気持ち良い。銭湯でここまで外気浴楽しめるのか。あああ、良い、大好き。
3セット目にようやく後から入った二人とサ室で合流。おじさん達がはしゃいでいる(笑)これがサオタ、フロオタの世界か。10分目一杯鳩の湯の魅力を話した。皆好きだなあ。
ご主人の施設愛がルールやオペレーションにきちんと現れ、それが利用者の満足にきちんと繋がる見本のような銭湯。
鳩の湯ファンになりました、また絶対お邪魔します( ゚∀゚)ノ
男
男
[ 東京都 ]
夕方サウナチャンス、大江戸線沿線でいくつか悩んだが、久々に黒の熱湯と冷たい水風呂に行きたくてkarat2さんの目の前に釣り糸を落とすと呆気なく食いついてくれた(笑)
現地で待ち合わせて店主さんにご挨拶し浴室に入ると結構な込み具合。でも今日はkarat2さんもいるし、サウナ入れなくても冷たくて柔らかい水風呂に浸かれれば満足。
切り替えって重要だね、流れを見ながらマイペースで3セット。2人で窓際トークしながらお互いのモヤモヤ事項を語り、次の空いてて外気浴も楽しめる穴場銭湯に期待を高めながら竹の湯を堪能した。
色々勉強になります。続く。
男
[ 東京都 ]
夕べのツイートは北欧貸切で華やかだった。
そんな中、相変わらず昭和テイスト全開の久々ClO。
サウナスチーム石井割に苦笑しつつも、グラグラ動画に酔いそうになりながらも、月曜のストレスを和らげてくれるから良し。
魔の時間帯を告げる悲痛なツイートにも関わらず、20時半過ぎのClOは盛況だった。ヴェテランサウナーさん数名との我慢比べを楽しみ、クーラーボックスを並々と充たす氷を半分程投入して氷水風呂に冷やされ、元祖三沢椅子で癒される。
どこを切っても無骨という文字しか出て来ない金太郎飴みたいな感じか…。
最後は非常口外気浴スポットで秋風外気浴。
手作り感満載の柵が出来てたり、三沢椅子が一つになってたり、まだまだ改革の波が収まる気配すらないClO。
サウナ界の革命戦士に北欧ばりのレディースデイが訪れ、華やかなツイートで埋め尽くされる日は来るのだろうか?来ない気もする(笑)
今夜もありがとうございました。ClO!ClO!
男
[ 東京都 ]
誰しも特技の一つぐらいあると思うが、自分の特技は魚を綺麗に食べること。焼、煮、蒸を問わない。和洋中、陸海空、大三元…。食後の皿にはペンペン草も生やさない自信がある。
今日は朝から家でバーチャルエクササイズした。ジムもこんなもん作られたら商売上がったりやぞ…。ぐらい任天堂は他業種に入り込んで来ている感がするリングフィットアドベンチャー。これ続ければ少しはオジサン化を止められるかもしれない。
カツカレーを散歩がてら食いに行き、昼寝して起きるともう夕方、身体の疲れも取れたんでどっか行くかとサウナを探るも、今日は決断力が鈍ってる。ツイートしてみるとアニキから上越泉をお薦めされ即決、その10分後にはバスに乗ってバスに向かっていた。
上越泉、味のある佇まい。今日はヨモギ湯らしい。中で女将さんにサウナお願いしますと伝えると、申し訳なさそうにアレでサウナまだやってないとの事。アレが憎い😭ヨモギ湯と水風呂も捨てがたいが、邪念が残ったまま入るのも良くないし、また来ますと丁重にお断りして上越泉を後にする。
そして振り出しに戻り、サンデッキと桜湯の二択。久々サンデッキを選択。晩飯時だったから空いてるかと思いきや盛況。しかしこちらもナイスサウナーが多く、皆黙々と自分のペースで昭和ストロングを堪能していて良い。
98度を最高に92度ぐらいまで下がる事があるものの、湿度が高いのか肌がヒリつくぐらいがっしり熱い。体感的には104度ぐらいありそうな気もするが、心地良い熱さをいただく。
水風呂も相変わらずプチ滝行を交えながらマイルド水温を楽しんでいると、水温は18度を指しているのに気付く。ちょい下がってないか?水風呂が下がるのはウェルカムだが、下げ過ぎはサンデッキの良さを消してしまう可能性もあるので、慎重に見守りたい。
色々あったけど、そんなこんなで近所のそば屋でアラ煮をつまみながら蕎麦と地酒で〆ました。何とか鯛のアラも綺麗に成仏させるとこんな骨壷が出来上がります。週末終わったなあ…。
男
[ 東京都 ]
リングフィットアドベンチャーが来た。
元体育会系、体力には割と自信があるが長年の不摂生でやはりおっさん化が深刻になって来た。
サウ愛でのヒャダイン君の胸筋にインスパイアされ、小一時間程の家エクササイズ&筋トレ。バ、バカにできない辛さ…。ガッキー楽しげにやってたけど、なかなかハードやぞこれ。
汗ダルマになったのでエクササイズ着のまま桜湯へ。初めて開店と同時に入り、サウナキーは1番。常連のお爺さん連中はサウナには入らないから一番サウナ、一番水風呂確定。
杉並区グッドデザイン賞受賞確実なH型サ室を貸し切りで使う贅沢。いきなり104度のポテンシャルMAXで迎えられる。はああ、元女性サウナ側のストーブ前のVIP席、めちゃんこきぼちいいやんけ。湿度がやはり低めなので濡れ頭巾ちゃんスタイルに切り替え。誰もいないから股関オープンで濡れタオルを頭から被ってても気にしない気にしない。
TVもない静謐なサ室、頭から濡れタオルを被り、背筋をピンと伸ばし、104度の熱を楽しむ土曜日の昼下がり。全く悪くない。全力で水風呂が欲しくなるまで10分、一番水風呂をいただくとしよう。
まろやか21度だが永遠に入ってられるとは言えない冷たさが出て来た。もう秋だなあ、換気目的で全快の窓からいい風が入り込んで来る…。高い天窓から秋のうろこ雲も見える、桜湯はいいなあ、名銭湯だよここはやっぱり。
早い時間、3セット完全試合達成。贅沢な時間でした。
夜は筋肉に優しい馬刺しと球磨焼酎で。
男
[ 東京都 ]
金曜の午後に仕事をする気になれない病に罹患して久しい。
この初秋の天井高い空を感じるには北欧しかない。
予約サイト空きあり、外で出来る仕事道具一切を持ち上野へ。
入館前にPCで20時までに処理しなければならないものがあると電話してきたスタッフ部門の事も許そう、北欧が忘れさせてくれるし。
15時イン、相変わらずのこのダンディ臭。このダンディ臭を嗅ぐ度に、バスローブ姿の山城新伍を思い出す。金曜の昼下がり、背徳のサウナ、チョメチョメ感が半端ない。
脱衣場の棚が込み合っている。今日も盛況で素晴らしい。だがしかし、洗体中から全く私語を聞かない。盛況なのに静寂、サウナ好きしかいないと確信し、いざサ室へ。
ドアを開くと見事にびっしりのミドルエイジサウナー、仕事しろ仕事😅奇跡的に最上段のストーブ横ベスポジ空いてる…。ありがたくいただくや否やセルフロウリュをヤングサウナーが駆け付け三杯。なにこれ、接待サウナか?ローズのアロマと押し寄せる熱波がサポリーマン達を包む。先週稼働日少なかったからね、ご褒美ですよこれは。何よりサ室は3セット全て盛況で静寂、サウナ好きなんだね皆さん。感激。
水風呂15度、言わずもがなの外気浴の良さ。タイミングも良く1セット目からデッキチェアで寝転がり、秋空と秋雲と秋風を存分に味わった。孤独なサウナで静寂味わうのも良いけれど、マナーをわきまえたナイスサウナーに囲まれての北欧もまた味わい深くてよし。ありがとうございました✨
男
[ 東京都 ]
夕べ、桜湯にて。夜はだいぶ肌寒くなってきた。
クソ指令に舌打ちしつつ華麗に作文、官僚の如く忠実に、虚飾を描いてメールの送信ボタンをポチっとな。後は知~らな~い、サウナ行くし。
このやるせない気持ちを沈めるにはこの時間だとギリ桜湯しかない。急いで帰宅、肌寒いから今シーズン初のスウェットを着て桜湯へ向かう。
桜湯もタイミング間違えるとクセの強い先客に当たる。今夜は自転車も少ない。これは期待大、中でおばあちゃんから2番のサウナキーをもらった瞬間、幸せは確定した。
サ室先客1名、96度。杉並区ナチュラルグッドデザイン賞に輝いたH型サ室の奥のストーブ前をゲット。今日も静謐のサ室にありつけた事に感謝。
夕べは一度も100度を越える瞬間がなかった。桜湯と言えば94度~104度の幅のある上下動を楽しめるサ室。時間帯なのだろうか?今度おかみさんに聞いてみよう。
夏場は1セット8分ぐらいが多かった、気温も下がって来たし、身体を10分に慣らしておきたい。濡れ頭巾ちゃんスタイルは股関丸出しになるのであまり好きではないのだが、先客も出て孤独のサウナになったし、タオル被ってみた。
これまで何度か濡れ頭巾ちゃんスタイルを試したが、夕べ程はまった事はなかった。湿度低めの高温サウナだからこそ、タオルの湿気を通して体内に湿度が充ちて来る。目隠し状態で背もたれに寄りかかっていると、時間感覚が無くなり集中してサ室の熱を楽しめることも感じた。濡れ頭巾ちゃん、やはりレジェンドだ。
しかしこのスタイル、やはり傍目から見ると異様な気がする…。頭隠して股関隠さずは、サウナ紳士的にはどうもまだ抵抗がある。濡れ頭巾ちゃんスタイル専用タオルなんかあれば売れそうな気もするな、長いやつ。今度絵に描いて説明しよう。すっかり焼売に変身し、水風呂へ向かう。
水風呂、一時25度まで上がっていたのに、夕べは20度まで下がっていた。水風呂の温度でも秋を感じる。いい水加減だ。温冷交代浴勢の方と仲良くタンデム、ゆっくり冷やされる。
遅い時間だったが、あまり時間も気にせず、急かされることもなく、ただただ穏やかな桜湯だった。最後の休憩は、脱衣場端の半外気浴スポットで。桜湯、やっぱりいいなあ。
男
[ 東京都 ]
夕べ新橋2時間のサウチャンス。まだ見ぬメジャー施設、アスティルにようやく来た。丁寧な受付を済ませ、奥のロッカーで館内着に着替え、最奥の螺旋階段を昇る。この階段、天国か地獄か?
広い浴室、新橋サウナ紳士がちらほら。洗体済ませサ室へ。
湿度高い、78度の表示はにわかには信じられない程熱い。
20分ごとのオートロウリュ。このマシンはマツドマックスと同じだ。入っていきなりのお出迎えにたじろぐも、最奥最上段をゲット。TVなしが意外だった、良いねえ。
オートロウリュセレモニーが、今はなきベストテンの今週のスポットライト的な感じで、闇のサ室に映るサウナストーンとストーブだけが浮かび上がる。ストーブの中から幸子か憲一が出て来ても、さほど驚かないぐらいの派手なセレモニーだ。昭和感が凄い!
オートロウリュの熱波を感じて恍惚感を感じていると、暗闇からクチャクチャと汗を身体に擦り付ける音が暗闇に響き、たまにピカッピカッと暗闇を照らすライトに、チョコボール向井のお爺さんのようなクチャラーさんが浮かび上がって来る。あまりにシュールな絵面、これには笑いをこらえきれなかった…。一笑いしてから水風呂へ。
冷たくて気持ち良い、16度前後でブルーに照らされた水面が視覚的にも冷たさを増してくれる。浴室全体が程よい暗さなので、これは休憩も楽しみだ。
アスティルにはタイル張りの寝椅子が2つ、足湯も楽しめる5メートル程の長いタイル椅子が1つ、白三沢3つと休憩場所は豊富。寝椅子が空いたので失礼してみた。まるでタイルマンに抱っこされている感じ。暗さもちょうど良く、キマッた。
ネガティブ情報ばかりだったが、時間帯が良ければ素晴らしい施設。螺旋の階段は天国への階段だった。
17:30前後からヨンコイチ、ニコイチが増え始め、サウナ紳士が目を釘付けにするぐらいの大声で風呂でワヤついてる。タイミングがちょうど入れ替え時だったから良かったが、こうした輩が多いのだろう。休みの日、空いてる時間に再訪したいものだ。
男
[ 千葉県 ]
昨日半年ぶりのキャンプ後、何度も行ってた旭の湯のサウナを初訪問する予定だった。
しかし早起きおじさん3人、6時前には目が覚める。
ゆっくり朝飯作ってのんびり片付けしたが、開店1時間前には全て終了、時をもて余す。それならいっそ行きたかったつぼやに行ってみようとなり南西を目指した。
写真やらサウ愛ででは見てたが、外観から昭和ストロングのオーラが凄い。何でこんなとこにサウナの名店が?と思っていたが、周りの工場地帯を見て納得。長きに渡って工場で働く人々の楽園だったんだろう。地域に根差した名サウナ、長く続く事を祈る他ない。
名物女将に迎えられ浴室に入る。カランから出るお湯が激アツで一瞬たじろぐ。いきなりの先制パンチに気が引き締まる。いよいよサ室に…。
112度、湿度がしっかりあって熱い。ピリピリ来る。親友は座面の熱さにやられている様子、自分は何ともないからこの一年で尻の皮が厚くなった事に気づく。TVのデカい音量も、キャンプ疲れのおっさんには気にならない。熱いサウナを楽しんで水風呂だ。
柔らかい、体感20度。濡れ頭巾ちゃんはプカプカ浮いてたが、私はいつも通りの姿勢でゆっくり2分。なんぼでも入ってられるやつ。キャンプ疲れと二日酔いが消えて行く…。
休憩スポットは白三沢が三脚。上手いことタイミングをずらして休憩。親友と並びながらまどろむ、二人ともおっさんになった。大学一年から一緒だからかれこれ四半世紀の仲、つぼやみたいに長く、これからも良い歳の取り方をしたいもんだ。
帰り際、つぼや名物靴出しサービス。ホスピタリティーと施設愛をいただく。つぼやもまた愛と優しさで出来ていた。なかなか来れないけど、再訪します。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。