2021.04.26 登録
[ 東京都 ]
2月3連休旅ラストは品川区東急武蔵小山駅近くにある武蔵小山温泉清水湯に行って来ました💨
人気があり駐輪場から中まで常に混んでいました。
早速サウナ料金を支払ってサウナ室に使うバスタオルと白いサウナキーを受け取って脱衣場へ💨
脱衣場も順番待ちで5分位してからロッカーが空きようやくこれから入れます。
浴場ですが温泉が2種類あり一つは黒湯でこの地域おなじみの温泉でもう一つが黄金の湯といって深いところから採集した温泉で黄褐色の湯です♨️
内湯と黒湯で露天はこの両方があり実際両方入りましたが人気がある施設なので常に混んでいました。
黄金の湯のほうは床とかがこびりついていて成分の濃さの凄さを感じます。
サウナは4段の遠赤外線で受付でもらったサウナキーで開けてバスタオルを下に敷きます。
室温は78℃ととってもマイルドで長く入る必要がありました。
水風呂は黒湯でバイブラ付きの17℃この季節はサウナの温度を考えると短めでもいいかなと思いましたが黒湯の水風呂入った感じが違い意外と長く入れました。
ととのいスペースは露天に椅子がありました。
優しいサウナと2種類の温泉人気がある訳ですね。
サウナ:15分×3
水風呂:1分×3
休憩:5分×3
合計:3セット
男
[ 東京都 ]
2月3連休旅3日目お昼すぎに駒込にある東京染井温泉SAKURA🌸に行って来ました💨
スイミングスクールと併設されていて奥の木々に囲まれている場所がそうです。
最初に受付で電子式のロッカーバンドを受け取って脱衣場へ💨
脱衣場のロッカーですがロッカーキーとロッカーの番号通りでなくても使用出来るため事前にロッカーの番号を覚えておく必要があります。
大浴場は内湯にジェットバスと木の浴槽の源泉湯と露天にシルキーバスと源泉の岩風呂がありサウナの前に露天の岩風呂に浸かりました。
源泉は黄褐色でほのかに香りがします♨️
サウナはスタジアムサウナでサウナマットを持って入り7段あり入口になぜかミラーが取り付けてありました。
サウナストーブは左が通常の遠赤外線で右にイズネスというパターンでした。
室温は下段が65℃で上段が80℃強ありました。
比較的マイルドですが毎週30分にオートロウリュがありこの時はイズネスが本領発揮で上段がかなり熱くなります🥵
水風呂は18℃でサウナ室の手前にあります。
ととのいスペースは露天に若干と内湯から露天に移動する廊下にベンチがあります。
街の中にある隠れ家的な空間だと思います✨
サウナ:10・12・12(分)
水風呂:1分×3
休憩:5分×3
合計:3セット
男
[ 東京都 ]
朝ウナその2🔥🔥
2月3連休旅3日目午前中2軒目は三鷹駅前にあるFLOBAで比較的新しい施設で♨️マークのある建物が目印です💨
ここの姉妹店ルーフトップやモンスターサウナ同様LINE登録をしてその後QRコードで入退管理を行うシステムです。
階段で2階に上り脱衣場で紺色のタオルを取って浴場へ💨
ちなみに女性は4階になります。
浴場は四角い浴槽が2つあり一つが変わり湯でもう一つが炭酸泉になっていて洗い場の場所の雰囲気からして公衆浴場的なようにも見えます。
炭酸泉に浸かって階段で3階のサウナ関係のある場所に移動します💨
奥に進むとサウナ室があり形状が八角形で中央にオートロウリュのあるサウナストーブがあり姉妹店のルーフトップを彷彿させます。
サウナストーブの上に土瓶がありその中に薬草や茶のティーバックが入っていてこれは日替わりです。
そして奥にボナサウナもありダブル熱源🔥🔥
湿度92℃で湿度もあり結構熱いです。
オートロウリュも頻度が高く水温の蛇口からストレートに土瓶に5秒ほど入り一気に熱くなるといよりも湿度キープといった感じです。
サウナ室に入るにはサウナマットが必要です。
水風呂は15℃で広めにつくっていて熱いサウナにあうセッティングでした。
ととのいスペースはインフィニティチェアで所狭しと大量に置かれていました。
三鷹駅すぐのサウナ便利ですね👍️
サウナ:7分×3
水風呂:1分×3
休憩:5分×3
合計:3セット
男
[ 東京都 ]
朝ウナ🔥
冬休み3連休旅3日目最初は渋谷道玄坂にある渋谷文化進化サウナに行って来ました💨
ここは宿泊も出来るのが特徴的です。
3階に移動してLINE登録をしてタオルセットを受け取って中へ移動しました。時間制で料金が自動的に変化します。今回は1時間コース!
ロッカールームから浴場に移動します💨
室内とグレーを貴重とした配色で落ち着いた雰囲気があります。そして白い一人用の浴槽3つあり2つが水風呂で一つが湯船で最初にシャワーで体を洗い湯船に浸かりました。
サウナ室はサウナマットを持って入り円を4分の1にした形状で室内は台形のような形でL字の2段でピンクマットが敷いていてモニターに焚き火の映像が流れています🔥
サウナストーブはボナサウナで入ってしばらくして「ジュー」の音がしたのでオートロウリュがあるタイプです。室温は92℃で湿度ですありとっても熱いのですぐ汗が出ます🥵
水風呂は一人用で冷えています。
水風呂と湯船の浴槽は水や湯が減ると自動的に黒い水栓から補給されます。
ととのいスペースはリクライニングが湯船の横にあり奥のスペースにととのい椅子がベンチと共にありドリンクホルダー付きです。
終始貸し切り状態で快適なサウナでした👍️
サウナ:7分×3
水風呂:1分×3
休憩:5分×3
合計:3セット
男
[ 埼玉県 ]
2月3連休旅2日目ラストは宿泊場所であるバーデン・ガーデンです💨
前回行った時も確か寒い季節だったような気がします。
受付を済ませて荷物を置いて少し休んでから大浴場へ💨
41℃の湯船に浸かりサウナに入りましたが、この施設露天が34℃で内湯のバイブラ付きを31℃とこれは水風呂の代わりに利用出来そうですね😉
ケロサウナに入り25分毎のHARVIAストーブのオートロウリュですが前回お目にかかれなかったですが今回タイミングよくこの時間に当たり20~30秒くらいありこの時皆さんテレビ近くに部屋の温度状態の位置関係が書かれた貼り紙があり温度が高くなるサウナ室から入って右手に移動していました。
90℃ですがマイルドで暗めの室内そして重厚感のあるケロサウナ室は気持ちよく眠ってしまいそうです💤
そして水風呂は12℃で入る人がいませんでしたが先ほどの浴槽にクーラールームか外のととのいスペースでちょうどいい感じでした。
ここのケロサウナはリラックス出来るのがいいです✨
サウナ:12分×3
水風呂:30秒×3
休憩:5分×3
合計:3セット
男
[ 埼玉県 ]
2月3連休旅2日目午後は所沢市にある新しく出来たKing&Queenに行って来ました💨
西武の最寄り駅からシャトルバスが運行されているのでそれに乗って移動しました。
国道463号線という幹線道路沿いにあり外に大きな看板があるので目立ちます😄
中に入りここからの手続きは姉妹店であるキャナルリゾートやスタジアムジャポンと同じような流れになります。
今日は平日にも関わらず周辺人口が多いので利用者も多く賑わっていました。
奥の大浴場に移動しましたが制限がかかり10分ほど待ち中に入りました。
大浴場は内湯にジェットバスや電気風呂そして炭酸泉があり極めつけは炭酸ヘッドマッサージ風呂と頭皮を刺激する風呂があり露天はシルク風呂やプライベート風呂や寝湯がありました。
天然温泉の炭酸泉に入りました♨️
サウナは3種類で全てドライサウナです
塩サウナはコの字にタイルの席が配置されでいて丸い対流式ストーブがあり中央に粒子の細かい塩があり80℃強といい感じで汗が出ます🔥
ハーブスチームとロウリュサウナはピンクマットと大量のサウナストーンの下に対流式ストーブがいくつか乗っている共通仕様です。
ハーブスチームサウナは3段で10分置きにオートロウリュ&ハーブスチームが20秒ほど出る仕様で90℃ほどあり実はこれが一番熱いかと思います🔥
富士山溶岩ロウリュサウナは6段で広く高さのあるタワーサウナで5分ごとにアロマ水のオートロウリュと爆風があり普段は比較的上段でも大丈夫ですが5分という高頻度のため熱くなります🔥
水風呂は露天に2mでフィンランドをイメージして水温16℃の水風呂があり温度は普通ですが深いので注意が必要です。
建物内に天然温泉と同じ23℃の水風呂がありこれは水風呂が苦手な人にはいいかと思います。
もう一つはー20℃の室内に9℃の水風呂があり北極海をイメージしたようです。
他に冷シャワーや上から冷水を飲む装置など工夫が随所に見られました👍️
ととのいスペースは数多くありました。
野生の生き物に例えているので動物になった気分で入るものいいかもしれないですね✨
塩サウナ:12分
ハーブスチーム:8分×2
富士山溶岩:8分×2
水風呂:1分×4
休憩:5分×5
合計:5セット
男
[ 埼玉県 ]
サウナ横綱川越場所開催・・・
ということで3連休2日目旅午前中は川越市にあるサウナ横綱に行って来ました💨
西武本川越駅すぐのところにありちょうちんやのぼりが目印です。
この施設ですが元力士の方が経営していてサウナ施設に加えてちゃんこ料理を提供しています。
最初に受付で90分コース(時間制で超過分は追加料金が発生)を選択してちゃんこ鍋が食べたいのでセットメニューがありこれを選択します。料金は先払いで1時間や2時間コースもあります。
タオルとロッカーキーと番号の書かれた紙コップを受け取って中へ💨
この時靴箱はロッカー下にあり同じ番号の場所を使い紙コップは中にあるドリンクコーナーで使用します。
シャワーで体を洗いサウナマットを持ってサウナ室に入ります。
ちなみに湯船はないです。
サウナ室はサウナ稽古室となっていて左右非対称の2段で左側は寝転びスペースがあります。
そして目をひくのは相撲をやっていた方にはわかりやすいかと思いますが丸太の柱そう鉄砲柱があり相撲の稽古で左右突っ張りをする稽古で使います。そして鏡もあり本格的です。
サウナ室の床は木なので摺り足は出来ないのであしからず・・・
サウナストーブがHARVIAで12分計の針が12か6になった時の6分ごとにラドル2杯までのセルフロウリュが可能で氷の入ったアロマ水が入っています。
室温は90℃で比較的快適ですがロウリュをするのしっかりと熱くなります🥵
水風呂は深めで立って入るスタイルで13℃としっかりと冷えていました👍️
ドリンクコーナーがととのいスペースにありポカリスウェットとレモン水と麦茶が用意されていて受付で受け取った紙コップを利用します。ロッカーキーの番号が書かれているので間違えないと思います。
ととのいスペースは暗めで椅子やリクライニングは数多くありました。
サウナ後は昼食で塩ちゃんこ鍋をいただきました。
ごっつあんです😋
力士が普段食事するもので栄養バランスに優れている食材が使用されています。
そして店内には番付表もありました。
今までなかったタイプの施設でまた機会があったら行ってみたいです✨
サウナ:10分×3
水風呂:1分×3
休憩:5分×3
合計:3セット
男
[ 埼玉県 ]
3連休旅2日目は朝大宮市街地を散歩したのち北にあるSPA-HERBSに行って来ました💨
8時30分頃に到着して9時オープンまで待ち一番乗りで中に入りました💨
受付を済ませて2階の大浴場に移動💨
大浴場は内湯がシルクバスとエステマッサージ系のお風呂で露天に源泉風呂や壺風呂と寝湯がありあと源泉洞窟風呂という蒸しサウナ的なものもありました。最初に無色透明でサラサラしている泉質の源泉風呂に浸かりました♨️
その後サウナ室に移動しました。
サウナ室はサウナマットを持って入り二重扉で前室がやや広めでUの字の低めの2段で明るく広々としています。
サウナストーブは丸い対流式が2台でスタッフのロウリュもあります。
室温が最初上の温度計が105℃で下が90℃ほどでカラカラぎみのサウナ室でした。
だんだんと人気が増えていくに連れて温度が下がり最終的に上段が95℃で下段が80℃ほどになってマイルドになっていきました。
3セット目は10時になりスタッフのアロマロウリュがありました。
大宮駅から比較的近く周辺人口が多いので平日にも関わらず人が多かったです。
水風呂は15℃で広さがあります。
ととのいスペースは露天にベンチリクライニングや椅子など数多くあります。
都会のおしゃれなスーパー銭湯でした👍️
サウナ:10・12・12(分)
水風呂:1分×3
休憩:5分×3
合計:3セット
男
[ 東京都 ]
2月最初の3連休今日の宿泊場所である池袋プラザに行きました💨
実は前回の利用が2023年11月だったのでおおよそ1年3ヵ月振りとなります。
フロントで手続きをして荷物をロッカーに入れて休憩室で休みましたが前回と変わった点はロッカーがオートロック式に変わりデスクスペースが出来てゴミ箱やロッカーそして休憩室の仮眠スペースが濃い木目調のカラーを基調としたものになり床も新しくリニューアルされていました👍️
そして大浴場ですがサウナ室が最近リニューアルされました。まずカルシウム二股浴泉の湯に浸かってその後サウナですが、以前低温と高温のサウナ室があったのが高温サウナに統合されて二つの部屋が一つになりました。
サウナ室前にメトスの青字と黒字で書かれたサウナ利用時の注意書きがありましたがこの注意書き新しくメトスのマークになったものを見たのは初めてです結構古いタイプのものはよく見かけてかます。そしてサウナマットを持って入ると横長の3段で低温サウナ室があった場所にテレビがありサウナストーブがikiになっていました。
毎時00・30分にオートロウリュがあり室温は97℃で湿度もありしっかりと熱いです🥵
オートロウリュは20秒あり更に熱くなるので今までのサウナは同じ感じで入ると大変です💦
水風呂やととのい椅子やその他は従来と変更点はないです。
リニューアルされた池プラでした✨
サウナ:7・8・7(分)
水風呂:1分×3
休憩:5分×3
合計:3セット
男
[ 埼玉県 ]
2月は3連休が2回あり今回は日月火となります。
その連休に利用して旅に出て今日の夕方までは用事と観光を兼ねて千葉県銚子市まで行きそこから電車を乗り継いで埼玉県朝霞市の朝霞駅前にあるあづま湯に行って来ました💨
この時間利用者が多く常に出入りがありなんとか入り券売機でサウナ料金を支払って受付で券を渡して初めてなので説明を受けて「ゆとりっくす あづま湯」のロゴが入ったオレンジ色のタオルセット入りのバッグの他に本来はサウナ利用者専用ロッカーがありロッカーキーを受け取るのですが利用者が多い場合はテープ式のバンド(オレンジと青の2色がある)を受け取って一般のロッカーを利用します。
脱衣場から浴場へ💨
浴場は白く明るくてマッサージ系の浴槽と変わり湯があり今日は伊良コーラの湯でした。露天風呂も変わり湯になっていました。
最初に伊良コーラの湯に浸かって雰囲気を味わいその後サウナに入りました。
サウナ室はサウナマットを持って入りL字の2段で十数人入れる広さで奥側は1段目が奥に広くて真ん中に座ることも可能です。
室内は温かみのある照明で疲れをとってくれます。
サウナストーブはレンガで囲まれた中に六角形の対流式があり室温は100℃弱あり極端にカラカラでもない過ごしやすい温度です。
水風呂はD字型で青いタイル張りでアナログではなくてデジタル式の温度計を参照して欲しいと書かれていて水温15℃弱でジャグジーもありひんやりとしていました。
ととのいスペースは露天にベンチとリクライニングがあり内湯にも白い椅子が用意されていました。
気持ちいいセッティングのサウナと水風呂は良かったです👍️
サウナ:10分×3
水風呂:1分×3
休憩:5分×3
合計:3セット
男
[ 静岡県 ]
今日は2月6日で風呂の日で冷えた体を温めたい💡
そして帰りのラジオk-mixでサウナネタの投稿がありちょうどいろいろなサウナストーブの銘柄の名前が出ていました。そして今日はこの中で登場したオリンピアの遠赤外線とメトスのikiがある笑福の湯に行って来ました💨
ちなみにこのラジオ番組では毎週水曜日18時台に笑福の湯と姉妹店である蓬莱の湯が提供の「湯けむり演芸館」というコーナーがあります📻️
最初に招待券を渡して浴場へ💨
外が寒いので最初に内湯でジャグジー付きの白湯に浸かってこのあと18時のサウナマット交換後サウナ室へ移動💨
マット交換後で若干マイルドになったサウナ室で過ごし今日は敢えて水風呂なしの露天休憩にしてみました。
実際のちょうどよい感じでした👍️
ここのところ数日間はこのような寒空の陽気になるそうです。
露天よりも室内のほうが若干多い感じがします。
サウナ:10分×3
水風呂:なし
休憩:5分×3
合計:3セット
男
男
[ 静岡県 ]
2025年も2月スタートで一年で一番寒い時期になります。そして2月最初のサ活はサウナ船木になります💨
料金を支払って早速奥へ💨
40℃ほどの湯船に浸かってサウナ室に移動ですがここのお風呂は地下水がいいのもありますが家庭的な雰囲気があって好きです♨️
サウナですが最近は先客がいることが多くだんだんと知名度が上がっているようです🆙
今日はサウナ室が賑やかくて人数が多く一番多い時で7人サウナ室にいることもありましたがここのサウナ室10人位は入れそうです。その影響か室温は変わらないですが若干マイルドなような気がしました。
そしていつも思うのはととのいスペースの廊下と浴室ですが真冬で暖房をつけなくても結構暖かい絶妙な空間です。ちなみに浴室ととのいスペースはインフィニティチェア2台あり早い者勝ちで石油ファンヒーター完備です✨
水風呂も水温15℃ですが冷た過ぎずこれも絶妙な温度です✨
今月もよろしくお願いします!
サウナ:10分×5
水風呂:1分×5
休憩:5分×5
合計:5セット
男
[ 静岡県 ]
1月も今日でラストあっという間でした
そして仕事帰りに笑福の湯に行って来ました💨
優待券があったので使用して割引料金で入りました✌️
浴場に行き露天の炭酸泉に浸かりましたがここのところ数日間空気がひんやりとしてきた感じがしました。
炭酸泉からサウナ室に向かう時ふと気づいたのですが外が寒いのでととのい椅子はがら空きで建物内の椅子に座っている人が多かったです。
サウナ室も今日は比較的ゆったりと座れて快適空間でした✌️
3セット行いましたが外の椅子に座る人は少数で建物内の椅子に座る人のほうが多いという珍しい光景でした。昼間は外でも大丈夫だと思いますがこの時間は空気がひんやりで寒いようです🥶
サウナ:10分×3
水風呂:1分×3
休憩:5分×3
合計:3セット
男
[ 静岡県 ]
今日は仕事が定時で終わったので仕事帰りに買い物をして一旦家に帰ってからその後少し休んでからここに行きました💨
スクワットやダンベルを使った運動💪をしてトレッドミルで30分ほどウオーク🚶♂️をして少し休んでから浴場に移動💨
リンスインシャンプーとボディーソープの置いてあるラックが入り口から洗い場に移動して利便性向上👍️
お風呂も熱過ぎず冷た過ぎず適温でじっくり入りました♨️
サウナは85℃で冬場なのですがやはり運動の後ということもありすぐ発汗しました。
テレビは肌ケアについてのことが流れていましたが冬は乾燥の季節なので肌がカサカサになりやすいのでケアが重要だと言っていました。
そしてサウナ後に休憩室でお約束の一杯☕️
この後帰路に就きました💨
サウナ:10分×3
水風呂:1分×3
休憩:5分×3
合計:3セット
男
[ 静岡県 ]
去年の秋から工事で休館中だったゆらくですが今月から営業したようなので行って来ました💨
まだ周辺の陶芸センターなどが工事中であるので駐車場スペースが減少している影響で入庫待ちもありましたが数分で解消!
中に入り券を買いここでは料金の値上げがなくて一安心でその後レストランやトイレ方面を見ましたがこちらは変化なしです。
浴場に移動して体を洗いまずカランに供給されるお湯側の配管が新しいものに変更されていました。その後露天に行き露天風呂に浸かってサウナ室へ💨
サウナ室ですが外観を見ると壁がきれいになっていて水風呂に供給される水の配管が新しいものになっていました。
いよいよサウナ室に入り見た感じは変わらないようですが、今までよりも下段の体感温度が違うような・・・
そして上段のサウナストーブ横に座るとなんと!サウナストーブが新しいものに入れ変わっていて四角いものから長方形のものになっていました。そして上段も明らかに汗の出がいいです🔥
水風呂は水の出る位置が昔の位置に戻っていました。この季節は水温が16℃ほどとちょうどいい水温でした👍️
現在工事中で囲いがしてあるのでととのいスペースからは白い壁が見えるだけですが、工事が終わる春頃にはまた山並みが見えるようになります。
サウナ:12分×3
水風呂:1分×3
休憩:5分×3
合計:3セット
男
[ 静岡県 ]
今日はど蒸の風がある柚木の郷に行って来ました💨
そして今日26日は風呂の日でポイント×3倍✌️
浴場に行きぬく湯に浸かって11時になりスタート
マブさんの回でblurの音楽で進行🎶
心地よい風を浴びながら3セットでしたが早めに入ったため途中の2セットで終了。
その後11時20分のマット交換後2セット行って終了。
そして11時30分のオートロウリュですが水量を抑えての2・3分位と長時間ありいい感じに蒸されました🥵
あとサウナマット(座湯マット)が設置されて入る時これが必要になり持参している人は従来通り下が敷く必要があります。
サウナの後はさんすい草木で台湾焼きそばをいただいてフロントに行き回数券を購入して風呂の日限定くじを引いてピンク色の玉が出て足裏シート👣をゲットしてここをあとにしました💨
サウナ:12・10・10分
水風呂:1分×3
休憩:5分×3
合計:3セット
男
[ 静岡県 ]
ど蒸のイベントがあるということなのでSUMARUSAUNAに行って来ました💨
駐車場に入ると車がいっぱいで今日はこのサウナのあるYAIZUPORTERSでテントがいくつかあり何かイベントが行われているようでした。
14時45分位に到着したので15時まで湯船に浸かったりして15時まで待ちます。
15時になりVihtarian横山さんのイベント開始で、今日は予告していた通り『ヒーリングアウスグース』というテーマでそれに沿った流れになっていました。
今日は15分で前半後半の2部構成という試みでいつもよりも換気をよくして室温を下げました🌡️
早速開始して音楽がリラックスさせるタイプで終始これが流れました🎵
お香を使用したりヴィヒタの葉が登場したり🫒
そしてお茶のロウリュ🍵があったり前半はゆったりとする展開でした🔥
途中黄色い冷やしタオルが登場してこれで一旦クールダウン🆒
その後はいつもの展開で一気に熱くなり最後はロウリュ後少し時間を置いてタオルで空気を下ろしてこの一撃がたまらないです😎
そんな感じで終了🔥
その後15時30分にスタッフのロウリュを受けて終了🔥
そして2階のととのいスペースは暖房なしでも真冬にも関わらずとっても暖かいのがいいです👍️
今日は時間の関係上1時間コースにしましたがこの後も続きます。
こんな感じのSUMARUSAUNAでした💨
男
[ 静岡県 ]
日曜日の午後サウナ船木に行って来ました💨
実は去年の夏以来なので久しぶりになります。
料金を支払ってサウナマットとタオルセットを受け取って中へ💨
脱衣場からととのいスペースのある廊下に移動しましたが冬で暖房が入っていないのですが適温で快適そのもの👍️
そして10分の砂時計が完備⏳
体を洗い湯船に浸かってサウナへ💨
室温82℃で冬でもしっかりと温まるセッティングと独特の雰囲気これはいいですね😆
今日は先客の方がロウリュをした直後のようでした🔥
水風呂は15℃で真夏は19℃でしたので一年を通じて安定していると思います。
秋春の水温がどの位か気になります。
そしてもう一つの変化があり入って奥側の浴場スペースにインフィニティチェアが2台設置されていて水回りは工事中のようでした。石油ファンヒーターがありましたが暖かかったので稼働していませんでした。
ここは食事も出来るようなので機会があったらそちらも利用してみたいです😋
サウナ:10分×3
水風呂:1分×3
休憩:5分×3
合計:3セット
男
[ 静岡県 ]
今日は満点になったスタンプカード特典のフリータイム無料券の有効期限が近いのでエキチカ温泉・くろしおに行って来ました💨
10時オープンと同時に入り美泡風呂に浸かってその後ラジウムサウナ3セット🔥🔥🔥
その後くろしおダイニングでミナミマグロの海苔巻きとビビンバをいただいて休憩😋→💤
午後は再びラジウムサウナ3セット午前中よりも少なめで数人といった感じでした✌️
今日は比較的年輩の方が多くて静かに過ごせました👍️
サウナ:10・8・8・8・8・8(分)
水風呂:1分×6
休憩:5分×6
合計:6セット
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。