絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナース

2020.06.12

1回目の訪問

夜勤明けからの3連休に加えて、テレクちゃんがサ活始めて1年記念ということで、久々のサ旅決行。

スタートは、「信州平谷温泉 ひまわりの湯」さん。

こちらは普段よく行く豊田市のどんぐりの湯さんから更に30分ほど奥に入ったところにあり、いつかはと思っていましたが中々行けず、この機会にと立ち寄らせていただきました。
美人の湯と名高い温泉は、入った瞬間にわかるウスター状のトロミ具合。これはお肌に良さそう❣️ 平日だからか浴室にも常時3、4人くらいの人出でした。
サウナはボナサウナで、利用者は私1人。これが80度という温度表示にそぐわない熱さ。タオル1枚ではお尻や足がヤケドしそうで、急遽2枚敷に。切れ味のいい水風呂との相乗効果で、身体中の力が抜けていくのがわかる。その後の外気浴はいわずもがな。

施設自体は古いけれどよく手入れがされており、古い故かとても贅沢な広々としたレイアウト。露天で外気浴する頃には雨も上がり、信州の新緑が雲の合間から見える太陽に照らされて、とてもキレイでした。

幸先いいスタートがきれてよかった、次の目的地へ向かいます❗️

続きを読む
114

サウナース

2020.06.08

8回目の訪問

ようやくようやく✖︎10、再訪できて嬉しいどんぐりの湯😆

Social distanceを鑑みたサ室、休憩所に変わってはいたけれど、相変わらずの心地よさ❣️ちょっとやそっとの不便さは問題なし。

やっぱりここは「だーいすき❣️」(by ハヅキルーペの菊川玲)バリに声をあげたい。

続きを読む
116

サウナース

2020.06.07

15回目の訪問

休日出勤が終わった後、ちょこっとサ活がしたくなって訪れたのは、らくだの湯さん。

最近フロントに行くと、宿泊か入浴か聞かれず、黙ってタオルセットを渡されるようになりました🤣ちょっと常連感が出てきて嬉しい😊

続きを読む
120

サウナース

2020.06.06

11回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

昨夜から宿泊してのしきじ。昨日は色々あって、心ゆくまで楽しめるかなぁと思っていましたが、しきじのサウナ、水にそんな心配は無用でした。

無条件に心身を癒してくれる、この場所はホントにありがたい🙏あとは美味しいものを食べに行こーっと。

続きを読む
1

サウナース

2020.06.04

1回目の訪問

本日夜勤明け、今回で2度目の訪問、太閤天然温泉湯吉郎さん。

場所は清須市。といっても名古屋を出てすぐのところ。道すがら、ハローキッドで早めの夕飯を済ませてからin。

こちら、サウナもいいんですが、夜に来ると屋根のない畳敷の外気浴がとてもイイ❗️今日は薄曇りといったお天気で満天の星空ではありませんでしたが、見上げるとひと際輝く金星が✨飛行機の灯りも見えて、段々元の日常に近づいているようで、少し嬉しくなりました🛩

続きを読む
137

サウナース

2020.06.01

1回目の訪問

本日2回目、リベンジサウナに選んだのは、天然温泉かきつばた♨️さん。先日、相方が久しぶりに来て絶賛+誕生日月に本人、同伴者が割引となるサービスがあるとのことで来てみました。

身体中が錆びついたのを感じながら、まずは洗髪。2度洗いしてやっと手櫛が通った。やっぱり水って大事ですね。

こちらサウナを始めてすぐの頃に一度来ているはずなのに、記憶がほとんどない。サ室に入っても、こんなだったかなぁというくらい。でも、入ってしばらくして思った。「これは、すごくイイ❗️」多分、前回は経験がなさ過ぎて良さに気づけなかったんですね。割と広めのサ室に、自分にとってほどよい熱さと湿度。多少TVの音が気になるけど、長く入っても苦じゃない。水風呂も表示は17度くらいでしたが、もう少し冷たいのではないかと感じるくらいの冷たさ。外気浴スペースにはリクライニングが3つ、他にもいくつか椅子が置いてある。リクライニングに横たわると夜風が心地よく、錆びついた心も少しずつ溶けていった。それに、天然温泉をうたっているだけあって、温泉もとてもよかった。個人的には、35度くらいの炭酸泉がお気に入り。最後のシメにもピッタリ。

名古屋と岡崎の中間くらいだし、是非また再訪しようと思いました。

続きを読む
126

サウナース

2020.06.01

14回目の訪問

本日から再開とのことで、我が相方一押しホームの6・3の湯さんへ。8月末で温浴施設は閉鎖とのこと…残念です…

久しぶりのこちら、サ室はSocial distanceを保つよう席は一つおき、TVは無音声に変わっていました。4人くらい入っていましたが、皆さん静かにサウナを楽しまれていて、今までにない静寂に包まれたサ室。ここは個人的にポイントUP。
残念だったのは、1ヶ月ぶりに水を出したせいなのか、全てにおいて水が明らかに茶色😱しかも、シャンプーしたら髪が見事にバサバサに、乾かしても根本がベタベタ😱
他のお客様からクレームが入ったのか、早々に営業は停止されていました。ちょっと残念なスタート、、、明日には直っていることを期待したいところです。

今日はもう一回、どこかへリベンジに行くことになりそう…

続きを読む
118

サウナース

2020.05.31

5回目の訪問

愛知県も続々と温浴施設が解禁になって嬉しい😆こちらもだいぶご無沙汰の、金泉の湯さん。

初めて訪れたのは昨年末。あまりの良さに思わず翌日、夜勤前だというのに連チャンで訪れたのは記憶に新しいところ。夜に行くと、またなんとも言えない秘境感が出てイイ❗️冬はグルシンかと思うほどの水風呂の冷たさにノックアウトされましたが、今日の感じは17〜18度といったところ。天然水をそのまま放出している自然の水温なんでしょうが、個人的にはそこまで冷たさは求めていないので、これはこれでアリ。サ室は人が少なく冬より体感高め。外気浴にはホントにいい季節と感じる、触れる風の心地よさ❣️今夜もありがとうございます😊

続きを読む
103

サウナース

2020.05.30

14回目の訪問

5月末まで岩盤浴プレオープンで無料のため、またおじゃましました。

フロントで今日は混んでいると言われたので、先にティータイム☕️それから岩盤浴に移動すると、2室それぞれに先客が1名のみ。よくよくみると、どちらの部屋にもミストの吹き出し口があり、常に湿度も保たれていて、いい汗がかけました。

サ室は常時4人ほど。多くもなく少なくもなく、段々以前の状況に近くなっているのを感じます。安定のらくださん、なんの変哲もないサウナに安心😊

続きを読む
74

サウナース

2020.05.27

8回目の訪問

やっと来れた…2ヶ月ぶりのサウナラボ。
感覚的にはもう半年以上来ていないのではないかと思うくらい、行ける日を待ち焦がれていました。

現在のところ、2時間制で1回につき8名までのスタイル。私が入った時間帯は、ほかにお客さんはなく貸切でした。貸切ってなんて贅沢な…それ自体は嬉しいですよ、でもずっとこの状態ではラボさんが大変だろうなとも思ってしまう。

自分1人ということで、普段は男性専用になっている小部屋も使わせていただけた。ありがたい🙏一階のサウナストーンに向けて、二階からアロマ水を掛けてみる。色んな人のサ活で知ってはいたものの、実際にやってみるとこれは確かに童心に帰ることができる。楽しい😊そして思った以上に熱気が上がって、ジワジワと汗が💦ものの5分で、心身が仕上がりつつあるのを感じる。

次に一番好きなForestサウナのエリアへ移動。あぁ、やっぱりこの空間が好きだ。ひとしきり瞑想にふけったあとのアイスサウナ🧊一気に指先までクールダウンして、休憩タイム。来館者が書いているノート、読み進めるとサウイキでお馴染みの名前もポツポツ。なんだか嬉しい😆某有名サウナ〜のコメントもある。それぞれ面白いけど、個人的にツボだったのは「五年生でもととのいました。」そうだね、年は関係ないよね😊他のサウナも一通り楽しむと、あっという間に2時間が経過。これまでラボさんは1日かけて楽しむことがほとんどだったので、満足できるかなと思いながら来ましたが、そんな心配は杞憂でした。多少制限があろうが、こうして来れたことに感謝。もちろんまた来たいと思うし、ラボさんの良さを少しでも多くの人に知ってもらうために、サ活は続けていこうと改めて思いました。今でもサウイキの投稿を控えている方、サ活自体を控えている方、人によって思いもおかれている環境も様々だと思います。が、自分はこの場所でサウナの楽しみを更に知ることができたし、大好きな施設がこの先も続いていけるように、これまで通り応援し続けようと思いながら、ラボさんを後にしました。

続きを読む
136

サウナース

2020.05.26

13回目の訪問

本日26の日。回数券を買いがてら、雨の中「らくだの湯」さんへin。

フロントで6/1から岩盤浴がオープンするため、今月末まで無料でプレオープンするとお聞きし、勿論お言葉に甘えてサービスを受けることにしました。とはいえ、駐車場は二時間のみ無料。どう時間配分しようか、あんま王Ⅳの無重力モードに身を任せながら考え、まずは館内着に着替えて岩盤浴へGo。ゲルマニウム石の部屋(8人用)と、ラジウム石(4人用)、麦飯石(4人用)の2部屋に分かれていました。それぞれ10分くらいずつ試してみましたが、新しいだけあって変なニオイもしないし、空気清浄機もあるし、すこぶる快適。ゲルマニウム部屋には、定期的にミストが出ていて、今どきの岩盤浴はこんななんだと感心。ただ、気になることもいくつかあったので、そちらはアンケートに記入し、いざサウナへ。

岩盤浴で十分温まってきたせいか、サウナで汗が出るのも普段より早いような。雨のせいか人出も少なく、一人サ室が楽しめたのでよかったです。ただ、マッサージと岩盤浴で合計1時間近く費やしてしまいましたので、サウナ自体は2セットで終了。それでも、大変満足のいくサ活でございました。

続きを読む
112

サウナース

2020.05.25

1回目の訪問

ゆのゆ TOYOHASHI

[ 愛知県 ]

本日は豊橋市まで遠征して、お初の「ゆのゆ」さんへ。まだ新しい施設だけあって、清潔感のあるキレイなところでした。

まずは炭酸泉にゆっくり浸かって身体を温め、いざサウナ。コンパクトな作りの上にVirus対応でマットもゆったりと置かれているため、10人も入ればいっぱいといった感じ。平日のせいか女性側は空いていて、サ室は1/3ほどの入りでした。すぐ隣に水風呂があるので、動線的には👍外気浴スペースには、リクライニングチェアが5つ、椅子も同じくらいバラバラっとあったので、そこも👍塩サウナ室は外にありましたが、換気のせいなのか不思議な臭いが😅まぁ、塩のおかげで汗はたっぷり、お肌はツルツルになって良かったのですが。まずは1時間ほど入って、一旦テレクちゃんとソフトクリーム食べながら🍦お互いの感想を話し合い、再度1時間。

白いあんま王Ⅳがありましたが、10分300円。らくださんと比べて、半分の時間で1.5倍の料金のためスルー。らくださんが安すぎるんでしょうが。

お天気もよかったので、外の空気がホント気持ちよかった❣️ありがとうございました😊

続きを読む
104

サウナース

2020.05.24

6回目の訪問

森下仁丹の薬仁湯が今日までと聞いて、やってきたのは「おいでんの湯」さん。

こちらの変わり湯シリーズ、センスがよいのでいつも楽しませていただいていますが、その中でも特にお気に入りの薬仁湯。前回は40度を超えるくらいの熱めの湯と記憶していましたが、今夜は38度台でゆっくり過ごせました。

勿論サウナもいつものように満喫しましたが、今夜はやっぱりお湯がよかったな〜w
それと、やはりこの季節の外気浴は格別です。畳に寝そべって、夜の澄んだ空気を深呼吸、今夜も気持ちよく眠れそう。ありがとうございました😊

続きを読む
97

サウナース

2020.05.20

12回目の訪問

明日の夜勤前に行っておこうと向かった先は、らくだの湯さん。

脱衣室でお二人ほど見かけましたが、浴室に入ると誰もいない。そして体を洗ってサ室に入っても誰もいない😆しばらくの間、一人でこの空間に身をおいて過ごせた時間だけは、余計なことは何も考えず、そこに自分の身をおいてただ感じるままにいれた気がします。この感覚、久しぶり✨その後、浴槽の縁で休憩していると脱衣室に人の気配を感じ、ふっと現実に引き戻されたような気分に😅

ここでのサ活を再開してからも、どこか心の中に警戒感というか、何も考えないで入るということはできなかったなと改めて感じ。まあ、それもそういう時代になったということを受け入れればいいこと。サウナ自体は何も変わっていないので、自分の心もち次第だなと改めて思いながら、続きのサウナを楽しみました。

ここ最近、らくだの湯さんを投稿している中でも話題に出ていなかったと思うので、私も敢えて書いていなかったのですが、、、
今でこそ、巷でマスクが手に入りやすくなりましたが、最も手に入りにくかった頃から来館者1名に1枚マスクを配布するサービスを続けて下さっています。(2人で行くと2枚入りを1セット下さる)ホテルの外に、来館者にマスクを配布していることを大きく宣伝されるようになったので、参考まで。

続きを読む
108

サウナース

2020.05.18

11回目の訪問

五月雨の中、向かったのはHomeのらくだの湯🐪

今日は仕事が思ったより順調で、早く帰ってもいいと言われたので、遠慮なく2時間早く上がり。まだまだ自粛ムードですから、そんなにあちこち出歩くこともなく、目的はサウナのみw
こちらはホテルサウナということもあり、ずっと営業を続けてくれていた、ありがたい施設。私もずいぶんお世話になっています。何度も通ううちに、どの時間帯が狙い目か少しわかってきました。それでも、たまに3密⁉️という状況もあり、そんな時は無理せず早めに切り上げるのが、自分なりの安全策。何が本当に正しいのかわからないこのご時世、体調も含め、無理は禁物と心に言い聞かせながら、本日も無事サ活が出来たことに感謝。

続きを読む
103

サウナース

2020.05.17

5回目の訪問

五月晴れの午後、約半年ぶりに訪れたのは豊田市にある、おいでんの湯。

入店が16時を過ぎていたので混んでいるかなーと心配しましたが、そこまででもなく。サウナ室は間隔を置いてタオルが敷かれていましたが、それでも1/3ほどの入り。ただ、温泉よりサウナ目当ての人が多い印象でした。

程よい湿度と熱さで蒸された後、これまたいい具合に冷えた水風呂に浸かり、畳敷の外気浴スペースへ移動。柔らかな初夏の風に吹かれて、おいでんの良さを再認識。昨日のアペゼさんのようなサウナ専門施設もいいですが、スパ銭ならではの良さを今日は感じられて、感謝の気持ちでいっぱいです。

続きを読む
91

サウナース

2020.05.16

1回目の訪問

サウイキに投稿を始める前、サウナに行き始めて間もない頃に一度利用させていただいたきりになっていたアペゼさんへ16:30in。しかも夜勤明けに1時間コースという、初心者らしからぬplanだったため、こちらの良さを実感する間もなくお店を出た記憶だけがありました。

20:00にお店を出るまでに、私にしては珍しく7セットを堪能。18:00にはロウリュを受けることもでき、十二分に満喫。サウナの利用者も少なくて多い時で自分を入れて4人、1人の時間の方が長かったため、ずいぶんリラックスできました。

緊急事態宣言が解除されたとはいえ、愛知県としては今も継続中。それでなくとも、この騒動以前の状態にはしばらく戻らないだろうという思いもあるせいか、「久々にのんびり入って感動❗️」というより、「何はともあれ、またサウナに入ることができた。」というホッとした気持ちが強かったように思います。

この自粛期間中、まだ学生で実習に行っていた頃のことを思い出していました。当時、担当していた患者さんとの世間話で、「歳をとってからとか、暇になったら何かをするなんて思っていても、そんな時には何かをする気力もなくなってる。今やりたいことやりなさい。」と言われたこと。いつかそのうちと思っている間に、pandemicのようなことも起きるんだなぁと。

安全に楽しくサウナに入るため、これからはVirusのことも頭に入れないといけない時代になったのかもしれません。が、それも受け入れつつ、自分に出来ること見つけていきたいなと思いながら、お店を後にしました。

続きを読む
97

サウナース

2020.03.31

10回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナース

2020.03.29

13回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナース

2020.03.28

7回目の訪問

夜勤明けのサウナに訪れたのは、ただでさえ身体に滲み入る毎度お馴染み「どんぐりの湯」さん。普段は私が運転することが多いけれど、さすがにこんな日は助手席で居眠り💤しながらin。

今回も女性は二階😅でも全然それでいいと思える二階のコンディションの良さ。施設の中は普段と何も変わらない。休日にも関わらず、平日のように静かな様子もいつも通り。でも世間を賑わすVirusが影を落としているのは、何となく感じる。何も考えず、素直にサウナを感じられる日が早くきますように。

続きを読む
135