2022.07.12 登録
[ 青森県 ]
今日もhappyに蒸されました!
◆
恒例LD。
前に某方に私の見分け方を書いたにもかかわらず思いっきりサウナハットを忘れた私。
1回目、オーク→クロモジ→青森ひば
今日はクロモジの爽やかスパイシーな香りが気分にあっていたわっ
途中でなんかパキッと音がするも、目が悪いので何が起きたかよくわからず。w
2回目、オーク→ライム→マンダリンオレンジ
ライムの香り好みだった!!そこからオレンジの温かみに徐々に移り変わるのがとてもよかった。柑橘系すき。
◆
1回目と2回目の合間に柵を運び出しストーブ周辺を掃除する工藤さん。どうやらひばチップをばらまいたらしいとここで知る。
写真タイムだったようですが、スマホ取りに行くのが面倒なのでそのまま蒸されてましたw
皆が写真撮ってる間に、サ室で座って「あー気持ちいい」と呟く工藤さん。
「工藤さん感謝祭で、工藤さんにゆったり座ってもらって皆で扇ぐ回とかどうですかw」と提案。w
◆
冷温交互しながら全4セット。いやー今回も堪能した
ちなみに来月の特別回は既に予約埋まってた。
月2回女性専用時間をとるのは宿泊客などの関係上難しいそう……なので来月は通常の工藤さんのLDはなしとのこと。
残念ですが、男性専用施設の貴重な時間を頂いてることに感謝!
◆
今回も注文前にオロポ作ってくれてるフェアリー工藤さん。ネイルまで褒めてくれた。やっぱ皆で扇ごう?w
[ 青森県 ]
「薬仁湯」と書こうとしたら「厄神島」というとても禍々しい漢字変換があらわれたのである
◆
和風ホラーが始まりそうですがそんなことはない。
新生活応援サウナイベントということで、「スパイシーサウナ」が気になって行ってみたところ
その正体は森下仁丹の「薬仁湯」でした、という話。
これまで極楽湯のイベントで袋に入った薄荷が吊るされてたりはしたけど、あまり香りは感じなかった。
それが今回は室内に入った途端、いや前室で既に、いわゆる「漢方薬湯」の香り!!
これはテンション上がりましたね。
袋も吊るされてはいるが、ストーブの前のすみっこにバケツに入って置いてある刻み漢方?から香りがたちのぼっている様子。
どっかで見たなあと思ったら、にしめ湯っ娘ランドの濃いぃ薬湯も薬仁湯でしたね。
お湯でもサウナでもいけるのか。個人的に好きな香りでした。
イベントに「湿度UP」も含まれてるけど、セットによって喉鼻にくるほどカラカラだったり、あれ確かに湿度アップしたような、と思ったり、安定してなかった気がする。
私が喉鼻過敏なうえ香りを吸い込みたくて頑張ったので鼻の中がヒリヒリしたw
温度は下が78の上が106。また間をとって入れときますw
◆
薄荷水風呂、夏にやっているような青い水を期待していたら透明で拍子抜けしたけど
近づくにつれこちらも強い薄荷の香り!
鼻の奥がスース―してととのう準備を速めてくれる。
水風呂はぬるめが好きなので極楽湯のは普段からちょっと冷たいなと思っており、薄荷のおかげでさらに体感冷たさマシマシなんだけど、今回サウナ長めだったのもありセットを重ねるとだんだん長居できるようになっていく。
とはいえ(サシャンサショナサボディに薄荷水風呂で)スースー感をまといすぎて、露天に出るとだいぶ寒かったw
◆
雨だったので内気(給水機の横)を中心に休憩。
ととのいは申し分ないのだけど、ちょっと椅子の背もたれが黒ずんでるのが気になるな。
あと給水機の下の金属部分に触れるとびりっとした気がして思わず手を引っ込めたけど、他の人が平気そうだったから漏電ではなさそう?気のせいだったかも
◆
変わり湯は白上フブキで金木犀の香り。
薬仁湯サウナと薄荷水風呂がよすぎて4セットもしたうえ、炭酸泉に壷風呂にシェイプアップにと今回も満喫。あいかわらず電気風呂だけはNO。こわいもん
リニューアルで館内のクッションフロアがふかふかになったので歩いてて楽しいw
◆
ドンキどっちも0時までになったんだね。夜行性にはかなしい
女
[ 青森県 ]
毎度毎度の極楽天国。今日は特によかったかも
◆
前回の🈂活翌日に髪切ってパーマとカラーを一気にしたから、一週間くらい🈂活自粛しようとしたけど、5日でイキタイ欲が突破した。w
白髪染めデビューしちゃったよ。あと、お洒落でシンプルモダンな空間で若くて痩せ型の美容師さんに担当されるより、なんか手芸とか水槽とか色々飾ってある昔ながらのところで同年代の美容師さんとお喋りしながらの方が落ち着くようになってきた。たまたま今回の気分かもしれんが。
まあそんなお年頃ですわな。夏にはよんじゅ~
髪切ったから洗髪とか乾燥が楽~。でも結ぶのは必要なぐらいなのでサウナ的にはそんなに手間は変わってないか。
◆
ホームは毎度いつも通り安定過ぎて今回は雑談からスタートしているけど
今回、2セット目のドライサウナでコナン観ながら長めに入ったお陰か、水風呂も長く入れて、喉全体までスースーして
ととのいも深かった気がする。
夕飯食べ過ぎたからコンディションいまいちかな?と思ったけどわからんもんだ。
◆
あ、今回変わり湯のところがあつ湯より熱くて肌ヒリヒリしたw
あと露天の奥に注意書き増えてた。あの突起、中身はそれだったのか。注意書きのおかげでむしろ中身バレしてるけど、まあ普通の人は開けて触ろうと思わん
あの突起タオル置くのにちょうどよかったのにな←
◆
最近、サウナ出たあと水分摂ると全部お手洗い直行で筒抜け底抜けみたいになっちゃうの気になって
色々調べたら、「自発的脱水」というやつでは?と
塩タブレットとか食べるようにしてみたら改善した!
一番ひどかったのは仙台某メッツァでデトックスウォーター飲み放題だったときで、はしゃいで飲みすぎたのもあるんだけどw、まじでお手洗い行くために飲んでる感じになってたもんな
別に気持ち悪くも苦しくもないので軽視してたけど、電解質バランスはやはり大事らしい
女
[ 青森県 ]
先週の土曜日に行ってました的🈂活
(ギリギリポイントもらえるうちに書こうとはしている)
◆
夜行性なので最後の砦は極楽湯。
休館工事で何が変わったのか?の偵察も兼ね。
もう皆言ってるけど座湯が跡形もない!!
……ごめん言い過ぎた。跡形はある。よく見ると地面の色違うし、なぜか「座湯」のパネルは残ってる。はずし忘れ?w
あと館内の床がクッション度マシマシになってた。
カレンダーには載ってなかったけどホロライブの誰かの湯だった。誰だったか忘れた(
◆
サウナウィークじゃないときに入ると確かにマイルドだなあと思う。座る段を上げればいいので問題ない
温度計2つあるのはそういうわけか(今ごろ気づく)。下70度の上98度、そんなに違うのか。
どっちで温度報告すればいいんだ
間をとって84度にしとくか
◆
ゆっくり3セットに炭酸泉に壺湯にシェイプアップにと閉店まで大満喫。
電気風呂だけは頑なに入らん。こわいもん。
◆
帰りになんか無性にダイドー自販機の缶入り雑炊が飲みたくなり
あえて帰りは新城方面を通ってみる。
さすがに通りすがりにチェックできるほど視力も動体視力もよくないので、大きめのダイドー自販機とみるや寄ってみること3、4箇所目、もう春だから姿を消したのか不安になりながら鶴ヶ坂の入り口ぐらいまできてようやく発見。
かに鍋と鯛茶漬けで迷って鯛にした。
ちなみにダイドーの工場だか倉庫もあったけど、自販機暗かったうえに、壁にでっっっかく書いてあるダイドーのロゴ、暗いときに見ると何故か怖くて立ち寄れなかったw
でかいのこわい。
さすがに「鶴ヶ坂辺りのダイドー自販機」ではサ飯登録できないのでこっちに貼っとくw
女
[ 青森県 ]
今日も安定のホーム行ってきたよー!
◆
いつもどおりすぎて全然書くことが!ない!
いつもどおり源泉ミストと窓際の椅子で最高になりました。
外気浴もそろそろいい感じかなと思ったけど、今日は風が強すぎて微妙だった
高温サウナは遅い時間に来るとやや匂い気になるときがあるなあ
あ、今日は寝湯がなんかいつもより熱かった気がする。リラックスするつもりがだいぶハードに熱されたw
男湯からずっとやばげな咳というかカーッゲッホゲッホ…オエッみたいのが聞こえていて、最初はうわぁって思ったんだけどだんだん心配に変化した←
◆
雑談
ピクミンウォークをのんびりやってるんだけど、最近「コインランドリー・クリーニングピクミン」というのが追加されて
それらの店のそばを通ったときにある機能を使うと、新たな持ち物を持ったピクミンが見つかるんだけど
平賀イオンの角のあそこ、反応しなかったw
むしろ踏み切りのとこのうさちゃんクリーニング?が反応した。教会とかあるとこ
ローカルトークであったw
女
[ 青森県 ]
待ち望んだレディースデー!
◆
みぞれで足元が最悪の中、入館すると
ロッカーキーが37番!初めてかも。普段はあんまり番号こだわらないんだけど、ちょっと嬉しい
◆
来るのが遅くなりがちなこともあり、普段12時頃はまだ洗体してるかお湯に浸かってるんだけど
その頃にも工藤さんが来て何かしらすることがあるので今日は入ってみた
そしたら工藤さんがシュコシュコ式ポンプで室内の壁に噴霧してる!
いつぞやの発達さん回を思い出す
◆
12時半回
オーク→白樺→青森ひば
いつもより熱く感じた!最後の強扇ぎなかったから持ちこたえたけど、途中退室寸前だったw
ヴィヒタが天狗の葉扇みたいって思ったりした
水風呂の効くことよ
一人の時は無理せず5分とか7分とかだけど、ちょっと限界近くまで頑張った先の水風呂でしか味わえないものもある。
堪え性がないので単独フリーだと頑張れないw
インフィニティチェアが最高すぎた
◆
合間(13時頃)
ヒバの残り香を楽しみながら。先日のひらがなあさひのヒバの香りも思い出しながら。
さっき頑張った分5分くらいで出てしまったけど
◆
13時半回
フランジパニ→モーク→ジャスミン
トロピカルというから南国フルーツやココナツ等を想像してたら
甘く濃厚なお花の香りで幸せな気分になった
工藤さんのタオルさばきをぼんやりした眼でガン見(ド近眼)
あと、座る位置を前のラスト席に戻してみた
スタート席よりやっぱり落ち着く
いや中間辺りにすればいいんだけどさ……
休憩時に香りの妖精さん出現
工藤さんがアロマを空間に撒いてうちわで送ってくれる
あまりにも最高でした happy
◆
フランジパニはプルメリアのこと。
実は辛いことを思い出す花なんだけど(最初は親身になってくれてたのに無視されるようになったりした、過去の上司が育てていた花)、お花には罪がないと言い聞かせてきたけど
今回香りとサウナのおかげでやっとなんか胸にスッと納得した気がする。これからはフランジパニと呼ぼうかな
モークは和名が「オマツリライトノキ」なんだけど、なんでそんな名前なのか不明らしいよ。使いどころのない雑学知識
◆
ハーブティーはカモミールとローズヒップとリコリス 今日も美味しかった~~
今日は参加者少な目だったのもあってか?インフィニティいっぱい乗れた 幸せの角度
◆
出たらオロポ注文する前に「姿が見えたので」と工藤さんが作っててくれて驚いた
やはり妖精さんなのでは
男
[ 青森県 ]
初あさひ 好きになった
◆
夜遅くに旦那を新青森まで迎えに来る用事があり
そんな日に限って吹雪だし……もう3月ぞ!勘弁してくれ~!
と心で叫びながらも、早めに来たのはサウナのためですね。
気になってたひらがなあさひ。昔青森市に住んでたのは東側だったので西側はよく知らず、休止前含め完全に初。
◆
結論。好き~~~!!!
まず水槽がお出迎え。ミナミヌマエビがいるって?!
実は淡水エビ好きで、大昔にヤマト、数年前にはブルージェリーを飼ってました。
探したけど貝しか見つけられなかったけどw
次に、濃い温泉の香り。
自動で止まらないシャワー。
なんだかかわいくてレトロな彫刻たち。
ヒバの香りと高湿度に包まれる、一段高くなったサ室。(ASAもとい朝はもっと香る、ですと……)
入りやすい温度で深くて広くて水音のする水風呂!!
寝れるとこ!!!!
どれをとっても好きすぎた。
弘前から近い西側にあるのもいいよね(ここまで来ちゃえば誤差だけど……)
青森市に来るときは遅くまで営業してる健康ランド、まちなか、極楽湯、が多いけど、早めの時間に来れたときはリピ決定。
(某方と対照的に、閉店時間近くを攻める遅型タイプ……)
◆
3セットするはずが各所の居心地よさにセットあたりの時間が延び、あと2日後にカタカナアサヒを控えてることもあり、無理せず2セットに。
でも大満足でした。こんないいとこがあったとは~~
◆
ところであのベッド、使い終わったときお湯かけるもの?
全身で寝転がるんだから清めたい気もするけど、木のベッドはどんどん痛むよねえ
とりあえずマットのとこだけにうっすらかけたけど。前によそでも悩んだなあ。
あさひマスターの皆様教えて。w
◆
らあめん大地の深夜営業なくなっててフラれ、麺山はさすがに遠いしやや妥協的な気分で半田屋にしたんだけど、好物「鶏の炭火焼き(九州風)」があって嬉しかったよ。ありがとう半田屋
女
[ 青森県 ]
月曜のサ活。温度自在でとろける
◆
土曜に紫波行ったばっかりですが、ちょっと仕事で心身お疲れモードで
ぬるい水風呂にたゆたいたくなって行ってきました。
今日は帰りに脱力して眠くなりそうな予感がしたので、近場で。
花の湯かこっちか悩んだけど、以前混んでる印象が強かったこちら
平日遅い時間なら空いてるかな?と思い。
結果的に正解で洗い場もサウナもだいぶ空いてました。快適
◆
キンキンに冷えた水風呂を求める人以外なら、だいぶ対応できそうな幅広い温度。
2種の水風呂、あつ湯、普通温のジャグジー、不感温に近い浅い湯、露天も2種。
気分に合わせて自在に好きな温度に浸かれるの、いいよね
私はこの日はジャグジースタートで、サウナ後は水風呂青→緑、外の寝湯かぬる湯で足湯しながら休憩、冷えてきたらそのまま浸かり、またサウナへ……を3セットやりつつ、あとはあつ湯と水風呂緑を往復してました。
サウナは温度、湿度ともに高く、包み込まれるような感覚がたまらない。
気分的には長居したい心地よさなんだけど、身体にはガンガン効いてくるので数分ですぐ心拍数が上がってしまうw
そして水風呂は今日は青もぬるめだったので、もう水風呂の中の時点でととのっちゃうんだよなあ。これはこれで好き
ぬるい水風呂で浸かりながらととのえるの、まちなかとか花の湯でもやるけど、ここは2種類あるのが稀有だよね
◆
バイトでの苦労話を年長女性(母や親族なのか、常連同士的なものなのかは不明)に一生懸命話してる、声がとってもかわいい若い方がいて、自分も若い頃やってた業種っぽくて心の中で「あるある」と頷いた。
聞いてる方の聞き方も優しいのよ。あんな風に話聞いてくれる人が若い頃欲しかったw
客にも、古株主婦パートにも、当たりが強かったり変なのしばしばいるけど、優しい人も多いので、頑張れ(る程度に)頑張れ。
しかしサ室での会話って、別に盗み聞きするつもりでなくても耳に入ってきちゃうよね
雪かきや天気の話、どこそこの新しい店行ってきたーどうだったーなら平和だけど、家族や友達の悪口とか、知人?が病気になって急に死んだ話(!)とかはぎょっとしてしまった記憶
旅行先の神戸のお風呂でおばちゃん数人が関西弁で実にノリのいい会話繰り広げてたときはうっかり笑っちゃったわ
◆
そんなわけで、ぬるめの好きな温度に存分に浸かって想定通りとろけたので
まっすぐ家に帰って、家事とかなにもかも放り投げて寝落ちしたのでした。
いいんだ、この数日旦那が出張でいないし。
なのでサ活を書くのも数日遅れという。
女
[ 岩手県 ]
紫波熱波!
◆
恒例突発盛岡ドライブ、今日はお風呂どこにしよかなー
サウナの日昨日だったからなー
ラ・フランス、前回と違う方だったら行きたいなー
と思ったら、前回と違う方の上、今日も熱波!女性も!
時間調べるのに手間取ったけど、買い物を早めに切り上げればいけそう
そんなわけで16時半に洋風にIN
◆
熱波は普段アサヒのレディースデーでしか受けられないので貴重。
こちらの熱波師はエミネムさん。
エミパスとエミネムどっちがどっちかわかんなくなって調べ直したのは内緒。
我らが工藤さんに負けず元気で楽しく、優しくも力強い風!
サ室がさほど大きくないので多少苦労なさっていた(そこまで狭いわけでもないけど参加者が多くて)
ここの常連さんかな?という方々は声を出して楽しく盛り上げ。
アサヒも、毎回工藤さん「全然お喋りとかしていいので」って言ってるけど、皆静かに受けてるよねw
津軽の民はシャイなのか?
私は熱波は下段で程よく受けたいので、下段座れてラッキーだった。
頭を下げて協力。ハット邪魔じゃなかったかしら。
白樺→白樺+ラフランス→クラフトコーラ。
白樺ヴィヒタを浸け込んだお水に、施設名通りのラフランスが加わると甘くて香ばしく。
そして最後のクラフトコーラ、よかった!
やっぱりハーブやスパイス系、好きだ~
「売店で飲めます!今日安いので是非」
何が違うの?みたいな声がかかり「……身体にいいです!」とエミネムさん
◆
熱波後、アサヒよりは短いプログラムだったのと、クラフトコーラの残り香を吸いたくて(あと水風呂混んでそうだったので)
もう少し居残りしてから出よう、と思ったら
さっき出たばかりの皆様が続々と戻ってきた!ハイペースね
水風呂は冷ためなのでサッと締め、まずは内気浴。
内気とはいえ風の流れがあり、良い~
一気にキマる。
その後、エミパスも入ってみるも、うーん、折角ならもうちょいガツンと熱したいな、と2セット目も途中で高温サウナに移動。ただ混んでたっ
上段行ってみたけど顔がアチアチで早々に撤退w
休憩は外の特別席みたいになってるとこで。
あー、良い!暮れていく空を見ながら。
交互浴とか、あちこちの浴槽全部入ってみたりしながら(電気風呂はパス)
3セット目、高温下段→外の特別席で〆!
◆
上がったあと、まんまとクラフトコーラ飲んじゃった。飲みたくなるわよ!あの香り!
満席だったからプラカップで上の休憩室で飲んでいいとのこと
紫のオリジナル、確かに体に良さそう。好きです。
女
[ 青森県 ]
ひさびサ活
◆
別の趣味が忙しくてなかなかサ活できてなかったけど、あーっサウナイキタイなーってなったから行ってきた
やっぱりこういうときはホームで
◆
駐車場で、首に虹色に光るわっかをつけたゲーミング幼児がてちてち歩いててかわいかった
いいものつけてるね!
◆
オレンジの香り湯は初めてだからちょっと楽しみにしてたけど、やっぱり行くのが遅いと香り全然残ってないですわねw
いつもどおりミスト→ドライ→ミストしたんだけど、久しぶりだから心拍数上がりやすくて短時間になるかな?と思ったら
なんか長居できたし長居したい気分で、普段5~7分が多いのに10分以上いたりしたよ。
心拍数は1セット目だけ知らないうちにMAX175とか記録しててびびったけど2セット目からは普通だった
◆
久しぶりなのもあって1セット目から最高に最高だった
あちこちの水音が渾然一体となり心地よく響いてくる
ここの落ち着く暗さと絶妙な水風呂大好き。
あと、内気浴の窓に近い方の椅子。
この季節は1cmくらい窓開けるだけで最高になれる
もちろん源泉ミストも好き いっぱい浴びて吸った
◆
最近夕飯後の自由時間にやりたいことが(主に趣味方面で)渋滞してるんだけど、やっぱり定期的にサウナの日を設けるべきだと思ったよ
何故ならとても気持ちよくて心が解放されるからだ!
なんか身体もすっきりする気がするし、あとサウナ行った日は眠りが深い気がする。今夜はまだ寝てないけどw
◆
雑談
最寄りのスーパーがロピアになった人間です
夫婦2人暮らしで、買いだめや作りだめが苦手な私にはちょっとライフスタイルと合わない 大容量過ぎる
普通の1人前の弁当やカップサラダはないのかい……?
でもなんだかんだテンション上がって肉とかピザとか買ってます
ミルフィーユロールおいしかった
あと今日は試食でおいしいサーモンを貰った happy
でも1パックがでかすぎるから買わなかった 結局そこ~~~
うちだと3日くらいサーモン食い続けるはめになる
いや私は好物なら同じもの続いてもいい人だけど、さすがに旦那にそれをやるのはさ。
すれ違った子供がもうロピアの店内ソングを歌っていた 順応が早い
[ 青森県 ]
いつだって大丈夫 この世界はダンスホール
◆
なんか今日は初めてのところ行きたくて新規開拓!
通るたびに「ダンスホール……?」と気になっていたこちらへ。
ちなみに先に言っちゃいますがダンスホールのことは結局よくわかりませんでした←
最近マット備え付けのところばかり行ってたのでマットを持ってくるのを忘れ
アクロスプラザのダイソーで買おう~と思ったら、積雪で建物がどうにかなったらしくゲーセンや靴屋もろとも休業してました……
仕方ないのでDCMでタオル買った。
◆
古くはあるんだけど要所要所は修繕されてたり綺麗で、いいかんじのレトロ感だけを吸える。
浴場の床の花柄タイル?がめちゃくちゃ可愛いので行ったら見てみてほしい
お湯は私好みのツルツルアル単で緑がかってる。
上下2点式のジェットもあり。うまく当てるのちょっと難しいw
◆
サ室。おお、いい雰囲気!
狭すぎないこじんまりサイズ、湿度そこそこあって、下段はマイルド、上段は結構しっかり熱く、ほんのり木の香り。
思ったより木材は新しかった。張り替えたのかな?
好きかも。
そして水風呂……あー!!好きな温度!!
たぶん一般的にはぬるいんだけど、私こういうぬるい水風呂大好きなのだ。
冬でもこんなにゆっくり入れる水風呂に巡り会えるとは。幸せだ。好き。
露天や休憩椅子はないので、私は普通にカラン前に座って休憩。
ほんとはサウナ入ってる間が場所取りになるからダメかもだけど、特にサウナ側はガラ空きだったからね
高めの方の椅子が座りやすかったけど、数が少ないのでこれも周囲の動向に注意だなあ
(膝が悪かったりで高い椅子を必要とする人がいるので)
◆
私の他に2人いらっしゃったけど、片方が私以上の高速サイクルで片方が長時間じっくりだったので、うまいことローテずれたり重なったりw
私も今日は5分~10分で3セット+交互浴。堪能した~
◆
「コンコンのど潤う水」という、ITOKUに売ってた謎のペットボトルで水分補給したんだけどかなり好みだった!
レモリア+はちみつ風味って感じ。
レモリア知らない人には伝わらないけどw
普通にはちみつレモンなんだけど微ハーブ+微スースー、みたいな……
ちなみに富士見温泉の自販機にはレモリアが入っている。わーい(今日は買わなかったけど……)
◆
内気浴でいいや、って日に是非来たい。冬にぬるい水風呂浸かりたい時も。
冬に黒石まで来るのは大変だけどね……
女
[ 岩手県 ]
今年初喜盛
◆
私も旦那も仕事がバタバタしてて精神疲労気味。
そんな時はドライブとお風呂ですね。
旦那は長く風呂に入るのが苦手で岩盤浴もサウナも入らないんですが、ここは寝転がって漫画を沢山読めるので好きみたい。
◆
今回は買い物せず明るい時間にIN。我々にしては珍しい。
いつもは最初は洗体だけしてすぐ岩盤浴に行くんですが、それだとお風呂を楽しみきれないことが多いので
今日は先にお風呂にしてみました。
ここのアメニティ、香りが好き。
洗面器はなんか子供用みたいな小さくてカラフルなのになってたなあ
炭酸泉、混んでるけど炭酸濃くて好き。
電気風呂苦手なんだけど、喜盛のはすこーしだけなら入れる。
慎重に距離をはかって入っていたら、隣のブースに未就学キッズが特攻して「うわーでんきすごーい」と喜んでいるのでびっくりしてしまった。怖いものないんか。
ちなみに「ちょっとよけて、ママに電気ちょうだい……足腰に……」とどかされていた。お疲れさまです。
◆
サウナはまずはオートロウリュにあわせて1セット。
今日はもともとの室温が低めの気がしたけど、58分に例のソングが流れると共にザバーッと音がして、ほどなく到達する蒸気。
うん、これよこれ。
しかし冬の喜盛はやっぱ水風呂が自分には冷たすぎて厳しい。外気も、ここんとこ暖かいからいけるかと思ったけど、ととのいを感じきる前に「寒い」になってしまう。
というわけで、壺風呂とシルク風呂で温め直してから2セット目。
今回はロウリュ時間でないので中段でしっかり温まる。
今話題のフジでACラッシュを見る。
そして、水は浴びるだけにして、そのまま内気浴。
うん、冬はこの方がいいな。椅子もフィット感あって好き。
◆
今日はサウナは2セットにしてあとは岩盤浴に全振り。
今日はゲルマ房のメディカルハーブの香りが一番気分に合ってたな~
床材もゲルマ石が一番好きかも。アメジストもいいけどじゃらじゃらやかましいw
表裏左右とまんべんなく石焼きになり、クールテラスでバスタオルを体にかけて涼む。
やはり汗かいた身体ではすぐ寒くなっちゃうけど、一瞬の心地よさは最強。
岩盤→クールを3セットして、今日は汗蒸幕はカットして、再び洗体と炭酸泉で〆。
いいリフレッシュでした!
◆
喜盛というか竜泉寺系列、浴室に炭酸泉の効果がめちゃくちゃ貼ってあるけど、
よく見ると「毎日」とか「2日に1回」入ると期待される効能とか言ってる。
破産するわ。
家庭用炭酸泉マシーンとかあるのかしら
女
[ 青森県 ]
北海道から沖縄へ、香りで日本縦断
◆
今年最初のレディースデー!
工藤さんに会釈したら「あけましておめでとうございます!」と言ってもらえて嬉しかったけど、あっしまった自分から言えばよかった!ってなり「あっはいあっどうも今年も、」っていきなりキョドるなどす。
そろそろ工藤さんにはキョドるのやめなさいよ あなた何回通ってるの
◆
今回は人多かったな!初めての方もいたよう。
なんか備え付けリンスインとボディソの種類が増えてた?ボトルは同じだけど色が何種類かあった。
あと今日のあつ湯は普段以上に熱かった
ハーブティーはローズヒップ、ハイビスカス、カモミール。
最後の方空になってた。いつもたっぷりあるから油断して何杯も飲んだせいかも。申し訳ねぇ
あと工藤さんプレゼンツの可愛いバター飴。
甘味×インフィニティ×扇風機で天国過ぎた
今回インフィニティ3回も乗れたぞ
来月来れない分ボーナスタイムか
◆
1回目、オーク→白樺→青森ひば
「森のかーおーりー」ってウインナーのCM昔あったよね。
今回もストーブ横で何が来るかドキドキしていたw(巡回の最初なので)
わかってた方が落ち着くは落ち着くので、いつもの場所に戻そうか、中盤くらいを狙うか考え中
まあ結局はその時の人数や先客次第でもあるんだけどね
この回は熱めで、途中で出ようか迷ったけどヒバ吸いたくてどうにか完走。水風呂の最高なことよ
2回目、オーク→北海道のお茶→琉球シナモン
北海道出身だけど初めて聞くお茶だった。飲んだらどんな味するんだろ
琉球シナモン、普通のシナモンよりやわらかみがあってかなり好きだった。
最近自律神経不安定だから無理しないようにしようと思ったのに、好きすぎておかわりまで受けた
合間含めて4セット。
あと温冷交互足湯とかしてた。
水風呂とあつ湯の間に座って交互に足を入れるだけ
ととのえ、自律神経。たのむで
◆
人見知りのくせに人に唐突に話しかけてしまうのほんとコミュ障よ(だはんで!)
あそこでいきなり自分の話するのよくなかったかなーとかあとから反省するのもあるあるよ
でもほら、ウッドデッキ踏み抜いた人がここにいるから気にしないでほしいの(
盛岡某所、あれから行ってないけど直ったのかな、板
◆
来月は行けないの残念
趣味で受ける紅茶検定と見事にかぶった(オンラインだけど時間指定)
紅茶といいつつハーブティーの項目も結構ある
あといかに普段自分が雑に茶を淹れてるかを突きつけられるw
ティーバッグなんか入れっぱなしだし冷めたらチンするよ やめなさい
[ 青森県 ]
サウナおさめもサウナはじめも、ホームで
◆
みなさまあけましておめでとうございます。
今年も健やかにサ活できたらいいなと思います、よろしくお願いします。
◆
年末年始のドカ雪とそれに伴う道路事情があまりにもあんまりで、年末30日に行ったときに行き帰りの運転がしんどかったためだいーぶ尻込みしていたのですが
回数券は買わねばならん、というわけで行ってきました。去年も確かお正月に回数券買ったのだ。
珍しく明るい時間にイン、普段閉店前の時間帯ばっかり行ってるのでちょっと新鮮でした。
とはいえ 道路は ま あ ひ ど か っ た ね
除雪ソルジャー達のクソデカフレンチクルーラーにぼっこぼこにされた路面にぼっこぼこにされて脳が揺さぶられる!(ありがとう除雪ソルジャー達!!)
車が斜めになる!轍が牙を剝く!!
善意と空気の読み合いによる自主的片側交互通行待ったなし!!
ぜぇはぁぜぇはぁ
◆
新年あけてもいつも通りの包み込む源泉スチーム!Happy。
これが好きで通ってるとこある(水風呂の温度がちょうどいいのも、ほんのり暗くて居心地いいのもあるけど)。
他の施設のミストやスチームではなかなか満足できない体になってしまった。
あいかわらずこっちは人が少ないのでまったりまったり。
ドライサウナの方は珍しくちょっと匂いが気になったかも。
お正月休みで人の出入りが多かったんですかね?
ミスト→ドライ→ミストで3セット。
ほんとはもう1セットいきたかったけど、夕飯前にあんまりサウナ入りすぎるとリラックスしすぎて食欲と作る気力が失せるので(あと帰りの悪路と戦う気力がなくなるので)、昼サウナの時はほどほどにしてます。
就学前ぐらいのお子さんが露天で雪ダイブ→入浴→雪ダイブ→入浴のループをして「おかあさん!つめたいのからあったかいのに入るとあったかいね!!」と叫んでいた。
サウナーの資質ありそうとか思った。成長に合わせて温冷交互浴あたりからぜひ。
お母さんが完全にあきれて「元気だねえ……信じらんない……」って呟いてたのちょっと笑った
◆
いくらホームとはいえ3回連続同じとこに行ったら、そろそろ違うとこ行きたいなーってなってはいる
今年も遠出や新規開拓もできるといいなー
しばらくはね!あれですけどね!冬なのでね!!!
[ 青森県 ]
葛根湯を飲んでサウナに入ってはいけない
◆
冬道だけど少しぐらいは遠くに行くか!と思いホームの福家へ。
まずはお清め下茹で、替わり湯は森林でしたがやっぱりよくわからずw
◆
今日はミストから!と入るも、何故か心拍数が爆上がり。
体調も悪くないし何でだ?しばらく座ってれば落ち着くかな?と思うも、5分ほどで心拍数140を超え、150が見えてきてさすがにこれはおかしいと思い出る。
水風呂もいつも通り気持ちいいのだが心拍数だけがなかなか落ち着かない。
福家くらい入りやすい水風呂だと普段は心拍数100切ってから出るんだけど、今日は100~110をうろうろ。
何故?と思いつつ休憩へ。
お、椅子2脚のうち1脚が替わり湯のところに出てる。いいね。でも先客がいたのでいつもの内湯窓側に。
うーん、いつも通り気持ちはいい。とてもいい。でも心拍数が落ち着いていかない。何故だ?
◆
1セット目は普段から心拍数が上がりやすい方ではあるので、ドライに移ってもう1セットしてみる。
テレビではホームアローン2。🎄だね~
やはり心拍数高く、5分で出る。
なんでだ?と思いながら水風呂に浸かっているとふと思い出した!
帰宅したとき、冷えて肩凝り頭痛がしていたので葛根湯を飲んだのだった。
私は風邪は喉から来るのであまり葛根湯は合わないのだが、冷えからの肩凝り頭痛にはよく使っているのだ。
特に空腹時で今いきなり頭痛薬飲むのもなあとか、最近頭痛薬続けて飲んだから今日は控えたいとかのとき。
肩凝り自体が治るわけではないが、頭痛にはわりと効く。
効いて頭痛が治った結果、飲んだことを忘れて「冷えて体が凝りがちだから温泉とサウナ行こ!」→今に至る。
あーーーーなるほどなーー
虚証寄りだし体質的に心拍数が上がりやすいとはいえ、葛根湯で動悸や胃腸障害を感じたことはなかったので普通に使ってたけど
サウナとの合わせ技だとこうなるんだ。
いや、mibandしててもサウナの時以外自分の心拍数なんて注意払わないしなあ。
そんな発見があったこの日のサウナ、さすがに2セットでやめといて、のんびりぬる湯や寝湯、露天に浸かりました。
お湯も好きなのでこれもよし。
あ、2セット目の休憩は替わり湯のところにしたよ!
外だと寒すぎることもあるし、ここくらいがいいなあ。誰かが勝手に出してた可能性もあるけどw
内湯窓側もうまくいくと最高なので使い分けたい。
◆
雑談今回はとくにないなー
のっけから大雪勘弁してくれってくらいか⛄勘弁してくれ⛄
[ 青森県 ]
今年最後のLD!(12/16追記完了)
◆
毎月の楽しみ。
着衣洗体も慣れたけどビキニタイプの人洗いやすそうだなー
でもお腹は隠したい。断じて。
◆
今回あつ湯がいつもより熱い
サ室も熱めに感じたが前哨戦8分。
新しいことをするので5分間入室禁止。何か中で焚いて充満させてるのかな?と思ったら当たりだった
12:30…ホワイトセージ(お香+ロウリュ)→オーク→ジャスミン
お香というものの葉っぱに直接火をつけて焚いてる。
スピ方面で浄化に使うやつだけど、「そういうのじゃないので!占いと同じでいいことだけ信じていきましょう」
一人一人に煙を手で振りかけてくれるあたり儀式っぽくはあったが、月に一度のこの集会は怪しくないので皆さんお気軽に来てください(怪しい)
そもそも束ねた枝振り回して色々されるのも、皆で一室に座って神妙に高揚しつつ全身で受けるのも、知らない人が見たら宗教っぽいんでは
いいなサウナ教。最近スヤスヤ教を立ち上げた人がいたし
あと個人的に最後のジャスミンの香りが好みだった
◆
残り香を感じながら13時頃に1セット。軽めにしようと思ったのにまた8分。香りと雰囲気がよすぎて
(普段はアウフ以外は5~7分派)
ハーブティーは潤いブレンドで
ジャーマンカモミール、ローズヒップ、リコリス
だったと思うけど最後のはリンデンだったかもしれない
今回も5杯は飲んだね
インフィニティチェアの魅力が知られてきている
マッサージ機の横にある方もしっとり着座OKだそうなので今回はずっとそっちにいた
ってここで言っちゃうとそっちも埋まるぞ!
いいんだ、布教していけ幸せの角度を
◆
13:30…オーク→フリージア
開始前に工藤さんが浴槽のふちを伝って禁断の窓を開けてくれ室内が露天風呂の風情
普段と変え、ストーブ正面からストーブ隣に着座
(正面だとこの季節は顔がヒリヒリするんだよなあ)
ストーブ隣は一人ずつの時最初になるので、何されるのかわからなくてどう受けるかドキドキするw
(ウィスクでそーっと撫でられた!初めてのやつだコレ!)
香りはここの方が感じやすい気がした
今回氷投げはなく工藤さんがガンガン投入してた
タオル回転しようかと思ったけど熱めになっちゃったから割愛らしい
◆
今回はサウイキ民っぽい人には多少積極的に話しかけて……みた……!
交流したいのか、一人で楽しみたいのか自分がわからなくなってきた だって楽しそうなんだもん
普段はソロ活派だけどLDは(既に個体認識されてるし)交流も楽しもうと思うのだ
[ 青森県 ]
ぬるい水風呂に入りたくて
◆
水風呂がキンキンになる季節ですが
私としては、ぬるめの水風呂にゆっくり入りたい!
喉の粘膜がヒンヤリするまで浸かりたい!
時間も遅めだったので最初は青森まちなか温泉に行こうと思ったけど、数日前に浪岡の道の駅の手前あたりで盛大に滑って尻を振り、多大な恐怖を味わったのであまり遠出したくない(
もうちょい近場でぬるい水風呂……そうだ、花の湯。
◆
洗い場には特記事項なし
アメニティ何もないから持参しよう、くらいか(津軽では通常)
温泉で下茹でし、サ室へ。
うーんカラカラ!そうなんだよねー、ここ低湿なんだわ
湿度ある方が好きだけど、たまにはカラカラタイプも味わいましょ
喉と肌が乾燥でチクチクしたけど、だんだん発汗と共に体が慣れてくる。
なんだかんだ7分。
さて、お待ちかねの水風呂!うん、浴びやすいし入りやすい!
喉もヒンヤリして水風呂でととのっちゃうくらい。
長居したので内気で。浴槽のへりに腰かけてぼんやり、良い
そのままぬる湯(というかぬる水)にぬるぬると……良い……
◆
2セット目は水風呂短くして外気へ!
ととのい椅子の下に風呂椅子が収納されてる。なるほど足置きにしろってことね。いいじゃん
しかし誰かの毛がついてるのが見えてしまい、露天に桶がなかったので手でびしゃーってお湯かけて洗い流すw
(あとから桶1個持ってきて置いときました、勝手に。あかんかな……)
やや手間取ったものの、外の冷たい空気も効くわね
ただ瞬間冷却だなあ。すぐ冷えて露天に浸かりたくなる
長くととのいを楽しみたいなら内気か。
壺湯も好きなんだけど今日は埋まってました
◆
3セット目。
TVで芸能人が「イライラしたこと」をぶちまける番組をやってて、普段だとそういうの苦手なんだけど(近くで人がイライラしてたり、文字で読むだけでもしんどくなりがち)
今日のはしょーもない話ばっかりで(年末だからって何でもかんでも○○納めするなとか、鍋業界は塩麹だの発酵なんたらだの変な流行鍋作り出そうとすんのやめろ!とか、友達の友達にサイン求められて「誰ですか?」って書いたとかw)
それに対してサ室の中にも思わず笑いが漏れるので、なんか一体感があって楽しかったw
(遅い時間でも結構サウナーがいました)
長めに入って水風呂たっぷりからの内気休憩からのぬる湯!満足!
◆
あいかわらず22:30までなのに22:10に流れ出す蛍の光
そんでも周囲が22時までばかりなのでこの30分が貴重なのだ(夜行性)
女
[ 岩手県 ]
久々新規開拓!
◆
雪が降る前に、週末は盛岡ドライブしようと旦那と話してたんだけど
そうこうしてるうちに降ってしまった!
まあ冬タイヤだしどうにかなんべ。
私も旦那の運転技術は信頼しているが、高速が50km規制だからって迷わず坂梨峠に突っ込んでいったのはびびったのよ
(普段は下道ドライブでも坂梨だけはショートカット)
◆
で、鹿角でラーメン食べたり盛岡で買い物したりして、このあとどうする?
喜盛やゆっこも考えたけど本日は紫波行きを提案。
サウナイカナイ旦那にはひづめゆは向かないので、前々から気になっていたラフランスへ!
(盛岡市内の灯りを遠目に裏道県道行くのも楽しいわね)
◆
この日は女性が和風。謎にドライサウナが2つある方
ひのき風呂は埋められて椅子エリアに。結果的に導線完璧
まずお清め。
アメニティがDHCなのは事前に調べてたけど、緑のと茶色のボトルがあり、どっちにしようかな?と思ったら中身は一緒w(オリーブのやつ)
クレンジングと泡洗顔はカラハリ。わぁい!香りが好きなのよね。
そんなに数はないけど置いてくれて助かる
◆
私好みのアルカリぬるぬる湯だー!好き!!
ph9.0だってさ
ホーム(福家)が……ph8.72。負けた(
3つに分かれた浴槽の1つに何の気なしに足を入れたら電気風呂でびびって退出したりしつつ
さあ、サウナへ!
◆
まずは手前。狭くて明るく、低湿カラカラ系。
袋に入ったヴィヒタが吊るしてあり、狭いので出入りに苦労するところはあれど、木も新しくて雰囲気はよい。
低湿系にしては長居できた。
水風呂しゃっこい!冬の水温だー
さっと締めてまずは内気浴。あっ、良い
初めての施設で好奇心優位でも落ち着いてととのえるようになってきたなあ
◆
2セット目は広い方。こっちは古めだけど湿度あっていい感じ。
眼鏡してないからあんまり見えないけど、壁にクリスマスツリー🎄の装飾が3つ。
サウナの中に季節装飾なんて珍しいな!と思ったら、あとで良くみたらさっきと同じ袋入りヴィヒタでした……
皆さんぜひ薄目でぼかして見てみて。🎄に見えてくるからっ
水風呂一瞬で外気浴へ。あー、良いねーーーっ
冷えた空気も気にならないっ
露天の灯りのデザインかわいかった。
滑り止めマットに足の指がハマりそうになる
◆
3セット目は悩んだけど歌番組やってた明るい方で好きな曲が流れるまで粘りw、水風呂少し長めで内気。
冬場は内気の方が長くととのえるな
うん、良きサウナでした。新規開拓の刺激も大事ね!
女
[ 秋田県 ]
水が冷たくなってきたねえ
◆
雪が降るとあまり山越えできなくなるので、今のうちに行っとこ!と平日なのに大館までGo。
(実際翌日に大雪が降ったので行っといてよかったのだ……)
やっぱり心地よいこのサウナ。湿度がいいのかなあ。
ただ、水風呂が自分の感覚で覚えていた「いつものぽか泉」よりだいぶ冷たく感じて、あまり長居ができなかった。
私はある程度水風呂はじっくり浸かって、喉や口の中がスースーしてくるのをしっかり味わってから出るのが好きなんだけど……
冬場は「表面さっと締め」になるのは致し方ないなあ。
(そもそも冬場はあまりぽか泉には来れないわね)
◆
今回は平日で夜遅いのに案外サウナが混んでて、4人同時とかになることもあったよ
でもみんな和やかに声かけあったり場所を譲り合ってて、あとは静かに皆で蒸されてて、心もぽかぽかしたのでした。
◆
シャワーヘッド変わった?気のせいか?
あとマットも新しくなってた気がする。とはいえいつものジョイントマットに「ぽ」だけどw
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。