温度 95 度
収容人数: 8 人
サウナシートを利用する。時計がなく、砂時計。 →温度計+砂時計+12分計有。 サウナは2段で下5名+上3名程度。
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
|
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
温度 100 度
収容人数: 6 人
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
|
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 ○
- 漫画 -
- Wi-Fi -
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 ○
- 駐車場 ○
- ウォシュレット -
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー -
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル ?
- レンタルバスタオル ?
- 館内着 ?
-
サウナマット
ビート板 ○
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー -
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 ○
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
施設補足情報
サウナはサウナの入り口にあるシートを利用します。
サウナ内には時計がなく、砂時計のみあります。
砂時計は5分と15分のがあります。
別棟に野天風呂があります。
(追記)
時計は砂時計、温度計、12分計になりました。
また、脱衣場にはウォーターサーバー(無料、1人紙コップ一つまで)があります。
水曜日の混雑傾向
混雑度の投稿が少ない施設です
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
実際の混雑状況と違う可能性もございますので、あくまで参考まで程度にご覧ください。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
サ活
月曜午前サウナ 10:00 IN。大人 800円。初訪問。下駄箱は 39 (さんきゅう)。合計 1セット、1.5kg減。
古民家サウナ、おひとり様仕様の水風呂、アブとの格闘、ととのう。
#サウナ前口上
「旅はお好きですか」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
ワタクシ、旅が好きなのですが、旅の計画を立てるときが一番好きです。その土地の風景、地元のご飯などいろんな妄想が入り乱れる時間が好きなのです。
実際に訪問してみると妄想と異なることが多いのですが、そんなんでいいのです。
さて、今回は、400年以上の歴史がある浅間温泉の名湯に今からワックワクしております。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。
#サウナ体験
受付。料金を支払う。PayPay で支払い可能。下駄箱の鍵は個人管理。入館チケットを受け取る。
受付後、回れ右して奥に歩く。男湯の暖簾をくぐって階段を下りて脱衣所。
脱衣所。古民家のつくりでなんだか落ち着く。
浴室。右側に洗い場 7つ。左奥の壁にも洗い場 3つ。正面におひとり様用の水風呂。その右側に内風呂。左後ろ手側にサウナ室。正面の扉から露天スペースへ。
浴室の椅子と桶は使い終わったら元の場所に返す銭湯形式。
露天スペースには檜風呂とベンチが一脚ある。
内風呂。ジェットの圧を背中に当てて、天井の太い梁を眺めながらほっと一息。ガラス窓から外の光も取り込んでいい感じ。
サウナ 95度。サウナ室の扉横に掛かっているビート板を持って入る。2段 L字型。対流式ストーブががんばってる。茶色いサウナマットが敷いてある。上段 2人、下段 4人ほどのキャパ。詰めればもっと入るかも。緑色の砂時計は 15分計。12分計は STAC製。テレビも BGM も無い空間で自分と向き合う。温度のわりには苦しくない。意外に湿度を感じて汗が噴き出る。
水風呂。体感温度 22度。膝上ほどの深さ。おひとり様仕様なので次の人が来るまでノンビリと浸かる。いつまでも浸かってられる。
外気浴。露天スペースのベンチに腰かけて休憩。休む間もなくアブが飛んできた。すぐにいなくなるだろうと思ってたら妙に自分の周りをブンブンと来る。タオルで追い払っても付きまとうアブ。こっちがビビッて思わず浴室内に後戻りしてしまった。少し時間を空けてから再度露天スペースへ。檜風呂に浸かってアブの様子をうかがう。いなそうなので、再度ベンチに腰かけて休憩。日本風の塀と緑に囲まれて落ち着いた雰囲気がイイ。
水シャワー。立ちシャワーで全身を洗浄、冷却して終了。
お座敷で休憩。
お腹減ったが日本料理亭草創庵は 11:30 オープンでタイミングが合わず退館。











男
-
95℃
-
22℃
サウナ:10分 × 3
水風呂:1.5分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
☑️タイムマシンにおねがい🌀
例によって消去法である。
引越しに備えて朝からせっせと掃除を進めていたら14時を過ぎていた。
開湯から約1300年の歴史ある浅間温泉の一角に「枇杷の湯」はある。江戸時代には初代松本藩主の石川数正が湯殿を造った。明治維新後に旅館になり、1997年に日帰り入浴施設としてリニューアルされたそうだ。
サルスベリが玄関前や中庭など至る所に立っているが、残念ながら花の見頃は夏期であるため私がもう目にすることはない🥹庭園には樹齢400年を超えたお殿様手植えの松も見ることができる。
男湯は初めて訪れた時と同じ2階である。扉を開けると洗面台で長い髪を乾かしていた方が振り向いた。
アレ?
思わず私は声を出していた。
「紛らわしくてゴメンなさい。男湯で合ってますよ。」
どう見てもネイルアートの似合う綺麗な女性が答えた。私には害は無いので全然構わないのだが、もしこれが女湯で逆の状況であったなら一大事である。
浴場は外の光が差し込んでいて内湯がキラキラと輝いていた。檜の露天風呂に入りながら空を仰ぐ。今度はお身体に全身アートの方が風呂の縁側で外気浴を開始。こちらも私には害は無いのだが、間違いなく今までお目にかかった中で一番の作品であった🐉
のっけからまるでホラーアドベンチャーゲームの「地獄銭湯」の客が連発である。気になる方はYouTubeでチェックして欲しい(笑)
そして何故かニワトリがしきりに鳴き続けている。何かを訴えているのだろう。無心になって聞けば分かるかもしれない。
・・・・・・・・。
何も分からない(笑)
こんな時、生き物と会話ができる変態サウナクラブの山ちゃんがいれば、
「明日の朝は目玉焼き、お昼はチキンライス、夜は親子丼がいいな🐔」
・・・などと訳してくれるに違いない(笑)
サウナと水風呂は佇まいから想像できる様に期待を裏切らず優しいのである。洗い場横に積まれている桶と椅子も銭湯スタイルでゆとりある空間を演出している。
3セットを終えての外気浴ではニワトリの鳴き声は止んでいた。ケッコーな時間鳴いていたので疲れてしまったのかもしれない。後ろに両手を着いて座りながら、時間のラセンをひと飛びしてこの湯殿ができた頃の江戸時代に行ってみたいとふと思った。戦国時代やジュラ紀はイヤである(笑)
良泉は今も昔も変わらないが、食べ物は断然現代であろう🤤
アンモナイトのバター焼きは食してみたいが(笑)






シン松本城寄ってから浅間温泉に来てみちゃったりした
ここは1000年以上の歴史がある土地
松本城の初代お殿さまが開湯させた温泉に拙者浸かるでござるニンニン
そこらへんの籠(バス)に乗ってやってきた
松本の奥座敷なんて言葉がよく似合う温泉街もなんだかしっとりしてて良い感じ✨
冷たい空気とはうらはらに葉の色は昇温されたように暖色
歩くとあちこち温泉だらけで誘惑が凄いけど
なんとか枇杷の湯に到着♨️
駐車場にある樹齢何百年位のイチョウがなんだか爆発していて凄い
屋敷林を抜けると立派な門構えが見えた
玄関のいかにもな引き戸を開けようと手を伸ばしたらしたら自動で開いた
からくりに驚いてしまった
中に入ると立派な庭園を囲む広い回廊
タイムスリップしたのかなと思わず頭にチョンマゲを探した
畳が敷かれた脱衣場から内湯へ入ると採光が多く取られて落ち着いた雰囲気
腰壁辺りまでは石とタイル
天井は丸太の大梁が流されあたたかみが感じられた
床とフラットな浴槽の水面は無色透明のナトリウム単純泉
加水なしの循環だが石の湯口からは原水がかけ流されていた
少し塩っぽく硫黄が含まれていてとてもぬくといね
アルカリ性で肌ざわりがとても良かった
サウナ室は二段ベンチ6人位は座れるサイズ
少しベンチ下から冷たい空気が入り込んでいた
それがストーブガード下の大きな開口から中へ取り込まれると
赤く色付いたエレメントで昇温されて軽くなり反射板へと昇り対流する
100℃位の部屋なのだけど新鮮な空気は僕をとても長居させてしまった
水風呂はなんかしらんけどとても冷たかった
人が入ると大量にオーバーフローして居なくなると減った分また足される
補給口には電極棒による水位制御装置が見えた
水に触れると制御回路を通じ電動弁へ開信号を送る
キンキンの新鮮な水は冬の冷気を思い出させるほどに僕の呼気まで冷たくした
露天には大きな檜風呂があり同じく温泉が注がれている
その縁あたりで休憩した
堅牢な塀の上の方には駐車場のイチョウが見えてとても良い気分
木で出来た湯口あたりからお湯が漏れててなんか床暖かいしで、陽光の中で時間が止まったような多幸感に包まれていた
館内には昔の籠やら掛け軸とか調度品がいっぱい飾ってあって見てると楽しい
元は殿様用の湯屋敷だっただけあって庭木もすっごく豪華でね
なんだか諸々とすごかった
休憩所で縁側眺めながらほんやりしてお茶飲んだりしていたらなんだかおなかがすいたので出てすぐ近くのかどやさんでお蕎麦と天麩羅と熱燗を(全部美味しい!)
温泉らしい温泉のあとは蕎麦屋らしい蕎麦屋がとてもよく似合っていて
またどうしてかな、とても良い気分になってしまったんだ











基本情報
施設名 | 枇杷の湯 |
---|---|
施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
住所 | 長野県 松本市 浅間温泉3-3-26-1 |
アクセス | - |
駐車場 | 敷地内駐車場+第二駐車場(徒歩1分)で合わせて30台くらいの駐車が可能。※公式HPでは25台(+22台)の表記だが合わせて30台程度。 |
TEL | 0263-46-1977 |
HP | http://biwanoyu.com/ |
定休日 | 月曜日 |
営業時間 |
月曜日 定休日
火曜日 09:00〜21:00 水曜日 09:00〜21:00 木曜日 09:00〜21:00 金曜日 09:00〜21:00 土曜日 09:00〜21:00 日曜日 09:00〜21:00 |
料金 | 800円 |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像






- 2017.12.04 13:32 Koushi Kagawa
- 2018.10.21 11:03 ひじりこ
- 2018.10.23 13:39 かぼちゃ🎃
- 2019.04.12 14:24 Koushi Kagawa
- 2020.03.24 16:25 あか
- 2020.04.17 09:32 まひこ
- 2020.05.07 12:27 ひやみずかけお
- 2020.05.15 20:57 ぱぴぷぺぽんた
- 2020.12.29 17:44 つむぐ
- 2021.03.31 14:25 ダンシャウナー
- 2022.02.19 12:00 宇田蒸気
- 2025.01.02 23:28 Taka@口笛サウナおじさん