絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナース

2022.09.28

1回目の訪問

柴田温泉

[ 愛知県 ]

夕飯を毎度お馴染み四川で食べて、初めましての川澄湯に行こうかってサウイキ見たら第4火曜はお休み。あぶなー。

なら真反対だけど、こちらもお初の柴田温泉に行こうかと車に乗ったら途中、先日伺った湯〜とぴあ宝が見えてきて、あのアザラシじゃなく足のない妖精Tシャツが欲しいというので寄り道。受付で「あの〜、お風呂には入らないんですけど、Tシャツだけ欲しくて… 」と迷惑なお願いをすると、受付のお姉さんもそんな客初めてで戸惑った様子。あちこち聞いてくれたけど、結局在庫なしで入荷予定もないとのこと。残念。

そうして向かったこちら。外観からして良さそうな雰囲気満々のThe.下町銭湯。名古屋銭湯の回数券を番台のお兄さんに出すと期限が今月末なのを見て「新しいのに交換しましょうか?」と嬉しい申し出。残りの5枚を新しい期限のものに替えてくださった!この時点で「ここは間違いない!」思いを強くする。

中は思っていたより狭い印象。噂に聞いていた食事処は、すべての距離感が近くていかにもアットホーム。常連さんたちも仲良さそうに飲んだりお喋りされている。

サ室の上段で体育座りすると、左右の丸窓から内湯、露天が眺められて中々いい感じ。室温は100°弱。水風呂は15°くらいに感じられたので、その落差が気持ちいい〜。銭湯だけど露天があって外気浴ができるのは贅沢なかぎり。涼しい秋風が大変気持ちよかった。浴槽は深さがあって心底あったまる。

ふと脱衣所の片隅を見ると、あいち銭湯のスタンプラリーの案内あり。条件はなかなか厳し目だけど、ちょっと面白そうなので一冊頂戴した。

テレクちゃんが出てくるのをジュース飲みながら待っていると、番台のお兄さんが先ほどのあいち銭湯のスタンプラリーを常連さんに「こんなの来月からやるんだけど。」と説明されている。それを見た常連さんが「いや〜、俺はここがいいからいいわ。ここだけに来れればいいから。」と返事されていて、お兄さん何も言えず嬉しそうなはにかんだ表情!何この微笑ましい昭和のドラマみたいなやり取り!?行き交う人たちの表情を見てると、ここは常連さんに本当に愛されてるんだなってのがわかる。かといって自分たちのような明らかな一見さんにも親切な対応をされていて、懐の深さを感じる。噂に違わず、いい銭湯だったな〜。

次はゴハンが食べられる時間帯におじゃましたいです。ありがとうございました!

続きを読む
153

サウナース

2022.09.25

2回目の訪問

サウナ飯

湯〜とぴあ宝

[ 愛知県 ]

こちらは以前に一度来たことがあるけれど、あまりいい印象がなかったのでもう行くことはないかなと正直思ってました。しかも3連休の最終日。いつもならまず行くことはないパターンだけど、サ友が熱波師デビューすると聞いたので伺うことにしました。

しかし窓口で入場料2,000円と聞き、いきなり日和る。。。前に来たときは朝風呂だったから安かったんだなと今更気づく。熱波受けたらすぐ帰ろうと思いながら来たものの、もったいない精神が頭に浮かび複雑な気持ちになる。。。

中に入ると浴室全体の雰囲気は変わってなかったけど、サ室はキレイになってかなり良くなってた!特にオートロウリュは30分おきで、かなりの水量のため熱量もそれに比例してすごい!!

そしていよいよ熱波の時間。ぽっちぃの口上、先日の岐阜でゲリラロウリュも経験しているからなのか、今日がデビューと思えないほど堂々としてた。ちゃんと初めてのロウリュを受ける方たちのことも気遣ってやってる姿がかっこよかったよ!偶然なのかわざとなのか、オートロウリュもしっかり動いて追いロウリュもあったりしてサ室はいい熱さ♪ブロワーも浴びて、久々にグワングワンきたw アロマの香りも長いあいだ室内に漂っていて、気持ちのいい時間が過ごせました。

やはりたかだか一回で評価して行かなくなるのは損だな〜。また朝風呂や面白いイベントがあったらイキタイなと思いました。

ありがとうございました!

らーめん天葵

醤油チャーシュー麺

サウナの後のラーメンは背徳感いっぱいの味🍜

続きを読む
152

サウナース

2022.09.23

3回目の訪問

サウナ飯

人蔘湯

[ 愛知県 ]

夜勤明けといえばSAUNAが定番だけど、月1の美容院もそう。先にカットを済ませ、まずはお目当てのゴハン屋さんに向かうも予約で満員。平日のつもりが世間は三連休前ということに後で気づいた。こんな時は期待を裏切らない、勢川さんの分店へ。

人蔘湯さん、ちょっとお久しぶりだったけど、あれから物販も充実してまた魅力が増していた。

スチームサウナも、ストーブから離れた場所で水をかけると熱湯シャワーが出る面白い仕組みもあって楽しい。

しばらく来ない間に人蔘湯新聞も新しい号が出ていて、読んでいるだけで時間があっという間。ご近所にある老舗喫茶店クローバーの記事も気になった。インディアンスパゲッティ500円也。

鏡広告をふと見ると、さっき食べそびれたゴハン屋さんの名前発見❣️うーん、これも何かのご縁。「鳥善」さん、覚えておこう。他にも電気湯の広告もあったり、色々繋がってるみたいで嬉しくなる♪

最近スパバッグは都湯のエコバッグを使っているんだけど、番台のお姉さんがさすがすぐ気づいてくれた♪

サウナ上がりにサイダー購入。人蔘湯さんのバッジもゲットしてホクホク。

気持ちよかった♪また来まーす❣️

勢川 新吉店

唐揚げ定食きしめん付き

ここの麺はどれも美味しい♪

続きを読む
152

サウナース

2022.09.16

1回目の訪問

八千穂SAUNA

[ 長野県 ]

ここまで来た甲斐があったと思わせてくれる、極上のアウトドアサウナ❣️

施設の詳細は、テレクちゃんがほとんど書いてくれているので私はいくつか特に心に残ったことを書きたいと思います。

これまでいくつかアウトドア系のサウナに行ったけれど、より自然が活かされたままといった点では、今のところここが一番ではないかと感じました。整いすぎていないスペースがより自然に近い感じ。トイレも歩いて行ける場所にはないので不便さを感じる人もいるかもしれないけど、そんなことどうでもいいって思えるほどここは良かった。

自分たちの住まいからは相当遠いけど、でもまた必ず来たい。長野恐るべし。

続きを読む
141

サウナース

2022.09.16

1回目の訪問

サウナ飯

あかさんとこちらで久しぶりの合同サ活。

サ活でよく目にしていたこちらの施設。施設内のPOPや物販からも、サウナに力を入れているのが感じられる。

サウナの前に休憩所でお土産交換と世間話。この時期を狙って来たわけではないけれど、今回もシャインマスカットを頂いてありがとうございます!今回の収穫はあかさんの力が大きかろうと思われますが、その前からずっと大事に育てていたお父様、そして一緒に頑張って来られたであろうお母様の気持ちの入ったシャインマスカット、大事にいただきたいと思います。

旅のサウナは尖ったところを選びがちなので、一見どこにでもありそうなスパ銭に入ると不思議と家に帰って来たような安心感があって、ホッとする。

愛でポイントは色々ありましたが、中でも塩サウナで流す汗はとっても気持ちよかったです。露天では顔だけ隠して太陽にしばし焼かれる。ホネ、強くなーれ!

サ飯は、The!町中華といった風情のえど家さん。女将さんの手際の良さにしばし見惚れる。大将は出前に行ってるらしく、ほぼワンオペで忙しい中、お客様への気配りも忘れない。最後のニッコリ笑顔には惚れそうになりました。おやきを売ってた可愛いおばあちゃんもそうだったけど、長野はこういう自然な人のいい笑顔を見せてくれる方が多い印象。今回ギョウザが売り切れだったので、それ目当てでまた来たい。

最後に、時間をつくっていただいたあかさんに感謝!ありがとうございました。間違いなく長野にはちょくちょく伺うと思うので、またお会いしましょう。

えど家

ラーメン

なんと350円❣️忙しそうなのに、あっという間に提供される。美味しいし安いし、色々タベタイ♪

続きを読む
129

サウナース

2022.09.16

2回目の訪問

昨夜から今朝にかけてのサ活になります。

元々サウナは今朝のみの予定が、旅の途中で夜も可能と連絡をいただき急遽予約。ついでにウィスキングもお願いすることになった。

ウィスキング経験3回目。夜うけるのにピッタリのソフトなウィスキング🌿夜も更けて雰囲気抜群のサ室。ストーブは間登男之湯と同じTyloでセルフロウリュすると、じわりと温度が上がる。

樽の水風呂は3つ。常に水が注がれていて、夜ということもあってキンキン。

はじめは雲がかかっている面積の方が多かった空がサウナを重ねるごとにみるみる消えて、いつの間にか満点の星空。何度か流れ星も見られて、これは長く記憶に残りそう。

敢えてそうされているんだろうけど、照明は最小限なので足元注意。ランタンなんかがあると助かるな〜と思いました。

サウナの後、露天風呂を予約していたのでそのまま向かうも、こちらも渋温泉同様の熱湯風呂!推定湯温46度。入浴中はホースの水でバリアを張ってなんとか入れるレベル。

大満足で眠りにつき熟睡した後、朝は7:45から始動の90分。空はやや雲がかかっているものの少し晴れ間も見えるし、いい風も吹くサウナ日和。

朝食は持参のおやき。道中、いろんなお店で買ったものを食べ比べ。長野ではコンビニやスーパーのつるやでも売っていて驚き。つるやさんは自前だろうけど、コンビニは地元の商店が作ったのを仕入れてるのかな。それぞれ特徴があって、どれも美味しかった!特に野沢菜のおやきは塩分もとれて、サウナにピッタリだと思いました♪

こんな空気の中でのサウニング、幸せな気持ちにならないわけがない。ちょっといいお部屋だと2時間の枠が取れるそうですが、90分でも2人なら時間的には問題ない感じ。

この後、鍵をお借りして旅館隣の外湯へ入りにいくものの、ここは露天風呂以上に熱い!推定湯温50度。浴槽も深いし水を足す以上に熱湯が注がれるので、洗面器で倍に薄めたかけ湯がやっと。とはいえ、こちらも渋温泉同様、渋みのある建物にくわえ温泉の質は最高だと思うので、熱湯好きさんには自信をもってオススメしたいです。

帰りがけには、ちょうど社長ご夫妻もいらして色々お話しが聞けました。運営している会社は名古屋にあるそうで、週に何回か通われてるとのこと。会社は栄にあるそうですが、ご自宅は私の地下鉄最寄駅からほんの数駅先のご近所さんでした。世間は狭い。

北信は遠いけど寄り道しなきゃそうでもないかなって少し脳がバグってるのを感じつつ、次の目的地へ。

続きを読む
125

サウナース

2022.09.15

1回目の訪問

もう眠いので、今日のトピックスだけ。

①夕暮れ時(ほぼ夜)の雷滝に行く行かないで険悪な空気になる。参考写真あり。

②満点の星空の天空のサウナでウィスキングを受けて、少し空気がよくなる。

③スーパーで買ってきたカップラーメンを夜食で食べようとしたら箸がないことに気づき、歯ブラシを2本使って食べる。

現場からは以上です。

続きを読む
122

サウナース

2022.09.15

1回目の訪問

九番湯 渋大湯

[ 長野県 ]

さかえやさんを出て向かったのは歩いて数分のこちら。渋温泉といえば、宿泊者は1番から9番までの公衆浴場が利用できるらしいけど、日帰り利用だと9番湯のみ入れるらしい。しかも無料。

あまり期待せず行ってみて驚いた。ここ最近で1番のダークホースじゃないだろうか。

中はシンプルに脱衣所と湯舟、そして蒸し風呂のみ。シャンプー禁止。

この蒸し風呂が、熱すぎずぬるすぎず絶妙な蒸し加減。中がまたとてもレトロな作りで、銭湯サウナ好きにはたまらないと思う。シャワーすらないので、洗面器に湯舟の湯冷まし用にある蛇口から水を汲んで冷やす。

昭和初期くらいにタイムスリップしたみたいな源泉もオススメです。

かなり古いと思われるけど清掃はきちんとされていて不快感なし。

ここも、さかえやさんとセットでまたイキタイ。できれば寒い季節に。

続きを読む
120

サウナース

2022.09.15

1回目の訪問

本日1軒目は、プライベートサウナから♪

途中あかさんの自宅の前(偶然)を通り、着いたのはこちら。こちらは信州割のクーポンが使えます。

14:00〜15:40までの利用。受付を済ませて、まずは2人で酸素カプセルへin♪ 2人掛けのソファにTV、エアコン等が置いてあり、正直あまり情緒はないけど長距離ドライブの後に効いた… のかなぁw 効果はハッキリしないけど、この後いよいよ待望の「森の癒し」サウナへ。

中の仕様については多くの人が書かれているので省きますが、もの凄くよかった❣️ロウリュの香りは和風チャイを選択、シナモンの香りがサ室いっぱいに広がる。温泉が熱すぎて入れなかったけど、サウナだけなら時間的にちょうどいい感じ。水分補給やアメニティも充実。カキ氷は2杯いただいた。シロップが林檎🍎というのも長野らしくていいな♪

普段テレクちゃんと旅に出ても大体別になるので、こうして水着なしで心おきなく入れるサウナってありがたい。

受付で売っていた限定おやきも美味しかった。ここはまたイキタイ❣️

続きを読む
122

サウナース

2022.09.15

2回目の訪問

サウナ飯

初日の宿泊先は、前回日帰り入浴で来てお気に入りになったこちら。朝はサウナに入れないので、正確には昨日のサ活になります。

サ室は、お尻も足もタオルを何枚か重ねないと長居できないほどカラカラで熱い。そして13度前後と思われるキリッとした水風呂にて、身体がギュッと引き締まるのがなんとも気持ちいい♪そしてここの泉質がまた素晴らしくて、無限ループ♾に陥りそう。

宿泊者専用のサ室は、コンディションも遜色なく人もいないのでマイペースで入れるけれど、水風呂がそう冷たくないのと露天がないためそこはお好みで。

テレクちゃんのサ活に詳細が書いてありますが、信州割を使って一泊朝食付き実質千円はお得すぎ。シンプルながら大変清潔なお宿で、ぐっすり眠れました。朝食もバランスのとれた満足のいくもの。

朝からいいお天気♪ドライブも楽しみです❣️

和朝食

丁寧なお仕事。ついついお箸がすすんでお代わりしてしまう。飲むヨーグルトも濃くて美味しかった♪

続きを読む
131

サウナース

2022.09.14

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

本日2軒目。長野から山梨へ…とはいってもここまで来ると、ほんの少しの距離に感じるw

なんでもゼロ磁場のパワースポットらしい。そういったものに疎くて正直よくわからないけど、大変気持ちのよい施設だったという事実は間違いない。

まずは下茹でから。内湯はこの上ない適温で、大好きなヌメトロ系。ついつい長湯をしてしまう。

さてサ室はと浴室を見渡すと浴場の中央に円錐形のハコがあった。中に入ると正面が祭壇のようになっていて、グルリとベンチが取り囲んでいるような室内。この不思議な空間を1人占めする贅沢。サウナストーンを背に後ろから熱を感じるのも、ちょっと新鮮。

水風呂は先ほどの仙流荘が冷たすぎたので比べるとかなりマイルドだけど、クリアで気持ちいい。

もう夕暮れ時で外気も冷えてきた。これからどんどん過ごしやすい季節になるんだろうな。サウナを好きになって、そんな季節の変化を肌身で感じられるようになったことも大きな財産の一つ。

夕飯を食べたら、本日の宿泊地へ移動します。

小淵沢 八ヶ岳小僧

鹿の焼肉定食

写真はまだ生。自分で焼く。この季節はジビエ以外にキノコや鮎料理もあるけど、飛び込みだと品切れ多し😚

続きを読む
122

サウナース

2022.09.14

2回目の訪問

地域割があるうちにと夜勤明けからの遠出、今回は長野へGo❣️

香嵐渓でウナギを食べて向かった先は2度目のこちら。またも風景写真のような玄関マットがお出迎え。過去のサ活を見ると去年の9/15にここに来ていた。そのときは長野のサウイキ仲間と川沿いでテントサウナしたんだった。ついこの間のような、ずっと昔の出来事だったような。とにかく楽しい1日だったことは鮮明に覚えてる。

本日の女湯は右側。耳まで痛くなるドライサウナ。こんなに熱かったっけ。これだけ熱いとハットがなきゃ厳しいかも。

水風呂はキンキン、水温は11度だそう。入って一気に目が覚めた。外気はそこまで冷えてないけど、時折り吹く風はすっかり秋の風。

温泉♨️はぬるめで、いつまでも入っていられるタイプ。夜勤明けの身体には、これくらいが優しく感じてよし。

物見湯産手形の期限がきれたのでここで購入しようとしたら、今年度から不参加になったそう。残念〜。それでも500円という良心的なお値段は嬉しいなぁ😆

次は県をまたいで、お初の場所へ。

続きを読む
115

サウナース

2022.09.12

22回目の訪問

ここ最近ずっと気になっていたのが、ホームといいつつこちらに来る頻度が激減していたこと。一番通っていた頃は、回数券だと一枚あたり500円で昼も夜も利用できて使い勝手がよかった。それが一時、日帰り利用不可となり宿泊やディユースでなければ使えないため足が遠のいた。そして最近になり日帰り利用が復活し金・日は半額750円となったものの、13〜17時までと時間制限があるため不規則な勤務の自分としては利用しづらい状況だった。

しかし!ホームとうたっている以上これではいかんと、先日回数券を購入。これなら曜日気にせず行けるもんね。回数券が一枚あたり500円から750円に値上げしたとはいえ、今もマッサージは無料でジムも利用可。あまり使うことはないけど岩盤浴も無料だし、そう思うと値上げのデメリットはかなり少ない。最近、運動不足だったしトレーニングも兼ねて通おうと決めた。

まずはバイクマシンから。仕事ではそこそこ歩いているはずが、いつもと違う筋肉を使うからかメチャクチャ疲れる。最低でも10分しようと思っていたのに5分くらいで足がしんどくなった。もうここでやめたくなったけど、時間見るのをやめて目を閉じて魂をどこかにおいて漕ぎ続けたらなんとか10分クリア。ここで一旦オロナミンCを飲んで休憩。

そして浴室へ。平日なだけあって3人ほどしかいない。でも皆さんサウナ利用。そして年代はかなり高め。昔の常連さんたちを思い出すな〜。サ室での話題は近隣の温浴施設のランク付け。湯吉郎がかなり人気のよう。うん、わかるわかる。こちらの評判も上々。そりゃそうだ。かたや、ある施設のことは水風呂が濁っていてetc なんとなく分かるw 私も最近行ってないww

ここの良さはよく分かっているつもりだけど、身体を動かした後は一際しみるな〜。ちょっと運動のスイッチが入った気がするので、少しずつトレーニングの時間も増やしていこっと。

最後は、お決まりのマッサージ。今日の気分はあんま王Ⅳ。デフォルトの設定が20分で大満足。そしてロビーでコーヒーと小菓子。

駐車場無料の2時間くらいでトレーニングからサウナ、マッサージまで楽しめるんだから750円はやはりお得。ホテル仕様のタオルも貸してもらえるしね。 

またお世話になります。ありがとうございました!

続きを読む
128

サウナース

2022.09.10

15回目の訪問

サウナ飯

まず1枚目の写真がサバスになっていますが、見学のみで乗車はしていないことを説明しておこうと思います。

新城にある温泉旅館はづ木の薬膳料理をお昼にたべようと、ぽっちぃちゃんと合流。温泉に入り美味しい料理を食べ、近くにある蒸溜所でお仕事帰りのやぶいさんと合流。そこからほど近い場所にサバスが停車中のため移動し、ここでやぶぽち夫妻はサバスに乗車するためお別れ。

そこから豊田方面に車を走らせ向かったのは、リニューアルオープンのこちら。やはり目玉はラドン温泉を使ったラドンロウリュ。毎時45分に始まるとのことで2セット目に照準を合わせ入室。

まず第一声が「あ、ね子ちゃんだ❣️」偶然偶然♪ホントの偶然。これまでウェルビー今池のレディースDAYでもすれ違っていたようだけど、なにぶんメガネがないと顔が認識出来ないため、目の前に知り合いがいても気づけない。今回は珍しくコンタクトしたまま入室したので、すぐ分かってよかった♪人がいない時にちょっとおしゃべりできたので楽しかったよ❣️ありがと。

サウナストーンギリギリのところからラドン湯が放出されるのは、おそらく周囲にお湯が飛ばないようにだろうけど、結構な量が数十秒出るので体感温度はかなり高い。これから水風呂が冷たくなれば、その温度差でかなりの多幸感が得られそう。

やや水風呂が濁ってる、水飲み場が移動などの残念な点もありつつ、圧倒的にいい方にアップデートされたと思う。

また通うのが楽しみになりました。
ありがとうございます😊

一福

チャンコ鍋ソップ味

元力士が作る本格派。量は通常の一人前の2.5倍はある。^_^甘めの醤油味。野菜たっぷりで美味しい❣️

続きを読む
76

サウナース

2022.09.06

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナース

2022.09.06

3回目の訪問

サウナ飯

ひらゆの森

[ 岐阜県 ]

昨日の🐝に刺されたところは、ほとんど完治。ご心配してくださった皆さん、ありがとうございます😊

ならばと昨日行けなかった、こちらへ。テレクちゃんも書いていますが、本来はこちらの本館に泊まって夜も朝もサウナを楽しむ予定が、間違えて別館を予約してしまい入浴券が1人1枚つくのみだったという… まぁ私は昨日🐝騒ぎでどのみち一回しか入れなかったので結果オーライだけど😅これで、また泊まりにくる理由ができたのでいっか。

キンキンの水風呂は健在。茹で玉子の香りがする青白い温泉♨️も相変わらず気持ちいい〜。

お土産に飛騨の野菜もたっぷり購入🍅
楽しかった、またイキタイ♪

高原市場 菜っ葉゜

朝採れトマトと飛騨コーン

朝食代わりに。瑞々しくて美味しい🍅メチャクチャ甘くて弾ける美味さの🌽

続きを読む
157

サウナース

2022.09.05

2回目の訪問

悲報❗️
上高地でハチに刺される🐝🐝🐝😭😭😭

次のサウナの前に岐阜割のクーポン使って上高地へ。相変わらずキレイな景色だとほれぼれしながら写真を撮っていると、左の甲にチクっと痛みが… えっ⁉️と思って見たら小さい🐝がおる😖慌ててはらったものの、間違いなく刺されたよね😭

すぐに傷口から毒をしぼりだし、テレクちゃんに「臥龍の水かけて❗️」とさっき汲んできた真清水で毒を洗い流した。たまたまステロイド軟骨があったのでそれを塗布。しばらく様子見たけど大丈夫そうなので、ひとまず安心😮‍💨これで治ったら臥龍の水凄い❣️ってなるけど、さすがにそれはなかったw でも水があって助かったな〜😭

ひとしきり楽しんだ後のサウナはこちら。2度目の日帰り入浴訪問。

ここの特徴は温泉♨️サウナ。腰湯に浸かりながら温泉の蒸気を楽しむ。水風呂もないし一般的なサウナとはちょっと違うかもしれないけど、なんせ建物、情緒、ホスピタリティが素晴らしい。温泉は源泉かけ流し。何かの記念日に泊まって見たくなるような場所。

しかし、🐝に刺されたところが腫れてきたし指を動かすと痛い。大丈夫だとは思うけど、今日のサウナはここまでにして一晩様子を見よう。

続きを読む
151

サウナース

2022.09.05

17回目の訪問

サウナ飯

6時の浴室開放とともに、1番サウナと1番真清水風呂。この時期の水温はまだキンキンとまでいかないけど、清らかさは健在。高山の朝は気温も低くすっかり秋の気配。風が吹かなくても、そこにいるだけだけで気持ちいい空気感。

軽めのセットで、いつものモーニング。牧成舎の瓶牛乳を添えるだけで、少しリッチ度が上がる⤴️

部屋で休憩した後、最後は露天の陶器風呂でまったり。あー、やはり臥龍大好き❣️

今日は天気も良さそうなので、少し山をぶらぶらしようかな♪

新井こう平製麺所

1.5盛り(天ぷら)

うどん、きしめん、そばの3種盛り😆すごい量だけど560円。きしめんが1番美味しかった😂

続きを読む
149

サウナース

2022.09.04

16回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナース

2022.09.04

1回目の訪問

サウナ飯

8/12の彼の者さんのサ活でこちらの銭湯♨️を知り、9月のシフトが出たらすぐに計画しようとしていたものの… 翌日には粗塩さんに出し抜かれ😂 お2人のサ活を読んだ後だけに、期待値は相当高かった。

しかし想像よりこれが遥かに上。ここ、ホントに銭湯⁉️このスペックで600円て信じられないんですけど❣️最近出会った銭湯♨️だと釧路の大喜湯昭和店さんにも驚愕したけど、同じくらいのインパクト。

最近ストーブはモキ推しなので、それもポイント高い。サ室はコンパクトでGEEKよりモキも小さいタイプだけど、薪を焚べてロウリュするとかなりの爆熱になった。

水風呂はマイルドな冷たさだけど、このサウナにはそれくらいが丁度いいのかもしれない。長く入れてフワフワしてくる。

外気浴スペースも広く取られていて、コールマンのチェアが2つ置いてある。そこに座っても、浴室の縁でもどちらでもよさそう。

露天にあったプールみたいなお風呂には、エプソムソルトなるものが入っていた。これがまたぬるめのしっとりしたお湯で気持ちいい。

浴室を出るとドリンクコーナーに生ビールがあったり、番台で桃太郎トマト🍅が売っていたりと物販も充実。ふと冷蔵室を見るとスイカ🍉発見。一切れ200円。夏も終わりではあるけれど、サウナ後の水分補給にはピッタリ。

ただ、今日1番印象に残ったのはなんと言っても高山の人たちの感じの良さ❣️番台のおにいさん、おねえさん、浴室ですれ違うマダムたち、うどん屋の女将さんetc みーんなとても自然に挨拶や世間話をしてくれて、日頃の忙しなさで荒んだ心が少し和らいだ気がする。

高山の落ち着いた雰囲気も大好きだけど、なんだろう、この人当たりの良さ。こんなところも定期的に高山に足を運ぶ理由の一つと自覚していますが、嬉しいことに最近お気に入りが増えすぎて予定が詰まり気味。

まあ、身体と心が動くうちは、このまま行けるとこまで突っ走ろう。

今夜はこの後、高山の定宿へ。

大黒屋

天ぷらそば(貝柱)

美味しい手打ち蕎麦にボリュームたっぷりのトッピング♪追加のカレーうどんも美味❣️

続きを読む
139