絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナース

2021.07.23

1回目の訪問

呼続温泉

[ 愛知県 ]

三重から名古屋に戻り、銭湯で一汗流そうと初訪のこちら。閑静な住宅街にひっそりとしつつも存在感ある佇まい。駐車場の場所がわからずもたもたしている自分たちに、とても親切に対応して下さった番台の大将。これは期待がもてそう。

サウイキで脱衣場にサウナと水風呂があると知っていたけど、実際どんななんだ?と行ってみると、ホントだ!脱衣所に入ると、浴室の扉の手前にサ室、水風呂がある〜。しかも一人用のシャワーもあるから、浴室に入らずにサウナ、水風呂、休憩が完結できそう。

全体にとても清潔でキレイ。サウナ料金込みで、なんとドライヤーもタダ。いわゆるデザイナーズ銭湯みたいな、オシャレ感を全面に出してる感じではなく、さりげなーく色んなところにこだわりがある感じ。何気に間接照明を使っていたり、ドリンクや雑誌は有機栽培系のものが揃えてあったり。ロッカーも渋くてステキ。

とても居心地のいい銭湯で、かなり自分のツボに入りました。知らないだけで、名古屋にもいい銭湯まだまだありそうだな。これまでのお気に入りも行きつつ、また新たに開拓してこっと。

続きを読む
155

サウナース

2021.07.23

1回目の訪問

AOU no MORI

[ 三重県 ]

やぶいさん&ぽっちぃ♨ちゃんご夫妻に声をかけてもらって伺ったこちら。事前情報もそこそこに来たけれど、充実した3時間を過ごすことができました。

お2人はこちらに来る前に多気VISONの本草湯に寄ってきたそうで。こうしてサウナに一緒に入りながら、お互い色んな情報を交換できるのも楽しみの一つ。飛雪の滝と同じSAVOTTAのテントサウナ。自家栽培のハーブを使ったロウリュ。川の水を汲み上げたまろやかな水風呂。ヒグラシの声を聞きながらの外気浴。全てが絶妙のバランスで繋がっていて、自分も自然の中で一体化したような感覚になる。自然の中ではサウナにしろ水風呂にしろ、温度はそれほど重要ではないのかも。ただただ、いい時間が過ごせた。それだけで幸せ。

あまりエナジードリンクは飲まないほうだけど、サービスでいただいたアサイー味のエナジードリンクが美味しかった。ビーガン対応、ラクトースフリー、(他にも何かあったけど忘れたw)だそうです。

続きを読む
162

サウナース

2021.07.17

2回目の訪問

愛知もとうとう梅雨明けしての猛暑日🌞
この炎天下の真っ昼間にテントサウナ。興味のない人が見たら、イカれてるとしか思えないだろうな。

そんな中、浜松からyukkiさん、ちくわさん、そら(♀)たんが来てくださった❣️お土産も沢山いただいて、ありがとうございました😊

今回はモルジュではなく、テレクちゃんが新たに購入したワカサギテント。4人だったら、こちらの方が広々としていて使いやすい。浜松のサウナ情報も色々と教えていただいたり、ワンコたちの話もできて楽しかった❣️その話の中でBALIのことがチラッと出た時は全然その気じゃなかったのに、夜になったら気が変わって豊橋方面へ車を走らせていた。

前回来た時、新しいのになぜか廃墟感を感じた人気のなさは、さすがに土曜の夜ということで前回ほどは感じず。といっても浴室でご一緒したのは3組くらいの家族連れ。やはりここは穴場だな。2回来てみて思ったけど… ここ意外と好きかも🥰なんだかんだ言って、色々欲しいものが揃っていて、それでいて人が少ないのでリラックスできるのがいい。

そしていつのまにかスタンプカードができていた。5回行くと1回無料、結構お得だ。ここでランチを食べると800円なので、次こそランチ込みで来たい。

追記:しばらくランチ休業だそうです。

続きを読む
156

サウナース

2021.07.14

2回目の訪問

確か前回初めて来たのも今くらいの時期だったなと思って調べると、ちょうど1年と1週間ぶり。小籠ちゃん、元気かなぁ。多分サウナには行ってるんだろうけど、サ活が少なくなってちょっとさびしいわ。

この1年、公私ともに色々あったけど、その割にはよくサウナには行ってる気がする。コロナ禍の前後で世界の動きはずいぶん変わったように思うけど、目を背けず惑わされ過ぎず。これからも試行錯誤していきたいところです。

昼間から地元の元気な高齢者が、入れ替わり立ち替わり訪れている様子。ひと頃はワクチン打った打たないの会話をよく聞いたけど、希望している人は一通り打ってるんだろうな。もう誰もそんな会話してない。だからといって、何も気にせずおしゃべりしている人なんていないので安心してサウナに入れる。

相変わらず熱気あふれるサ室。狭くて古いんだけど、ならではの良さが感じられるこちら。ぬるいヌメトロ水風呂も健在。遠出の最後は、刺激の強すぎないサウナがちょうどいいな。昨日今日と時々思い出したように雷雨に見舞われたけど、最後はいいお天気☀️

サ飯は四日市まで移動して、お馴染みのグリルニューコトブキさんへ。昔は知らないけど、おそらくずっと変わらぬ安定の味なんだろうって安心感。ここ2日お魚ばかり食べていたので、お肉がやけに美味しく感じる。

さぁ、名古屋まで帰ろうと車を走らせたら突然の豪雨☔️長野のメルヘン街道でも命の危険を感じたけど、今回はそれ以上。どうにか無事に帰れて良かった💦出かける時は、天候の変化にも気をつけなければ。

続きを読む
172

サウナース

2021.07.14

1回目の訪問

水曜サ活

夢古道の湯

[ 三重県 ]

お宿に朝サウナはないので、温泉♨️でのんびり。トロッコ電車に乗って10分行くと、もう一つ湯の口温泉があるためそちらも堪能。木製のトロッコがレトロで、おもちゃみたいだった。温泉のすぐ裏に野生のシカ🦌5m近くまで寄ってみたけど警戒心なし。のどかだなぁ。

昨日の飛雪があまりによかったため朝も寄ってイキタイところでしたが、今日明日とHP用の撮影があるらしく断念。当初の予定通り、寄り道サウナしながら帰ることに。

昼食の詳細は、テレクちゃんのサ活にて。

今回女性側はミストサウナ。こちら海洋深層水から塩分を取り除いているそうで、硬度5度以下の超軟水。室温は割と熱めで、ミストも大量に降り注ぐサ室。水風呂はないけど、露天の大きめの壺風呂2つは温度差があり、1つは不感湯的な感じ。1日に何軒か回るときに、こういう中休み的なところはホッとできる。そして館内はヒノキの香りが漂っていて、なんとも落ち着く。

まだ家まで長距離ドライブになるので、ここでリアルプロ投入。温熱揉み玉が気持ちいい。もう一息ついたら、もう一軒行ってみます。

続きを読む
164

サウナース

2021.07.13

1回目の訪問

瀞流荘

[ 三重県 ]

飛雪の滝に行くにあたり、テレクちゃんが見つけたお宿。普段よりかなりお安く泊まれるとあって喜んで投宿。

新宮市まで夕飯を食べに行ったのでチェックインは20:30くらいになったけど、飛雪から直接なら30分程度。キレイで感じのいいお宿です。

こちらのサウナは、カラカラ系ストーンサウナ。入口には15分2人まで制限の文字。ちなみに朝はサウナに入れないらしい。21時をまわって宿泊客のみの時間なので、ほぼ貸切状態。中に入ると室温計がないので正確な温度はわからないけど、結構熱い🥵15分の砂時計のみ設置されている。ふと、さっき見たアフラックさんの25分1セットのサ活が蘇る。つい変に影響されて15分チャレンジ。途中、常連らしきマダムが入室。「あつっ❗️今日ちょっと熱いわ〜。」と言いながら3分ほどいらしたけど、その後退室。去り際に「ここ水風呂ぬるいから冷たいシャワーの方がええで。」とアドバイスを受ける。…確かにぬるい。水風呂なら25分入れるかもしれん。水シャワーで念入りに身体を冷まし、露天で外気浴。

15分1セットで終了✌️
サウナ後のじゃばらウォーター美味しい❣️

続きを読む
154

サウナース

2021.07.13

1回目の訪問

本来は臥龍に向かう予定が、男性側サウナの不調をサウイキで知る。ストーブへの水かけ、知らずにしているのか… 本当に施設の迷惑でしかないと思うので、これはいけないことだと気づいてやめてほしいなと思いました。

そんな訳で予定変更。こちら以前から気にはなりつつ、距離的においそれと来れなかった場所。思い切って来てしまいました。コロナ禍ということで、同じ時間帯に他のお客さんは入れないらしく2時間貸切。きっちり2時間、最後まで飽くことなく堪能。これだけの滝にうたれるのは初めての経験だけど、修行でもなんでもなく、ただの快感でしかない🥰トトノイスペースは滝から結構離れた場所にあるけど、そこまで滝のミストが流れてきて気持ちいい。マイナスイオンをここまで体感したのは初めてかもしれないってくらい全身に浴びて、トトノイのさらに先へ進んだような気分❣️savottaのテントサウナは初めてだったけど、熱感といいあのカラーリングといい飛雪の滝にピッタリだった。

今日は事前メシもサ飯も大当たりだったんだけど、それらはテレクちゃんにお任せ。

お宿についた今も余韻に浸っています。

続きを読む
147

サウナース

2021.07.12

12回目の訪問

今日も今日とて夜勤明けのアペゼ。24h営業しているので、いつでも行ける気軽さがよい。

先日の田辺さんと比べると対極ともいえる、この施設。「ママ、まだ生きとった〜ん?」といった会話が、このご時世でも大音量で行き交う名古屋の夜の都会のオアシスといった風情。サウナが好きになる以前の自分だったら、どちらかというと苦手な場所だったかもしれない。でも、こちらのサウナのセッティングは妙にハマるし、2種の水風呂をそのときの気分で使い分けられるのもよし。そして、毎回外せないラドン湯。帰る頃には疲れもすっかり取れて気分爽快。

帰りは近くにある中屋パンで、あんドーナツとぶどうパン、レモンパンを購入。お家で牛乳と合わせたくなる、昔懐かしい味。今日も良きサウナで○

続きを読む
159

サウナース

2021.07.08

4回目の訪問

田辺温熱保養所

[ 岐阜県 ]

できるだけ早めに再訪しようと思いつつ、緊急事態宣言が出たりして延びのびになっていましたが、ようやく来れた。玄関でひとしきりご夫婦と世間話をした後、浴室へ直行。

…もうここの良さについては改めて語るまでもないので割愛。

お昼は、まぐ&無双さんオススメの「真泉」さんでテイクアウトした4品。ステーキ丼、ガパオライス、夏野菜の焼きそば、空芯菜炒め。私の下手な写メでは伝わりにくいけど、メチャクチャ美味しかった❣️田辺さんでの食事にピッタリだと聞いていたけど、確かにこれは合う。アジアの融合って感じ。田辺さんに来る時の定番にしたい。調味料もこだわりの物が多い。お塩購入。

おやつも同じくまぐさんオススメの「焼きたてワッフルのカワイ」さん。偶然、自分たちが行ったときもラスト3個。「予約だけで人気沸騰❗️」とニコニコ話していたお母さんが可愛かった。こちらもボリュームたっぷりで優しい味。次は予約してこっと。

今回初めてよもぎ蒸し60分コース選択。通常の樽蒸しも利用できて3,300円。私はお腹周り中心に温めてもらったけど、今まで受けたどのよもぎ蒸しよりも熱い。座して30分、一旦身体を洗って臥床して30分。汗の量が過去最高くらい出た💦こちらの水シャワーは、はっきり言って全然冷たくないんだけど、それでも熱さとの温度差があるのか薬草のおかげか、終わってみると肌のキメが最近見たことないくらい細かくなっていて驚いた。樽蒸しだけなら1,900円なんだけど、たまに来るならよもぎ蒸し外せないかも。梅雨真っ只中の田辺さんってどうかなと思ったけど、外のお天気以上に身体が蒸し熱くなるのか、逆に外気が心地よくなってる。女将さん曰く、真夏にエアコンなしでも樽蒸しの後だと涼しく感じる人もいるとか。なんとなく納得。

初めて来たときも感じたけど、常連だろうが一見さんだろうが関係ない。訪れる人たち全てに気持ちよく接せられる、ご夫妻のお人柄、懐の深さが何よりの癒しの元だなと思う。サウナが好きで来てくれている人たちは、ホントに面白くて気持ちのいい人が多いと言ってもらえて、とても嬉しかった。

昨日来ていたぽっちぃ♨ちゃんのことは覚えていらしたけど、ここ最近来るようになった岐阜の男の子いませんか?って聞いたら、「うーん?」2週くらい続けて来てると思うんですけど「うーん…」ちょっとぽっ○ゃりしたと言ったら「はいはい、わかった!」と気づいてもらえたよw とても嬉しいと喜んでおられた。よかったね!

帰りのサ飯、美味しいと教えていただいたうどん屋さん「田毎日置江店」で天きしコロ。大変美味しかったです。これから暑くなるけど、もう少し来る頻度上げたいな。

続きを読む
171

サウナース

2021.07.06

13回目の訪問

ウェルビー名駅

[ 愛知県 ]

「いつまでも、あると思うな、親とサウナ」

ぽっちぃ♨ちゃんの名言(ソースは壇蜜さん)だけど、今日をもってウェルビー名駅のレディースデーが終了という事実を残念に思っている人は多いと思う🥲

結局仕事がおして1時間コースでの終了となったけど、未来の色んな構想が聞けて嬉しく思ったのと、短時間でも家まで続くこの心地よさで、思っていたほど寂しさは感じなかった。これで終わりじゃなくて、また何かが始まる予感。

森のサウナでぽっちぃ♨ちゃんと偶然さん。こうして体験を共有できる仲間と会えるって、貴重でありがたい。

森のサウナ×1
ハーブ塩サウナ×1

いつもより一つ一つ時間をかけて入ったので、セット数は少ないけど充実した時間だったな〜🥰

今まで来たなかで一番人出があったので、スタッフの方も大変だったと思います。心からありがとうございました❣️

続きを読む
165

サウナース

2021.06.30

16回目の訪問

水曜サ活

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

昨日、退勤間際に突然決まった今日のお休み。「ほんとにいいんですか〜🥺❓」なんて口ではいいつつ心の中では「どこのサウナに行こうかな♪♪♪」と頭の中はすでにサウナでいっぱい。すぐにテレクちゃんに連絡し、仕事後テントサウナで話し合った結果こちらへ決定。

昼食は焼津港みなみでマグロ丼。美味しすぎて、ここでは言われなくても黙食になる。特盛を食べてお腹いっぱいなので1時間くらい休憩してからサウナへ。薬草スチーム一択。あの香りを嗅いだだけで、ドライブの疲れもあっという間に取れる。滑らかな水風呂は相変わらず。いつも思うけど、自分にとっていいなと思うサウナに入るといつまでも身体に余韻が残る気がする。特にしきじは、細胞が入れ替わったんじゃないかって錯覚するくらい、行きと帰りの身体の軽さが違う。だから遠くても通っちゃうんだろうなぁ。

貸切にはならないけど、待ちが発生することもないといったくらいの人出。皆さん静かに入っているのでノンストレス。やはり来るなら平日の12時から16時くらいがいいかもなぁ。

夕方には切り上げて藤枝で晩御飯。詳しくはテレクちゃんのサ活で。明日は仕事だけど、いい息抜きになりました。今日もよきサウナをありがとうございます♪

独り言:ステッカーは買わない主義だったけど、つい…

続きを読む
166

サウナース

2021.06.27

11回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナース

2021.06.24

7回目の訪問

テレクちゃんはお仕事のため、本日は1人休日サ活。せっかくなので1人じゃないと出来なそうなことをしようと思い、モーニングからランチまで恵みちゃんにて半日を過ごすプランを立てました。

一度食べてみたかった恵みちゃんのモーニング。手作りマフィンとたっぷり野菜のモーニング、550円。お安い。主食はハム&チーズ&コーンのマフィンとフォカッチャ、ドリンクにカフェラテをselect。マフィンは2種あるし、他にもクロワッサンや食パンとか選べるのもいい。そしてホントに野菜たっぷりでしかも美味しい。ゆで卵やゴマのプリンもついて栄養バランスも良さげ。そこから1時間くらい本を読んだりしてお腹を休ませ、毎時30分に始まるロウリュに合わせてサウナへ。

マンダリンのロウリュ。最近サ室の温度が高くなって安定したと聞いていましたが、確かにそうかも。ロウリュをしていない時間でも、結構な熱さを保ってる感じ。平日とあって休日以上に人も少なく静かなサウナ。やっぱりここは落ち着ける。気温が高いので外気浴スペースに降り注ぐミストが、また気持ちいい。

眠り湯&語り湯は「柿の葉」サウナも勿論いいけど、ここの語り湯も大好き。自衛隊機の音がかなり近くでしょっちゅう聞こえるけど全然不快にならないのは、恵みちゃんで心底癒やされてるからなんだろうか。

本日のランチは5種のハーブの唐揚げ🌿お得だけど、昨日のお昼は唐揚げだったな… まだ恵みのチキンカレー食べたことないけど、昨日の夕飯はカレーだったな… と人の迷惑にならないように券売機の前で迷った結果、唐揚げを選択。相変わらずハーブがしっかり効いて中はジューシーな美味しい唐揚げ。モーニング同様、ランチも野菜たっぷり。朝昼で栄養たっぷりなもの食べたから、夜は何を食べてもいいかな。大満足な半日遠足でした。

続きを読む
179

サウナース

2021.06.17

1回目の訪問

なんともキャッチーな名前の施設。水風呂なしとは聞いていましたが、今日は2軒目だしそれでもいいよねと訪問。

全体にコンパクトな作りで入りやすい。サ室から外の緑が眺められるのもいい。サ室から出てすぐの天然木の浴槽に水が溜められていて、それを身体にかけるスタイル。今の季節なら、それでもまだまだいけるかなと自分は思いました。露天から見える緑もパノラマが広がるっていうより、小さな風景画を眺めてる感じで落ち着く。そしてこちらも、うっすらヌメトロ系の泉質。人も少なくて、サクッと入るにはいい施設です😊

続きを読む
165

サウナース

2021.06.17

1回目の訪問

昨日に引き続き今日もお休み。いいお天気で早起きしたし身体も元気となれば、今日も軽く出掛けようかと、早々に話がまとまる。

何ヶ月も前から綿密な計画を立てることもあるけど、大体は思いつきでお互いの希望を出し合い、意見の合ったところに向かうパターン。まずは岐阜に舵を切る。

下道で🚙3時間弱。浴室は地元の人たちの憩いの場といった感じで、結構活気に溢れてる。

サ室は現在定員4名。サウナ好きが多いのか常にほぼ満員。出てすぐの水風呂は2名でいっぱいかなってくらいの大きさ。外に出るとトトノイ椅子やベンチがいくつも点在しているので、休憩場所には事欠かない。

またここもヌメトロ系の温泉♨️露天の日差しは強いけど、🈂️トウさんとこのサウナハットをかぶれば首元まで遮られるので重宝する。安心して露天風呂に浸かっていると隣の上品なマダムに声をかけられた。「それは、サウナ帽っていうの❓とてもステキね。どちらで買ったの❓」🈂️トウさんのお店の話から話が盛り上がり楽しくおしゃべりさせて頂いたが、サウナーではなさそうだけどフィンランド発祥だとか色々お詳しい。この春に定年退職されて家は名古屋だそうだが、岐阜に住んでいるお母さまに会いに週二回くらい通っているそう。サウナ的には何とも羨ましいかぎり😊名古屋のどこに行けばサウナハットが買えるか聞かれたので、ウェルビー名駅をオススメ。話の感じではホントに行ってもらえそうだったので、またお会いできたらいいな。名駅でサウナハットを紛失してから自前のハットを持っていくのをやめていたけど、また会えた時のためにしばらくかぶっていこうと思います♪

続きを読む
158

サウナース

2021.06.16

1回目の訪問

ビラックス高薗

[ 静岡県 ]

本日2軒目。最近、浜松方面のサ活を読んでとても気になっていたところ。富山からの流れもありますが熱い季節になってきたこともあり、水風呂への依存が高まり気味。水質の良さとオーバーフロー水風呂の言葉に引き寄せられるように訪湯。

見た目は古〜い、ごくごく普通のビジホ。中も老朽化は否めない感じ。でも浴場に入ると、その空間だけ天国でした✨施設の内容については、多くの方がとてもいいサ活を書かれているので割愛。最初から最後まで貸切。地蔵菩薩様と2人っきり。使用後のタオルの数からして、私の前に利用されたのはお一人。ホテル仕様のバスタオルとタオル貸し出し付きで1,500円。ホテルを出てからも身体がポカポカで汗が出る出る。エアアースなるものの説明が浴場に書かれていましたが、そのおかげかなぁ。

ビジホだけど少し秘境感を感じさせる場所。また伺いたいなと思いました。

夕飯は餃子にしようと15年以上ぶりに「喜慕里」に向かうも、定休日😭木曜お休みに加え第3水曜もお休みだそうで。学習しない2人だな…

すっかり餃子腹だったけど、お腹も空きすぎていたのでハンバーグにswitch。1番近いさわやかへ。30分待ちはまだいい方かな。相変わらず美味しかったです❣️

続きを読む
162

サウナース

2021.06.16

1回目の訪問

あらたまの湯

[ 静岡県 ]

浜松といえば鰻。お目当ての鰻屋さんで事前メシをと向かったものの定休日😇これまで何度もGoogle情報に振り回されてきたのに、公式HPで確認しなかった自分たちのミスですな。幸い向かいにある和菓子屋さんは営業中。お菓子のとやま。書いて気づいたけど、不思議と富山づいてる😂味噌まんじゅう自体はそう好きなわけでもないけど、ここは別格。15年ぶりくらいに食べたけど、相変わらず美味しかったです❣️代わりに向かった鰻屋さんの詳細は、テレクちゃんのサ活にて。天然鰻は身に弾力あり箸で切るのも抵抗あるほど、養殖鰻は脂が乗ってフワッとしてる。お味を比較すると天然鰻はサッパリした感じですが、どちらも美味しいので好みで選べばいいかなって感じでした。

そしてこちらから車を走らせること40分。建物のことはテレクちゃんが詳しく書いていますが、全体に広々としていて見通しがいい。本日の女湯は石庭の湯。特に露天は外に向かって扇状に広がっているので更に開けた空間に感じる。サ室は漆喰で覆われていて、ゆったり座っても10人以上座れる。サ室と水風呂が浴場側と上手く分かれているようなレイアウト。この設計している人、サウナ好きな人なんじゃないだろうか。水風呂も天然水とあって、柔らかい肌あたりで気持ちがいい。広ーい外気浴スペースにはトトノイ椅子が2脚にベンチが2つ。お庭の緑を眺めながら、時間を忘れてのんびりできる。

お湯も大好物のヌメトロ系。しかもほどよい熱さの源泉風呂とぬるい源泉掛け流しの二つが露天に並んであるなんて、贅沢この上ない🥰カモミールのお風呂もよかったなぁ。ハーブは日替わりで変わるみたい。露天にはもう一つ、シルキー風呂もありました。

かなり自分好みのスパ銭で再訪必至。ありがとうございました♪

続きを読む
145

サウナース

2021.06.12

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナース

2021.06.12

1回目の訪問

高原鉱泉

[ 富山県 ]

本来ならホテルをチェックアウト後、美術館、昼食、サウナ、サウナ、体力あればもう一回サウナで締めようと思っていました。が、お腹いっぱいの子がいるので美術館、サウナ、昼食に予定変更。

富山市ガラス美術館、隈研吾氏設計のこちら。図書館も併設されていて、とてもステキな空間。近所にこんなとこあったら通っちゃう。一通り鑑賞した後、不室屋のカフェが入っていたので、そちらで休憩。お麩のフレンチトーストに加賀棒茶。ウマー。

オープンの時間に合わせて施設へ移動。こちらは前回寄る予定が、時間の関係で泣く泣く見送ったところ。まず結論からいって、大大大好きです😍

本日女性は露天がある方。洗体してサ室へまっしぐら、1番乗り。年季の入ったサ室は一段のみ。石が乗った遠赤ストーブ。開始直後にしては、しっかり熱い。そうはいっても普段なら10分くらい入りたいところだけど… とにかく間違いなく気持ちよさそうな水風呂に早く入りたくて、5分ほどで水風呂へ。いやー、これは和園と遜色ないくらい良い❣️これはクセになりそうな水。飲んでも美味しい、間違いない。露天に2人掛けのベンチがあるので、しばしまどろむ。水がいいから、お湯もいい。漢方薬湯も香り強くぬるめで好きな感じ。

サウナや水風呂だけでなく、常連さんたちの気さくさやマナーの良さにも感銘。最後に気持ちまで癒されて、来てよかったなと心から思う。

さあ、後は名古屋に向けて安全に帰ろう。最後に、ここまで関わってくださった方々、ありがとうございました😊

続きを読む
144

サウナース

2021.06.12

2回目の訪問

朝7時、朝ウナへ。夜に比べて人も少ない。サウナに限っていえば朝も夜も利用者は自分1人だったので、マイペースでサウニング。

ドーミーインは三河安城の日帰りしか利用したことがありませんでしたが、やっぱりドーミーインの香りが強い。全国どこに行っても基本は同じって安心感がありそう。そうはいっても野乃さんは更に至るところに気が利いてるって感じ。ざっとよかったと思ったところを書き出すと

・サウナ2段目激アツ❗️
・水風呂12度ヒエヒエ
・水風呂は陶器製で足が伸ばせる
・トトノイ椅子が内湯に一脚、外湯に二脚
・お風呂は内湯が3つに露天に1つ
・洗面台が多く、いくつかに区切られている
・入らなかったけどミストサウナもあり。

そしてお楽しみの朝食、噂には聞いていたけど富山の名産が一通り食べることができて、これはイイ❣️ついつい食べ過ぎちゃうw

お部屋はダブルルーム。部屋のお風呂も檜で天然温泉が出るって、どこまでサービスいいんや🥰正直狭いんだけど、狭苦しさは感じない。狭いなりに色々工夫されてるのが伝わる。大きなタオル掛けがあるのも嬉しい。

この内容で朝食付き1人7,000円弱は、相当お得感あり。昨日の激安いなり鉱泉からの流れもよかった。日帰り利用ができるのも羨ましい、名古屋は宿泊利用のみなので。チェックアウトが11時っていうのも、のんびりできてありがたい。総じて満足度は高いな〜。

この後はガラス美術館に寄って、ゴハン食べたら次のサウナかなー。

続きを読む
157