絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナース

2020.07.09

1回目の訪問

本日はテレクちゃんにピックアップしてもらい、一泊二日の旅へ。長野旅のときのように、食事とサウナを組み合わせて1〜2時間下道で巡るルート。

まずは昼食から、四日市市のグリルニューコトブキへin。ひれかつ定食、こちらも大変美味しかったです❣️すっかり定番になりそうな気配w

そこからまた車を走らすこと1時間。津市にある「榊原自然の森 温泉保養館 湯の瀬」へ。サ室は5〜6人定員くらいの広さ。室温計を見ると、ひ、100°⁉️体感的には玉の湯さんの方が熱く感じるけどな〜と思いながら2度目に入った時は110°を指していて、そう熱さは変わらずw でも5分も入っていると汗が結構流れてきたし、苦しくもないので個人的にいいサウナかも🤭水風呂は多分20°はあるだろうなというぬるさですが、水がいいのでマイルドなトトノイを得ると考えれば、そう気にはならず。トトノイスペースは内風呂に2カ所、タイル敷と椅子二脚。露天にはベンチとプラスチック椅子+お手製オットマン。温泉はさすがの気持ちよさ。まるで葛湯に浸かっているようなトロトロの泉質で、上がってからもしっとり感が続く感じ😍最後にロビーに置いてあったヘルストロン❓マッサージではなさそうだけど、あかさんならご存知かと、ちょっとアップしときます。

ここからまた1時間、車を走らせ次の目的地に向かいます。

続きを読む
128

サウナース

2020.07.05

2回目の訪問

玉の湯

[ 三重県 ]

本日は名古屋から下道で西へ向かうこと約1時間、三重県四日市市へ。

となれば目的地は自ずとあそこになりますが、ふとしたご縁で昼食からご一緒することになる方が一名。お会いするのは初めて。お店の前で馬のぬいぐるみを持ってお待ちいただけるとのこと🐴てっきりUFOキャッチャーサイズのぬいぐるみかと思いきや、生後3か月くらいの赤ちゃんサイズの🐴のぬいぐるみを脇に抱えて待っていて下さったのは、ぱかぱかさん😆初対面からインパクトのある登場w 私の中のぱかぱかさんのアイコンは、あの待ち姿になりましたよww

まずは、グリルニューコトブキでランチ。オススメの牛網焼き定食、美味か〜❣️ひとしきりサウナの話やお互いのプライベートの話をした後、サウナまで時間があるため周辺をお散歩。四日市諏訪神社にもお参り。茅の輪くぐりもしてまいりました。

そしていよいよ目的地の「玉の湯」さんへ14:00にin。ところがここで驚きの事実、一階の銭湯は15:30からオープンとのこと😭男子2人にはそのまま二階のサウナに入ってもらうことにして、私は1人ぱかぱかさんに教えてもらった近所のカフェで暇をつぶすことに。洋食屋さんが昭和レトロで素敵なところだったので同じようなイメージで行ったら、こちらはめちゃハイセンスなお店で、そのギャップにやられました😆キャラメリゼされた苺ショート、美味しい❣️ぱかぱかさん、守備範囲広い❗️オシャレな若い女の子たちの中に、銭湯サウナ前のほぼスッピンの中年女性が入りこむのは申し訳ない気持ちにさえなりましたが、のんびりアフタヌーンティーが楽しめてよかったです。

とここまでサ活を書き終え、改めて玉の湯さんへ。3か月前に初めて来たときのサ活を読み返すと、とても気に入った割に山登りの後で疲れすぎてあまり詳しく書いてないw 今日もサウナ以外のネタで埋め尽くされてしまった😅 が、銭湯なのに炭酸、薬湯、ラドン、電気風呂まで兼ね備え、何より女性にしては100度近くの熱めの遠赤外線サウナ、天然水の水風呂と贅沢なラインナップ。サ室内はおヌシ様で埋め尽くされていたけれど、関西弁のサウナトークも聞いていると新鮮で楽しかったです。水風呂の後、浴槽の縁で休憩していると遠慮して入らないのか心配して声をかけてくれたり、前回同様、常連さんたちが皆んなお先にと声をかけてくれたり。私も真似して声をかけると「またね。」と名古屋では中々味わえないアットホームさ。スタッフの方が気を使って二階の2人に声をかけようかと言って下さったり。ホントにまたすぐ来たい❣️最後にぱかぱかさん、お休みのところお付き合いいただき、ありがとうございました😊

続きを読む
152

サウナース

2020.07.04

1回目の訪問

岐阜サ旅、2軒目は「各務原温泉恵みの湯」さん。こちらも岐阜サウナーをはじめとする方々が高い評価をされていて、ずっと気になっていたところ。ようやく訪問が叶いました❣️

毎時30分に始まるハーブのオートロウリュに合わせて入泉。先ほど養心薬湯でも薬湯風呂に入ったばかりですが、こちらのハーブ湯🌿も中々のもの。外を眺めながらの寝ハーブ浴で、しっかり身体を温めいざサウナ。2段目に座りその時を待つと、30分丁度にいよいよ始まりました。一気にサ室の温度と湿度が上がりハーブの香りが部屋いっぱいに❣️思っていたより熱い😂でもガマンできないほどじゃないので、大きく息を吐きながらロウリュが静まるのを待つ。しばし余韻を味わってから、広めの水風呂へ。あー、一気にクールダウンした身体が幽体離脱したみたいになるw魂だけどこかに行ってしまったような感覚を味わった後、外気浴へ。こちら、オットマン付きのトトノイ椅子が6つも用意してあるのがありがたい〜。施設全体は決して広くなく新しくもないのですが、程よくオシャレ感を出した、いいリノベーションがされていると感じました。ドリンク類も中々の充実ぶりで、関牛乳のフルーツ味(無果汁)を見つけ思わず購入。名古屋でも桃山の湯で売っているのは知っていてお気に入りなんですが、フルーツ味は初めて。ピーチ🍑風味の懐かしい味でした。

岐阜サ旅はこれにて終了ですが、最初から最後まで薬草の香りに包まれて幸せでした。田辺さんに行くならそこだけで1日コースですが、今回のように養心+恵みの湯の組み合わせでまた日帰りサウナを計画したいなと思います。岐阜のお世話になった皆さま、ありがとうございました😊

続きを読む
132

サウナース

2020.07.04

1回目の訪問

養心薬湯

[ 岐阜県 ]

本日は日帰り岐阜サ旅と決めこみ、まず1軒目は養心薬湯さんへ。薬湯好きとしてはいつか訪れたいと思っていたので、期待に胸膨らみます❣️

一歩浴室に足を踏み入れようと扉を開けると、もう入る前にわかった。私、ここが絶対に大好きだと😍フィンランドサウナの有無を除いて、確かにしきじに似ているところが多い。けれど、どちらが上ということではなく、全体にこちらはとてもマイルドな感じ。薬湯、スチームサウナ、白湯、水風呂のどれもが主張し過ぎず、いつまでもそこにいられるような安心感を覚える、そんな場所でした。セット数など途中から数えもしなかったけれど、多分8〜9セットくらいしていたかも。それでも不思議なくらいに、疲労感は全くなし。休日の昼間だというのに、利用者が2、3人しかいなかったのも、のびのび入れた理由かもしれません。おそらく地元の人がほとんどだと思いますが、初見の私にも優しく「お先に〜。」とか一声かけてくださる気遣いもポイント高し。注意書きも歴史を感じさせられる、とても渋くていい感じ。いいこと沢山書いてありました。この梅雨独特のもわもわっとした空気感を、優しく洗い流してくれた養心薬湯さんに感謝。またお気に入りが増えてしまって嬉しい限り😆

落ち着いたところで、次の目的地へ向かいます❣️

続きを読む
131

サウナース

2020.06.30

2回目の訪問

晴れたら遠出して新規開拓しようか、もしくは晴れた日の外気浴が気持ちいいあそこに行こうか思い悩むも一向に止まない雨。そうだ、某サウナ〜様のサ活に回数券特売の情報が載っていたなと「アペゼ」へとGo。いつもなら30日は無料券がいただけるようですが、しばらく例のVirusの影響で中止だそうです。残念。

本日は1時間税込み1100円コース。ラドンでしっかり温まった後、あの熱々サ室で蒸され16度の水風呂で一気にクールダウンし浴槽の縁でまどろむと、「もうここをhomeにしてしまおうか。」と考えている単純な自分がいましたw 前回、足を水風呂から出して新たなトトノイを得たので今回は手を出して試してみましたが、う~ん、足ほどの効果は感じられないかもww 心臓から遠いほうが効果を感じやすいのかな。手足を出せるような水風呂構造のところに行った暁には、手足を出して試してみたいと思います。

あの今池の中心で駐車場無料は大きいし、色々充実していて夜勤明けに過ごすにはピッタリの施設。次は一日コースで、ゆっくり楽しもうと思います。

続きを読む
130

サウナース

2020.06.29

16回目の訪問

6月いっぱいで女性の日帰り入浴ができなくなるとの噂を聞いて駆けつけたのは、らくだの湯さん。結果、噂はホントでした😭

終了の理由がマナー問題というのも、何ともやるせない… しかも女性だけ。色んな意味でちょうどよく使いやすいサウナだったので、残念で仕方ないです。今日はほとんど宿泊客と思しき人たちでしたが、数人常連さんらしき方も。サ室でサウナマットを3枚使って横たわっているヌシもおられ、「ああ、こういうことなのか。」と諦めモードになりつつも、落ち着いたらまた考え直していただいてコッソリ再開してくれないかなぁと思いながら、あんま王Ⅳのゆりかごモードに揺られていました。この200円20分の恩恵が受けられないのも残念すぎる〜😭😭

新たなホーム探しの旅に出かけなきゃです。

続きを読む
131

サウナース

2020.06.28

9回目の訪問

お久しぶりの「どんぐりの湯」さん。今日は女性が一階の日でした。

身体を洗うと、すぐに檜の寝湯へ直行。初めて一階を利用した時に、一番ハートを掴まれた檜の寝湯💓角度的にも檜の香りが鼻腔をくすぐられるようで、リラックス効果満点💯

身体が温まったところで、いざサウナ。サ室は一つおきに席が取られており、既に3人の方が1段目にいたため、珍しく最上段へ。5分でも汗が滴る熱さ、扉を開けてすぐの水風呂に入る… いつもならザブンと沈むだけなんですが、今日は試したいことが一つ。サウナの教科書やサ活でも目にしていたんですが、水風呂で手足を出して入ること。頭寒足熱、昔から言われていますが効果の程は… 結論:超絶イイ❣️膝上の長さの関係で足先しか出せませんでしたが、それでも入っているうちに足先の温かさがとても心地よく、それに反して身体の冷たさはそれほど感じず、いつまでも入っていられそうな不思議な感覚。次は手だけ出すパターンも試してみようと思います。梅雨の合間の青空を眺めながらの外気浴、紫陽花もキレイに咲いていて、気分良く過ごせました。今日はゴハンも含めての1日コースでしたが、お座敷で昼寝もして、サウナの教科書も読んで、まったりの日曜日でした。

続きを読む
125

サウナース

2020.06.27

16回目の訪問

サウナの前にゴハンと、岡崎の洋食屋もりいさんで注文をして待っている間に、ひなさんからお聞きしたショッキングなニュース… ショックで食べられないかもと思いつつ、ハンバーグスパゲティWを目の前にすると、いつも通り完食し、その後のサウナもトトノわないかもと思いつつ、入ればスッキリ。あー、でも明日は行けないけど、月曜は噂のほどを確かめにホームに行かねばと、スッキリした身体とモヤモヤした心を抱えながら、6・3を後にしました。

続きを読む
127

サウナース

2020.06.24

15回目の訪問

サウナ前に、西尾の臥龍さんで美味しいゴボ天うどんを食べた後、6.3の湯へ。

今日は普段通りのキレイな水で安心。平日とあってか人も少なく、自分のペースでサウニングできました。しかし、外気浴のホントに気持ちのいいこと☺️こちらは高床にマットを置いてくれていますが、仰向けになって天を眺めると気持ち良さ倍増。今日もありがとうございました。

続きを読む
135

サウナース

2020.06.23

8回目の訪問

仕事が終わって岡崎に向かい、合流した後に伺ったのは定番の「おいでんの湯」さん。

サ活に仕事のことを持ち込むのは出来るだけ避けるようにしていますが、今日はちょっと落ち込む出来事があり。仕事が終わってからも、モヤモヤした気持ちを引きずりながらのサ活となってしまいました。

それでもサウナに入れば少しずつ気持ちも落ち着き、水風呂でも頭を冷やし、畳の外気浴でゴロゴロしていると、モヤモヤがモヤくらいになりました。

その後、お店に入った時から気になっていたのですが、一階にあったパナソニックのマッサージチェア「新リアルプロ」19分500円は、まだ手を出したことがない世界でしたが、今日の気分を払拭したく思い切ってon。
結果、マッサージでのトトノイを感じてしまいましたw 普段よく使うマッサージとほぼ同じ時間で料金は2.5倍という中々のお値段ですが、たしかに2.5倍くらいの効果は感じられました❗️温感もみ玉の生温かさ、肩や骨盤、お尻など今までマッサージしたことのない場所への刺激は、何ともいえないものがありました。この時点で、モヤはモくらいに。これはすごいなぁ。帰ってからも、背中にマッサージ機がついてきてるんじゃないかってくらい、後を引きましたww

今回は本来のサ活からかなり脱線してしまい、失礼いたしました🙏 まぁでも、生きてるとこんな日もあるということで。また明日からは、気持ちを切り替えてがんばります😆

続きを読む
142

サウナース

2020.06.20

1回目の訪問

「こまどりの湯」でゴハンを食べた後、もう1時間ほど過ごして帰る予定が、諸事情により急遽ハシゴして「おきよめの湯」へ。

売木村からは車で15分。こちらも山間に川が流れる、風情のある場所です。情報によるとまだ改装したばかりのとのことでしたが、思った以上にピッカピカでした。サ室は4〜5人ほどが入れる広さで90度前後のカラカラ系です。外を眺められる小窓が心憎い。水風呂は扉を開けてすぐ、露天風呂の手前にありました。1〜2人も入ればいっぱいの広さ、水温は18度くらいと推定します。なんにせよ、ここの水質もかなり良さげ。ヤッホーの湯同様、ウォーターサーバーの水まで美味しいのは贅沢極まりない😆外気浴スペースは特にありませんでしたが、露天風呂の縁に腰かけるだけで信州の爽やかな風を感じることができ大満足❣️この景色と川のせせらぎを聞いているだけでも癒されます〜。休憩室のお座敷も、い草のいい香りで満たされてるし、500円で館内を利用できるのはかなりお得だと思いました。(JAF割引もあり) そしてマッサージは、あんま王IIとパナソニックのリアルプロがそれぞれ一台ずつ。あんま王は10分200円でした。今回、食事処は利用しませんでしたが、信州サーモンや馬刺し、お蕎麦と地元の名産メニューが充実しており、県外者としては興味あるところ。次回は最近お気に入りの、サウナ→食事→サウナのコースでゆっくり過ごしたいなと思いました。夜道は相当コワイ雰囲気でしたが、道が空いていれば岡崎まで下道で2時間弱。再訪必至です😊

続きを読む
129

サウナース

2020.06.20

1回目の訪問

先週の長野サ旅の熱も醒めやらぬ中、また県境を超えてやってきました。あかさんよりオススメいただいた「こまどりの湯」

テレクちゃんに、明日仕事だから往復運転するのはイヤだと言ったら、珍しく往復とも運転したるとw 余程、行きたかったとみえます😅先回立ち寄ったひまわりの湯を横目に30分ほど車を走らせて到着しました。同じ緑でも、白樺の木が見えると俄然リゾート感が増す気がします。

サウナはこのご時世、2人制限の貼り紙が。でも女性は常時1人いるかどうかくらいなので、心置きなく楽しめました。温度は94度前後で湿度も充分感じられる好きなタイプ。水風呂は22度とぬるめですが、いいお水なのは感じられるので、長めに浸かっていい感覚が得られました。個人的に、ここの露天風呂と外気浴はかなり気に入りました❗️やはり、長野の温泉力はすごいと思います♨️
この後は、施設の中でゴハンかな。

続きを読む
132

サウナース

2020.06.19

2回目の訪問

名古屋は6月だというのに30度を超す日が多くて、油断したら早くも夏バテになりそうと思っていましたが、今日は梅雨らしいお天気☔️気温も低めで過ごしやすい。

今日の気分は湯吉郎(とうきちろう)ということで、清洲までやってきました。この土地、名前からも分かるように館内は秀吉色が強いw 全体にギラついてますww でも、ホントにここのサウナがいいんです❗️熱い上にアロマを使った蒸気を放出しているため湿度も充分。今日は柑橘系のアロマの香りで、スッキリ爽快❗️雨の日は横長の採光窓が効いていて、自然な光が差し込むのもいい感じ。水風呂も22度、14度台と2つあるので使いわけできるのも👍 今日は雨だから、屋根なし畳敷の外気浴は無理かなぁと思いながら1セット終えて椅子に座っていると、その畳の上で寝そべっているご婦人が😳そうかー、雨といっても小雨だしできないことないかー。よし、じゃ次はと2セットめ終えたところで、畳スペースへGo。結果、全然いけました❗️濡れてないことはないけど、全然不快感はなし。凄いな、畳😆家から少し距離はあるけど、ここの良さを知ってから無性に行きたくなるときがあります。今日の気分、体調にBest fit。ありがとうございました😊

サ飯は、金山のベトナム料理店「ビンヤン」さんへ。ここ、サウナの後のゴハンにピッタリ。今日は鶏肉のフォーと鶏のおこわのセットに。相方は牛肉のフォーとバインミー(ベトナム風サンドウィッチ)のセット。それぞれデザートにチェーがつきます。ここはホントに美味しくて雰囲気もいいので、オススメです。現在、営業時間短縮のため15時までの営業也。

続きを読む
130

サウナース

2020.06.15

7回目の訪問

今日もお休みでホントによかった。旅の疲れはサウナでということで、「おいでんの湯」さんへin。

この行き慣れた感じ、落ち着く〜。半分休養も兼ねてなので短めにあがったけれど、明日からの通常運転に向けて一息つけてよかった。

名古屋に戻ると、自粛期間中に受けていた「サウナ・スパ・健康アドバイザー」の合格証が届いてた!それと、旅行中にサウナマーケットで購入したThe SaunaのTシャツを送ったと連絡が来ていたけれど、その不在連絡票がきてました。留守にしていてスミマセン。明日受け取れるかな、楽しみ♪

続きを読む
127

サウナース

2020.06.14

1回目の訪問

信州サ旅の最終章。悩んだ末に向かった先は、「ヤッホーの湯」さん。盆地さんのオススメもあり、雨の中ではありますがちょっとがんばって運転することに🚙

道中、盆地さんからお昼のアドバイスが。近くにある美味しいお店をいくつかピックアップして下さったり、目的地のLiveカメラの情報を送って下さったりと足を向けて眠れません、盆地さん🙏

そしてアドバイス通り向かった蕎麦屋の「浅間翁」さん。天ざるを注文。お、美味しい〜🤩お蕎麦の味、お店の雰囲気、御店主のお人柄も申し分なし🙏🙏

そして最終ゴール、ヤッホーの湯。こちらのボナサウナ、じゅうぶんに熱いけどツラくない、いつまでもいれそうな個人的には大好きなタイプ。サ室からは同じ目線の先に雲にかかった稜線が⛰水風呂の水質もさることながら、入り口近くの水シャワーが水風呂より冷たいのはナゼ⁉️脱衣室には冷たーい八ヶ岳伏流水のウォーターサーバーもあり、内から外から美しい水で満たされ、嬉しいかぎり。露天に出ての外気浴は、もう言葉にできない…温泉も源泉掛け流しだし、どこまでいいとこ取りなんでしょう…

来館中は雲間から青空も見えるという、梅雨のわりにはお天気に恵まれたサ旅となりました。途中、ザザ降りの時もあったけど無事に帰って来れたし無問題🙌愛知は蒸し暑いけど、今はまだ自分の周りだけ信州の爽やかな空気に包まれているような心持ち。まるで信州の羽衣。

サウナ始めて1周年のテレクちゃん。私もいつの間にかサウナが生活の一部になっているけど、私以上にサウナが日常になって精進しているところは素直に尊敬。これからも長くサウナを楽しめるよう、お互い健康には注意しながらサ道に励みましょう。

そしてあかさん、盆地さんと実際にお会いして楽しい時間を共有できたことは、ホントに最高の思い出になりました。改めて、ありがとうございました😊

続きを読む
119

サウナース

2020.06.14

2回目の訪問

The Sauna

[ 長野県 ]

7:30の朝ウナを予約していたので7時に目覚ましをかけましたが、目が覚めたのが4時過ぎw 熟睡感はあるんですが、興奮し過ぎると早起きになるみたいですww

2日目のThe Saunaは、また夕方とは違った景色を見せてくれました。昨日は水風呂に入る度に水温も徐々に下がるのを感じましたが、朝は朝で水や空気が更に澄んでいるような。季節によっても色々な顔を見せてくれると聞いていましたが、1日の変化も感じられることができてよかった。

梅雨時なので天候はそれほど期待していませんでしたが、サウナ中はそれほど雨にも降られず。薪のサウナってどんなだろうと思っていましたが、柔らかくそして香りまで纏ってくれる。忘れられない体験になりました。

新しいサウナも構想中とのことで、また来る楽しみが増えそうです。

ではまた次の目的地へ向かいます🚙

続きを読む
149

サウナース

2020.06.13

1回目の訪問

The Sauna

[ 長野県 ]

本日の最終目的地、「The Sauna」

ここに来るまで色んな想像をしてきましたが、そんななことまるで無意味だったかのような非日常感。サウナ、水風呂、外気浴の流れを何度も当たり前のようにしてきたと思うのに、全く違う経験をしているかのように錯覚させられる不思議。サウナを出てもう何時間も経っていますが、まだ夢を見させてもらっているような気分です。美味しい食事もいただいて、もうこれは早々に寝てしまいそう😅

そして、スタッフの方から「盆地さん(実際は本名w)からお二人が来ること伺ってます。」と、どこまでステキな気配りして下さるんですか、盆地さ〜ん😂

最後に、ここはこのサウナ周辺の写真をのせるところなんでしょうが、食物担当としてLAMPさんで頂いた美味しい夕食の全てをのせて、旅の思い出としたいと思います。

①杏のジュース、梅のジュース、蕨の冷菜(サービス)
②わさび菜の梅ドレッシング
③無限ルッコラ
④ラムチョップ
⑤ラム麻婆ごはん
⑥ガパオライス
⑦タコミートのpizza

どれも美味しかったですが、特にラムチョップとルッコラは美味でした。
以上❗️

続きを読む
140

サウナース

2020.06.13

1回目の訪問

枇杷の湯

[ 長野県 ]

長野サウナ四天王の一人あかさんとお別れした後、ここはもう一人、あのお方にも会わねばと訪れたのは松本市の「枇杷の湯」さん。そしてそこで待っていて下さったのは、盆地住まいさんでした。

盆地さんのサ活で、ある程度の情報は掴んでいたものの、雨の中にひっそりとかつ凛とした佇まいの建物に、ガッチリとハートを掴まれました。こちら、ほんの数時間であとにするのがホントに残念なくらい、ステキなスポット。

サ飯にとご紹介いただいた、しづかさんでおでん定食🍢 美味しかった❗️
サウナの話以外にも花が咲き、あっという間にお別れの時間。またお会いしましょうと約束し、次の目的地へ向かいました🚙

続きを読む
121

サウナース

2020.06.13

2回目の訪問

信州健康ランド

[ 長野県 ]

一夜明けて、4:45起床。信州健康ランド2日目の朝は、スッキリ目覚めることができました。

サウナもいいけど、水がいいところはサウナの良さがまた一段と増すなぁ〜。と思いながら入泉。朝は昨夜より更に人が少なく、ほぼ貸し切り状態。高温から熱風、スチーム、塩サウナと一通り楽しめて大満足。こちらの強みは、古くても清潔さを感じる行き届いた清掃、サウナやお風呂のバリエーションの多さ、働いている人たちのホスピタリティ。などなど、まだまだあるけど、最初から最後まで気持ちよく過ごせたことに感謝🙏

また、今日は朝からお仕事だというのに、朝もお付き合いいただいた「あかさん」にも感謝🙏雨でも気持ちは☀️

続きを読む
133

サウナース

2020.06.12

1回目の訪問

信州健康ランド

[ 長野県 ]

信州サ旅、2つめの訪問は信州健康ランドさん。本日はこちらに宿泊。そして、サウイキで交流のある、あかさんと初対面。何となく想像していたイメージそのままで、テレク共々ホッコリしました☺️

まずは夕食をと、「山賊」というお店で鳥料理、馬刺しなどを堪能。サウイキの話に花が咲き、楽しい時間が過ごせました。

その後ランドに戻り、サウナ…の前にテレクちゃんが持参したマイラケットを片手に卓球場へin🏓 あかさんは、ほぼ初めてとのことでしたが、結構ラリーが続いて初心者とは思えないほどお上手でビックリしました。

そこからようやくサウナw
また明日も入るので詳細はまた明日書こうと思いますが(ただただ眠いだけ💤)、さすが評判の施設だけあって、1時間半でも大満足😆
気持ちよく眠れそうです。

続きを読む
117