日帰りのみ
11:00〜22:00
(緊急事態宣言中は、20:00まで)
650円
15分×3セット
温度計90度。遠赤外線サウナ。ロウリュなし。体感はそれほど熱くない。というかぬるい。15分入っても心拍100超えない。
3段の劇場型。MAX12人くらい入れそうなサ室。座面奥行は下2段は広く板7枚。最上段は板5枚。
全面板敷に貸出サウナマットあり。大きめでよい。
12分計あり。砂時計あり。テレビあり。テレビ音量大きくうるさい。
水風呂は温度計なし。体感15度。ちょうどよい。5人くらい入れそう。
整い椅子は、内風呂に2つ。露天風呂にはなし。
サウナ出たら入口はさんで対面に水風呂。グッズ置き場あり。
水風呂から露天風呂までは洗い場抜ける。露天までは45歩。外出てから露天風呂の浴槽は1番奥なのでさらに歩く。
内風呂はシンプル。脱衣場側から水風呂、ジェット、ジャグジー、高音浴槽、中温浴槽。露天スペースは広いが、露天風呂は1つのみ。
泉質は塩化物泉・硫酸塩泉とあるが、水道水って感じ。
シャンプー類はメーカー不明。銭湯によくある巨大ボトルのやつ。お客さんほぼマイシャンプー持参している。
シャワーは出しっぱなし不可。1プッシュで10秒ほどしか出ない。シャンプー流し終わるまでに何回押したか…。
靴も脱衣場も100円返却ロッカー(カバンも入る大きさ)小銭忘れずに。
お客さんはそれほど多くない。サウナに入る人は少なく、女風呂はMAXでも3人くらい。男風呂は結構サウナーいたみたい。
常連が多いのか、サウナ室では常に誰かがお喋りしている。
黙浴という貼り紙あるが、入口マット交換にきた従業員と常連も話している…。
サウナ室温度低いし、常連しゃべってるし、泉質いまいちだし、露天風呂に整い椅子ないし、リピートはないかな。
湯らん銭のほうがいい。
女
-
90℃
-
15℃
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:やっと……やっとととのえた!!
もうかれこれ1ヶ月以上ととのえず、投稿もしませんでした。
しかし!今日は違う!
ここ!ゆららで!久々に宙に浮く感覚を味わうほどのととのいが出来て最高な気分でした!
もう諦めてたので、ととのうことに意識を持っていかずただただリラックスする事を思ってたら自然とととのうことが出来ました!
ここのサウナ室は入った瞬間に肌が合うと感じるサウナ室。そして程よく冷たい水風呂。
白鳥大橋を眺めながらの外気浴(外にデッキチェア持っていきましたが、使用後かたづけてます。自分の真似してる人いましたが、その方は戻してません!!)
これからはととのうことに意識を置かず、ゆっくりサウナ、水風呂、外気浴を楽しむという方向で行けば、自然とととのうことが分かりました。
『ここをベースサウナとする』(水曜どうでしょう・改)
あれからもう1年が過ぎた。
昨年変わった日常生活の拠点。これまではある意味「お試し期間」。2年目はさすがに同じようにはならない。仕事、気持ち、体調… 年度の変わり目は毎日とにかく忙しく追われて、今週はとてもサウナどころではなかった。
ようやく来た週末のすき間時間、まずは心と身体の錘を軽くせねば。
いられる時間の関係で、今日は1セットを長めに×2セット。
・サ室
ピーク時間を外し、客は少なめ。ヒーターがちょうど入ったのか、だんだんと室温が高くなっていく好タイミング。最上段の隅っこに陣取り、壁からの輻射熱を2方向から受ける。肌の上には汗の玉がきれいな球形でたっぷりと浮かぶ。
・水風呂
まだまだ冷たく冷やしやすい温度、2分程度は浸かれる。
・外気浴
季節外れの寒気が入っていて外は寒め。弱めの風を受けて白鳥大橋をさっと眺めた後は内風呂で座って休憩。
土日も仕事が山積みで、なかなか遠くへサ旅に行けそうにない。とりあえず、動き出す気力だけはととのえられたのではないかな。
さ、生きるための戦いにまた向かうか…
男
-
93℃
-
14℃
銭湯やサウナに救われたという声を聞く。
その気持ち、今日は少しわかった気がした。
時は年度替わり。今週は何だかんだで結局ノーサウナだった。
やることが多すぎ。無茶振りもされる。思い通りにいかない。
いやなことを言われて気分が悪い。腹が立つことばかり。
…もう疲れ果てた。
やっと来た金曜。救いが欲しくなっていつもの風呂場へ。
ずっとたまっていた汚れや気持ち悪さ、つらいことや苦しみを洗い流し、下茹での湯船に浸かれば、自然と涙があふれてきた。
サウナは私をもっと救ってくれるだろうか。
室温計は高めの93℃。それでも客が多めなのもあって湿度を感じる柔らかな熱の当たり。ゆっくりじっくりと汗を出し、水風呂で冷やして、露天風呂でそよ風を感じながら遠くの大吊り橋のライトアップを眺める。
4℃の風で指先が冷えたら温泉で温めてまたサ室へ。
セットを重ねるうちに日頃の慌しさが少しだけ抜けていく気がした。3セット目の水風呂後は濃い色のあまみを持ち、身体を拭く。
今日はマッサージチェアで10分ほぐしてもらって帰宅。
苦行は週末問わず明日もまた続く。ひとまず頑張ってみよう。
男
-
93℃
-
14.5℃
男
-
90℃
-
15℃
3月。先月まで冬季閉鎖だった露天風呂が再開し、久しぶりのご近所サウナへ。
大浴場の通気が良くなり内湯は湯気の曇りがなくなって視界がクリアに。サウナの後は、白鳥大橋の夜景を久しぶりに直接眺めて外気浴。少しだけ、体の力が抜けるような気がした。
それにしても、サ室でいつも見かける常連オヤジのマナーは相変わらず悪い。床に置かれた脱臭用炭カゴの上あるいは床に直接、座面拭き用の1人前サウナマットを放置して外に出たり、オヤジ達が集まるとデカい声でしゃべり出すいつもの光景。田舎サウナの変わらない宿命とも言えるかも知れないが、これには本当に「うっせーわ」と言いたい!
★先日、ここの近くでドライブイン花火大会があった。この日は周辺一帯、花火を観覧する車以外を徹底的にシャットアウトするため、ここも臨時休館になった。
私も花火を見てきたので、最後に少しだけお裾分け。


男
-
89℃
-
12℃
男性サ室の座面と背もたれ(上段のみ)がついに新しい木材に全面張り替わった! いつもの上段に座ると、背と腰から新しい木の香りが漂ってなかなか良い感じ。ただ、込み具合でいつもの汗臭上位になることもあるので、森の香サウナは空いている時に味わえるものと考えていいだろう。
このリニューアルに合わせてか、自由に使える座面拭き用タオルが一人用のサウナマットに変わっていた。ビート板を持って座るルールは変わらないので、知らない人はこれでいつものように座面を拭き、股間に乗せ… 何だか変。正しい使い方を知らせる掲示があって欲しいところ。
…ん? 水風呂、いつもより冷たい?
露天風呂はあと2週間閉鎖。今日は脱衣所の扇風機風に当たって休憩してみる。…うん、冬ならこれもいい感じ。
その水風呂、湯上がりの前におばちゃんが検温に来たので聞いてみたら13.5℃。なるほどいつもより冷たく感じるわけだ。
さらにおばちゃんは教えてくれた。女湯の水風呂はもっと冷たいと。
さきほどは何と12.4℃! いいなあ…
給水設備の関係で男女どちらかが流しっぱなしになるからだそう。
休日出勤後の張りつめていた心と身体、多少のいやなことをゆったりとほぐすことができた。
男
-
93℃
-
13.5℃
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
ここ数日の路面状況が酷いので近場のお風呂へ。
今日は開店してから1時間ほどしてからの入浴。
浴場内はすきま風なのか、少し寒く感じました。
身体を清め、ゆっくり下茹でしてからサウナへ。
うん。なんかぬるい……開店してから時間が経ってないからなのか、ここ数日寒いせいかあまり温度が上がりません。
いつもより長めに入り水風呂へ。
そしていつもの露天風呂扉近くの場所で休憩。
隙間から冷たい風が入り込み気持ちよくととのいました!
2セット目以降はサウナ室がぬるいのでしっかり湯船で下茹でしてから入り、ととのう事が出来ました!
冬場の外気浴は自分には無理ですが、やはりここの露天風呂入口での休憩は外気浴気分を味わえて最高です!!
男
-
94℃
-
16℃
月満ちて 白鳥煌めく 冬の橋
仕事の後、とある公開オンライン会議に参加。その中のサウナにまつわるショートプレゼンを聞いたらサウナに行こう、と決めていた。発表が終わって会議室を途中退室。入浴した後の時間も考え、今日は一番近い温泉&サウナへ。
2週ほど前に来た時に気になっていた謎が解けた。
ストーブ前に置かれた木材… 座面の板が張り替えられていた!
下段と中段の木が新しくなっていたが、いつも座る上段はまだのようだ。木材はまだストーブ前に置かれており、この後もリニューアルが進展することに期待。
それでも、サ室は新しい木の香りが漂い、今ならちょっとした森林浴気分を味わえる。
ストーブが働き、対流の温度がぐんぐん上がる。カラカラのはずなのにどこから湿度が出てるのか、セットを重ねると汗の出が良くなる。
今日の水風呂はいつもよりキンキン度が高い気がする。体感で11度位か。
後のこともあるため今日は2セットだけ。冷たい水風呂でくっきりとあまみがついたところで上がる。
玄関を出ると、風が強く雲の流れが速い中、切れ間から満月がくっきりと顔を見せていた。その下には今日も、漆黒の中白くくっきりと羽を広げて輝く白鳥大橋の姿が。
男
-
94℃
-
11℃
男
-
90℃
-
17℃
《幻?!スモークたきます?!》
プール終わりにリフレッシュサウナ
久々の夕前のゆららは、ちょい混みかな
洗体して湯船につかろうとすると、
深い湯気の中から、風呂っぷちに横たわる
おじちゃんたちの数々
湯気の深さも相まって、
一瞬、猿山の中の温泉かと思った…
まあでも広いお風呂なので不快感も皆無
幻見た気分のままサ室へGo
サ室も混みあっていたが、
ちょうど座れる程度の混み具合で良し
前回来たときから板が数十枚束ねて置かれているが、
とうとう座面を張り替えるのかな?
ガムテープとかで補強してばかりだもんなぁ
なんて思っていたら、係りのおばちゃんが
入ってきて
「スモークたきますね」
と言ってテレビのリモコンを持って
テレビを操作しようとし始めた!
頭の中でニコーリフレの
「ロウリュに集中するためにテレビ消します」といって
ロウリュ直前にテレビを消すのを思い出される。
(「えっ、ここロウリュサービス始めたの…?」)
と、ドキドキしていたら、
テレビ画面が
相撲に変わった。
テレビ消えなかった。
おばちゃん居なくなった。
あっ。
「スモークたきますね」
じゃなくて、
「相撲かけますね」
ですね。
帰ります。
サ飯はコロンボの金沢カレーです。


最近ずっと首肩が縮こまってばかりいる。
一番の元は家の外も内も寒くて暗いこと。それとツルツル路面で転ばないように緊張、職場では周りを気にして、…
今はただ、心も身体も温まる場所が欲しい。
中でも今日は特に調子が悪い。早起きは企画倒れ、二度寝して出勤時間ギリギリ。仕事では急な無茶振り、準備し直し。
何か救いの手はないのか。仕事を終えて今日も夜をさまよう。
入口ドアから吹雪吹き込むラーメン屋、ラジオからは中島みゆきの歌(♪銀の龍の背に乗って)。その後書店へ…貨物列車が動かずここ1週間新刊が並んでいない―今日も明日も。
やるせないこの気持ちをどこに… 車はいつもの場所に向かっていた。
心も手足も冷え切っているため、まずはきちんと下茹でをする。
(鼻歌:みのや雅彦 ♪笑えないピエロ)
サ室へ。カラカラ気味絶好調の93度。先客は2人だけ。
ストーブの前に木材の束が置いてある。どこか板を張り替えるのだろうか… 最上段の背当て板は全面ガムテープで覆われて触るとアチっ!
最初2セットは汗がドバドバめに出てくる。水風呂で冷やした後は時間をみながら座って軽めに休憩。3セット目はカラカラが勝り汗は小さめにジワジワと出てきた。
とりあえず身体をさっぱりとさせて帰宅。
このサ活をまとめた後の眠りが良くなって欲しいところ。
男
-
93℃
-
13℃
- 2019.10.22 19:13 つぼ8
- 2020.01.03 11:31 333
- 2020.03.17 22:48 なおカツヽ(ヽ゚ロ゚)
- 2020.04.06 02:08 快特ういんでぃー
- 2020.04.06 02:11 快特ういんでぃー
- 2020.12.29 00:52 快特ういんでぃー
- 2021.07.16 08:47 ぼっちゃん333
- 2022.05.16 20:38 Yuki H Otsuka
- 2022.09.21 21:55 *273*
- 2022.09.23 19:49 *273*
- 2023.03.05 18:10 ザキオカ
- 2023.03.05 18:12 ザキオカ
- 2023.05.13 22:28 たらこ
- 2023.06.27 21:06 Mao