温度 104 度
収容人数: 15 人
マットが無いので持参することをおすすめします
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
●外気浴 ベンチ: 2席 |
|
イオンウォーター
|
温度 90 度
収容人数: 15 人
サウナマットがないので、敷きタオル持参
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
●外気浴 ベンチ: 1席 |
|
イオンウォーター
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- カプセルホテル -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 -
- Wi-Fi -
- 電源 -
- 作業スペース -
- 漫画 -
- ボディケア -
- アカスリ -
- 給水器 -
- ウォシュレット -
- クレジットカード決済 -
- 駐車場 ○
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー -
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- フェイスタオル使い放題 -
- バスタオル使い放題 -
- サウナパンツ使い放題 -
- サウナマット使い放題 -
- ビート板使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
施設補足情報
12分計が導入されていました。5分の砂時計もあり。 椅子と洗面器は、都度片づけるルール。 渡り廊下の先に、食事処あり。お湯処側には、そば・うどんの軽食あり(土日のみ)。※マッサージチェア情報。スライブのCDH 961 15分100円1台。フジ医療器 OH-3500 10分200円1台。
木曜日の混雑傾向
混雑度の投稿が少ない施設です
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
実際の混雑状況と違う可能性もございますので、あくまで参考まで程度にご覧ください。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
02:00-04:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
04:00-06:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
06:00-08:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
08:00-10:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
10:00-12:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
12:00-14:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
14:00-16:00 |
0件 |
1件 |
0件 |
|
16:00-18:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
18:00-20:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
20:00-22:00 |
0件 |
0件 |
1件 |
|
22:00-24:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
02:00-04:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
04:00-06:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
06:00-08:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
08:00-10:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
10:00-12:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
12:00-14:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
14:00-16:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
16:00-18:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
18:00-20:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
20:00-22:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
22:00-24:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
サ活
昨日仕事後諏訪まで行って友人と飲み会。
上諏方のホテルに宿泊後初訪問となるこちらへ。
中々の山の中で自然に囲まれた環境にある施設です
入館料は地元の原村の方は大人500円一般客は料金650円。
大広間に行き足裏マッサージ機を実施。その後マッサージチェア。こちらの機種はスライブのCDH 961 15分100円とフジ医療器 OH-3500 10分200円。これをそれぞれ実施。
その間にここのサ活を読んでこちらの設備の概要を予習。
その後浴室へ。
内湯に入ってからサウナ。
こちらは情報通り各段の座面にサウナマットが敷いてない。そのためタオルを敷いて利用する。
サウナ室の座るスペースはL字型をしていてL字の縦棒が2段。横棒が3段という造り。
3段目に座ると自分の頭1つ分ない位の高さに天井がある。
天井スレスレに温度計が設置されていてその温度が84℃。そのため3段目に座るとほぼ頭部は温度計が指し示す温度ということになる。
湿度はそれほど高くなさそうですが身体に残った水滴がすぐに乾くほどカラカラではなかった。
テレビなし1分計もなしで砂時計が設置されている。
全て砂が落ちた後しばらく経ってから退出という流れで3回。
水風呂は温度計がついていないけれど12℃か13℃程度だろうか?入って30秒もいると手足が痺れてくるので早めに切り上げました。
外気浴2回行って露天風呂にも入って終了。最後にフジ医療器のマッサージチェアで締め。
特に何が良いというわけでないが平日ってこともあってゆっくり落ち着けて時々訪れてもいいかなと思える施設でした。
休憩室でマッサージチェア中に窓の外の木に野鳥がとまってました。
上手く撮れてないから判らないと思うけど一応上げときます。
サ活に写真を載せちゃうと削除が面倒だから見辛くても修正しませんが。
追記 ここまで分かりにくいとは!このヘタクソな写真で鳥がどこにいるか確認できてさらに名称が判ったらご一報を。
更に追記 以前から気になっていた宮坂商店というラーメン屋へ。
この店の佇まいが昭和って感じでワクワクする。
入口にウルトラマンジャックの像。(初代でなく帰ってきたの方ってのが渋い)そしてお店のメニューの裏にはドンペリ定食2万円。とロマネ・コンティ定食2百万円の記載が。これはなにかの冗談なのか?
これを本当に提供するのかを相変わらず小心者の自分は聞けず終い。
注文したのは宮坂ラーメン。魚介ダシあっさりが好きならオススメかも?隣の塩天丼の店も気になる。
で泉質
ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉。
(弱アルカリ性低張性高温泉)でした。




6/6木曜日 15:00-16:30 清々しい快晴
ここのサウナが良い、との噂を聞き、無理やり時間捻出して行って来ました。
時間帯のせいか、山客や夕風呂で混んでいました。
脱衣場にも浴場内にも冷水機ありませんので、飲料水の持参必須。
浴場入ってすぐ左がサウナスペースで、物置ラック、シャワー、水風呂とまとまっていて動線最高です。
#サウナ
サウナマットがないので、敷物持参が必須です。私はバスタオルを持っていって敷きましたが、一名いらした先客は濡れタオルを腰に巻いてらっしゃいました。マイサウナマット買おうかな……。
一部3段になっている広々サウナ室。15人くらいは入る? 眺望はないですが窓も切ってあって開放感あります。座面も広くて余裕で寝サウナいけます。
3段目は延命の湯並みの鼻の奥のヒリヒリ感。2段めに寝たり、1段めでじっくり温まったり。
3段あると温度帯も広いし、いい汗かけます。
設備的には、15分計もなく何分か不明ですが砂時計のみ。先客さんがひっくり返すまで、ド近眼なので砂時計があることすら見えませんでしたが(笑)
そして、大好きな無音サウナ。
ここは良い場所だー。
なんとなく、先日行った近くの鹿の湯と似た作りに感じました(水風呂の水温違いすぎるけど)。
脱衣場に、長野サウナ販売が施工した本格的なフィンランドメトスサウナをお楽しみください、と表示がありました。長野はこんな感じが多いのかな。
#水風呂
なかなか冷たい。冷た痛くて入っていられない、というほどではないですが、かけ流してなくてこの水温はなかなかでは……。2セットめくらい、身体がしっかり温まって来てからはちょうど良くなりました。
「水の出しっぱなしはやめましょう」という張紙があるためか、サウナ室に入る前に開けた蛇口が閉められていたり、温泉利用者の皆様、なかなか意識高い系です。
でも、水風呂自体の広さ深さがそこそこあるのと、元の水温が低い為か、ぬるい感は皆無!!!! 気持ちえええええええ!!!!
久々に、喉の奥がスースーする感覚を味わえました。
#休憩スペース
露天風呂の脇に、ベンチが1脚。これが……背中をもたれかけられない……滅茶苦茶残念!!!! それから、露天スペースがあまり広くないので風があまりそよがないですね。それとも無風だったのか????
脱衣場にも休憩に適した椅子はみあたらず。広々したロビーから浴場途中にある大きいな休憩室でごろんするのが吉かな。
サウナもいいですが、お湯も個性があってとても良いです。
長野県の隠しダンジョン的サウナ。
サウナ初心者は立ち入り厳禁!命に関わります!
県内の人気店のおぶ〜とか、信州健康ランドとか、ロマネットとかに先に行って物足りないと感じた人はぜひここへ!
ただし、サウナマットは必須です。
持ってない方は売店で買ってから入りましょう。
できれば尻用足用の2セット用意を!
県内のサウナの中でも最熱クラス!
温度計は104度でしたが、おそらく12分時計と一緒に壊れてるのでしょうか。そこらの100度代のサウナとはレベルが違う気がします。
サウナマットが出入り口に一枚しか置いていないので、サウナマットない人は長くいられません。火傷します。
マナーは良くありませんが、水風呂に長時間入ってビチャビチャのままサウナに入る人がいましたが、そこまでしないと危ないです。
火事の家に入るような状況と似てますね。
最上段。ここは命の危険を感じ、自分の肉が焼かれているイメージがわきます。動くと熱いじゃなくて痛い…。
鼻頭、指先、手の甲、足の裏…軽度の火傷を負ったようで、出た後もずきんずきんしてます。
ここまでのヤバさを感じたのは、私が入ったサウナの中ではしきじの薬草サウナくらいかも。
水風呂はキンキンの14度!
たまらん!
高温サウナだけなら信州健康ランドにもすごい熱いのありますが、14度の水風呂となると限られてきますからね(あそこは17度でしたっけ?)。尊い。
外気浴も標高1000メートル以上の高原の風を受けて超気持ちいいです!
軽井沢よりも高い!
高温サウナ、キンキンの水風呂、高原の風…
人は選びますけどサウナーには最高の環境かと。
中央道を降りてすぐ行ける山梨県との境に近い避暑地だけあって、東京からの観光客などに溢れてる街で外車ばかり走ってますが、この温泉はそういう層には見向きもされていない隠れダンジョンなので、サウナーにはおすすめです。

男
-
104℃
-
14℃
基本情報
施設名 | もみの湯 |
---|---|
施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
住所 | 長野県 諏訪郡原村 原山17217-1729 |
アクセス | - |
駐車場 | - |
TEL | 0266-74-2911 |
HP | http://www.lcv.ne.jp/~mominoki/hotspa.html |
定休日 | 第3水曜日(祝祭日の場合は翌日) |
営業時間 |
月曜日: 10時00分~21時30分
火曜日: 10時00分~21時30分 水曜日: 10時00分~21時30分 木曜日: 10時00分~21時30分 金曜日: 10時00分~21時30分 土曜日: 10時00分~21時30分 日曜日: 10時00分~21時30分 |
料金 | 原村民(別荘所有者含む)以外は、650円 |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像
