絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ダグ

2020.11.15

1回目の訪問

爽やかに寝落ちしたので昨日の記録。

初相模に続いて初厚木、井上さんのパネッパに参加させてもらった。楽しみ過ぎて4:30にまたしても目覚める。

車だと厚木も50分弱、土曜と違って渋滞もない。秋晴れ。10時過ぎに到着し軽く2セット。ラッコ3姉妹ようやくコンプリートだったが、本当に姉妹というのがピッタリ。どの子も個性的だけどホスピタリティーとか身だしなみきっちりしてる所とか同じなんだねとか思いながら、激辛豚焼き定食1辛とスムージーで熱波道場に備える。

一休みしてると、満身創痍のあの人と、既に黒帯クラスの道場生のあの人も合流。14時の整理券配布15分前から並び、挑戦権獲得、さあ初道場は下から2列目スタートだ。

呼吸の重要性、肺を温める意味、発汗後のトマトサンラータンメンへの誘いが、独特のトークで進んで行く。オーディエンスを絶妙にいじりながら場の雰囲気を盛り上げて行く様は、まるで日曜礼拝のミサさながら。

開始からだいぶ時間が経ち、汗が吹き出す。ようやくラドルを握る井上さんだが、まだラドルが聖剣エクスカリバーに見えるとか北斗の拳エピソードトークが続く。面白いが熱い…。最上段にいなくて正解だ。

そして時はきた。ネーネーネー、パッパッパッ。コロナ禍のサ室ではパーパーパーと呟く代わりに、手拍子で答える。聖剣エクスカリバーから7リットルのアロマ水が注がれ、サ室の湿度温度は急上昇。こ、これが熱さか…。最上段とその下からは脱落者が続出。下から二段目でやはり正解だったようだ。仕上げのアウフグースは天井の熱波を落として来るようなフワリとしたスイング、これは気持ち良かった。三度程スイングされ、鳳翼天翔完了。

一目散に水風呂に浸かり、外気浴で放心。後で聞いたけど、ロウリュ姉妹がクールスイングに回ってくれてたらしいが、放心し過ぎで全く気づかず。パネッパ最高だ…。クセになりそうな予感が…。

こんなに楽しい事、まだまだいっぱいあるんだね。
次回は平和島で楽しんでみたい。パネッパ~( ゚∀゚)ノ

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 14.8℃
111

ダグ

2020.11.14

1回目の訪問

念願の相模ラッコに初訪問、興奮からか4:30に目覚める…。
二度寝後、8:00過ぎにはカミさんと家を出、小田急から相鉄に乗り換え、10時半過ぎに入る。天気良いから遠足ですな。

草加のイメージがあったので混んでるかと思いきや、かなり閑散として落ち着いた雰囲気。浴室も空いてる、サ室も先客1名。何て贅沢✨

ガシッとくる熱さ、これは草加と同じ重たい熱だ。
広くて高さもある、老若男女それぞれに好きな温度帯を楽しめそうだ。コンフォート×2基、ストーン×1基の挟み撃ちに合い、気持ち良い発汗。ああぎぼぢいい…。

水風呂は草加とは違って室内。事前情報でチラーの具合が悪いと聞いてたが、バイブラの約20度。これはこれでゆっくり冷やせて嬉しい。むしろ外気も冷たくなって来てるし、非常にちょうど良かった。

サ室も露天もTVはNHKだが、露天は無音。よかよか。秋空が高い。本当にこんなに静寂もらっていいのかぐらい平和な相模。素晴らしい、もっと来なければ。

今日一番感動したのは不感浴の電気風呂、これは永遠に入れる。あまりに自分が気持ちよさげな唸り声を上げてるから、隣のじいちゃんが何度か顔を覗き込んで来た💦

トータル7時間滞在、念願のスタミナ肉玉ライスも旨かったし、ラッコクオリティの高さの凄みを改めて感じた。
明日はついにオーラス、厚木ラッコ攻略じゃ( ゚∀゚)ノ

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 20℃
140

ダグ

2020.11.12

3回目の訪問

鳩の湯

[ 東京都 ]

鳩の湯さんを連荘の幸せ🍀

ぁぁぁぁバイブラの16.9度が…。
若旦那と馬刺つつきながら伺った話、むちゃくちゃ楽しかった…。ラブ鳩の湯m(__)m

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 16.9℃
112

ダグ

2020.11.12

7回目の訪問

鳩の湯を後にしたおじさん3人、帰りしなの町中華も馬刺屋もロシア料理も素通りし新宿へ。ぶ、部活か…。

区役所前は氷結祭の日、入りもそこそこ。
浴室に入るとすぐ見えるオホーツク海の冬の使者のような既視感。こ、これが氷結祭というものか…。クリオネいそう💦

サ室に入るとシュンさんとCIO以来の偶然があり、素人熱波師さんのゲリラアウフグースありでサプライズ新役を堪能。

初の氷水風呂も良かったが、真夏に入ってみたかった😅
昨日はいつもの100度弱からは10度ぐらいセッティング低めだったんで軽めで上がる。

メインは漢気募金。12分計のある新役どうなるんだろ、それを妄想しながら餃子、麻婆豆腐、白飯、チューハイで締める。おじさん方、お疲れさまでした( ゚∀゚)ノ

あれ、このコース日曜のはしごルートだった…。前倒ししたんで新たなルート考えなければ。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 16℃
123

ダグ

2020.11.11

2回目の訪問

鳩の湯

[ 東京都 ]

おじさん達が二軒目鳩の湯さんに行くと言うから、頑張って仕事終わらせて二度目の国立。到着が同じ電車になり日暮の国立をいそいそと歩くおじさん3人。

平日夕方で待たずにサウナに3人でイン。
ちょうどコンフォートサウナの蒸気が最高にブクブクしてる瞬間、ああ湿度と温度が最高だ…。

2日開けてのサウナが最高に贅沢。
MOKUの鳩の湯さんモデルも最高に使い勝手よし。
同じく2日開けのルービーが身に染みた。
良い風呂をありがとうございました( ゚∀゚)ノ

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 16.9℃
118

ダグ

2020.11.08

22回目の訪問

桜湯(さくら湯)

[ 東京都 ]

坂本選手が2000本安打を達成した日に200サ活を達成…。
改めて2000本安打がいかに凄い数字か痛感したサンデーアフタヌーン。

桜湯には21回も通ってたらしく、やはり近所にそんな銭湯がある事に感謝。ここで水風呂入れるようになり、コロナで女湯サウナを潰してまで広げたサ室に何度癒された事か…。

今日も口開けからサ室のコンディションは抜群、104度キープでほの暗い無音のサ室に常時3名ほど。

20度の水風呂が冷たく感じて来た夕方、まだ明るい天井の明かり取りから覗く秋雲の動きが速い。

今日は2セットで切り上げ、脱衣場の端にある通用口の扉を開けて丸椅子で休憩。昭和遺構のマッサージチェアに横たわる先客、カタカタと音を立てておっさんの背中を揉みほぐしている。いったい何年動いてんだこの濃い茶色のあんま師は…。

番台の方からは、今日から相撲?の声が3連続ぐらいで聞こえて来る。秋場所なんだなもう。色々あったけど、たくさんのサウナと人に出会えた200の軌跡は、それなりにいくつもの思い出があった。振り返ってみるのも大事だね。

外に出て二歩歩いた所で自転車に乗って買い物から帰って来たカミさんの叔母さんとばったり。五分程世間話してオロナミンC買って帰宅する。東京の人になってしまったなあ。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 20℃
102

ダグ

2020.11.08

1回目の訪問

君津の湯

[ 千葉県 ]

年一のゴルフで木更津へ。ゴルフも好きだがサウナのがもっと好きな身体になってしまった。鬼才ピートダイが設計したコースに一年振りのへっぽこゴルファーは撃沈。さ、サウナ行こうか。

木更津つぼや再訪もありだが、どうせなら初めてのサウナが良い。30分程車を走らせ君津の湯に入ってみた。

浴室に入るなり、大量の白三沢を視認する。
中だけで柱の周りに3脚、奥のバイブラ湯前に3脚ぐらいはあるだろうか?いきなり期待大だ。

サウナはフィンランドとスチームの2つ。サウナに入る時のマナーがたくさん書かれており、特に水風呂の入り方については、かけず小僧との歴戦を感じる。

はやる気持ちを抑え洗体を終え、今日のスコアと順位を洗い流さんとばかりサ室へイン。

左は2段、右3段。広いし湿度高い、しかも年配の地元サウナーさんばかりの様子。結構な入りなのに右の最上段、ストーン横はがら空きだぜ…。こういう時は迷わず行こう、行けばわかるさ。

着座するや否やいきなりオートロウリュのサイン発令、ラッキー!じっと見つめていると、チュッと出た、チュッと(笑)
量少なっ!と心の中で突っ込みながら、ストーンから至近の幸せ蒸気をいただく。ありがとうございます。

そしてまたチュッと出た。インターバル短っ!
どうもその後のインターバルを見てると3分ごとにチュッと出てるようだ。という事は毎時20回のチョロリチュッチュか。
だからこんなに湿度あるんだ、納得。

ここは作り的に入ってすぐ右手上に12分計があり、右側にポジショニングすると死角となる。時間がわからないと嫌な人には、このチョロリチュッチュ3回見れば大体9~10分と覚えておこう。

良い具合にシュウマイとなり、天然水水風呂へ。
温度計は16度を指しているがそこまでの冷たさは感じない、これぞ天然水マジック。ドバドバ新鮮な地下水が絶え間なく流れそうとう気持ち良い…。何だここは、凄く良いぞ?

水風呂に入り勝利をほぼ確信したが、まだ外気浴を確かめるまでは勝利宣言は出せない。バイデンか。ぐはっ、中の白三沢はほぼ埋まってるのに外のデッキチェアはがら空きだ。

罠?それならはまってみようじゃないですか。
君津の湯の場所がいまいち良くわかってないが、風強めで非常に良い。海からの風?とても良いぞ。いや、かなり良い。天気が崩れそうで雲の流れも速い。あれ、今日何しに来てたんだっけ?

疲れてたので2セットで上がるつもりだったのに、あまりの気持ちよさに計3セット。君津の湯、恐るべし。またお邪魔します!

思い出に残る199サ活目、ついに次回は200回。

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 16℃
138

ダグ

2020.11.03

4回目の訪問

198サ活目は初相模のつもりが夫婦で寝坊、口開けから入れて近場という事でテルマー湯へ。

開店前に10人程並ぶも浴室はガラガラ、サ室一番乗り!
あれ、今日100度弱?オートロウリュも頻繁で湿度も気持ち良い。出てからツイートしてみると月曜火曜は100度セッティングとの事、2セット目には104度まで上がりめちゃくちゃ良かった。正直初相模を逃してあまり期待してなかっただけに、嬉し過ぎる誤算。ずっとこのセッティングでいいのにな…。

相変わらず良い香だし全館ピカピカだし、休憩スペースも安らげるし、もっとお邪魔したい施設の一つなのは間違いない。近いし。

サ飯は羊喰いの天国、新宿ライオンのジンギスカンと黒ラベル生で。ああ祝日が終わってしまう。

続きを読む

  • サウナ温度 54℃,104℃
  • 水風呂温度 15℃
120

ダグ

2020.11.01

13回目の訪問

11月初めてのサウナはマルシンスパで。
何だかんだで空いてる時間のマルシンは強い。
サ室にピアノジャズが流れるか流れないかぐらいの時間、朝日が入って来て静かなサ室にはストーブのチリチリ音だけが響く。今朝も贅沢させてもらった。

外気浴も気持ちいいんだけど、マルシンはやっぱりエスタンザの椅子で窓際なんだよな…。エスタンザ愛が止まらない。

気づけば200サ活へのカウントダウン。
どこに行こうかな( ゚∀゚)ノ

続きを読む

  • サウナ温度 103℃
  • 水風呂温度 17.5℃
140

ダグ

2020.10.31

27回目の訪問

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

秋の庭の湯、外気浴がたまらない…。
今日も朝イチのサ室は穏やか、いつものしょっぱい香り、ああ癒される…。

今日は外のフィンランドサウナがことのほか良かった…。
力を失くした陽の光が窓から差し込んで来て、薄暗いサ室との陰影が何かフィンランド的で美しい(行ったことないけど)。

もうひとつ今更ながらバーデゾーンのミストサウナが気持ち良すぎて驚く…。何だこれ、中のテルマーレより蒸気量もあるし、熱さもある。ああ、ミストサウナ好きのあの方にも入っていただきたいね。

今月はホームにあまり来れず、洋食フェスも今日がラスト😢来月のサ飯イベントを楽しみにしつつ、10月のサ活を締めよう。庭の湯、だーい好き♥️

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃
113

ダグ

2020.10.31

1回目の訪問

新越泉

[ 東京都 ]

金曜夜に仕事終え、どこのサウナに行こうか考える時間がたまらない。昨日は自宅方面で済ませたかった事もあり、気になってた新越泉を初訪問。

新井薬師には昔から飲みやら焼肉やらでちょいちょい来てたが、こんなビル銭湯があったとは。

受付を済ませて暖簾をくぐると、地下への階段が。しかも地下2階まで潜るようで、いきなりワクワク感が高まる。池プラみたい。

浴室に入ってまた興奮、広くて綺麗で天井も高い。何だこの地下世界感は…。銭湯だけど銭湯らしい富士絵もなく、どこか田舎の温泉旅館風の無機質な印象を持った。

コンフォートサウナのサ室は95度でカラカラ。結構熱い。12分計なしの砂時計のみ。TVはあるが無駄なものが一切ない。ソリッドだ。落ち着く。

水風呂は20~21度のバイブラつき。軟水との事で柔らかく冷たい。一週間の〆にはこれぐらいの温度でゆっくりがいいね。

三沢椅子の類いはないので最奥の日替わり風呂の縁で休憩。本当に無駄な装飾が一切ないし、金曜夜なのに空いてる。ここは穴場だな。特にこの日替わり風呂の作りは素晴らしい。石の頭置きがついたファラオの玉座のような作りとでも言えばわかるだろうか💦贅沢な気分でヒノキオイルの風呂をいただいて出る。

新井薬師の穴場銭湯、ゴチになりました。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 21℃
100

ダグ

2020.10.30

15回目の訪問

りょうさんと大塚ドラム缶で立ち呑む。
先にCIOに行って来た感じを聞きながら白ホッピーセットで乾杯。奥さん、サ室に6人いたんですってよ。

互いの近況を語り合い、ホッピーセットが白から黒に変わった頃、人気店CIOのCEO合流。下戸のCEO、ウィルキンソン辛口を飲みながら近況を語る。長袖の下は赤のCIOTシャツ、欲しい…。

ドラム缶のご夫婦にご挨拶を済ませ、りょうさんは終電のためお別れ。ちょい酔ってるけど100度いただいて帰ろう。

脱衣場のロッカーには7~8人の荷物が。23時過ぎなのに大人気店だ。ただサ室には誰もいなかったので急いで洗体してサ室へ。

100度が非常に気持ち良い。もともと天井低いから熱の変化がもろにわかりやすいのだろうか。これまでの90度マイルドセッティングに比べて明らかに昭和感が倍増。総武線沿線で味わえるストロングスタイルが、ついに大塚で。

2セット目はCEOも加わりCIOの今後を夢見させてもらった。
外気浴の気温もいい感じになって来たし、また天空の地下世界に来る機会が増えそうだ。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
137

ダグ

2020.10.29

21回目の訪問

桜湯(さくら湯)

[ 東京都 ]

閉店まで一時間強、桜湯に帰宅の足で入る。
前日のほぼ同じ時間帯に来た時は先客9人とお母さんに言われてあきらめたのに、曜日変われば先客1人。ありがたい。

3セット、サ室完全試合。温度94度でカラカラ、塗れ頭巾ちゃんスタイルがはまった。

サ室で一人。あまりに気持ち良くてウーウー唸っても一人。こういうのがホームというものかもね。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 20℃
121

ダグ

2020.10.28

12回目の訪問

水曜サ活

なごみの湯お久し振りです。
日中帯の静かな時は素晴らしいね。
改めてボナサウナの気持ちよさを堪能。

外気浴がそろそろ5分ももたなくなってきた。
秋も終わりそうだね。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,80℃,85℃
  • 水風呂温度 16.1℃
98

ダグ

2020.10.25

3回目の訪問

清春湯

[ 東京都 ]

三湯目は清春湯、お母さんお元気。
スタンプ出したら約一年ぶり、お久し振りでごめんなさい。
開店直後にも関わらず賑わっている、清春湯名物のカラフルさんもガッツリとサ室上段に。変わらない光景。

前は苦手だったのに今は全然平気で、むしろさっきの観音湯同様に地元トークが気になり過ぎて楽しい。
11月と言えば花園神社の酉の市、今日は朝から出勤されて準備を済ませたので、後は若い衆に任せて湯に浸かりに来られたようだ。

聞き手のおじさんが地元で厄介な話に巻き込まれそうらしく、カラフルさんに何とかならないか聞くと、その厄介話の原因は、昔カラフルさんが入っていた○ムショで色々世話してあげた方だったので、やんわり話をまとめてくれるらしい。どんな厄介話なのか気になるが、さすがに三湯目で長サウナは辛い。先に14度の水風呂へ。

相変わらずキンッキンに冷えてやがる…。去年は30秒入れなかったのに、普通に1分以上入れるんだよね今は。人間って成長出来る事を改めて痛感する。

休憩は露天風呂のフチで雲一つない秋空を見ながら。
素晴らしい銭湯、去年より経験値を上げて戻って来たら、色んな魅力が見えて来た。こ、これが沼というものか…。

納得の渋谷区、中野区三湯巡り終了。久々に部活の練習ばりに疲れた💦

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
134

ダグ

2020.10.25

1回目の訪問

観音湯

[ 東京都 ]

こんなに気持ち良く晴れた日曜は久々じゃないか?
早朝からマルシンスパで満足したはずが、秋空に誘われていつもは歩かない道を歩いてみた。

中野区も南台のあたりは馴染みがなかったんでぶらぶら歩いてると北海ラーメンという看板書きのある町中華に当たった。とりあえず中に入り瓶ビールと餃子で様子見、正解。お母さんがその場で餡を手早く包んでくれる薄皮餃子。パリパリと餡のねっとりがたまらない。

レバニラつまみに二本目を空け、北海ラーメンを頼んでみる。ニンニクが利いてて独特、背脂チャッチャ系を町中華で食べるのは初めてだが、町中華だからこその納得あるしっかりした出汁と旨味の脂のドッキング。旨かった、光陽楼また寄ろう。

清春湯に行きたかったがまだ開店には時間があったので、そのまま幡ヶ谷まで歩き観音湯へ。初めての銭湯は心躍る。

サ室は地元のお爺さん二人。100度超のボナサウナ型、サウナマットからしっかり熱が上がって来てものの5分で汗だくに。スナックバーディのママさんが入院したらしく、しばらくは家で糖質ゼロの一番絞りで我慢するらしい地元大御所トークがBGM。悪くない、むしろスナックバーディどこなんだ、行ってみてえ( ゚∀゚)ノ

清春湯あるので2セットでサクりと入って来たが、水風呂20度ぐらいで深さ充分の水風呂、露天風呂のヘリで外気浴も楽しめ、14時からやってるのはつなぎに非常にちょうど良い気がする。いいね、2湯目。観音湯さん、また参ります。スナックバーディがどこか知りたい…。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
114

ダグ

2020.10.25

12回目の訪問

いつぶりの朝マルシンだろ?かなりのご無沙汰。
昨日から今日は晴れ予報、マルシン日和は朝しかない。
今朝はそこそこの入りだったが、サウナ紳士ばかりの静寂。

前回来た時にはIkiストーブ真新しかったけど、結構年季入った感じになってる。相変わらずガツンと来る熱さ、すぐに玉汗ダラダラでる。絶妙なタイミングでセルフロウリュしてくれるサウナーさんもいて、いいサウニングだったな。

そしてマルシンでしか会えないエスタンザで久々の休憩。座面の高さ、リクライニングの傾斜角度、ひじ掛け全てが完成されたエスタンザのガーデンチェア、本当に中古でもいいから欲しい…。もう作るしかないのだろうか😭情報いつまでもお待ちしています。

やっぱり朝のこの時間が一番だね。最高でした。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 18℃
122

ダグ

2020.10.24

6回目の訪問

新役連荘、マージャンか😅

氷結祭に目もくれず、オープンから静寂いただきました。
運営会社さんの仕事なのか、清掃時間帯に氷を投入したらしく、冷たいかもしれませんと教えていただきましたが、むしろ嬉しかったです。

1セット目完全貸切、水風呂17.1度。
何て贅沢なんでしょう。
2セット目以降は何人かのサウナ紳士と共に、100度のサ室を楽しめた。

全面大理石、イミテーションな女神像、金縁のライト、昭和の面影。ここ新宿そのものなんだよな、だから落ち着くのかもしらん。

バブルバスで仕上げて3セット堪能、昼のゴールデン街はらしくない佇まい。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17.1℃
112

ダグ

2020.10.23

5回目の訪問

遅い時間の新役4セット。
入るなりゴコイチが全椅子占拠で騒いでいる…。
まあ金曜夜だし仕方ないが、カットマン専用の30度ぬる水風呂の刑が下るよう呪うしかない。

何とかタイミングずらしてたら、1セット目途中にゴコイチ君らはタイムアップで上がってくれたようだ。

戻る静寂、神は我を見放さず。
今夜は92度で少しサ室温度低めだったが、セルフロウリュとかけ流し水風呂、インフィニティチェアを堪能。新役の半外気浴、やっぱ大好きだな。

2セット目のインフィニティチェアでは、ま、まさかの新役名物焼肉香がなくなり爽やかなミントの風が漂ってきた。
見れば窓際の観葉植物の間にミントオイルのボトルが置いてある。ひょっとして店員さんがミントオイルを葉っぱにかけたりしてミント香を漂わせてる演出とかなんだろうか?
いいねこれ!

新役の進化か偶然の賜物か、どちらにしても毎度楽しませてくれてありがとうございます。あっという間の4セットごちになりました。

サ飯はほりうちの納豆つけにしたかったが閉店で断念、泣きのフツーのつけ麺で。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 20℃
120

ダグ

2020.10.21

20回目の訪問

桜湯(さくら湯)

[ 東京都 ]

閉店40分前に入れた。
2セットだけだったけど、サ室は貸し切り。
閉店間際でカラッカラのアッツアツ。
水風呂も21度まで下がって来た。やっぱ良いな~。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 21℃
115