絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

はにわ

2023.10.21

1回目の訪問

サウナ飯

HARE-TABI SAUNA&INN

[ 神奈川県 ]

横浜中華街のお洒落宿、そしてお茶サウナ。



趣味のイベントのため横浜に宿泊。
夜行バスの寝不足や歩き回った疲労を考え、1セットを短めにしましたが結局5セットくらいはしてしまいましたw
最高のととのい。疲労がいい方向に効いた。



洗体は立ちシャワーですが、手早く洗えてよい。湯通し派にはきついか。
備え付けシャンリンボディソはアロマドール(ダージリンの香り)。好き。

ロウリュは6分に1回、烏龍茶とジャスミン茶あり。
もともと結構両方混じって充満してるから違いはわかりにくいけど、一旦外に出てから戻ると香りをはっきり感じられる。
ロウリュ用茶は熱いので、私のように迂闊に「ロウリュの時間はまだだけど手のひらにとって香りだけ確かめよう」とかはやめましょう(

漢方水風呂。これも最初期待して入ると「よくわからん」ってなるけど、回を重ねると香りがわかります。浴室全体の香りもこれかな?
14度バイブラで、じっくり浸かるには冷たいけど、今日は短時間サイクルで回したかったのでヨシ。

休憩は人がいなかったから全部座ってみたけど私は入り口側のインフィニティ一択でした。
脳天や背中から冷やされたい人は椅子へ。

あちこちの洗面にあるグレープフルーツのオールインワンゲル、いい香り。



力を入れているサウナドリンク。
今回はチェックインが遅くラストオーダー近かったのと、夕飯食べてきてお腹一杯だったので2杯の方にしてみました。時間あったら3杯にしたかった。
①ジンジャー
②レモンライムプーアル茶
①は濃厚で効きそうな味、②は爽やかで美味しかった!
サウナの脱衣所まで持ってきてくれるんだけど、提供時間中は常に男女両方の店員さんがいないとダメなのか。大変そう(シフトとか)



改善されたらもっといいなポイント
・泊まる当日は無料で荷物預かりとQ&Aで見て、10時前に行ったら誰もいなく電話も出なかった。荷物預かりは11時以降でないとダメかも(だとするとサイトに明記ほしい)
・ドリンクの支払いタイミング
ちょっとわかりにくかった。とりあえず私は、サウナ行くときにフロントで声をかけて注文、支払いだった。つまりサウナ行くときお金を持ってくることが必要
・オートロックの音がでかい
うとうとしてるときに聞こえるとびびる

しかしそのくらい吹き飛ぶほどの素晴らしいサウナ。
正直、日常に日帰り利用するには、スパ系行ける値段だしドリンクも結構するんだけど
名前の通り、観光やイベントのために「旅」をしてきた「晴れの日」に利用するなら割高感よりも素晴らしい体験の方が勝るでしょう。

デトックスティー

レモンライムプーアル茶。普通にカップと、こういうパウチタイプにしてくれるのが選べるらしい。

続きを読む

  • 水風呂温度 14℃
38

はにわ

2023.10.13

3回目の訪問

暗闇のミストサウナを体験したい人は今だ!!
※女性ミストサウナ、照明のみ故障中。



いつも行動開始が遅く22時までの施設にはなかなか行けないのですが、今日は早めだったので「源泉ミストが呼んでいる!」とばかりに福家へ。
しかし、着いてみるとミストルームは真っ暗で扉に貼り紙が。
故障中かあ……とがっかりしかけてよく読むと
「故障中につき照明がついていませんので、足元にお気をつけ下さい」的な内容。
……入れるんじゃん!!

はやる心で洗体するも、場所取りは多いし混んでてお湯が全然出ない。
膝の上でシャワーを出しっぱなしにして歯を磨いてる人をちらっと見つつ、サ活に来てあまりネガティブな感情を持ちたくないので
「水浴び慣れしててよかった~♪」とばかりに温度をほぼ水にして(水にすると勢いが増す)洗体洗髪完了。
家ではいつも水シャワーで締めてるのが役立ったぜ。

いざ、ドキドキしながら暗闇の扉を開く。幸いなことに誰もいなくてホッ。
灯りはドアから洩れる浴室の光だけの中、立ち込める源泉の香りと音。
そして、前はこんなに気流があっただろうか?足元を熱い風が絶えずさわさわと撫でていき、ロウリュ熱波のようでチリチリと爪先に刺激を感じるほど。
爪先が痛くなったらあぐらをかき、熱気を浴びたくなったら足を下ろし、うーん最高。

何より、この暗さよ。
普段から仄暗い隠れ家空間が、さらにメディテーションミストサウナとでも呼ぶべき空間に。
暗く、テレビもなく、ただ源泉のたてる音と、遠くかすかに聞こえる和風ミュージック。最高。

ここは高温サウナも好きで普段は半々で入るんですが、今日は高温サウナは軽く1セットにして、ミスト3セット半ぐらいしてた。

その高温サウナ入ったとき、テレビはずっとミニオンズやってるし、BGMは和風アレンジの「涙がキラリ☆」というカオスっぷりで脳がどうかなりそうだったw

テレビ音でかいんだからBGMはなくてもいいのでは……同じなーみーだがキラリー♪とサビ聴いて思い出すまで、ミニオンズに和風の劇伴あるのか考え込んでたw

あ、今日は季節限定「キンモクセイの湯」とのことでそれも楽しみにしてたけど、ヒバの香に負けてて全然香りはわからなかったwちょっと残念。
ヒバの香まだまだ強く残ってるので、変わり湯にしちゃうの勿体ない気もするんだけど、でも変わり湯あると嬉しいタイプでもある私。
(青森極楽湯も炭酸泉になる前は離れのヒバ湯で変わり湯やってたけど、あそこはもう結構香りが風化してたので……)

とにかく、暗闇ミストサウナ最高でした。そういうイベント中と言われても信じる。皆、今だ!!

続きを読む
24

はにわ

2023.10.09

3回目の訪問

サウナ飯

喜盛の湯

[ 岩手県 ]

旦那と南部杯見に来てジャンボやきとりなど頂いてからの、寒かったので岩盤浴とサウナで温まろう!と喜盛へ。

喜盛の岩盤浴のアロマの違いをかぎ分けられて嬉しい。
コロナで嗅覚一度なくなったのがショッキングすぎたので、回復してからもちょっとしたことで感動してしまうよ。
今日一番気分に合ってたのは岩塩房の「柑橘&ミント」でした。でも岩塩ゴツゴツするからちょっと苦手なジレンマ
ブラックゲルマとかの、丸くて小さい石のところが寝心地的には一番好きです。
まあ今回も全室制覇して汗蒸幕で仕上げたんだけどね。もともとサウナはまる前から岩盤浴派だったのよ。
なのでこういうとこだと時間と体力の配分に悩むね。
汗蒸幕出てすぐ水風呂入れれば最高なんだけど。……つまり仙台のあそこか



喜盛に来ると岩盤浴の話が長くなりがち。
前もらい忘れたniftyクーポンのジンジャーエールを飲み干したのちサウナへ。予熱は充分だ。

オートロウリュが始まりそうなので急いで洗体したらシャンプーで身体洗った。w
逆じゃないからセーフ。逆は髪が死ぬ。

サ室で待機すると……例の歌が流れ出す前、57分辺りに左側のストーブがジュワワワワーとフライング。w

予熱済みなので心拍数が順調に上がり、7分で退出。
水風呂14度なので合掌ポーズで短めにし、まずは屋内で軽く休憩。ドアからの風が気持ちいい(けど半開きはたぶん良くはない。換気のためにわざとかな?)

2セット目も7分で、外のデッキチェアで休憩。
まだ心地いいけど、だいぶ寒くなってきたなあと思う。そろそろ内気浴の方がいい季節かしら。

3セット目は、旦那との約束の時間もあって短めにし、水風呂も一瞬浸かる程度にして炭酸泉で仕上げ。

雪が降ったらなかなか軽々とは来れなくなるから、今年最後かもしれない喜盛をしっかり楽しみました。

やっぱりこことっても好きなんだけど、小銭が必要なもの、特に4階の自販機やマッサージチェアをリストバンド会計にしてくれたらもっと便利なんだけどなーと毎度思っています。やってないのは理由もあるんだろうけども。


雑談。
レモンポップ強かったね!イグナイターも中央勢かきわけて2位に食い込んで頑張ったね!
ウマ娘やってないけど最近競馬をかじり始めた珍しい人です。おかねはあんまりかけない。初心者チームでPOGとかやってる。

サウナとか競馬とか、なんとなく自分には別世界だと思ってたようなことも、この数年で試してみたりして、面白かったりするんだよね。

ジャンボやきとりはノサカスペシャルが好きなんだけど、今日は売り切れてました( ´・ω・`)

ジンジャーエール

niftyクーポンで無料。岩盤浴とサウナの合間に頂きました

続きを読む

  • 水風呂温度 14.2℃
31

はにわ

2023.10.07

2回目の訪問

久々のまちなかUFOよ。国道からの入りかた忘れてて焦ったよ。

雨なので内気浴しやすいところにしたはずが、結局外のデッキチェアが一番良かった。ちゃんと雨が防がれてる
水風呂の横のつるんとしたフォルムの椅子もいいけど、あまりくつろぐと滑り落ちそうになるんよ……

相変わらずオートロウリュの頻度が高くて70~80度とは思えないアチアチ感ですね!!
下段でも肩とかヒリヒリしたよ!

しかし前と比べてサウナ慣れした私なので、むしろ狙って入って蒸気に包み込まれる快感を味わう。
いや、狙わなくても10分ごとに3分ぐらいやってるからだいたい当たるけどね……でもきっかり10分じゃなくて、なんか12分ごとぐらいになってる気がした。

包み込まれるといえば、ここの水風呂はほんとにふんわり包み込まれる感じで良いね……!
15度とかのも良いと思えるようになったけど、やっぱり元がぬる水風呂派なので、もう水風呂でととのってしまいそうになる。
微妙に下の方からふわふわ水流あるのもいいよね……!!
3セット+交代浴して溶けました。あんまり溶けると弘前まで雨の夜道を運転して帰れなくなるから気をつけようね私。

大雨とはいえ浴場全体にはそこそこ人がいたのにサウナは終始ガラガラだったし、ドア開けた瞬間に引き返していった人と、30秒くらい座って出ていった人と、入った途端に照明が落ちてビクッとしてた人を見た。あんまり皆サウナ目当てじゃないのかも?

雑談。
オロポ専用自販機が脱衣所にも休憩所にもあるし、チルアウトオンリー自販機もあるけど、今日の私は職場からまたもらってきた賞味期限切れの熱中対策水を持参しているのだ!
段ボール2箱分出てきたもんだからまだまだあるぞ!始末に困ってるのでもらい放題だぞ!
うちの部署はデスクワークなので仕事中に飲むには微妙なんだけど、サウナーとしてはありがたい。
カロリーゼロのやつだから後味が微妙だけど、サウナ後だと細かいことは気にならず美味しく感じるね……

ラスト外気浴と水風呂で冷やし気味に締めてからの、シートヒーターでお尻から保温しながら帰ろう計画。
湯冷め防止以上の心地よさがある気がするんだよ。いいぞシートヒーター。
うちの軽だと座面にしかついてないんだけどね!!
ただ問題はほかほかしすぎると眠くなりそうなことか。
そもそもサウナ後の時点でリラックス極まっちゃってるわけだし、気をつけよう

コロナ後の体調不良、一ヶ月過ぎてだいぶ治ってきたぞ。サウナ効果か(と信じてみる)
サウナ入ったときの喉の粘膜の感覚とか、心拍数の上がり具合とかで、平常に戻ってきた!って感じがする。このまま治れ~

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
35

はにわ

2023.10.02

2回目の訪問

おおびらき温泉

[ 青森県 ]

前に何度か来たんだけど、最近足が遠のいていたおおびらき。
しかし弘前で24時まで営業は貴重!というわけで、久々に来ました。



ザ・津軽な、壁固定シャワー(温泉使用)と、赤と青のボタンを駆使してブレンドする蛇口。
場所にもよるかもしれないがシャワーの勢いはGood。

サウナは湿度の低いカラカラタイプ。上段と下段で体感温度が全然違う。
下だとかなりマイルド。上だと頭と顔ばかり熱くて厳しかった。中間くらいがほしいw
結局、体調も考え下段でゆるゆると。8月のコロナから一ヶ月以上たつのにまだ体調が完全とはいかない。
しかしそんなときに、マイルドなサウナでこうしてじっくり自分の体調と向き合うのもいいかもしれないなと思った。
喉と鼻の腫れぼったさや張り付き感が、サウナと水風呂を往き来するうちに気にならなくなってくる。
普段はぬるめの水風呂の方が好きなんだけど、冷ための水風呂で喉と鼻の奥がスースーする気持ちよさよ。
冷ためといっても痛いほどではなく、うーん体感予想だけど15~16度くらいか?

休憩は浴槽のへりに腰かけて。やっぱり椅子あった方が落ち着くんだよなあ……
洗い場の方が落ち着くかなあと思ったけど、ここはみんな身体を洗い終わったら椅子と洗面器片付けてる感じなので、椅子と荷物おいとくと場所取りっぽいし。悩む

そんなわけで、湿度高めが好きで椅子がほしい私にはドンピシャとはいきませんが、サウナと水風呂とあつ湯の導線がよいし、遅くまでやってるので今後も遅くなった日とかたまに来ようかなと思いました。

剥製は……ちょっと怖いけどね……
遠吠えオオカミさんはなんとなく可愛いけれど。
あと金属製のお馬さんの像が可愛い。謎だけど。



雑談
急に秋が来て夜が寒くなってきたけど、そんなとき車のシートヒーターで暖まると湯冷め防止にいいですな。
なんか健康効果ありそうに思えてくる。岩盤浴とか好きだしよもぎ蒸しとかあるしねぇ。

今月後半に趣味で横浜に行く用事があるんだけど、どうにも体調の波に過敏になっていて本当に行けるのか気が気でない。
行けそうならハレタビとかスカイスパとか行ってみたいが……サウナハマる前にEASは一度行ったな。
あ、宿と交通は直前でどうにかする派ですw
ひとまず今はできるだけ体調をととのえる……よ。サウナで……←
最近サウナペース上がってるのはウォーキングとかジムとかをリハビリ程度にはじめたついでですな。悪化もしてないのでたぶん良いんでしょう。

や、「身体に負担のかかる健康法」という難儀なものにハマってしまったなあという自覚はあるのよ。あるんだけどねw

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
24

はにわ

2023.09.29

4回目の訪問

サウナ飯

あれ、マットが猫じゃなくなってる。



サウナ行けなかった日々を取り戻すかのようにペース早めなサ活。や、単に旦那が飲み会なだけなんだけどね←

ここの湿度高めで暗めのサ室、やっぱり好きだなあ。
今日は弘前の県立武道館のジムで軽く運動してきたからか、心拍数の上がりが速かった。
汗は……ここ湿度高いから汗かいてるのかよくわからんのだけど。w
ここしばらくなかなか感じれなかった水風呂での喉のスースー感も、スムーズに感じられるように戻ってきた。

心拍数にあわせて短めに7分・5分・5分の3セット、それでも合間にお風呂浸かったりミストサウナでぼーっとしたりしたからか、温まりがよかった。
サ室の温度計72度になってたけど(うっかり眼鏡を外し忘れたので見た)、湿度のお陰かそれ以上に感じるなあ。
蒸気の音?もよい。
扉はあいかわらず閉まりが悪い。w

前は猫の顔がでかでかとプリントされたジョイントマットだったけど(女湯だけだったらしい)、今日は無地のジョイントマットになってたなぁ。
裏にマジックででかでかと「ぽ」と書いてあるのは健在。

ここでの休憩は入ってすぐの柱のとこの角の謎スペース(かけ湯でも埋めたんか?)に腰掛けるのが好き。人の出入りでドアが開くと心地よい風の流れを感じられるし。

普段は絶対椅子ほしい派、なんなら頭も預けられる方がいい派なんだけど
ここは謎スペースに座ってるだけで充分ととのうねえ……

【雑談(今日は長め)】
しかし、いつも時間が遅くなるからか、弘前に住んでるのに青森市の極楽湯と大館市のぽか泉がホームになりそうだよ。
1時間弱ドライブするのもちょうどよく楽しいのもあるんだけど、せめて福家やからんころんが23時くらいまでやってたらなぁ。
(って、それらも弘前ではない)
弘前だとせせらぎとおおびらきか……せせらぎはサ室新しくて綺麗だったけどなんか合わず(乾燥かな)、おおびらきは雰囲気がちょっと怖い←
そのうちまた行こうとは思ってるけども。サウイキにまだ投稿してないから。w

武道館のジム、7~8年くらいぶりに行ったけどあいかわらずガチめに鍛えてるお兄さんばっかで、私みたいなダイエットしたい女性利用者はなかなか見かけないからちょっとアウェイ感w
そゆ人はサービス整った民間のフィットネスに行ってるんかねぇ。昔ホリデイ通ってたときは多かった。
弘前ホリデイ復帰して誰も書いてないサ活投稿しようかと思ったらコロナ禍の間に営業時間は短縮してるわ料金は爆上がりしてるわで諦めた。
いや、プールとサウナとマッサージチェアは魅力だけどもね……運動する時間なくなりそう(本末転倒)

カロリミット アップルスパークリング

館内ヤクルトの自販機にて。ゼロカロリーなのにしっかり甘い青りんごサイダーで美味しい🍏

続きを読む

  • サウナ温度 72℃
22

はにわ

2023.09.28

5回目の訪問

極楽湯 青森店

[ 青森県 ]

この香り……ユッカ濁り湯だ!!



コロナ後に落ちた体力戻すリハビリがてらウォーキング行こうか迷ってたら旦那に「ついでに風呂でも行ってきたら~」と言われ、ならばとサウナチャンス。
遅い時間なのと炭酸泉入りたくて極楽湯へ。30分くらい公園とか歩いたあと突入。
無理すると気管支と喉が不穏になるのでウォーキングというかまだ散歩レベル。

サウナウィークのレモン水風呂と吊るしてある薄荷は相変わらずあまりよくわからない。
しかしサウナ用アメニティとロッキングインフィニティと炭酸泉があるので幸せ。
今日の水風呂は遅い時間でも15度と冷えてました。

サウナの中ではテレビで「訳あり物件を探索してたら地下に個人用サウナを発見!老人の孤独死物件だと思ったらサウナあるからわかんなくなったなあ」という話題をやってました。



さて今日から始まった「獅白ぼたん」のコラボ湯、入る前からなんだか覚えのある香り……
説明パネルを読むと「真っ白なユッカ濁り湯の~」と書いてある!
そうだ!!業務用ではかなり好きな方に入るユッカ濁り湯だ!!

コラボ湯はオリジナルではなく既成シリーズの中からイメージに合うものを選んでると聞いたことがあるんだけど、なるほどねー!
キャラ知らないけどユッカ濁り湯大好きなのでありがとうホワイトタイガーのぼたんちゃん。

仙台の汗蒸幕のゆだとユッカ常設で、その他にさらに変わり湯あるんだよねー。
青森にも昔ユッカ常設なかったっけ?記憶が曖昧。最近は見ないかも。

2セットしてロッキングインフィニティでユラユラしつつ、合間に炭酸泉とユッカをがっつり全身に浸透させました(※イメージ)。

しっとり感もだけど、あまり他にない香りが好きなので、嗅覚戻った喜びを噛み締めつユッカユッカ。思わぬラッキーだわ。
体調もこころなしか良くなった気がするぞ!サウナは自律神経に効くと信じる。
今シーズン中に農作業手伝えるくらい体力と体調戻せるかな……



しかし極楽湯、やっぱりサウナや水風呂の上の中二階みたいな空間が毎回気になる。ラッコ時代にはあそこにサウナあったらしいけど、建物がどの程度そのままかもわからないしなあ。
外から見ても内湯から見ても絶妙に現在どうなってるのか見えなくて気になるよー。
サ室跡地が残ってたりするのかな???

続きを読む

  • 水風呂温度 15℃
37

はにわ

2023.09.24

1回目の訪問

サウナ飯

レディースデー!!



実は先月ついにコロってまして。(サ旅でではなく、家庭内で逃げ切れず)
病後の不調が長引き、なかなかサ活できる調子にならず。
それでも咳も治まり周りに不安は与えないようになったのと、残すは自律神経系の症状になってきたので、いっそサウナで整えられるのでは?とトライしてみることに。

慣れたところに行くつもりでしたが、アサヒのレディースデーが今日だ!ということで、突入してきました。

初めて入る普段は女人禁制の空間。キョロキョロしちゃうね

11時半からスタートし、12時にアロマロウリュ、12時半にアウフグース、13時はストーブを休ませるために扇ぎのみ、13時半にまたアウフグース。
病み上がりで久しぶりなのに全部フルコースで浴びちゃいましたw
お盆にやまびこで体験してきたお蔭だなあ。経験なければいきなり病み上がりで行こうとは思わなかったものw

ヴィヒタ登場したときは、「それで叩いて!」と思いましたがw、年齢層も高くあまりサウナサービスにも慣れてないのかな?という方もいたので(私だって2回目だけど)
さすがにベシベシはなしですね。

アウフグースも扉を開放して温度を下げてから行うので、香りでリラックスする穏やかめ。とはいえ、末端がジンジンくる熱さは感じる。2回目の方が熱めプログラム。

罹患時は10日くらい嗅覚なかったので、様々な香りを感じられる幸せを噛み締めました。麦茶の焙煎香が濃厚でよかった。ラストのラベンダーにも癒された。
ただまだ鼻の奥の粘膜が弱っているのか、勢いよく吸うと痛みを感じたのでタオルで忍者巻きしたり口で息したりしてごまかしました。普段から弱いので忍者巻きなんだけどね、アロマは嗅ぎたい。w

そして、ああ、こんなに近くにあるのに月に一度しか会えないインフィニティチェアよ……!

注意点としては、水着が布面積多いワンピース型だと、まず洗体しにくいのとぼたぼた水を含みまくってサウナ入るときも休むときも上がるときも大変なので
可能ならなるべくシンプルなタイプの方がいいかも。
スタッフも女性だし、5階の展望窓から見られる心配だけなので。
(ジム通ってた頃のピンクの派手なワンピース型で行ったら他の人が全員黒のシンプル水着でちょっと恥ずかしかったw)
でも水着だと堂々と胡座かけていいね。

上がったらカウンターで声かけるとオロポもらえます。私は物珍しさで探検しすぎてもらい忘れるところでした。

月に一度だとなかなかタイミング合わないけど、絶対また行きたい。
心配した体調も特に悪影響も感じていないので、サ活で病後の養生していきたいです。w

丸亀製麺弘前

明太釜玉うどん

大好きメニュー。ねぎいっぱい入れて体調回復に役立てるぞ。今日はちょっと麺が柔らかめだったような?

続きを読む
22

はにわ

2023.08.23

4回目の訪問

水曜サ活

極楽湯 青森店

[ 青森県 ]

一言情報:「リングロッキングチェア」導入。



最高だったサウナ旅から日常に戻った私、バタバタするのは予想してたといえ仕事もプライベートも一気に色んなことが押し寄せ、旅の幸せ貯金でメンタルは保ってるものの、もうなーんも考えたくないなー!そうだサウナ行こう。
時間遅くなったのでぽか泉か極楽湯か迷いつつ、サウナウィークだなということで極楽湯へ。

時間が遅いせいかサウナ85度の水風呂22度とマイルド。
相変わらずレモン水風呂はよくわからないし、生薬サウナで薄荷の袋が吊るしてあったもののカラカラで特に香りもせず。
しかしここのサボディは強力なので肌表面がスースーしながら蒸されるという不思議な感覚は味わえた。
水風呂がぬるめなのは私は気にならない、というか入りやすいし好き。

そして今日の驚きはここからだった。
前に一瞬インフィニティチェアがあったもののすぐになくなったので、期待せずに外気浴に出ると……

インフィニティ復活?!いや違う!なんだこれ!!

インフィニティチェアの座面と枕に、フラフープを2つ合体させたような輪っかがついていて、ゆらゆらロッキングする!

どうやって座るか、そして後ろに倒れそうで怖っ!と思いつつも、心は高揚。
角度は完全に♾だし、しかしそれより構造がシンプルなので、指を挟みそうになったりストッパーに手間取ったりギシギシいったりせずにぼんやりできる。

前に♾が秒で撤去された理由は壊れたのかな?と思ってたんだけど、今度のは構造がシンプルなので前よりは丈夫そう?

ただ、後ろにひっくり返るのはやっぱり怖いので、縁石や壁を利用してある程度以上いかないようなセッティングにしてから利用するといいかも。
いちお足元のリングにもストッパーらしき出っ張りはあるようだけどあまりに頼りないのでw
子供さんとかが事故らないといいなあと。

1セット目はそんな風に椅子に好奇心が湧いてしまいととのう感じではなかったので、2セット目でがっつり風に吹かれてぼんやり……見事にいろんなことがどうでもよくなる。

や、サウナでととのえたからって悩みや問題が消えてなくなる訳じゃないけどさ、一度頭を空っぽにできるとだいぶ違うよね。

雑談。
極楽湯、浴室から見ても外から見ても、どうもサウナや水風呂の真上辺りに2階?のようなエリアがあるように見えてずっと気になってたんだけど
どうも調べると、極楽湯になる前のラッコ温泉時代はあそこにサウナと水風呂があって、階段で登れたらしいです。(当時の構造そのままなのかは不明)
今は階段ないから無理かもだけど、あそこに第2サウナとかできないかな……w

続きを読む
23

はにわ

2023.08.18

1回目の訪問

夏休み単独ドライブサウナ旅⑤

スーパー銭湯かと思ったら温泉宿バリ風味。



この季節、車中泊も朝の6時には暑くて目が覚めてしまうのですが
ここは朝5時から営業とのこと。いいじゃん。
というわけで、夜まではいられないけどフリータイムでin。岩盤浴は見送り。
スパメッツァでの教訓から、あまり朝からがっつりサウナに入ると交感神経が目覚めて仮眠とりにくいことがわかったので
まずは軽くお湯に浸かり、サウナは体験程度に。

おお……
まるで温泉宿に泊まり、翌朝眠い目をこすって朝風呂に来て、チェックアウトまで二度寝したいなどうしよっかなという気分だ!!このあとは帰るだけなのも相まって……
天空露天風呂、デッキ寝転がれたらいいのになー。いや、某所のを踏み抜いた経験を持つ私には危険だな。

その後リクライニングにて4時間の仮眠!
微妙にフルフラットではないものの、寝られる。
ちなみに女性専用エリアはやや明るくて室温も高い(女性向けの配慮かな?)ので、私は涼しさを求めて一般エリアで爆睡してました。

その後しっかりお風呂とサウナ。
朝からやっててお風呂の種類が多くて大衆演劇があってバイキングやっててリクライニングルームもあって……という前情報から、天然温泉利用の街中ファミリー向けスーパー銭湯を想像してたのですが、ここは温泉宿。
思いっきり山の中だし、お風呂の種類は「浴槽」と「温度」が様々で全部しょっぱい源泉!
あったまるやつだこれ。
普段、塩の湯はしみるから得意でないのですが、ここは意外と大丈夫でした。
アトピーがっつり治してきたからか、連日のサウニングの効果か。

アメニティもオレンジと馬油が交互で酒粕パックやかかとやすりが置いてあり、脱衣所には保湿ジェル、全部売店で売ってます。温泉宿。

サウナへの言及が遅くなりましたが、普通のサウナと低温高湿の中間くらいのフィンランド風サウナで入りやすい。床の木はちょっとフワフワしてる。テレビ音量大きめ。
水風呂もマイルドで、温泉メインにして(とはいえ3セットした)、体幹を鍛えられそうな木の丸椅子でととのいました。マットはサ室より外気浴用にあった方いいかも

今日はこれから運転して帰るのでマッサージチェアでしっかりほぐし中に投稿。
フジ医療器2台とスライヴ3台。

はー帰りも運転頑張るぞー!

サウナ旅超楽しかった!!
現地でお世話になった皆さん、サウイキ見守ってくれた皆さん、ありがとうございました!!
ちょっと趣味も仕事も今後バタバタするのが確定なんですが、また来年も一人サ旅したいなー!!

続きを読む
26

はにわ

2023.08.17

1回目の訪問

汗蒸幕のゆ

[ 宮城県 ]

夏休み単独ドライブサウナ旅④

巻き起こる歓声と拍手。その時、全員の心はひとつになった。



すぐそこの快活に泊まり、9時過ぎに突撃。
あれ?朝割料金では?と思ったら、17日は無料券もらえる代わりに朝割ないんだって……
有効期限1ヶ月では旅行者にはどうにもならず、いきなりがっかりしたけど
気を取り直して女湯の前で通りかかった方に「すみません、ここにはよく来られますか?」と声をかけて進呈。損した気分はちょっとイイコトした気分で埋め、気持ちよくととのおっと。

めっちゃポスター貼ってあるし売ってるし脱衣所のアメニティもアロマエッセゴールドだから期待してたら、浴室のは違うんかーい。(フェニックスの普通の)
とまた拍子抜けしたりしつつ、洗体してたらなんか歓声が。
ふと見ると、浴室中央のテレビの前に人がぎっしり!

何事?!と思ったら、夏の甲子園、仙台育英と履正社の試合の真最中。
サウナそっちのけでほぼ全員テレビに釘付け!!

旦那が野球部からの草野球やってるわりには、どうも野球ヨクワカラナイままの私なんだけど、郷に入っては郷に従えで、今日の変わり湯どくだみ風呂から一緒に応援。
広くみれば同じ東北民だし、仙台にはここ数日最高に楽しませてもらったしね。
この瞬間、浴室は完全にスポーツバーと化した。

1点差で見事勝利、拍手が巻き起こる。
そしてあっという間に散っていく。私もサウナへ

紫水晶、横になれるのがとても良い。15分とかいられる。寝そうで危ない
ロッキー、この中では一番一般的なサウナ。優しいオートロウリュが心地よい。
汗蒸幕、寄りかかる板はないがスパメッツァより穏やかでここも長居できる。足元はさらさらした木。なんかいい香りがする。

総じてマイルドで長居に適した温度。
そして水風呂も19~20度、肌当たりがやわらかくずっと入っていたい。
サウナ側からは入れなくてかけ湯前を自然と通ることとなる導線も絶妙。

そして外気浴……い、インフィニティだー!!
わーん、いいなあインフィニティ。またしばしのお別れなんて寂しいよ。(近くにない)
縁台で横になったり、カラフルな整い椅子使ってみたりしたけど結局ほぼインフィニティ。
この時間だと日射しが強くてあまり長くは外気浴できない(最初はぽかぽか暖められて心地よいけど、だんだん刺す感触……)
ので、水風呂長めにして、3室を2巡で6セット。
何巡でもできそうだったけど、どくだみ湯とユッカ濁り湯(どちらもとても好きな香りだった)でゆっくりして、また水風呂で〆。

で、またいつのまにかテレビに皆集まってる。

あ、花巻東だ。

続きを読む

  • 水風呂温度 19.5℃
40

はにわ

2023.08.16

1回目の訪問

水曜サ活

夏休み単独ドライブサウナ旅③

はじめての熱波、はじめてのヴィヒタ。



今日は日中に港の方で買い物し、夜サウナどこにするか……
正直、仙台市内の運転はコワイ。車線多いし車多いし。
やまびこ遠いよなぁ……と、HP見たら今日9時の回にイベント?
今から行けばジャストだ。よし。
と、熱波浴びたさに頑張って運転。



アウフグースって死ぬほど熱いのかなとかだいぶ警戒していて、少しでも長く耐えられるよう、軽く下見程度に着座してから水通ししっかり。
思ったより穏やかなサ室……いやいや、油断は禁物。

緊張しながら裸で並んで番号を渡す。猫耳ハット可愛い。
中に入ると一番奥のストーブの前しか空いてない!

でも大丈夫。開始最初にまず初めての方、ロウリュ自体(ここではアウフグースのことをロウリュと呼ぶみたい)初めてかどうか聞いてくれ、出口近くに移動させてくれました!!助かった。

まずはオークの香り。熟れてない柏餅(?)
解説しながら扇ぎ、やさしく香りを広げてくれる。
あのサイズのタオルを人に当てないように何度も振るのすごい。よく見たいけど裸眼だからあんまり見えない。
ヴィヒタは背中で受けるらしい。
先に受けてる方々の背中からすんごい音がしてビビる。w
いよいよ私の番……思ったほど痛くない!むしろ気持ちいい。サ旅に備えて背中のアトピーがっつり治しておいてよかった。

しかし並んで背中叩かれるの、何かの罰?みたいだなあ。外国の子供みたいな。しかし実際はご褒美。

次の香りはリンゴンベリー。フィンランドの森の、ツツジ科の赤い果物、らしい。
やや青い香りを含むベリー、という香り。

他の方を見習って後ろ向きに立ってみる。「ナイススタンバック!」って、なるほどそういうことか。
立った時「普段ならもう出てるな」と思ったけど、まだいける……!
背中にたっぷり浴びる。気持ちいい!

皆で外に出てかけ湯していると、水風呂に巨大な氷!
自分の近くにきたらつんつんして中央に送ってみたり。

外気浴、1台しかないインフィニティを使っていいものかと迷いつつ、地元にないから許して……と横になっていると、ここでも風を送ってくれる!
青森から来たことお話できました。
ひるがえるタオル優雅だな。

ハンモック体験したりしつつ、22時回も含め4セット。
22時回はリンゴンベリーと白樺で、水風呂の上を扇いでくれました!

いやあ……来てよかった。人の手による熱波って良いものだなあ。ロウリュ抜きにしても居心地のいいサウナでした。近い人がうらやましい~

文字数の限界にて雑談は画像で

続きを読む
37

はにわ

2023.08.16

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

夏休み単独ドライブサウナ旅②

野望だった「開店から閉店までスーパー銭湯で過ごす」をこんなスゴい施設で実現!!

朝6時に突入、なにもかもオートメーション化されてて未来。
まずは朝風呂朝サウナ。軽めのつもりががっつり蒸される。メディサウナいい香り~
伊達はこの時点では足の裏が痛くて踏み込めないほどの熱さで一旦諦める。
どのサ室にもメガネ置き場ついててありがたい!

で、岩盤浴エリアに移動し、寝不足なのでおこもりキャビンでしばし寝る。
これ正解だった。目を覚ますと昼前、もう混みに混んでいて横になって休めるところなんて空いてないの

とりあえずこれ以上混む前に岩盤浴ひととおり体験、ブラックゲルマが一番香りが好きだった。

お昼食べてがっつり岩盤浴、またしばらく休憩してお風呂とサウナへ。

何セットしたかわかんないくらいしてがっっっつりととのいました、ととのいすぎて自律神経がカオスになるぐらい(?)
やっぱりメディが好きだー。昨日に引き続き忍者巻きがもったいないほど吸い込みたい香り。
伊達もほどよい温度になってたので噂の?ロウリュ体感。ナレーション流れた瞬間巻き起こるくすくす笑い

導線うーん、と思うところもなきにしもあらず。でも元の施設をどうにかリニューアルしてるから仕方ないかなあ。
水風呂の前で人が詰まる。

きよめの滝、冷水だったらキツいなと思ったらほどよい温度でとてもよかった!

スチームサウナはミントの青い香り。泥パック、ポンプ式で使いやすくていいね。

サウナとお風呂に入りまくり、夕飯は石焼ビビンバ(明太)
前にどっかで読んだ正しい食べ方みたいなのを実践しようと、スープをご飯とアツアツの器の間に流し入れた瞬間

ジュワーーーッ パチパチシュンシュン

ロウリュの音だーーー!!
この瞬間、石焼ビビンバはサ飯に最高!!と理解した。

あとは岩盤浴エリアが閉まる1:30までまたうとうと。

550円で3種類汲み放題のデトックスウォーター、長居するならコスパはいいけど、塩分ミネラルなしで水ばっかり飲むことになっちゃうからかやたらトイレが近くなった。でも美味しかった。

そんなこんなで(記念にタオル買ったりもして)お会計5700円。ここまで豪遊できるのは年に一度だから許して。

雑談
青森りんごのサウナハットめちゃくちゃ可愛かったけど値段的に厳しいのと、忍者で特に困ってないというか。でも可愛かったなー
デトック水のくまさんボトル、ストロー穴あいてる蓋なのにストローは配布してませんって、どうやって飲むものなんだ……
(スリムボトルにしました)

石焼き明太マヨビビンバ

スープをロウリュするとサウナストーンの音がする。ちなみにお昼はサーモンアボカドユッケ丼でした。

続きを読む
53

はにわ

2023.08.14

1回目の訪問

サウナ飯

古戦場

[ 岩手県 ]

夏休み単独ドライブサウナ旅①
目的の一つであった念願の討ち入りを果たしました!

市販のサウナメガネじゃどうにもならないほどの極度近視の私が、サ室に書いてある文字を裸眼で読めたの初めてだよ。w
(メガネ置き場ありがとうございます!m(_ _)m)

四代目ブレンドの薬草の香り!!好き!!
普段は忍者巻きスタイルですが、こんなの吸わないと勿体ない。忍者もうっかり顔出しする香り。
近くに香り系のサウナないんだよね……
先客の方が絶妙なタイミングのロウリュとうちわ使いで思わず「アリガトウゴザイマス」と呟く。
自分がうちわの近くになったときは真似して天井扇いでみたり。

そして大好きなインフィニティチェア!!
ちょうど、夕方の青空~夕暮れ~薄暮~夜空とうつりかわる4セット。+おまけで0.5セット(外気浴カットで軽く水風呂+水シャワーで仕上げ。貼ってあった記事の通りに)
貼ってあるものはなんでも読みたくなる私。メガネかけられるところならw

ある外気浴で、頭上からバタバタ!!と音が。驚いて見上げると、ポリカ波板に着地失敗した椋鳥(たぶん)がバサバサしながら転がってくるところでした。
すんでのところで体勢を立て直した椋鳥ちゃん、波板に溜まる虫をつまんでは食べ、つまんでは食べ。
あの子もきっと古戦場の応援団なんですね。それを下から眺める私。

薬草の香りと交互に吸い込む蚊取り線香の香りは極上の環境アロマのよう。
カラスの声、夏の虫のセッション、遠くで吠える犬の声、鳴りそうで鳴らない風鈴。w
これから大都会仙台に向かうけど、都会は楽しいしテンション上がるけど、身に馴染むのは多分こういう空気。

外気浴工事の前に来られてよかったなぁ
そしてますます素敵になるんじゃまた来なきゃ!
遠いので結構大変だけど、百年茶風呂にも入ってみたいし熱波というものも受けてみたい。
あと今日はギリギリラストオーダー過ぎちゃったから次回は食事もしたい!

自力で行ったことあるのは盛岡までだったのが、サウナ行きたさに紫波まで、そして今回一関まで。討ち入り記念のバッヂをバッグにつけ、明日は仙台!



雑談。
百年茶って箱の色で何種類もあるけどどれがお勧めなんだろ?
あと、ブレンド茶とか好きとはいえいきなり同じ味を30pも買うのはかなり冒険なので、バラ売りとかお試しセットとか売り出してくれないかなあ。箱売りしかないのかな?
私は討ち入り前に常州園に「ハーブ煎茶」を買いに。何年も前に道の駅で買って飲んで気に入って忘れられなかったの。
同じ配合で無事売ってたけど、ハーブも高くなってるって言ってたなあ……

ジョイフル 宮城築館店

ビーフシチュードリア

宝介行こうとしたら21時閉店になってて大雨の中南下。思ったより汁多めご飯少なめ。福神漬けがよく合う。

続きを読む
38

はにわ

2023.08.04

3回目の訪問

一言情報:岩盤浴ミストルーム、復活!!

ついでにさりげなくオレンジ敷きタオルも復活(マット併用)



金曜。
職場で期限切れの熱中対策水をまた1本頂き、氷と共に水筒に詰める。
勿論今夜のサウナチャンスを期して。

しかし8月である。ねぷたである。
つまり弘前も、青森も五所川原も混んでいる。
そんな時は隣県に脱出だ!

というわけでまたもぽか泉。気に入ってるのよな。ドライブもしたいし。
福家に行くかぽか泉に行くかみたいになってる。

身を清めて少々下茹で。サ室にオレンジ敷きタオルが復活してましたが、マットも使って下さいと掲示あり。
そのマット、猫の顔がどどんとプリントされたジョイントマットなのは女湯だけらしいなあ(tsunettyさん情報)と思いながら通常通り1セット終え、いつもの謎の角スペースでいい感じにととのっていると

あれ?

私にとっては初来訪時から既に暗く閉ざされていた……
こうなっちゃったらまあ大抵再開しないんだよなぁなどと諦めていた……
あの扉が……

ふんわりと暖かな光を放っている……✨!!!

ドキドキしながら突入すると中は暖色の照明で明るく、そして優しい湿度と温度に満たされ……
うん……
たった今上段キメてきたばかりで、ミストサウナといえば福家の源泉蒸っし蒸しに慣れている私には、正直、採暖室かな?というくらいの優しさ。
むしろここで休憩するか、雰囲気は落ち着くし。

というわけで2セット目はここで休憩。
あ、わりといいかも!名前通りぽかぽか。
「岩盤浴」でイメージしてたものとは違うけど。ベンチに腰かけるタイプの弱めのミストサウナですね。

なんだかんだ長居して気付いたら時間足りなくなったので3セット目は水風呂で〆、急いで着衣して休憩は車内に。

停める場所やエンジン音やライトに配慮は必要ですが、車内休憩もいいぞ。好きなだけ涼しくできるし好きなBGMかけれるし、リクライニングし放題だしw



雑談。
・今日、退勤後に民家の前で頭から血を流して横たわる男性に助けを求められてたいそう仰天した。
救急車呼ぼうとしたけどそこの家の住人だったらしく、家族が出てきてあとは大丈夫というのでお任せしたけど、大丈夫だったかなあ……
家の前で転んだらしいです。皆様も(私も)お気をつけて。
・お盆は旦那が仕事なので、自分だけの長期連休を利用してサ旅というかスパ銭巡りを画策してます。
自分の運転で行ったことあるのはひづめゆまで。今回は討ち入りとスパメッツァを目指したい。混んでるだろうなぁ。サンピアも行きたいし汗蒸幕も行ってみたいけど……

続きを読む
20

はにわ

2023.07.30

2回目の訪問

福家、やっぱりいい。この近辺では一番好きかもしれない。



暑さやら何やらで日中は部屋を薄暗く涼しくして扇風機の風を浴びながらダラダラゴロゴロするという至福の休日を味わいましたが、それはそうとして寝ているだけでも汗をかくのでそうだお風呂行こう。

源泉ミストを浴びたくなって今日は福家へ。アルカリ泉質も好きなのよね。
高温サウナは混んでたので今日はミスト多め。というか水風呂多め。
普通のサウナは足元より頭の方が熱くなりやすいですが、ここのミストサウナは足の爪先やふくらはぎからアチアチになってくる。ミストが下に溜まっているのか?
あとどういう機構でそうなってるのかわからないけど、めっちゃバチバチ音がしていた。やや怖かったけど別に熱い水滴が飛んでくるとかもなく、バチバチシューシュー音と和風にアレンジされたJポップBGMを聞きながら平和に蒸されました。

外は足元の枯れ葉とか虫が気になったので、内気浴と岩盤浴で休憩。happy。

インフィニティチェアもないし(それは近辺どこもない)、横になって休める休憩所は有料プラン専用だし、炭酸泉とかジェットバスとかあるわけでもないけど、それでも何故か好きなんだよなあココ。暫定ホームにするか。

今度は是非5時からの夜湯治プランで無料ドリンクバーを堪能したい。



雑談というか感想?
私は基本的に忍者巻きスタイルなので、あまりサ室の香りを胸一杯吸い込む方じゃないんですが
ここの高温サウナはなんか今日はほんのり甘い香りがした気がした。なんだろう。甘い木の香りというか。
源泉ミストはあえて思いっきり吸い込みたくなりますね。

ちなみに仙台サンピア行ったときに買った「サンピアの香りオイル」を薄めたものを持ち歩いており、なんとなく臭いが気になるサウナに当たってしまったときは忍者巻きするタオルにちょっとだけつけたら、あら不思議どんなサウナもサンピアの香り。
周りに迷惑かけるほどはつけないようにしていますが。

仙台行きたいなぁ……サンピア行きたい、あと話題のスパメッツァ行きたい

続きを読む
17

はにわ

2023.07.21

2回目の訪問

一言情報:8/1から大人料金のみ値上げ。



今日は🈂行こうって決めてたのに色々あって遅くなり。弘前近辺は22時までが多いし、ドライブもしたい気分。
そうだ、大館行こう。

サ活始めた頃に来て以来約1年ぶり。
当時と比べたら、今日は上段キメられたし5セットもしたし水風呂もためらわず肩までいけるし、成長したな、私。

そして当時はサウナの違いも自分の好みもわからなかったけど、この湿度高めじっくりサウナ、今の私にはだいぶ好みだ……!

施設側が変わったところといえば他の方も書いてますが、敷きタオルがなくなり、マットが置かれていました。ビート板ではなく猫の顔がでっかくプリントされたジョイントマット!
猫はかわいい、が。
あれ本来の使用法で部屋に敷き詰めたら床一面に整然と並ぶ猫の顔が……?(想像した)(コワイ)

ちなみにこのマット裏返すと「ぽ」って書いてありますよ。なんかカワイイ。ぽ。

相変わらずの、入ってすぐのかけ湯か何かを埋めたっぽいスペースでうっとりととのいました゚.+:。(*´〜`*)゚.+:。

お風呂の話。
浅いところと深いところの境目にある金属の太いバー、あれただの仕切りかもしれないけど使い方によってはめちゃくちゃ半身浴がはかどりますね。
浅い方に座ってバーの下から深い方に足を伸ばし、上体をバーに預けると……説明しにくいな、とにかくリラックスできます(体格によるかも)



(今回ほぼ全文雑談みたいなもんだけどさらに)雑談

・職場で賞味期限が3ヶ月過ぎた熱中対策ウォーターが大量に掘り出され、気にしない人好きに飲んでいいよというので喜び勇んでもらってきました。サ活に合う~~~!!
・エコさとちょうで30円で売ってた賞味期限が3ヶ月過ぎた烏龍茶とジャスミン茶も美味しかったのに補充しに行ったらさすがにもうなかったよ
・エコさとちょうとパレットストア、テンション上がって無駄に色々買いがち
・さあ🈂行くぞ!って車出そうとしたらお隣のバサマが窓ガラスに顔近づけてて心臓止まるかと思った。
・他人が夜中に巡回してきて勝手に家に入る、他の住人に悪口を言われる、私はひとりぼっちだ。ところであなたはこれから家に帰るの?巡回してるの?男の人は巡回してないの?
・私のおうちはお隣よ。旦那は仕事だよ。うちら夫婦は夜に出掛けること多いけど、人の部屋に勝手に入ったりしないからね、うちには変な人来てないけど、いちおう気を付けておくからね
・面倒なことになったら困るなと思いつつも、バサマがなるべく不安に怯えずに生きていけるといいなと思う。いずれ親と自分が辿る道なんだもんなあ……

続きを読む
21

はにわ

2023.07.17

1回目の訪問

サウナ飯

森のかおり

[ 青森県 ]

十和田市観光のあとこちらに。

駐車場は裏手の高台にあり、階段で降りていく。確かにわかりにくい。

浴室に入ると床も壁も何もかも木!
足元のたわみに、先日の盛岡の開運でのトラウマが……(積雪で腐った?板を踏み抜いた。当該サ活参照)

雨漏り?で立ち入り禁止になっている空間もあり、ドキドキしながら進むも、暗めの照明は雰囲気満点。

洗体洗髪し、いざサウナへ。
フィンランドサウナとは長時間入れる優しいものというイメージが吹き飛ぶストロングフィンランド!!
息を吸うだけで、いや身動ぎするだけでまとわりつく熱気!!下を向いて息を吐くだけでセルフ熱波!
そしてその中でも元気にお喋りする奥さまたち!!強い……
実際温度計れば低湿よりは低いんでしょうが、体感ではとてもじゃないが長居できる感じじゃない!

とはいえカラカラ炙られスタイルよりはやっぱり湿度高い方が好きだなー。と、7分くらいいたかな?

そして水風呂……最の高。
ちゃんと冷たいのに無限に入っていられる。常連の奥さま方も談話しつつも出入りするスペース開けてくださる。

喉どころか口の中が完全にスースーするまで入ったら、いざ畳スペースに。
うおお……!!寝ころんだ途端のふわふわ感がすごい……!!
固めのところに寝転ぶよりインフィニティチェアみたいのの方が好きなんだけど、ここは全体の雰囲気とも相まって畳最強でした。木の枕も高さが合う。

しかし、ここ、休憩終えるときお湯かけて清めてもいいものなんでしょうか?お湯がはける構造じゃないから隣のエリアまでびしゃっとしちゃうよねえ。でも何もしないで退去するのも……
いちおうタオルでささっと拭きはしたんだけど、どうなんだろう?タイミング合わず他の人のやりかた見れず。

なんだかんだと3セット+交互浴しちゃいました。
八戸エリアは行ってみたいところが沢山あるけど、個性的な魅力に出会えてHAPPYでした~。


雑談やプチ情報
・マッサージチェアは2台とも故障中
・元ミストサウナは掃除道具置き場
・あれ?露天あるっけ?とうっかり開けた奥の扉、の奥も普通に資材置き場。昔は露天だったとか?
・ところでここ、温泉なのか沸かし湯なのか?以前は長根公園温泉と名乗っていたよう。今は長根公園浴場?
・昔、「なんのかーおり なんのかーおり 森のかーおーりー」というCMありましたよね。ムーミンとコラボしてた。あれ、好きなユニットのボーカルの方が歌っていらして、必死で動画サイトでさがしたことがあります。(パーキッツのふじのマナミさん)
・と懐かしくなって調べたら森の薫り(ウインナー)はまだあるらしい

オレンジハート 六戸バイパス店

メガMAXチーズハンバーグ

1/4でおなかいっぱい

続きを読む
21

はにわ

2023.07.08

1回目の訪問

サウナ飯

誕生日サ活でした。青森にないジョリーパスタ(最寄りが北上)を食べたかったのでお初のこちらに。



お風呂は清潔感あるもシンプル、露天や炭酸泉、薬湯や寝湯などはなく(電気風呂はある)
元マースのゆっこ等を想像して行くとちょっと肩すかしですが、サウナをしっかり味わうにはとてもよき施設。

備え付けはリンスイン、ボディソープ共にメーカー不明、はっきりした柚子の香り。個人的に好き。普通の業務用なので女性はコンディショナー持参がいいかな。

サ室はゆったり広く、個人的にはテレビの横の隠れ家のようなスポット好き(あ、これはゆっこと共通だ)
温度高めで湿度丁度よく、動物公園で歩き回って汗腺開いてたのもあってすぐ玉汗。
(個人的には、前室のフィンランドサウナのような温度と湿度感も好きで、ここに長居したい!と感じた、無理だけどw)

広いL字型水風呂、冷たすぎず温すぎず大変心地よい。なにより水風呂専用の掛水シャワーが2つ設置されているのが最高。好きな温度で頭から流せる。

休憩は白いデッキチェアが2脚と、同じく白い椅子が、露天風?の方に2脚。
(アカスリ室のサイドにも2脚あるのはアカスリ待ち用なのか?)
私は可能なら頭を預けたいタイプなのでデッキチェアで。

今回は思考が活性化するタイプのととのいが来て、仕事でちょっと言われて引きずってたこととか、年を重ねるのがちょっと憂鬱なこととかがどんどんポジティブに考えが回って行き、サウナ効果を実感。
去年の今頃は失業して落ち込んでたのに新しい仕事で頑張ってるよ、自分、とか。

まあ、2セット目3セット目ではそんなこともだんだんぼんやりしていき、浮遊感に身を任せていたんですけどねw

シンプルにサウナをじっくり楽しめるいい施設でした。サウナ前の円形の座れる深いお風呂、下茹でしやすい。
あとはあの露天風のとこが本当に露天だったらなー。せめて窓開けて外気入れません?
(男湯の方は窓開いてたかは忘れたけどなんか風通しがよかったと旦那に聞きました)

かき氷100円フェア、練乳は個人的に必須なので200円w

大衆演劇やってたけど私があがった頃には芝居終わって歌謡ショーの真最中。昔スピーカーで耳壊したのもあってライブ等の大きな音が苦手な私は中に入る勇気はなかったけど
あとからちらっと見えた役者さんはなにやら髪色がカラフルなイケメン集団でした(?)

次回は芝居ちょっと観てみたいなーと思ったのでした。



ロッカー番号がなんか御時世的にちょっとアレだったw

一生に一度の37歳が終わってしまったけど、37歳でサウナに目覚めた1年でした。

ジョリーパスタ 北上藤沢店

濃厚焼き明太子

大好きなメニュー。季節の冷製と悩んでやっぱりこちら!

続きを読む
18

はにわ

2023.06.30

1回目の訪問

遥か昔に一度来たことがあるけど内部の様子など全部忘れた状態で再訪。w

ただでさえ狭い川沿いの道を入っていくのは覚えてたのですが、一部の道が閉鎖されててさらにその脇を通るようになっており、とても高難易度。

中は思いの外綺麗で、やってるのかやってないのかわからなかった宿泊や岩盤浴も券売機を見ると再開している様子でした。今回はお風呂のみで。

カランが自動停止タイプでないのは良いですが、シャワーの固定位置が低すぎて、小柄な私でも二つ折りみたいになって洗髪しました。
(手持ちすると方向を誤って周囲に迷惑をかけかねないので固定で使いたい)

メイン浴槽は広いがその他はだいぶこじんまりしており、特に水風呂は1人サイズ(ギリ2人いけるけど知らない人と入るには厳しい)

ドアの先に何があるのか全く書いてないので、露天もサウナも「ある」と知らなかったら開けるの躊躇いそうw

サ室は4人くらい座れるが、横向きに長座している先客が2人いらして、しかも入る前に中の様子が見えないドアなので難しい。

しかし、いい色に年季の入った壁に、ストーンがよく見えるストーブ(眼鏡してないけどわかる)、隠れ家・小屋的な風情がありました。
私が入ったときは湿度も多少あってちょうどよかった。狭いので座れる位置によっては直に炙られる感じになってしまうのは致し方なし。

どうにかタイミングを見て水風呂に浸かると、ぬるめでじんわり。
とはいえ不感温度ほどではなく、徐々に喉がスースーしてくるタイプ。
あ、これ、水風呂でととのうやつだ。と感じ、そのまま身を任せていると
この隠れ家的施設のさらに小さい水風呂にちんまり納まった楽しさと
浴場内の水音がすべて渾然一体と響いてくる幸せな感じに……°˖*.。◝(⁰ω⁰)◜。.*˖°

しかしサイズ的にあまり長時間占領もできないので、外気浴へ移動。
椅子は1脚ですが、縁台のような木があるので何とかなる。
坪庭のような空間で夜風に吹かれました。

その後はなかなか先客さんたちとのタイミングがうまくいかないのでしばらく温冷交互浴をして
誰もいなくなった隙に水風呂入ったり、水シャワー浴びたり。
その後、先客が上がったので結局もう2セットしちゃいましたが。

全体的に、狭いところが好きなら楽しめそうですが、マイペースとはいかないなー、と。
人が少ない時間ならめちゃくちゃ落ち着けそう。

鉄分の強そうな泉質ゆえか、サウナと交互浴を繰り返したからかやけに体が温まり
帰りはとても眠かった……w

雑談
交互浴してたらあたご行きたくなったな。サウナないからここには載らないけど……

続きを読む
5