2019.12.03 登録

  • サウナ歴
  • ホーム
  • 好きなサウナ 神戸サウナ&スパ
  • プロフィール 関西のサウナを中心に月1、2回の頻度で通っています 仕事がひと段落ついた後、深夜に行くサウナと水風呂が最高に気持ちいいです また公共交通機関を使った一人旅も好きで 旅の合間に全国各地のサウナ施設も巡っています 有名な場所には一通り行ってみたいですね
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

あきら

2022.12.10

1回目の訪問

ウェルビー今池

[ 愛知県 ]

サウナ:10分 × 3(1セット目のみ20分)
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

名古屋のサウナは名店が多く、どこも甲乙が付け難いのですが、僕はウェルビー今池が名古屋での一番のお気に入りです

他のウェルビーと比べても施設の広さや設備が充実しているのがいいですね
本格的なドライサウナはもちろん、じっくりと汗がかける森のサウナに、珍しいタイプの蒸し風呂「からふろ」…とサウナだけでも3種類あります
それと屋外に出て外気浴ができるのも何気に嬉しいですね

今回はがっつりと汗を流したい気分だったのでドライサウナに入りました
まるでフィンランドのサウナをイメージしたような外観と室内、石が積まれた対流式のストーブそして何より蒸し暑い熱気が堪りません
これだけでも充分いい汗が出ますが、毎時0分のロウリュサービスを受ければ更に汗が流せます

お次は水風呂へ
温度は13℃台をキープしていて、これが絶妙に気持ちいいです
ただ浴槽は狭いので4人入れば窮屈になってしまいます
内部で水が循環しているのも高評価です

休憩は先程も触れた通り屋外で休みます
寝そべる事が出来るスペースがあったりインフィニティチェアもあるのでととのう事間違い無しです

ウェルビー今池はいつ来ても最高です
今回もありがとうございました

続きを読む
5

あきら

2022.11.18

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

名古屋に用事があったので前泊で泊まりました
ホテルのサウナなんて大した事は無いと思われがちですが、ここはいい意味でそれを裏切ってくれます

地下鉄東山線の栄駅1番出口を名古屋駅方面へ歩いて数分の場所にあるカプセルホテルです
東京都内と京都に系列店があり僕も上京する際はよく宿泊しています
ただ他の店舗と違いここ栄店はドライサウナを導入しているのが特徴です
そうじゃなければ僕がサウナイキタイに投稿なんてしないです笑

余談はさておき本題に入ります
男性浴場は6階にありました
全体的にそこまでは広く無いものの必要なものは全て揃っている印象です

早速、身体を清め、内湯で湯通しをし、いざサウナへ
ikiストーブが出迎えてくれました
大好きなんですikiストーブ
まさかこんな場所でお目にかかれるとは…
手前にはセルフロウリュ用の桶まであります
それを見た瞬間、これは間違えなくととのえるやつだと確信してしまいました

サウナ室はikiストーブをコの字状に囲うような配置になっていますが手前にテレビがあるので、ストーブの右向かい側とテレビに向かい合った室内奥が座る場所になります
上段に座ってみましたが奥側の方が熱気を感じました
というよりもストーブの向かい側は何故か熱気がそこまで流れてこない気がします
無理せず入りたい方は後者を選択した方がいいのかなと思います
ともあれ10分も入れば充分汗はかけました

水風呂はサウナ室を出てすぐ目の前にあります
これはありがたいのですね
ただ汗を流す為にシャワーに向かうので動線的には今ひとつですが笑
水風呂は浅くも無く深くも無い感じで水温も程々に冷たいです

休憩は水風呂とサウナの間の通路に椅子があります
外気浴はできないものの、風呂を上がってすぐ休憩ができるのはととのう上では重要だと思うのでポイントは高いです
あっという間に3セットこなしてととのう事ができました

そして時間があればサウナの後で11階のラウンジへ行きましょう
24時までではありますが無料でアルコールとご飯、生卵のサービスがあるのでサウナの〆にぴったりですね
また浴室入口付近ではマッチとサ水の販売もあるのもありがたかったです

安心お宿のサウナはクオリティが高かったです
ありがとうございます

追伸:久しぶりの投稿になってしまいました
レビューを書くのを後回しにするのは良くないですね
今後もちょくちょく上げていきますのでお気に入りの追加よろしくお願いします

続きを読む
3

あきら

2022.03.26

1回目の訪問

時之栖 松之湯

[ 静岡県 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

今月末で閉店となる松之湯へ記念に行ってきました

去年の7月に初めて来ましたが、サウナや水風呂、温泉が素晴らしく併設のカプセルホテルも安かったのでとても気に入りました

出来る事なら定期的に通いたいなと思っていたのですが
公式のTwitterで閉店する事を知りショックを受けました

内風呂も露天風呂も温泉を使っており
炭酸泉や水素泉、死海の塩といったバリエーション豊富な浴槽がありこれだけでも充分楽しめます

肝心のサウナは対流式のストーンサウナを使っており、
室温は85℃程ですがストーブと座席の位置が近く、熱波を間近で感じる事で出来るので温度以上の熱さを感じます

水風呂は一人用の檜の浴槽が3つあり、そこを一人占めする事が出来ます
正直、あの水風呂が一番気に入っていました
もうあそこで贅沢な気分になる事ができないのが残念です

露天風呂の休憩スペースで外気浴ができるのですが、今回訪れた時は雨が強かったので断念しました

後から振り返った感想ですが
個人的にはしきじにも負けず劣らずな名施設だと思っていただけに
今回の閉店は本当に残念でなりません

有志による店舗を引き継いでの再開を期待しているのですが
設備の老朽化が閉店の理由にしている以上は設備の更新に費用が伴いますし、このご時世ともあれば運営の見通しを立てる事自体が困難だと思うので再開は難しいのでしょう

2回しか訪問できませんでしたが大変お世話になりました
長い間お疲れ様でした
松之湯の事は忘れません

続きを読む
1

あきら

2021.12.17

1回目の訪問

ikiサウナ:12分 × 3
水風呂:約1分× 3
外気浴:10分 × 3
合計:3セット

アムザでととのってきました
サウナイキタイでは初めての投稿ですがここも久しぶりに来ました

カプセルホテルに泊まれば大阪いらっしゃいキャンペーンが適用できて宿泊代がお得になります
お陰様でサ活が捗っております
2月末まで延期が決まりましたので大阪府民は是非!

ざっくりとレビューしていきます
千日前のど真ん中に位置しているアムザビルの7階に受付があります
チェックインしてサウナパンツとガウンに着替え一つ下の階の大浴場へ

大浴場は全体的に広々としていて洗い場の数や浴槽の広さも充分あります
内風呂や日替わり湯、水風呂の他に何故かプールまであるのが特徴です
サウナにプールといえばかつて難波のニュージャパンにあったガバーナを思い出します
ちなみにガバーナで一度だけ泳いだ事が有ります。懐かしいですね笑

身体を清め内風呂で温まってからサウナへ入ります
アムザといえばikiサウナ
ikiストーブの上にストーンも置いてあって
他の施設よりも熱を感じる気がしました
最上段でがっつりと汗を流しました

水風呂は17℃台とやや冷た目ですが
僕の体感としては温度以上に冷たく感じました

休憩は露天風呂の入り口近くにある橋?を渡った先にリクライニングチェアがあるのでそこで寛ぎます
と思いきやインフィニティチェアが2台導入されていました
前までありましたっけ?
大東洋の時もそうでしたが最近導入したのでしょうか?
僕が今まで気づかなかっただけかもですがこれは嬉しいですね
座った時の浮遊感が大好きなので有難いです

終わってみればあっという間の3セットでした
今回もバチバチにととのわせて頂きました
レストランで飲んだ生ビールが美味く感じました笑
ありがとうございます

続きを読む
8

あきら

2021.12.03

1回目の訪問

ロッキーサウナ:10分 × 3
冷水風呂:40秒× 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

大阪府民が大東洋に泊まると、大阪いらっしゃいキャンペーンが適用されてかなりお得にサ活が出来ると聞いてやって来ました

楽○トラベルで予約したところ宿泊費が半額になった上に大阪府内で使えるクーポンもついてきてかなりお得に泊まれました(ちなみに大東洋公式HPやじゃ○んでも予約できるそうです)
お住まいが大阪の方は是非活用してみて下さい

さて本題のサ活に入ります

大東洋に来るのは一年ぶりです
去年改装をしたと聞いたのですが
受付やカプセルホテルの内装が綺麗になっていて驚きました
またカプセルから浴場のフロアまでスリッパを履かずに行ける様になったのも嬉しいですね
ただ土足で行けるエレベーターの台数が減ったのが地味に不便だったりします
ちなみに大浴場やレストランは相変わらずでした笑

高温のロッキーサウナと冷水風呂を行き来するのが僕の大東洋での定番です
いつもの様に身体を清め、内風呂でウォーミングアップをしてから入ります
程よい熱気と湿度が発汗を促してくれます
上段に座っているとすぐに汗が止まらなくなります

10分過ぎたらサウナ室を出て身体をシャワーで流し水風呂へ
水風呂は通常の浴槽と壺湯、それぞれにぬるめの水風呂と冷たい冷水風呂の4種類があり、その日の気分で使い分ける事もできます
僕は大体浴槽の冷水風呂ですね
水温が13度程で身体がすぐキンキンに冷えます
冷たい刺激がたまりません

休憩はインフィニティチェアがあったので背もたれを目一杯倒して寛ぎました
インフィニティチェアなんて前からありましたっけ?今まで気づきませんでした…
サウナ水風呂休憩のローテーションを3セットこなしました

ととのった後はボディケアを受ける事にしました
仕事の疲れでバキバキになっていた肩や腰を揉みほぐして頂きました
凝りが酷かった所為がマッサージが激痛でした
更に担当の方に「身体が固いから日頃からストレッチした方がいいですよ」と言われる始末…そんなに酷かったんですね。すみません
ですがお陰で凝りが無くなり身体が軽くなりました
カプセルホテルで眠った時の寝付きも良かった気がします

日頃の疲れが今回の訪問でふっとびました
大阪いらっしゃいキャンペーンの期間中にもう一度行こうと思います

続きを読む
9

あきら

2021.11.26

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

JR西日本が期間限定で発売している「JR西日本どこでもきっぷ」というお得なきっぷを使って博多や小倉、広島、山口を旅行している途中で寄りました
(サウナと関係がないので旅行の話は割愛します)

博多駅の博多口から歩いてすぐの場所にあります
看板でカプセル&サウナの文字がデカデカと掲げられているので、迷う事なく行けます
受付を済ませて2階のロッカーで館内着に着替え11階の大浴場へ向かいます

大浴場は全体的にコンパクトにまとまった感じでしたが、浴槽の種類は多く、シルキー風呂や日替わり風呂等と多彩でまるでスーパー銭湯の様でした
更に洗い場の一人当たりの占有スペースが広めにとられていて隣を気にせずに身体が洗う事ができました

身体を洗い内風呂で暖まったところでいざサウナへ
高温サウナと低温のロイヤルサウナの2種類が有りますが今回は高温サウナでととのう事にしました
室内はL字の様な配置で角が丁度室内の中心となっており、そこにはikiストーブがありました
そのおかげか隅々まで満遍なく熱が伝わりしっかりと汗を出す事ができました

サウナを出てシャワーで汗を流し、水風呂へ
水深は深めで心地よい冷たさでした
若干の塩素臭がするとの事でしたがそこまで気になりません
日によって違うのでしょうか?

休憩は内風呂でも出来るようでしたが階段を上がり露天風呂のフロアへ向かえばそこにはデッキチェアがあり寝そべりながら外気浴をする事ができました
開放的な空間で夜風を浴びながら寛ぐひとときは最高の一言でした

そんなこんなであっという間の3セットでした
もちろんバッチリととのえました
今回は入浴だけでしたが、次回福岡へ来た際は宿泊してサウナ飯やカプセルホテルも体験してみたいです

続きを読む
7

あきら

2021.11.17

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

平日なのに無性にサウナでととのいたくなったので、どうせ行くなら今まで行った事無い場所にしようと思い行ってみました

鶴橋駅から歩いて5分程で着きます
123鶴橋店に隣接しているので車で来ても駐車場に困る事はないと思います

初めて来ましたが設備やサービスが充実していて驚きました
まず大浴場の浴槽の種類が多いです
内風呂や露天風呂はもちろん季節の湯、炭酸泉、壺湯等充実しています
洗い場も数が多く、シャンプーやボディーソープは有名な商品が備え付けてありました(ラッ○スと○ブでした)

お次にサウナ
なんとストーブにはikiストーブが使われているではありませんか
網目状の籠にこれでもかとゴツゴツとした石が山積みになっているのが特徴でインパクトがありますね
僕の中ではアムザや今はなきスパプラザに置いてあるイメージが強かったので
まさかのスーパー銭湯でこれをお目にかかれるとは…恐るべし延羽の湯
サウナへの本気度の高さが伺えます

一時間に一回のロウリュサービスも本格的でアロマ水を沢山流し込み、大きな団扇で豪快に扇いでくれました
蒸気が暑過ぎて耳の裏が焼けるかと思いましたが慣れてくると凄く気持ちのいい汗がかけました

そして休憩用のスペース
ここでも驚いたのが普通の椅子の他に、寝転びスペース、更にはインフィニティチェアまで置いてあった事です
これなら自分好みの姿勢で寛げるので誰でも確実にととのう事間違い無しです
ここまで来ると本気度が高いとかそういうものじゃありませんね…これはサウナ愛ですね!愛が満ち溢れています笑

個人的に気に入った点も沢山有ったのですが正直リピートに関しては少し考えています
というのも残念な点が二つあるからです

一つ目は浴槽の狭さ
ロッカーや洗い場は数があるので混雑時でも困らないと思いますが浴槽はそこまで広くは無いので窮屈に感じました
せめて水風呂はもう少し広かったらなと思います

もう一つは客層
いやいやスーパー銭湯なんだしそれこそ仕方無いだろと思うかも知れませんがその度合いを通り越している様に思えます
浴室中あちこちで大声が響いており、サウナ室でも複数のグループが黙浴のマナーを守らずに会話をしていました
更にはかけ湯も無しに入浴する人が多く、サウナ室から出て来てそのまま水風呂に入る人も多かったです

今回は色々と目を瞑る事にしましたが
マナーをお互いに守る事もととのいには必要不可欠なんだなと学びました

続きを読む
42

あきら

2021.11.02

2回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

レストランの深夜営業が再開したと聞き、今月も行ってきました
ここはサウナ飯も美味しいので毎回楽しみにしています

職場を退社後、そのまま直行しました
大浴場で身体を清め、内風呂で身体を温め、いざサウナへ

30分毎にロウリュサービスが行われるので毎セット受ける様にしています
今回もロウリュの熱波が気持ちいいです
レモングラスの香りが蒸気と共に運ばれてきていい匂いでした
遅い時間帯だとお客さんも少なくほぼ貸切状態でサウナも水風呂も入れるので存分に堪能できます
深夜に入るサウナはヤバいです笑

サウナと水風呂でととのった後は
お待ちかねのレストランへ
ここのメニューはとても充実していてどれも美味しいです
定番メニューからご当地物まで多種多様に揃っています
僕のオススメは特製の肉団子と小雪セット(ハイボールとアジフライのセット)です
ただ残念ながらどちらも売り切れで今回は食べれませんでした…
時短解禁後だからか売れ行きが良かったみたいです残念
その代わりにハイボールと鶏の唐揚げを頂きました
唐揚げは竜田揚げみたいでしたが生姜の効いたスパイシーな味付けがハイボールに合いました
ご馳走様でしたおいしかったです

今回も気持ちよくととのって酔えました
神戸サウナ&スパは最高です!

続きを読む
10

あきら

2021.10.31

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:約10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

初めて来ましたが
サウナもお風呂も充実しています

某全力絶叫YouTuberが「湯櫻のロウリュが凄い!特に西口さんが仰ぐロウリュが熱すぎる」みたいな事を言っていて、気になったので行ってみました

能勢電鉄の絹延橋駅から徒歩5分、阪急オアシスのテナント奥にありました
入口がわかりづらく迷子になりそうでしたがなんとか到着しました

受付を済ませ大浴場へ
入ってみると全体的に広いです
浴槽が広い事もちろん洗い場やロッカー、外気浴用の椅子の数が多いです
特筆すべきは炭酸泉が内風呂と露天風呂の二箇所もある事
これであれば他のスーパー銭湯の様に混み合った浴槽で窮屈な思いをする事も無いと思います

身体を洗い炭酸泉で温まってきた所で本題のサウナとロウリュへ

サウナ室の室内は広々としていて綺麗でしたし最上段に上がれば、2、3分もあれば汗をダラダラ流せそうな熱気を感じました
体感温度高めの良いサウナでした

ロウリュサービスは2時間おきに開催しており、今日はハロウィンという事でキャプテンアメリカ?が担当してくれました
横浜のスーパー銭湯の方(名前は忘れましたすみません)と共にサウナ室を盛り上げて頂きました
ここのロウリュは豪快かつ極熱ですね
これでもかとサウナストーンにアロマ水を流し込み、大量の熱い蒸気が室内に充満していました…というか暑過ぎです。長居すると火傷しちゃいそうな勢いです笑
(大袈裟に表現しましたが、参加される方は覚悟して臨んだ方が良さそうです)
あまりの熱さにたまらず、一旦室外へ出てシャワーで身体を冷ましてから再挑戦してみる事にしました
二度目の熱波は慣れてきたからかまだマシでした笑
さすがに初心者にはキツいだろうなこれ…
ですが終わってみれば抜群にととのえました
あの熱波を体感した後の水風呂と休憩がとにかく気持ちよかったです気持ち良過ぎて飛びますね笑

そんなこんなで無事ロウリュを頑張った自分へのご褒美としてオロポを頼んで飲みました
あんな事があった後なのでめちゃくちゃ美味しく感じました

なんだかんだでバッチリととのえました
ありがとうございます!
また来店してロウリュもリピートさせて頂きます!

次回は岩盤浴で漫画を読みながら
丸一日まったりと過ごしてみたいですね

追記:あの方が西口さんなのかな?と思ったのですがそうでは無かった様ですので文面改めました。悪しからず。

オロポ

オロナミンC×ポカリスエット 最高の組み合わせ

続きを読む
43

あきら

2021.10.22

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

半年ぶりの訪問です
京阪祇園四条駅から歩いてすぐの立地で大阪からでも行きやすくて便利ですね

今回は一晩中過ごすべく、同じビルに併設されているカプセルホテルに泊まりました

3Fでチェックインを済ませて6Fのサウナへ向かいます
浴室は全体的にコンパクトですが、サウナの内は広く取られていて気兼ねなく過ごせるのがいいですね
オートロウリュが定期的に作動していて、その蒸気がサウナの隅々までしっかりと届いてくれるのもいいです
おかげで汗がどんどん出て来ます

サウナの後の休憩は螺旋階段を上がり屋上に行くと解放的な空間で外気浴をする事ができます
寒かったですがそれも風情があっていいですね
ただ階段が狭いので向かいから人が降りて(登って)来るとちょっと気まずいですが…笑

一通りととのった後は5Fレストランへ
丁度、通常営業に戻っていたので遅い時間でもお酒が楽しめました
ととのった後に飲むビールは格別ですね
カプセルホテルに戻った頃にはすっかり出来上がっていたのですぐに爆睡しました

いやぁ〜今回もととのったー!

続きを読む
10

あきら

2021.10.02

1回目の訪問

神戸クアハウス

[ 兵庫県 ]

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

新開地のアーケード街や和田岬線を散策した帰りに寄りました

久しぶりの訪問でしたがサウナ室がリニューアルしていて驚きました
何とサウナストーブが対流式のものに取り替えられていているではありませんか!
石が積まれてたストーブに20分に一度、オートロウリュが作動する様です
(タイミングが悪かったのか、作動している所に出くわす事ができず残念です)
それと室内の木の床が全て張り変わっていて、綺麗なサウナ室に生まれ変わっていました

以前と比べると凄く改善していて神戸クアハウスさんは最近頑張っているなと思いました(上から目線ですみません)

神戸ウォーターという天然の湧水を使った水風呂や二種類の温泉に加えて、僕にとっての楽しみが一つ増えました

続きを読む
11

あきら

2021.09.10

1回目の訪問

ドライサウナ:10分 × 2
フィンランドサウナ:10分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

久々に神戸サウナ&スパでととのってきました
秋が近づいて夜中が涼しくなってきたので外気浴が気持ちいい季節になってきましたね
それと外気浴スペースの椅子が更に増えていた事が嬉しかったです

ここは日本で一二を争うくらい素晴らしい場所です
サウナが4種類ある他、
屋内と屋外にそれぞれ水風呂と温泉があり、充実した設備となっています
なかでも高温のサウナ室では30分おき(平時であれば基本的に20分おき)にロウリュサービスを行っており、たくさん汗をかく事ができます
そして毎朝浴室に清掃が入る為、気持ちよく利用できるのも利点。言うことなしのサウナですね

続きを読む
11