対象:男女

むろらん温泉ゆらら

温浴施設 - 北海道 室蘭市

イキタイ
53

なおカツヽ(ヽ゚ロ゚)

2021.01.09

14回目の訪問

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:2分 × 4
合計:4セット

久々にゆらら。
20時からほぼ貸し切りサウナ。
ぎとぎと汗からさらさら汗まで、しっかり汗腺トレーニング。
寒さに負けない‼️気温差に負けない身体になってる気がする。サウナの温度差のお陰だわ。
コロナ対策に、免疫高まるサウナは最高の贅沢です。

続きを読む
88

まみ

2021.01.07

1回目の訪問

3セット。
基本温度が低そうなのであまり期待していませんでしたが、2セット目からヒーターが爆音を鳴らして温度を爆上げしてくれたので、気持ちよく汗をかけました。
水風呂も体感13〜14度ぐらいで、良い引き締めになりました。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 13℃
36

ハナコーレ

2021.01.06

2回目の訪問

水曜サ活

万世閣は休業中なので
仕方なしに(?)ゆららで。

水温はたぶん18℃くらい。
三分くらい入ってやっと冷める。

サ室はぬるく、暖まらないかな。
と思ったが、5分くらいで汗かき。
なぜだろう。あるある。
上段頭位置くらいの温度計は
92℃くらい。

室蘭は常連様たちでもってる。
マナーも守るも守らないも、
それは古きからの入り方。

いいではないか、それでも。

続きを読む
33

SS9SK

2021.01.02

1回目の訪問

19:30in。

サウナ 12分
水風呂 2分
休憩(内椅子)5分
休憩(風呂)3分
×3セット

2021年初サウナ。
1セット目はサ室に8人程度。みんなTVに夢中だったので、ストーブ正面の最上段の席をゲット。オートロウリュのストーン式ならではのいい感じの熱が全身を包む。しあわせ。2セット目、3セット目と徐々に人数は減っていく。

いい具合に冷えた水風呂にゆっくり浸かって窓際の椅子にて休憩。サ室の温度がちょっと低めなので、サウナ入る前に2〜3分くらい風呂に浸かって身体を温める。

3セットでととのって終了。

続きを読む
43

快特ういんでぃー

2020.12.28

17回目の訪問

♪今日ですべてが終るさ
 今日ですべてが変わる
 今日ですべてがむくわれる
 今日ですべてが始まるさ  (泉谷しげる『春夏秋冬』)

そう信じて8連勤に耐えてきた。今日は仕事納め。
連日の緊張続き。帰宅して少々疲れ気味だったが、SNS上にいるサ友ガールさんに後押しされる。…そうだ。風呂は命の洗濯だ。
先に夜のつまみを仕入れた後、冷えた心と身体を温かく洗うべくいつものご近所温泉サウナへ向かう。

月曜の夜、客の数はまばら。間隔はゆとり十分。
いつも通りサウナ、いつも通り水風呂、いつも通り内湯の椅子で休憩。でもそれだけで何かが変わるか?
当たり前の日常だからこそ何か楽しみを見つけたい。
デッキチェアを浴室の大窓、露天風呂方向に向けてみた。今夜は黒い夜空のキャンバスに白鳥大橋と煙突、そして風車がくっきりと輝いている。しばし無心で夜景をボォーっと眺めると、いつしか目の前が心なしかぼやけてきたように感じた。

サウナを3セットした後、中温ジャグジー→あつ湯→水風呂で締める。

玄関を出て気づく。頭の真上には雲の切れ間からまんまるのお月様。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 14.7℃
39

快特ういんでぃー

2020.12.16

16回目の訪問

水曜サ活

ここのサウナはいつも焼け過ぎず苦しくならなくていい。カラカラスタイルなのに… とずっと思っていた。
違うぞ! ジャーっと聞こえた音はやはり空耳じゃない。対流式ストーブのあるどこかで加湿してるんだ! 汗も肌全部からよく出ている。
でも間違いなく石の上からのオートロウリュではない。いったいどこで… メガネを外したぼやけた視界と暗めのサ室では、いまだに答えを探り出せずにいる。

外の気温はマイナス3度。露天風呂が冬季閉鎖された後の大浴場は全体が湯気ですっかり真っ白。サウナ水風呂の後は、露天風呂入口に置かれたデッキチェア3脚まで少し歩く。白く曇る真正面(中温湯)をぼんやり眺めながら座って休憩。
この3脚のうち、個人的には露天風呂に一番近い席が好みだ。外の強い風が露天風呂のドアのすき間から吹き込み、まるでそよかぜのように弱まった冷たい風を背中から受けられるからである。

そういえば、今日ここへ向かう時いつもと違う山側を走ってみた。いつも露天風呂で眺めていた白鳥大橋、風車、そして工場の煙突。同じような夜景を一度に見られる場所は、意外にも近くにあることを今になって知る。これぞ「灯台もと暗し」。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 13℃
33

あかべこ

2020.12.16

1回目の訪問

水曜サ活

サウナ:8分 × 4
水風呂:30秒 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:住んでる場所、職場、実家全てが徒歩圏内のここはいつも敬遠していました。

ここに来れば知り合いは多く、サウナのマナーも悪く、水風呂は汗を流さず頭までズッポリ。
12月から3月?まで露天風呂スペースは閉鎖。

でも今日来て感じは変わりました。
まずサウナ室は少ししっとり系の肌にすごい合うサウナでした!
でも人が多いせいか、温度も安定しなく上段は常に埋まっていました……
水風呂の温度はお姉さんに聞いたところ14℃だそうです。
そしてととのいスペース。露天風呂は閉鎖されてるので内湯内のみ。
だがこれは場所によって最高のととのいが出来ます!
自分は露天風呂入口近くの椅子に腰掛けたのですが、今日の外気温➖7℃。西風13m。この隙間風と内湯内の温度で相殺されてとても気持ち良くととのうことが出来ました!
違う場所だと夜景を見ながらととのうことも出来て、かなりオススメな場所です!

続きを読む
42

なおカツヽ(ヽ゚ロ゚)

2020.12.08

13回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

露天風呂が閉鎖になったけど、温泉サウナとジャグジーに身を委ねて
幸せです(*´∀`)♪

続きを読む
75

キング

2020.12.07

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

快特ういんでぃー

2020.12.03

15回目の訪問

もう12月。露天風呂・外気浴が冬季閉鎖になって初めて訪れる。
というか、持ち帰り仕事集中サ禁モードから解放されてやっと来れた。
冬になぜ露天を閉めるか—すぐそばに海があるからだ。
…ともかく、たまったストレスを減らすべくサ室で静かに過ごす。

今夜のサ室はやけに人数が多い。たまたまグループが入ったからか。
…それがどうした、私はいつも通り最上段へ。ぬるめの86度。
水風呂—ちょうど検温にきたお嬢さんに聞くと13.8度。愛車でわかる外の気温は0度。冬らしいキンキンの水があまみをくっきり引き出してくれることを期待。
デッキチェアは4つすべてが内湯に引き上げられている。露天風呂に最も近い=一番寒い椅子を選んで休憩。少しは外気浴に近いだろう。目の前は湯気で曇ってぼやけた感じ。できるだけ横になるように座って静かに休むと、脳内と鼓動が2セット目あたりからドクドク。腕のあまみもいい感じの鮮やかさ。

都合ゆったり3セットして、再度身体を清めてアウト。
しかし常連オヤジ達はどうしてこんなにまたマナーが悪いのやら…

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 10℃
30

ikuto

2020.12.02

5回目の訪問

水曜サ活

サウナ7min 水風呂1min 内気浴10min
×1set
サウナ10min 水風呂1min 内気浴10min
×2set

久々の近場サウナ♨️
露天風呂が冬季閉鎖の為、内気浴…
微妙な気はしたけど、この時期の外気浴にも少しビビってます😅

水風呂はいつもより冷たかったような🥶
今月もサ活楽しみます!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 11℃
27

快特ういんでぃー

2020.11.25

14回目の訪問

水曜サ活

何か気分を変えたい。今日は時間に少し余裕があるから、ご近所で久しぶりの水曜サ活。
玄関を入ると… マジか⁉ 12月から2月まで露天風呂閉鎖だとぉ⁉
ここはそれほど雪が降らないはずなのに、いつものととのい場所、外気浴と工場夜景がしばらくお預けかい!

…とはいえ、いつも通り3セットしましたよ。
ただ、夜の外気はもうシングルで爪先が冷えまくっているから、お風呂で基礎体温を上げてからサ室に入ることにした。

サ室は客が多くいつもより温度が低め。テレビではSBH優勝がかかる日本シリーズが映ってるが構わず努めて瞑想。腹の底から深呼吸し、熱気を身体全体に入れて内側からも温める。口から入る熱気はどことなく汗でしょっぱく感じる。入る前に水をきちんと飲んだこともあり発汗量が多い。

水風呂も冬温度。体感では11度くらいまで下がっているのでは。
―シングルだと経験上水面で息が白くなるはず。それがないことを11度の根拠としておく。

露天風呂に出る。いつもと同じ場所に置いたデッキチェアで外気浴。夜の浜風はやはり寒い。帰りの車内で見た外気温は6度。どおりで!まるで冷蔵庫の中にいるかと。この寒さと白いライトアップで輝く白鳥大橋を直接目で感じられるのも今年はあと数日だなんて…

事前に身体を暖めたことでいつもより汗の出が良い気がする。最後はあつ湯からの水風呂で仕上げてフィニッシュ。今日もあまみがくっきり。

さて、忙しい年末に向けて、この後気分は変わりますかどうか…

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 11℃
36

なおカツヽ(ヽ゚ロ゚)

2020.11.07

12回目の訪問

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:適当に、外気浴

日曜日、警戒レベルもあがるため、地元でサカツ。
土曜日休みは、久々で、昼間っから幸せな時間。
サウナは夜より混んでるなぁ。

続きを読む
54

なおカツヽ(ヽ゚ロ゚)

2020.11.02

11回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
ぼーと縁に座って3分。
合計:3セット

一言:20時10分に入ったら誰もいなかった。初ゆらら、貸し切り!最高です!と思っていたら、すぐにお客様が。サウナは誰も入らないから、貸し切りだったから、最高です!上段で煮まくっての、最後は下でじわじわダラダら流れている汗拭いて、テレビぼーと。12月から露天閉鎖だって。
11月はサウナと露天楽しもう!だけど、ジャグジーも内湯も好きです!

続きを読む
66

ハナコーレ

2020.11.01

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
2

快特ういんでぃー

2020.10.26

13回目の訪問

一日ずっと外にいて
強い風に吹かれ にわか雨に打たれ
吹き付ける砂にバチバチと当てられ
心も身体も冷えきってもう死にそう!
命を守るため、半ば緊急的にゆららのエントランスをくぐる。

まずは温泉に長く浸かる。身体の芯が温まって気が戻ったらサウナへ。
水分もずっと摂れなかったので、きちんと飲水しながら最上段に座る。
芯の基礎体温がある程度戻ったためか、いつも通り発汗できている。
やはりサウナでよく汗をかくためには、完全に身体が冷えきったまま入ってはいけないと実感。
露天風呂に出ると、さっきまでの冷たく強い風がまだ吹いている。
このまま外気浴を続けたら絶対風邪をひくと判断。その後は内湯のととのいイスで休むことに。白鳥大橋の夜景は内側から見よう。

この後家に帰ってもまた寒いだろう。ここでしっかり身体を温め、お風呂上がりのフルーツ牛乳も手に入れて帰宅。
明日からをまた生き延びるために…

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
43

kee

2020.10.24

1回目の訪問

室蘭岳(鷲別岳)の汗を流しに訪問。
「高温湯が熱すぎてあまり入れない」との口コミに、熱湯好きとして、行かないわけにはいきませんw
もちろんサウナも楽しみますよ♪

12分計とTVのあるサウナ室で、地元の方とドラえもんを見ながら蒸された後は、お待ちかねの水風呂へ。広めでゆったり入れます。

こちらの施設のイチオシは休憩です。
女湯には浴室内にととのい椅子が3つ。
露天風呂への出入り口付近に並べられてた椅子に身体を預けてふと外に目をやると、ライトアップされた白鳥大橋が目に飛び込んできました。
夜空をバックに輝く白鳥大橋をぼんやりと眺めながら、まったりと休憩しました。

休憩所のソフトクリーム250円もおススメです。

続きを読む
54

快特ういんでぃー

2020.10.15

12回目の訪問

[昨日のサ活レポ]
最近は吹く風が冷たい。着いて玄関に入る時点で身体が冷えまくっている。だから温泉で温まるだけにするか、とも思ったがやっぱりサ室へ。

ドライでも激カラカラではない対流式の柔らかい熱。最上段に座りじっくりと身体を温めればしっかりと汗が出る。
水風呂も前より冷たく感じる。実際はそれほどでもない温度かも知れないが。あまり冷やしすぎないように入って露天風呂へ。
デッキチェアで白鳥大橋ライトアップを眺めつつ夜風に吹かれる。
…寒っ。やっぱり風強いわ! でも来る冬を耐える練習と思えば何とかなるか。
芯まで冷え切らないようにしてこの後セットを繰り返す。
2セット目はストーブが絶好調に燃え上がり、あまり見たことがない温度にまで達していた。

身体も頭も何とかすっきりさせてout。明日もまた忙しくなるのか…

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃
37

キング

2020.10.15

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

佐藤 高雪

2020.10.14

1回目の訪問

水曜サ活

夜勤に備え、人の少ない昼前に到着。

高温湯でフラフラになり、水風呂で軽く締めてからサウナへ。

サ室も水風呂も広くて良い感じです!

ストーブが小さめなのか出入りが多からか、サ室の温度が安定しない。でも85-95の間なので悪く無いです。テレビはNHK。

画像は2階お休み処から撮りましたが、露天風呂の眺めも同じです。白鳥大橋や港湾、風力発電の景色がとても良いですね。
遠くはウィンザーホテルあたりまで見えました。

目の前が海なので風は強め。
マイペースに3セット楽しませて頂きました。

洗い場でお爺さんが滑って転倒するハプニング。咄嗟に駆け寄って起こしましたが強く打った場所は無く一安心。でもコロナ禍だとこれもNGなんですよねきっと。。。

上がって食堂へ。
メニューも多いし値段も手頃、盛りも良いので満足です!

ゆらら、また直ぐに来たいと思います。

さて、明日は夜勤明けにレイクサイドテラス寄ってニセコ帰ります。
月の湯だといいなぁ…

続きを読む
59
登録者: つぼ8
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設