2019.09.01 登録
[ 長野県 ]
本日の2軒目は、蒸し諜報員さんに教えていただいたこちら❗️中々の秘境感と昭和感にあふれる施設。
もうだいぶ眠いのでピンポイントで感想を書くとすれば… ここは大大大好きです💕
まずサ室の温度が、116度って⁉️ここでも昭和感満載のカラカラ系サウナゆえか、そんなに熱くは感じない…けど、時間が経つにつれ汗が滴り落ちる💦温度計が壊れてるわけじゃないのか😚年季のはいったサ室内、この感じ好きなタイプ。そして、こぶしの湯より更に冷たいと聞いていた水風呂は11度❣️キンッキンッでした🥰露天に特別トトノイスペースはないのだけど、そんなのなくても🆗って思える。
ふっと頭に浮かんだのが、富山の和園、岐阜の臥竜、静岡のビラックス。自分の好きな昭和タイプサウナの名施設。それに並んでもおかしくないと思えるくらい良かった仙流荘。訪ねてよかった。蒸し諜報員さんに感謝です❗️
サ飯は伊那市内にある「田村食堂」さんへ。ソースカツ丼、ローメン、おたぐり、餃子を注文。どれもこれも美味しい😋松本市で食べる予定がサウナを楽しみすぎて時間がなくなり、急遽決めたお店だけど、大当たりでした🎯
この後もう1軒行こうかと思っていたけど、じゅうぶん満喫できたので本日はこれまで。明日のために、早く寝まーす。
[ 長野県 ]
本日夜勤明け。
明日、長野某所にてテントサウナの予定があるため、ならばと長野に前日入りすることに。
当初、テントサウナの後に行こうと思っていた「こぶしの湯」直前に明日お休みということに気づき予定変更となったのだけど、黒猫finkさんのお気遣いにより本日決行。長野のお土産まで沢山いただき、ありがとうございます🙏
お世辞ではなく、ここはホントに寄れてよかった❣️こじんまりとしたサ室は「低温サウナ」とあるけれど、80度は超えていてしっかり熱い。露天にあって、窓から外を眺める造りなのがまた嬉しいポイント。そして出てすぐにある露天の水風呂の温度は13度。キンキンや〜🥰ぼーっとしていた頭がみるみるクリアになるのを感じながら、信州の澄んだ空気に身を置くだけで身体の疲れも飛んでいった。おまけに温泉♨️までいいときてる。
最後に、finkさんが明日のテントサウナのために色々とご協力いただいた蒸し諜報員さんと少しお話ができた。実はテレクちゃんも蒸し諜報員さんのサ活を参考にしており、思わぬ出逢いに嬉しくなる。この後いくつか行こうと思っていたサウナがあったけど、蒸し諜報員さんのオススメが良さそうなので予定変更。こういうのも旅の楽しいところ。
お二人とも、ありがとうございました♪
[ 岐阜県 ]
お天気が良ければ味噌樽サウナに行こうかと話していましたが、あいにくの曇天。ならばと前から気になっていた、土岐市のよりみち温泉へ。本日の女性は空の湯。
事前にまぐさんや粗塩さんのサ活を読み返して行ったせいか、感想はお二人とほぼ同じかも😂
浴室に入って洗体を終えると、ちょうどサ室の換気中のため先に露天風呂へ。スパ銭にしては珍しく案内の看板とかが少ないので泉質とかよく分からなかったけど、ぬる目でトロミあり。炭酸から壺湯、日替わり湯など多種多様。露天には漢方塩サウナもあり、まずそちらからin。温度はそう高くないけど湿度じゅうぶんなサ室内で、キメの細かい塩をたっぷりのせると汗がじんわり💦麻袋に入った漢方の香りも鼻腔をくすぐり、いい感じ。水風呂スッキリ冷えてるし、外気浴スペースのトトノイ椅子の充実度はなかなかでした。
そして肝心のサ室はというと、5段のひな壇型。タオル代わりにお尻と足元部分にプラマット。京都の銭湯♨️もこのタイプが多かったけど、タオル系と違って交換の手間が少ない反面、若干の味気なさも感じるかな。休日のわりに人も少なく、ほぼサ室を独占。温度は低めで長い時間かけて楽しむ。
こちらで1番嬉しかったのは、関牛乳の自販機があったこと🤭ピーチ味🍑を購入。
サ飯は多治見のお蕎麦屋さん「井ざわ」さんへ。細打ちで繊細な味のお蕎麦、美味しい❣️セットで頼んだ野菜のかき揚げ丼も、タレの味が絶妙で好きな感じ。引き上げ湯葉やデザートのそばゼリー&わらび餅も絶品。これを食べただけでも来た甲斐があった。
天光の湯にもと向かったけれど、こちらは第二駐車場までほぼ満杯。諦めて次回のお楽しみに。
[ 愛知県 ]
テレクちゃんがサウナリトリートを受けに行ったので、ランチから合流。感想を聞くと、思っていた以上の満足感が得られたよう。詳しくはテレクちゃんのサ活にて。
ぽっちぃ♨︎ちゃんオススメの挽き肉のトリコさんに向かうも結構な行列。すぐに諦め、角を曲がる前に見えた豆花のお店へ。豆の味がしっかりしていて美味しいなぁ。ラボから近いのでフリーで外出🆗の時、オヤツに来るのもアリだと思った。で、ランチは三越まで移動して東洋軒のブラックカレー。相変わらず染み入る美味さ…
そしてラボさんへ3時間コースでin。休日だというのをすっかり忘れていて予約なしで行ってしまったけれど、ギリギリ最後の1人くらいで入れました。ありがとうございます😊
フォレストサウナ一択でまずは1時間。ここ数日で溜まった疲れが、みるみる取れていくのを感じる。その後、コーヒーを飲みながら読書。tonaさんの奥様に頂いたトムラウシに纏わる本。まだ途中だけど、これは読み進めたら自分も移住したいとか思ってしまいそう。帰ったらまたゆっくり読もうと残りの1時間、またフォレストサウナへ戻る。今日のサウナは癒しのサウナ。また明日から仕事が始まるけど、いいリセットができました。
[ 北海道 ]
☆☆☆だいぶ遅れての投稿となるため、当時の記憶と思い出を織り交ぜながらのサ活になります。☆☆☆
さすがにだいぶ記憶も薄れてきて…
テレクちゃんのサ活を読み直して記憶を辿る。
そうだ、朝食がホテルで食べた中でNo.1と言っていいくらい美味しくて感動したんだった。雰囲気もあるだろうけど、道産の食材を使うだけでこれだけ違うのか。ビーツのジュースは、スープでしょってくらい濃厚。サウナはもちろん、この朝食を食べるためにまたメープルにイキタイと思った。
宿泊客のみの朝ウナ。静寂の中でこの最高の空間を味わえる幸せを噛み締めながら過ごせる幸せ。サウナや冷泉風呂、温泉に至るまで、ここでの景色は目に焼き付いている。他とは一線を画す環境。次はいつかな。冬にも来てみたいな。
これから夜勤だけど、ちょっとテンションが上がった。
[ 北海道 ]
☆☆☆だいぶ遅れての投稿となるため、当時の記憶と思い出を織り交ぜながらのサ活になります。☆☆☆
今回の宿泊先であるこちらに向かう途中もう一軒寄る予定でしたが、テレクちゃんの食べすぎにより(以前にも同じようなことがあったような)予定を繰り上げ直接in。私はその方が嬉しかったので全然OK。なぜかって前回の初訪問はランチ付きの日帰り利用で、感動&後悔の気持ちでいっぱいだったのを覚えていたから。ここでいう後悔とは「なぜ宿泊にしなかったんだ〜。」という後悔です。
岩見沢の道をドライブしながら、どんどん気持ちは高揚。ホテルの外観が見えてからは二人ともパブロフの犬状態。チェックインして宿泊棟へ向かうと途中にウェルカムドリンクやスイーツ、貸出シャンプーにピロー、館内着のサービス有り。椅子に座って美味しいお茶とチョコブラウニーをいただきながら、しばらく喜びに浸る。あれ、まだ部屋にも到達してないw といそいそと部屋へ。想像以上に可愛らしい素敵なお部屋!手作りのクッキーがさりげなく置いてあって、おもてなし感が半端ない。ついつい横たわって幸せに浸ってしまうが、あれまだサウナ入ってないww
いよいよお目当てのサウナへ。空いてる〜、貸切だ〜。嬉しい!
森の中にひっそりと佇むサ室。熱のこもった感じが全く抜けないこの感じ。セルフロウリュ、正直してもしなくても気持ちいいのではってくらいなんだけど、やっぱりジュワ~と熱くなる瞬間もたまらない。
そしてなんといっても、ヌメトロ冷泉の水風呂。冷たい上に温泉なものだから香りもいい。屋外だから虫も入ってくるけど、そんなこと全然気にならない。この大自然の恵みを存分に味わってからの外気浴。言葉にならない。
自分たちは、日帰りでも泊まりでも余程じゃないと施設内で夕飯を摂らないのですが、ここは例外。外に出る時間がもったいなくなり、レストランで食事することに。コースではなくセットメニューにしましたが、ちゃんとサラダとスープも付くし味も量も大満足。
少しお腹が落ち着くのを待って浴室へ。すっかり暗くなったサ室も、また趣があっていい。温泉も露天に1つ、内湯に2つありますが、それぞれ温度もコンセプトも違っているのがまたいい。ホントいいところばかりで何も不足がない。今振り返っても、メープルで過ごした時間は余計なことを考えず、ただ幸せな時が流れるのを感じられたなって思います。こうして思い出しながら書いていても、今すぐにでもまたイキタイ!
・・・現実はこれから5日ぶりの休み明けで夜勤ですが、メープルのことを思い出しただけで、ちょっとやる気が戻ったぞ。メープルって、やっぱりすごいな。
[ 北海道 ]
☆☆☆だいぶ遅れての投稿となるため、当時の記憶と思い出を織り交ぜながらのサ活になります。☆☆☆
今回で3回目となる、約1年ぶりの北海道!
1回目はJRの事故による大幅遅延、2回目は今はなき某LLCが当日飛ばないということを空港で知る悲劇。。。と何かと因縁がある北海道。3度目の正直なるかと思ったら、出発数日前に洞爺湖のホテルが休館となり振替になるとの連絡が。2度あることは3度あるのね・・・ま、まあこれくらいの変更は織り込み済み。結果的に、他のステキな施設との出会いがありました。
旅の始まりはtonaさんご夫妻と。お忙しい中、時間を作ってくださって心から感謝しかありません!
見た目は想像以上に古い。一瞬、営業しているんだろうかと思ったくらいの風情。中に入ると3階建てなのか〜。面白い作りになってる。本名は書けないのでtonaさんの奥様の名前をここではKさんとさせていただく。Kさんに案内され、まず浴室へ。自分の好きなサウナの基準といったらなんだけど、ここは古い施設だけどなぜか惹かれるタイプに入ると思った。行った人にしか分かってもらえないとは思うけど、今はなき西尾の6・3の湯みたいな感じ。髪を染めるスペースが堂々と浴場にあるのが、かなりの衝撃&羨ましいと思った。なんでも以前は、そのままサウナに入って蒸すこともできたそうな。かといってサ室は無法地帯ということもなく、むしろ秩序が保たれている感じ。広めのサ室。2人で上段で蒸されたあと、いよいよ水風呂へ。「これ天然水ですか?」って思わず聞いたくらい体感がいい!水道水だと思うと聞いて更に驚く!いつまでも入っていたいと思える水風呂。名古屋の水道水もいい水だと聞くけど、北海道もさすがの水質。上がってすぐのベンチでKさんと小さい声でおしゃべりしたり、階段上がって外気浴に浸ったりとあっという間の1時間を満喫。
サ飯はスープカレーの「ラマイ」さんにて。こちらもtonaさんご夫妻に甘えてご馳走になっちゃいました。その上、いいサウナ情報もいただけて、いい予感がする旅のスタート。次の目的地へ向かいます🚙
[ 愛知県 ]
本日は新規開拓。新しい車が届いたってことで、慣らし運転も兼ねて岡崎の山奥へいくことに。
とその前に事前メシのラーメン屋さん、バイシャンタンへ。ここはテレクちゃんが子どものときに初めて食べた本格派のラーメン屋さんだったとか。その頃より舌は肥えてしまっているだろうからと消極的に勧められたけど、いやなかなかどうして。玉子キャベツ麺を注文しましたが、千切りキャベツをスープの上に乗ったフンワリ玉子と絡めて食べるとまた美味しい。
そして本日のサウナへ。どんどん道が狭くなり、ここは軽トラで来るべきだったと後悔しながらも無事ぶつけることなく到着。主目的はオートキャンプ場のようで、サウナもキャンプ場もまだ道半ばのようでした。現在キャンプ場の利用料などは50%オフだそうで、ずいぶんお安い。サウナは2時間で1人1,000円。味噌樽をDIYして作ったというサウナ。失礼を承知で言うと、思っていた以上に熱くていいサウナ❣️ロウリュの水はバケツから雪平鍋で掬うのも斬新😆
水風呂は天然の小川。浅いけど大人1人くらい浮かべるスペースはある。ひんやりと気持ちいい。
外気浴はイスがいくつかあるけど、これからといったところみたい。テレクちゃんがゼログラを推してました。市内より3〜4度は外気温が低いので、過ごしやすい。いいところ見つけちゃったなぁ。また来よう。
[ 愛知県 ]
なんだかんだ言いながら来てしまうこちら。
リゾートホテル故、手ぶらで行ける気楽さと人の少なさがいいんだけど今回は色々裏目に😅詳しくはテレクちゃんのサ活にて😊
仕事の大変さと待ちかねた新車の納車と、消化不良の夕飯にサ活とで、喜怒哀楽に富んだ1日でしたが、一晩寝たらまあまあスッキリ。
明日は慣らし運転で山に行こうっと♪
[ 岐阜県 ]
朝5時過ぎ起床。この時間ならモーニング食べても、あそこの朝風呂に間に合うんじゃないかってことでイソイソと準備。
まぐもぐ見て向かった先は一宮市の「BEN'S MORNING CAFE」どれも美味しかったけど、特に卵かけご飯!普段そう食べることないんだけど、ここのは美味しかった〜。また来たい。
そして安定のみのりちゃん。ちょうど昨日、監督も来てたんだっけ。代わりにDr.フィッシュいっときました。早朝だとモーニングコーヒーのサービスもあるみたい。男性側は「追い蒸しボタン」という強力ツールが投入されたと聞いていたけど、女性側は特に変わりなし。変わりなく相変わらずの良コンディションでした。早朝は人も少なく、ノンストレスで過ごせる。鉄板焼もお昼の定番になりそう。
最初は養心にも行こうかと思っていたけど、やめてここで一日のんびりに。1F奥のYogiboエリアは堕落しすぎていかん。すっかり気をよくしていたら、突然サウナ坊主さんと偶然して驚いた!そちらのコメントにも書きましたが、ホントに無防備な姿をさらして申し訳ありませんでした…
お昼にテレクちゃんの結石が飛び出て、これでしばらく治療の必要はないだろうと夕飯は奮発してくれるというので、飛騨牛A5焼肉をご馳走になりました。詳しくはテレクちゃんのサ活にて。
遅いお盆休みはまだ少し先だけど、たまに息抜きしながらがんばっていくしかないなー。どんな世の中でも。今日もよきサウナと触れ合えたことにまずは感謝。
[ 愛知県 ]
朝にお墓参りに行き、そのまま蒲郡へGo❗️
定番の松寿司は木曜定休だけど、諦めきれないテレクちゃんに電話かけて聞いてみてと言われ📲 ダミ声の大将が電話口で対応。店名も名乗らず「やってるよ、何時❓」との無骨なやり取りからテンション上がる。ホント大好き💕
いつも通り胃袋を満足させた後、銀波荘へ。
大体お客さんは少ないけど、今日は上がる時まで貸切。女性側はミストサウナのみ、水風呂なしという不利な条件ながら時々行きたくなるのは、ほぼ貸切の贅沢な時間が味わえるから。更に言うと、アロエシオがフリーで使えたりアメニティがいいことも理由の一つ。が、テレクちゃんのサ活にもあるように、シャンプー類の質がちょいと落ちてしまったのは残念… これでアロエシオもなくなったら、どうかなぁ。
やや残念な気持ちを引きずりつつ、前回行って新たにお気に入りに加わった甘味処の秀月堂へ。マンゴーココナッツカキ氷とクリーム白玉あんみつをシェア。それに前回売り切れだったお団子。あんみつにかけるレモン🍋蜜がいい仕事してる。やっぱりこのお店の甘味好きだ〜❣️
帰りにここ最近調子がわるくて入院してる、クンクンのお見舞いへ。姿を見つけると健気に駆け寄ってくる姿が、より愛おしい。元気になって、また一緒にお家で遊びたいね。
[ 三重県 ]
水晶の湯から更に県を超えてこちらへ2度目の訪問。車で20分。意外と近い。次は絶対ハレの日と決めていた。
まずはグルシン水風呂で水通しや〜。あー気持ちいい、あー気持ちいい❣️水温上がってて11.4度だけど、それでもじゅうぶん気持ちいい🥰サ室入ってすぐにオートロウリュにあたって、更に気持ちいい〜。浴場は家族連れで大賑わいだけど、サ室はほぼ独り占め。外が暑いと、サウナーでもなきゃ入らないのかな。
外気浴では前回来た時まだなかったインフィニティチェア。やっぱりこれに横たわるとサイコーや。前回は大雨だったので外気浴はあまり楽しめなかったからなぁ。今回、大満足。
夕暮れ時の深湯温泉も乙なもの。やはりトータルでの満足度は高い。今のところ自分的にちょっとと思うのは、お高め食堂と深湯温泉に流れる音楽の音量の大きさくらい。
途中30分くらい休憩を挟んで、もう一回。夕方になって、ようやく水風呂も10.2度。これこれ、この痺れる冷たさが堪らない😆
ヒモノ食堂でサ飯といきたかったけど、のんびりしすぎて時間がなくなったので、これから他のお店に行くことに。
神馬では、こんな嬉しいイベントやってました。当たるといいなぁ🥰
[ 岐阜県 ]
名古屋は予想気温39度。どうかしてると思いつつ、更に熱いサウナを求めて今日もお出かけ。
昨日の大須に味をしめ、今日の事前メシも大須に決定。詳細はテレクちゃんのサ活にて。
そしてやってきたのは南濃の水晶の湯🔮4月にリニューアルオープンして、数多の岐阜サウナーが訪れている場所。週替わりで男女のサウナがドライとスチームに変わると聞いていたけど、今日のドライは女性だった。やったね❣️
と思ってサ室のドアを開けようとしたら「スチームサウナ」 って書いてある。えーっ🤨と思ってよくみると、その下に小さく「ドライサウナ」の文字が。紛らわしいわ😂事前情報通り、木曽檜の香り高いサ室。90度弱くらい、ちょうどいい。
水風呂は、やや温度高めかな。いつまでも入っていられる系。ここにも立派な水晶置いてある🔮
そしてなんといってもここのいいところは、眼下に揖斐川の流れと養老鉄道を眺めながらの外気浴。山の中腹にあるから多少涼しい風も流れこんで気持ちいいよ〜😊
テレクちゃんの感想はそうでもなさそうだったけど、ドライサウナの日だったらよかったんじゃないかな。私は結構気に入りました。
涼んだところで次のサウナへ向かいます🚙
[ 愛知県 ]
最近イキタイと思っているサウナが多すぎて、未ミッションが溜まる一方(嬉しい悩み)
夜勤明け(スミマセン昨日のサ活です)にひと寝して習い事。ちょっと最近サボり気味だったのでやや後ろめたい気分で行ったけど、先生は優しいので逆に色々心配された(私の仕事内容、ご存知なので)それもなくはないけど、一番の理由は多分サウナです… と心の中で感謝。忙しいとか、あまり言い訳にしちゃいけないなと思うので、これはこれで真面目にやろうとここで誓おう。
その後テレクちゃんと合流して大須の「オッソ・ブラジル」で事前メシ。こちらずいぶん昔から営業しているけど実は初訪問。いや、この鶏の丸焼きジューシーで美味しい!ハンバーガーは某チェーンのビッグ○ックよりbigだし、付け合せのポテトフライは両手ですくっても余るくらい。ブラジル風コロッケのコシーニャも、もっちり感があって美味しかったなあ。16時間ダイエットのおかげで3週間で3kg減量に成功していたけど、この一食で台無しになったかもしれない… とりあえず健診済んだからいいか。
そしてようやく来れた、仁王門湯。夜のライトアップで見ると、また趣きある佇まい。19:45入店。番台の大将にサウナ希望と告げると「女性は8時で終わりだよ。」し、しょうがない。それでもいいのでとサウナ代100円を追加で出そうとすると「多分まだ少しは熱いと思うけど、ごめんね。お代はいいよ。」優し〜。もうこの時点で期待しかない。
古い銭湯だけど、清掃は行き届いていて清潔な感じ。脱衣場のロッカーが、年季が入っていてとてもステキ。総じて銭湯のロッカーは、それぞれお店のこだわりがあるのか、胸くすぐられるデザインが多い。
浴室の手前にサウナ室。速攻で身体を洗って中に入ると、噂通りハーブの香りが充満していて一気に癒やしモードへ。まだ少しストーブが動いてるみたい。室温90℃。じゅうぶん熱いよ。ハーブが入っている袋にはラベンダー、ローズマリー、ミント。それに赤字で紅花と書いてある。
水風呂の温度が、冷たすぎずぬるすぎず絶妙。うっかりしていたら、いつまでも入っていられそう。ザバザバとかけ流しなのもいい。実は名古屋の水もいいんだよね。家ではミネラルウォーターなど買わずに沸かして飲んでる。
もうちょっと若いときは、しょっちゅう大須で飲食し古着屋さん巡りもしていたけど、中年になったらなったで楽しい場所だと気づけたのが大きな収穫。この辺は駐車場代もバカにならないけど、ちょっと離れた安めのとこに停めて散策しながら来るのも楽しいからいいや。サウナが好きになったのは、ホント大きい。感謝感謝。
[ 愛知県 ]
今日は一人名古屋に戻って、ラボさんへin。行ってびっくり、平日とは思えない靴の多さ!いや、いいことなんですけどね。でもちょうど入れ替わりのタイミングだったのか、自分がサウナに入る頃にはそれほど多くもなく快適にサウニング。
あちこち行ったり来たりした後、フォレストサウナに入ろうとしたら尋常じゃないロウリュの音が中からしてる。バケツの水を全部ひっくり返しちゃったのって聞きたいくらい。もしや… と思いながら中に入ると予想通り、アフラックさんがおられました。キッズサウナにはワクチン接種後24h経つまでサウナに入るのを控えていたTKさんがいるし。途中食事もはさみながら〆のサウナへと向かうと、北海道から来られているというお二人がいると聞き、色々北海道のことを聞こうとしたら、サウナは始めたところで伊勢神宮がメインだったとのこと。前のめりで色々質問責めしてスミマセン… 逆に北海道のサウナのいいところを聞かれ、不肖愛知県民ながら、これまで行ってよかったところをいくつかピックアップさせていただきました。北海道、いやホントいいところ沢山あるから羨ましい!とても仲の良さそうな爽やかカップル。今夜は名古屋市内に宿泊されるとのことで、引き続きよい旅&サ活をされますよーに!
[ 静岡県 ]
次に行くときはランチとセットでと鮎丼を楽しみに向かうも、途中でランチタイムを逃していることに気づく。そこで予定変更。土用の丑の日は明日だけど、鰻をフライングゲット。お子様ランチのサンプルがシュールでした。
2度目のビラックス。こちらも前回同様、貸切。女性は常連さんいないのかな。汗流しカット🆗と言われても、前回はなんとなく抵抗があって結局ほとんど出来ず。今日は最初から頭までドボン。最っ高に気持ちいい❣️が、思いっきり耳の中に水が入り込んで一時的に音が聞こえにくくなり、プチパニックに🤯私は水マニアでもなんでもないけど、ここのまろやかさはクセになる。間に休憩を挟みながら8セット。
サ飯は、前回入れなかった喜暮里でギョウザ🥟かなり久しぶりだったけど、相変わらず美味しかったな。追加で頼んだラーメンとホルモンも、こちらがメインでもいいくらいの美味しさ。
次のビラックスは、ランチとセットで来ようっと。
[ 静岡県 ]
昨夜はテレクちゃんとテントサウナ。22時をまわっても気温は30度近くありそう。暑くなったらテントサウナは出来ないかなと思っていたけど、そんなこともなさそう。暑い夜なりにジンワリのんびりサウニング。トトノイの種類も色々あるなと改めて思う。
そして今日のサウナは、浜松方面へ行くことに決定。一軒目はお初のこちらへ。元々ドーミーだったとのことですが、確かにこの感じはドーミー。カラカラサウナに冷たい水風呂。スッキリサッパリ。ちょうど卓球の伊藤美誠選手のシングルス試合を放送していた。普段はテレビを見ないけど、スポーツ観戦は面白いし時間的にもちょうどいい。色々言われてるオリンピックだけど、真剣に試合に打ち込む姿は素直に感動する。昨日の金メダルも、あの2人だから取れたんだろうな。ダブルスって、こんなことがあるからホント面白い。
しかし平日の昼間だからか、最初から最後まで貸切。この街中で1.5時間500円。お得感あり。ただ中はコンパクトゆえ、人が多いと一気に過ごしにくくなりそう。時間帯が大事かも。お泊まりもできるらしいので、こちら方面のサ旅の中継地点として使うこともできそう。安いのだと2〜3,000円ほどで泊まれるみたい。粗塩さんとか、どうかしら。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。