対象:男女

【閉店】時之栖 松之湯

カプセルホテル - 静岡県 静岡市

イキタイ
677

たか

2022.03.27

89回目の訪問

松之湯ラスト熱波でした。大森さん2年間の間ありがとうございました。
テントサウナもラストでした。1セットだけでしたが、最後の数秒間は1人で使用できたので悔いありません。テントの番人さんにもお礼を告げました。
今までイベントやテントサウナでご一緒した方々もありがとうございました。またどこかのサウナであった際はよろしくお願いします。
31日は行ければ行きたいが微妙なので、最後に全ての風呂も堪能できてよかったです。
なくなるには惜しい施設。。来週からどこ行こうか...

続きを読む
25

レインボーゆう

2022.03.27

1回目の訪問

サウナ飯

以前からチェックしていた施設だったが、まさかの今月での閉館の知らせを聞いて急遽、訪問

とりあえず26日の朝〜午前はしきじを楽しんでから、午後に宿泊で訪問

1つ残念だったのが、☔の悪天候によりテントサウナが中止になっていたことだ。
仕方ないことだ。夕方〜夜の豪雨は半端なかった😂

浴室入ったら、まず驚くのが、高い天井に張り巡らされた太い木の梁に目が奪われる👀

滞在中は、4つの時間帯でサウナ楽しむ
午後3時台、6時台〜ロッキー&備長炭を各1セットずつ
夜中0時台(ロッキー2セット)、朝8時台(ロッキー1セット)

サウナは、テント除くと2つ
低温備長炭サウナとロッキーサウナ
サウナ室前には、ビート板が多数用意有り

備長炭サウナ 42℃ L字型2段座面
お客さんがほとんどいない状態だったので、低温ということもあり汗をかくことよりものんびり枕を使用して寝転びサウナを楽しみました😊寝ながらゆっくり出来るサウナは貴重✨ただ、混雑時は厳しいと思う💦
20分×2セット 心拍 80前後

ロッキーサウナ 84℃ 10分×5セット 心拍 120~125
テレビ無し、12分計 横長の2段座面
入口入って左側奥にストーブが鎮座(オートロウリュも有り、水量めっちゃ少なめ💦)

1セット目、タイミング良くスタッフロウリュに遭遇 ただ1杯水をかけて終了、あっさりしてました😅
ロッキーサウナは、どこに座ってもしっかり汗が十分出てくる状態
入口の戸の閉まり具合は、チョイゆるいので最後にしっかり閉める必要がある。

水風呂 20℃ 2分×7セット 心拍 70~75
桧浴槽(1人用)が3つ有り

休憩 5分×7セット 心拍 60前後
内湯〜ベンチの用意有り
露天〜デッキチェア5脚、チェアーベッド1脚

土曜日はとにかく大雨の豪雨だった☔
デッキチェアで雨ざらしになるのは辛い
チェアーベッドならちょうど軒下にあるので雨にあたることなく休憩可能(ほぼココで休憩)
後は、デッキチェアでも後ろ側の2脚なら足のみ雨にあたるだけで上半身は軒下に守られるのでココでも半分休んだ。

松之湯さんは、お風呂の種類が多くて最高✨
お気に入りは、死海の塩を使用した塩湯
カリウム、マグネシウムが豊富に含み、顔を天井に向けてプカプカ浮遊する事が出来る😆
この浮遊感最高なんだけど、入った後は、しっかりシャワーで洗い流しましょう。身体中しょっぱいを通り越し苦い味がします。

炭酸泉、水素泉もしっかり楽しむ。

朝は、ランニングも楽しんだ後、最後サウナ入りました✨

天神屋 曲金店

静岡おでん

静岡来たなら、やっぱりおでんも楽しまなければとテイクアウト😊

続きを読む
107

自由な旅人

2022.03.27

17回目の訪問

サウナ飯

あと残すところ4日でお別れとなってしまう松之湯、今日はここでの大森熱狼さんの最後のロウリュイベントなので19時のイベントに参加するため18時前に入りました。

まず炭酸泉から塩の湯🧂という時之栖の方程式?という流れでいきその後ロッキーサウナで2セットこなしその後知り合いのサウナーの方々に挨拶をして18時50分になりいよいよ熱狼さん登場。最終回ということもあり何かありそうと期待しつつ札を受け取り18時55分になりサウナ室へ移動しました。

今日は人数が多くて最終回なので3回戦ありました。

19時になりスタート。

発汗を促すアロマ水をストーブに投入後アウフグースを行っていきいつもよりも回数多めだったです。ちなみにジャンケンはなかったです。最終回だったので熱狼さんの表情がいつもと違っていたような気がしました。そしてあっという間にイベント終了。

2・3回戦の間に薬草サウナに入りその後サウナーの方が集まり熱狼さんと記念撮影がありました。
本当に最後だったので思い出の一枚になりそうです。

その後2階の松庵に移動して豚玉天丼とオロポを注文しました。

食事後館内を6階から1階まで1周してきてその後1階の休憩室で少し休んでからここをあとにしました。

今まで楽しい思い出ありがとうございました。

と言いたいところですが・・・まだ閉店まで4日あるので何回かイキタイところです。

最後的にサ活が何回で終了するのか目が離せないです👍️

豚玉天丼

豚バラスライスに半熟卵と獅子唐がのったサクッとジューシーな丼ぶり

続きを読む

  • サウナ温度 42℃,85℃
  • 水風呂温度 20℃
160

まっく

2022.03.27

10回目の訪問

サウナ飯

サウナ室1
※熱波イベント 11時2回目
上段 8分
水風呂 1分
整い時間 10分

サウナ室1
上段 8分×2
水風呂 各1分
整い時間 各5分

休憩 40分

サウナ室3
上段 10分
水風呂 1分
整い時間 10分

休憩 2時間30分

サウナ室1
※熱波イベント 17時2回目
上段 8分
水風呂 1分
整い時間 10分

松之湯ラスト熱波🔥
10時ちょい過ぎに着いたら、すでに受付は長蛇の列。イベント前のサ室前も長蛇の列。こんなに賑わってるのに、もうすぐ閉館😔今日のサ室とテントサウナは今までで一番熱く感じた🥵水風呂に感謝しかない🤤常連のサウナーさん達も楽しそうだったな☺️熱波師の大森さんと少しだけお話ができた。サイン入りタオル、大切にします😆

刺身定食&御殿場コシヒカリラガー

お刺身もビールも美味しかったぁ😚食後のデザートのコーヒーゼリーソフトも美味しかったぁ😚

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,85℃
  • 水風呂温度 20℃
376

みそか

2022.03.27

43回目の訪問

自分にとって最後の松之湯でした
サウナの良さや常連のサウナーさん達や心優しいスタッフさんや松之湯を盛り上げてくれた熱波師の方々…あげればきりがないですが本当に今までありがとうございました。

こんなに最高な施設がなくなってしまうのは本当に残念ですが今日までたくさんの思い出が詰まった松之湯は絶対に忘れません。

ここで出会った皆さんとまたいつかどこかで会える日を楽しみにしてます!

続きを読む
36

おこじょ

2022.03.27

3回目の訪問

松之湯、最後にどうしても行っておきたくて静岡まで大学生の長男を連れてドライブ。
最後の日曜なので混雑は予想していましたが、まさかロッカー待ちで30分とは…ディズニーみたい。
フロントの横にはよく知ったお顔が!なんとヴィヒタリアンさんがサウナグッズの販売をされてました。少しお話すると大森さんの熱波イベントがあるとのこと。なるほど。HOME37キーホルダーと大森さんのタオルを購入♪

浴室に入ると大森さんがいらっしゃって少しお話させていただき長男と2人分のアウフグースの予約札をいただきました。初めてお目にかかりましたがとても優しい方でした(^^)

2人で熱波を受けたあとはサウナや天然温泉を楽しみました。テントサウナはかなり人気だったので別の機会まで楽しみにしておきます。
初訪問の長男も気に入ったらしく閉館を惜しんでいました。

黒くて大きな梁を眺めながら温泉や水風呂に入るのが気持ち良くて大好きな施設でした。
17年間お疲れさまでした。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 20℃
197

ナンジョー

2022.03.27

112回目の訪問

サウナ飯

松之湯のカプセルホテルをチェックアウトしたら、そのまま松之湯にチェックイン。1日利用でおねがいします。

今日は松之湯最後の大森熱狼さんの熱波ロウリュウの日。一昨年の10月から、レギュラーイレギュラーあわせて17回目。
そして松之湯最後の熱波ロウリュウの日でもある。閉館前最後の日曜日でもある。お客さんたくさん。

11時の熱波の前に、熱波常連の方たちに挨拶。ほんとうに今日で最後なんですねぇ。

11時の回から参加者がズラッとならんでいきなり3回戦。2回戦に参加して弱→強→立と熱波をいただく。
アロマは美肌スペシャル。

昼ごはんは懐かしい味の醤油ラーメン。
Vihtarianさんのキーホルダーを購入。

午後は昨日入れなかったテントサウナから。なんでもINTENTストーブが調子悪いらしく、急遽Mobibaのストーブを再登板させたとのこと。
これが大当たり。Mobibaのストーブってこんなにパワーあったんだ、とビックリする熱さ。

14時の熱波は2回戦。2回戦目に参加、サウナ室に入った瞬間仕上がっていることがわかる。弱→中→強→立と4周の熱波をいただく。
アロマはラベンダー。

17時の熱波は3回戦、3回戦目を狙って参加。弱→強、そして17年の歴史ということで1人17発の熱波をいただく。大森さんが力を振り絞って熱波、ありがとうございます。
アロマは美肌スペシャル。

19時の熱波が最後の熱波、最終回2回戦目に参加し、尾崎豊の卒業が流れるなか、最後の熱波を・・・だったけど急遽参加者が増えて3回戦目をやることに。
それでも最終回予定だったとのことで4周、弱→中→強→立と熱波をいただく。
アロマは炎熱。

最終回となった3回戦目の熱波が終わり、大森さんがサウナ室前で挨拶。男湯のみんなで拍手。

大森さん、ずっと熱い風をありがとうございました。
ありがとう松之湯熱波。

熱波ロウリュウ:4
ロッキーサウナ:7
テントサウナ:4

醤油ラーメン

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,85℃
  • 水風呂温度 20℃
63

カラカラリ

2022.03.27

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:
日曜15時、宿泊でチェックイン。
3月いっぱいで閉店のこちらへ宿泊で初訪問。

初訪問にして閉店が悲しくなるほどの、高クオリティの施設だった。
サ室はオートロウリュが頻繁にあり、常に多湿で快適。
テントサウナは少人数でアチアチになれて最高。

常連さんも親切で、熱波の予約システムが分からず常連オーラが出ている方に尋ねると、丁寧に教えてくれた。

大森熱狼氏による当店最後の熱波も味わい、過去に無いくらいリラックス出来た。
17時と19時の回に参加したが、どちらも最高の熱波を堪能できた。
熱波の後は、大森さんとお客さんで記念撮影をした。

浴後、ヴィヒタリアン横山氏がロビーで物販をしており、グッズを購入。
すると大森さんも現れ、購入したタオルにサインをくれた。とても嬉しい。

夜、夕飯も兼ねて二階レストランでしこたまビールとアテを注文。

もう再訪は出来ないけれど、最高の思い出になりました!
スタッフの皆様、大森さん、横山さん、常連さんありがとうございました😊

御殿場高原ビール 天ぷら 他たくさん

熱波後のビールは世界一旨い

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 18℃
149

LK

2022.03.27

1回目の訪問

今月末で閉館ということで、早起きして青春18きっぷで静岡まで。

10時オープン前に到着して、30〜40人の行列。

ただ浴室はそんなに混んでなく、地元のお客さんが、大広間や食事処で1日ゆっくりするみたいな人が多そうだった。

ロッキーサウナは適度に湿度が保たれていて、室温以上体感温度は高くしっかり汗をかけた。

檜水風呂は20℃くらいでずっと入ってられるタイプ。
タイミングによっては待ちが発生していた。

外気浴スペースは利用する人が多くなく、常に席は空いていた。
午後になると薪の香りも漂い、目を閉じれば自然の中でも外気浴の感じ。

テントサウナは水着なしで入れるのが最高。
定期的に薪も入れられてセルフロウリュも出来るのでロッキーサウナよりも熱い。

温泉も体に合っているのかずっと入ってられる。
何時浴室にいたんだってくらいにサウナ、お風呂を楽しめた。

どうしても静岡といえばしきじになってしまうが、負けず劣らずの施設でした。
最後に来れて良かったです。

続きを読む
30

羊毛むしらば

2022.03.27

4回目の訪問

惜しまれつつ閉店を控えた最後の日曜日に。

湿度と熱さのボディが骨太なロッキーサウナ。テレビもなくおしゃべりする人もおらず、大量のストーンとオートロウリュの機械の音だけが響く薄暗い木と石の箱。最高。

以前より薬草の香りマシマシ、ほぼ不感温度の中しっとりと寝転びまどろめる備長炭低温サウナ。最高。

ストーブが灼熱にして赤熱。熱せられた大量のストーンはほんの僅かなロウリュでも一瞬で室内に熱波を広げ、常時マキの良い香りを漂わせるテントサウナ。最高。

不思議と混まない。どこまでも優しい20度の箱水風呂。羽衣が十重二十重に編まれていくのが気持ち良すぎて棺桶になるかと思った。最高。

アゴのひげそりあとにめっちゃしみる。入った後のサウナがえげつない発汗。塩サウナより浸透圧へのアタックがやべーやつ、死海風呂。最高。

大森さんのバルんバルん吹き荒れるアウフグースや、次々新商品が見つかるヴィヒタリアンさんの物販もあり、楽しい時間はあっという間。立ちファミコンなんてものもあったんですね。

静岡のテントサウナのパイオニア、昔から愛されてきた天神の湯。松之湯になってSNSでも活発に活動されていましたね。本当に良い風呂を、良いサウナをありがとうございました。

最の
高でした。

続きを読む

  • サウナ温度 41℃,85℃
  • 水風呂温度 20℃
48

チェックイン

続きを読む

ひげダルマ夫人

2022.03.27

74回目の訪問

サウナ飯

今日が、テントサウナに入れる最後のチャンス(๑˃̵ᴗ˂̵)
オープンから少し遅れて入館。
浴室へ向かうと、おばちゃま達に「遅かったじゃない」と声をかけられた(*゚▽゚*)
30分ほど遅くなっただけなんだけどねw

黄土サウナは、相変わらずの良いセッティング(*´∇`*) あっという間に滝汗。
ゆっくり3セット。

午後のテントに備えて、早めにご飯を食べようと2階へ٩( 'ω' )و
レストランは、いっぱいで少し待った。このところの混み具合は驚くほどで、男湯側はロッカーがいっぱいになって、入場待機の方がいるようだった。

ランチは、釜あげしらす丼と黒はんぺんフライ。ここのご飯も今日が最後かなー(T-T)

テントの時間に合わせて浴室へ!
今日も、テントの予約はあっという間にいっぱいになってました。

今日も、OGCさんは私好みにガツッと温度を上げてくれたおかげで、温度計は120度超え(๑˃̵ᴗ˂̵)
ラストテント 最高でした╰(*´︶`*)╯♡
OGCさん、テントサウナ1年半お疲れさまでした。そして、ありがとうございました♡

常連のおばちゃま達は、帰り際に「まだ会えるね‼︎」「またね!」と声をかけていただきました。
あと4日!もう一度来たい。

釜あげしらす丼 & 黒はんぺんフライ

静岡県名産のしらすと黒はんぺんの組み合わせは最高に美味しかった😆👍🏻💕

続きを読む

  • サウナ温度 120℃,85℃
99

コロン

2022.03.27

1回目の訪問

本日の目的地は3月末にて閉店してしまう松之湯さんへ3度目の正直で来ました。
寝坊しなければ、しきじ→松之湯の予定でしたが、しきじは間違いなく混んでるので今回はやめました。
静岡駅からの送迎バスで行きましたが、東静岡駅から全然近かったです。
到着するとロッカーが空いてない為、順番待ちとの事。入浴を諦めるか迷いましたが、待てるまで待とうと結局20分位待って入れました。
以前からここのお風呂には行って見たかったが行けずで、いざ浴場に入ると建設当時は結構お金掛けて作ったなと思う作りでした。
名古屋周辺だと閉店してまったけど、日進の和合温泉湯楽に似てる感じですかね。
サウナは熱波師さんのイベントをやっていて入れなかったので、お風呂を一通り入浴へ。
死海の塩の湯は、ぷかぷか浮いて面白かった。メインの浴槽の温泉の泉質は用宗みなと温泉のように塩分はほとんどなくさっぱりした感じのお湯で入りやすかったです。
サウナは、中に入るとログハウス風の作りで好きなサ室でした。オートローリュウが数分に1回とイベントの後に入ったので湿度もしっかりあり汗もすぐに出てきて長い時間は入れなかったです。
サウナ6分x1セット、8分x1セット、10分x1セットの3セット。
もっと時間を掛けて入りたかったです。
松之湯さんは、銭湯施設ではあまりないカミソリ・歯ブラシ・あかすりもおいてあり、洗面器も一度使ったら洗うという自分が行ったお風呂屋さんでここまでしているのは初めてでした。
施設の老朽化は、どこでもあるので仕方ないですが、やっぱり近隣に競合が出来たのが1番の影響かもしれないですね。
宿泊施設もあるので、どこか違うところが引き継いで営業してくれないかと期待したい。
松之湯さんありがとうございました。

続きを読む
14

たこす

2022.03.27

1回目の訪問

朝日が 昇るから
起きるんじゃなくて
目覚める時だから 旅をする
教えられるものに 別れを告げて
届かないものを 身近に感じて
越えて行け そこを
越えて行け それを
今はまだ 人生を 人生を語らず


こんな立派な浴室で大相撲の拍子木響かせてたら、もうそこは国技館。
最高だったな。

ココに来るためにバイクで来て、入って、またバイクで帰る。

イッツマイライフ。


※大森熱狼さんいた。
タオルにサイン書いてくれるっていってたけど、私物に名前書いてる感じで更に好きになった。

続きを読む
116

もっちー

2022.03.27

28回目の訪問

サウナ飯

這いつくばらなくても来れました感謝しかありません😸
用事があるため15時であがりましたが大森さんの熱波を受けることができて満足です。
あとわずかですが無料チケット1枚だけ交換してもらい来週にそなえます⚽

豚天玉丼

サクサクでした

続きを読む

  • サウナ温度 41℃,85℃
  • 水風呂温度 20℃
125

たけぞう温泉

2022.03.27

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

コタロー

2022.03.26

2回目の訪問

仕事終わりに飛んできました!
今回で2回目、お風呂もサウナも食事もカプセルも最高すぎる……。
閉店が惜しまれます💦

黄土サウナ2セット

水風呂に浸かって

釜サウナの入口横にある椅子に座って、天井の梁を眺めながら。。。

はぁー気持ちいい🤤ととのうー✨


お風呂全体の雰囲気が日本らしくてとても好きです!

今日は生憎の雨だったため、テントサウナが中止なのが心残りですね…。

お風呂の後は、前回利用できなかったレストランへ!

刺身定食、砂肝炒め、キムチをいただきました!どれも美味しくて大満足です!
お酒も飲んでほろ酔い気分でカプセルで就寝☺️

朝は7時に起きて、朝ごはんのホットドッグを食べ、朝サウナで1セットととのってチェックアウト。。

もっと早く松乃湯さんに出逢いたかった🥺

コロナの影響で閉店を余儀なくされる、素敵な施設がこれからもたくさん出てくるのかな💦

続きを読む
1

あきら

2022.03.26

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

今月末で閉店となる松之湯へ記念に行ってきました

去年の7月に初めて来ましたが、サウナや水風呂、温泉が素晴らしく併設のカプセルホテルも安かったのでとても気に入りました

出来る事なら定期的に通いたいなと思っていたのですが
公式のTwitterで閉店する事を知りショックを受けました

内風呂も露天風呂も温泉を使っており
炭酸泉や水素泉、死海の塩といったバリエーション豊富な浴槽がありこれだけでも充分楽しめます

肝心のサウナは対流式のストーンサウナを使っており、
室温は85℃程ですがストーブと座席の位置が近く、熱波を間近で感じる事で出来るので温度以上の熱さを感じます

水風呂は一人用の檜の浴槽が3つあり、そこを一人占めする事が出来ます
正直、あの水風呂が一番気に入っていました
もうあそこで贅沢な気分になる事ができないのが残念です

露天風呂の休憩スペースで外気浴ができるのですが、今回訪れた時は雨が強かったので断念しました

後から振り返った感想ですが
個人的にはしきじにも負けず劣らずな名施設だと思っていただけに
今回の閉店は本当に残念でなりません

有志による店舗を引き継いでの再開を期待しているのですが
設備の老朽化が閉店の理由にしている以上は設備の更新に費用が伴いますし、このご時世ともあれば運営の見通しを立てる事自体が困難だと思うので再開は難しいのでしょう

2回しか訪問できませんでしたが大変お世話になりました
長い間お疲れ様でした
松之湯の事は忘れません

続きを読む
1

お毛毛

2022.03.26

1回目の訪問

サウナ飯

行ってきましたよ、時之栖松之湯。

この度、閉店されると伺い居ても立っても居られなくて泊まりに行きました。

テントサウナをやっていましたがあまり温まらず、スタッフの方が申し訳なさそうにされてました。

スチームサウナも温度は高くなく汗をかくには至らず。

ロッキーサウナですが、老朽化は目立つものの良い感じに暑くて汗をしっかりかけました。

水風呂は木製で1人でゆったりサイズ。

温泉もいろいろとあり、特に面白かったのが死海の濃度と同じぐらいの湯。
浮力マックスでプカプカ浮いてることが出来、不感温度であるのもまた良い。

入浴後に脱衣場で着替えていると、スタッフのおばちゃんたちの話し声が聞こえてきました。

あともう少しだね。

終わっちゃうんだね。

閉店は、利用者である私たちも悲しいけれど、働いている従業員の方々はもっと寂しいんだなと実感。

なんとも切ない体験でした。

17年間お疲れ様でした。

ホットドッグ

名物ホットドッグ!王道スタイル。

続きを読む
19

toshr

2022.03.26

1回目の訪問

サウナ飯

以前twitterで見かけて気になっていた施設。
なんと今月で閉館ということでギリギリ滑り込み。
前日しきじからの松乃湯さんです。
最後の週末だからか大勢来館してました。

浴室の天井が高く解放感あって好み。

木造の柱組みがされており、ひらゆの森の内風呂を思い出しました。

浴槽がたくさんあり、真ん中の檜風呂の温泉は熱くて気持ち良き。
これだけできて良かったと感じる♨️

水素風呂、炭酸泉、薬風呂など行くつもありスパ銭みたいです。

なかでも死海風呂が珍しくここの名物みたい。
塩分濃度が高く、簡単に体が浮くのでプカプカしながらヒーリングしてました。
しばらく浮いてシャワーで流すとすこしツルツル感。
塩サウナ後の感じや。
風呂充実いいですね😏

#サウナ
最初に薬草サウナ。
スチーム薬草サウナと聞いて前日のしきじを彷彿とさせるが中に入ると、あれ?
ぬ、ぬるい。。。
全然別物でした。

ただ枕があって寝れるみたいで、まあしばらくいたらあったまるでしょう。
と横になってたら、思わず熟睡。
来る途中から昼飯後で眠かったからとても気持ちよかった。。。

結局起きたら20分くらい経ってました😅
肌を見ると汗でびっしょり。
すごい、まるで岩盤浴してるみたいだ。
これはこれでいいですね。

水シャワー浴びすっきして内風呂の椅子でぼーっとする。

さていよいよ、本命のロッキーサウナ。
ロッキーサウナっていいよね。

入ると85度とは思えない熱気。
湿度が高い!
5分に一度オートロウリュありで常に高湿度みたい。

ビヒィタ吊り下げられてるからか、白樺の香りします。

3セットのうち1回はスタッフさんによるロウリュも味わえアチアチでした。
柑橘系のアロマ🍊

#水風呂
檜の1人水風呂が最高!
水がまろやか〜
檜効果?多分このまろやかさは地下水だと思う。
水温は20度ですがそんなにぬるく感じない。
ここ、ずっと浸かってられて最高や。。

個人的に前日のしきじ水風呂とも引けを取らないくらい良きでした☺️

#休憩スペース
椅子が揃ってる。雨だったので軒下にあるリクライニングチェアが落ち着いた。
雨の外気浴苦手なもので、雨に打たれないこの場所がありがたい。

内気浴のベンチも風が入ってきて良かったです。

----
こんないい施設が閉まってしまうなんで悲しみ😭
心に刻みます。

豆乳雑炊

消化に良さそうでした。あっさりかと思いきや出汁がきいて美味しかった。

続きを読む
10
登録者:
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り22施設