鳩の湯
銭湯 - 東京都 国立市
銭湯 - 東京都 国立市
karat2さんのお誘いで国立鳩の湯からの武蔵野銭湯巡り。
初めましてのじゅんちさんと3人で日曜昼から国立集合。
まずは銭湯絵師界の生けるレジェンド、丸山清人さんの個展に向かう。これは全く初めての世界、ペンキ絵の大胆さと繊細さを味わう。いつか家に飾れればいいなあ。
ギャラリー近くの老舗中華で昼食を取り、いよいよ10分程歩いて鳩の湯へ。国立良い街だな、初めて降りたよ。鳩の湯凄く綺麗で看板から可愛い✨
14時前に入るもサウナは6人までの入場制限でロビーで一休み。手拭い、コースター、缶バッジをゲットした、青が可愛い✨ご主人夫婦かな、一生懸命さと鳩の湯愛がバシバシ伝わってきて、入る前から良さが伝わって来た。
30分くらい待っていよいよ入湯、karat2さんからいただいたサウナマットを手に浴室へ。明るくて綺麗で、何より丸山絵師の富士のタイル絵の迫力が凄い…。いいお風呂だ…。
サ室は3名までで先客2名。コンフォートサウナの湿度が抜群だ、何だここは…。まだ新しい機器だからか、これまで行ったコンフォートサウナのどこよりも、温度と湿度のバランスの大事さを感じた。TVはNHK、広島ヤクルト戦が流れている。正解、ここで民放見たくない。セ・リーグ久々見たな、ゆったりだ。
十分に温まり水風呂へ。18.8度、申し分なし。あああ、柔らかいし冷たいぃぃぃ…。小さな子がめっちゃ入りたそうな顔で見てる。そう、早く大きくなって水風呂の魔力にはまったり、おじさん三人で銭湯はしごしたり出来るといいね。人生は奥深くて楽しいぞ~。
そして可愛い中庭で休憩。白三沢一脚に長椅子、灯篭が奥に鎮座している、風流だなぁ…。外気が上のスノコを通り抜けて来る、気持ち良い。銭湯でここまで外気浴楽しめるのか。あああ、良い、大好き。
3セット目にようやく後から入った二人とサ室で合流。おじさん達がはしゃいでいる(笑)これがサオタ、フロオタの世界か。10分目一杯鳩の湯の魅力を話した。皆好きだなあ。
ご主人の施設愛がルールやオペレーションにきちんと現れ、それが利用者の満足にきちんと繋がる見本のような銭湯。
鳩の湯ファンになりました、また絶対お邪魔します( ゚∀゚)ノ
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら