2021.04.26 登録
[ 三重県 ]
サ旅ラストを締めくくったのは四日市市にある玉の湯です。
15時30分オープンで2階に上がり料金を支払ってタオルセットと休憩所で使用するサウナパンツとロッカーキーを受け取って浴場に移動しました。
ちなみに1階に銭湯がありますが、そちらは別になっていて料金は異なりますがサウナもあります。
露天風呂と内湯にラドン風呂と白湯と水風呂があります。
最初にラドン風呂で体を慣らしてからサウナ室に移動しました。
サウナ室は3段プラス入り口に紅白タオルがかけられたベンチがあり十数人入れるかと思います。
そして対流式のストーブがありますが、サイズは普通です。
最初140℃ほどありましたが、常連さんが温度を下げたいために扉にサウナマットを挟んでいたため130℃台でした。
上段に座りましたが噂通り昭和ストロング超高温サウナでカラカラアツアツを堪能出来ました🥵🔥
最初の3セットは上段にいましたが、皆さん下段か中段で上段に座る人は私意外いませんでした。
肌が焼ける感じでした。
4セット目は試しに下段はどうかと思っていましたが、下段でも体感100℃以上ありカラカラを堪能出来普通の施設の中段以上だと思ったほうがいいです。
水風呂は地下水掛け流しでこの地域は鈴鹿山脈からいい地下水が出るようで水道水よりも冷たさがありました。
ととのいスペースですが露天に広いスペースがありリクライニングや椅子など数多く用意されていました。混雑時はこれだけ必要になると想定出来ます。
そして露天になんとも筋トレ用のベンチとバーベルがあったのでベンチプレスをやりました。シャフトからプレートの重量が30kg位あるのかと思います💪
140℃以上の未知の領域は体感出来なかったのでまた時間がある時行ってみたいです。そしてその時は1階銭湯のサウナやお風呂にもイキタイですね😆
サウナ:8・8・8・10(分)
水風呂:90秒×4
休憩:5分×4
合計:4セット
男
[ 愛知県 ]
サウNAGOYA2023スタンプラリー10軒目ラストはサウナフジで今年の正月以来となります。
最初に前回宿泊時にいただいた招待券とスタンプラリーの御朱印帳を渡しスタンプラリー10個の景品タオルをゲット👍️
そして今日はWBC決勝戦なので休憩所のテレビはメ~テレ6chにしている人が多かったです⚾️
地下に降りていくこの建物いつ来ても不思議に感じます。
そして地下4階の大浴場に行きましたが、あのプールは感動モノですね😆
最初に湯船に浸かってから木漏れ日ロウリュに入りました。毎時15・45分にオートロウリュがあるのですが、ちょうど15分にあたりましたが、照明による演出と天井からの熱風なかなか熱いです🔥
その次に漢のサウナに入りました。毎時00分はスタッフのアロマロウリュで毎時30分はオートロウリュがあります。30分の時のロウリュはテレビの画面が切り替わりそしてサウナストーブに3カ所ある注水口から1ヶ所ずつ出て上からは熱風が出てきます。
遠赤外線ヒーターが左右ありそれに対流式ストーブ熱いはずがないです🥵
次が亜熱帯スチームに入りました。横からスチームが出ていてそれを対流式ストーブが温める感じで室内が明るく熱くないですが汗がしっかりと出てきます。
そして9時00分になりスタッフよるアロマロウリュタイムになりましたが、この大浴場自体貸し切りだったのでなんとも贅沢な時を過ごせました。
アロマ水の香りがずっと残っている感じでした。
最後にあのプールに入り奥の洞窟にあるジェットバスに入ったりしました。
このあと不思議な空間の広がるスペースでくつろいでからここをあとにしました😆
漢のサウナ:10分×3
木漏れ日ロウリュ:10分
亜熱帯スチーム:12分
水風呂14℃:1分×4
水風呂22℃:3分
休憩:5分×5
合計:5セット
男
[ 愛知県 ]
朝ウナ
アイスサウナは深夜早朝の時間帯は閉鎖されて使用出来ないのですが水風呂と冷凍サウナは利用出来ます。
サウナ室は高温サウナよりも森のサウナのほうが実は熱くてよく汗が出ます🔥
平日のこの時間なので人は少なくほぼ独り占め状態でした。
そしてととのいポイントですが気持ちよくカプセル内でなくてそのまま浴場内のリクライニングで寝ようかと考えてしまうほどでした。
サウナ後の6時30から朝食時間で和の朝食をいただきました。
このあとしばらく休んでからここをあとにする予定です!
森のサウナ:8分×2
高温サウナ:12・10(分)
水風呂:1分×2
冷凍サウナ:3分×2
休憩:5分×4
合計:4セット
男
[ 愛知県 ]
サウNAGOYA2023スタンプラリー9軒目はウェルビー栄で今年1月3日以来となります。
最初は森のサウナというセルフロウリュの出来るサウナ室に入りました。室温78℃で湿度48%の暗い部屋なのでリラックス目的で入るのもいいかと思います。上段と下段がありますが上段は結構熱いです🥵
ヴィヒタアロマの香りがたまらないですね😆
3セット行った後は夕飯の時間にして隣にある食堂に行きました。
食堂で鉄板ナポリタン🍝をいただきました😋
今日はなぜかこのメニューが目に焼き付いて注文しました。
その後1時間ちょっと休んでから今度は高温サウナ室に入りました。
高温サウナはアウフグースが毎時00分に行われています。左右スペースがあり左が105℃で右が100℃実際左の方がサウナストーブから近くて右側はテレビでサウナストーブの熱が若干遮られているためだと思います。右側は寝転びスペースがあるなどちょっと変わったサウナ室です。
10時のアウフグースに参加しましたが、ストレッチアロマと題していて最初ストレッチをしてからアウフグースがスタートです。
比較的デカいサウナストーブにレモンアロマ水を投入していき結構熱くなっていきました。
アウフグースは前後3回ずつ行って最後もう3回行いました。
水風呂は15℃のものとあとアイスサウナと冷凍サウナに各1回ずつ入りました。
水風呂は通常のセッティングで冷凍サウナは0℃前後でアイスサウナはマイナス25℃でアイスサウナ内の水風呂は4℃となかなか入るのに勇気がいります。アイスサウナの水風呂は30秒が限界だったです。
今日はこれで終了かな・・・
森のサウナ:10分×3
高温サウナ:10分×2 13分(アウフグース)
水風呂:1分×2
冷凍サウナ:3分×2
アイスサウナ:2分×2(室内の水風呂は30秒)
合計:6セット
男
[ 愛知県 ]
サウNAGOYA2023スタンプラリー8軒目はRAKU SPAGARDEN 名古屋です。
地下鉄の駅から2kmほど歩くとあります。
極楽湯系のお店なので基本的な仕組みは似ています。
浴場に行き天然温泉の露天風呂に行き若干ツルツルしている泉質のお風呂に使ってからサウナ室に入りました。
サウナ室は5段のタワーサウナで遠赤外線ヒーターがあり折りたたみ式の青いサウナマットを洗いながら使用していきます。
そして黄色いうちわも用意されていました。
上段90℃弱で下段が80℃弱ですが遠赤外線ヒーターなので汗がよく出ます💦💦
水風呂は炭酸水風呂で温度の割に冷たく感じます。
ととのいポイントはインフィニティチェアや椅子など数多く用意されていました。
途中ちょうど雨が降ってきて気持ちいいものでした。
90分コースなので駆け足になってしまいましたが十分楽しめました👍️
サウナ:10分×3
水風呂:1分×3
休憩:5分×3
合計:3セット
歩いた距離 2km
男
[ 愛知県 ]
サウNAGOYA2023スタンプラリー7軒目は海の近くにあるキャナルリゾートです!
名前にキャナル(canal)が使われているとおりすぐ裏に運河があります。
最初に南国風をイメージした建物で出迎えて中に入りました。
中はとても広くスーパー銭湯というよりもスパといったほうがいいです。
浴場もとても広く様々な浴槽がありここの施設の売りは塩化鉱泉の天然温泉で源泉が48℃と高めで湯冷めしにくいそうです。
最初に露天風呂に入り塩サウナ室に行きました。
塩サウナ室は遠赤外線ヒーターが設置されていてアロマの香る発生装置が横に備えつけられていました。
70℃ほどで適度に熱さがありアロマの香りありとちょっと普通から塩サウナと違う感じでした。
そして出るときに塩を洗い流すシャワーがあるのですが緑のボタンを押すと天井から水が出てくる仕様になっていました。
ロウリュサウナですが横長の3段でサウナストーブが左にイズネス右に遠赤外線で中央にikiが2基あるという変則パターンです。よって様々なサウナストーブの前で楽しむことが出来ます。
サウナ室は105℃で湿度もありとっても熱かったですが、特に熱いのはイズネスとikiがオートロウリュされた時です。ikiは10分に一回しかも水の量も比較的多めです。イズネスもオートロウリュがあるととんでもなく熱くなり、オートロウリュ後は熱風のおまけ付きです🔥
水風呂は建物内に20℃と14℃の壺風呂があり、露天は深さ150cmのプールと2mの炭酸水風呂があります。
建物内の水風呂は普通の感じですが、露天にあるプールの水風呂は水流が発生し泳ぐことが出来て、深さ2mの方は炭酸泉により水温が低く感じました。
ととのいポイントはインフィニティチェアや寝転び畳と椅子などが多数ありました。
リゾートというようにかなり大きいスパで一日楽しめます😆
塩サウナ:12分
ロウリュサウナ:8分×5
水風呂:1分×6
休憩:5分×6
合計:6セット
男
[ 愛知県 ]
深夜のサウナ🔥
朝4時から6時まで清掃時間になるので2時から3時10分位までいましたが、今日は祝日なのでこの時間にしては比較的独り占めの時間帯は少なかったです。
この時間の外気浴は季節が冬から春になっているので寒くなくて心地よいものです。
そしてこの施設の名称アペゼ(Apaiser)の意味を調べて見たところフランス後で癒やしという意味でした。
まさにその名前の通り日常の活動で疲れた体をリフレッシュしてくれます😆
こんな感じで今日も一日がんばりましょう👍️
ロウリュサウナ:10分×3
冷水風呂:1分×3
休憩:5分×3
合計:3セット
男
[ 愛知県 ]
サウNAGOYA2023スタンプラリー6軒目はアペゼです。
実は去年の12月18日以来なので約3ヵ月振りとなり今回はカプセル宿泊です。
まず最初に残念なお知らせの張り紙が掲示されていました😭
ロウリュサウナのストーブのヒーターに不具合があるためロウリュが出来ないという旨のものでしたのでそれを踏まえてサウナに入りました。
まずはフロントで手続き後2階のロッカーに行きそこから3階の浴場に移動して最初に炭酸泉で体を慣らしてから湿式サウナに入りました。
湿式サウナは問題なく作動していて60度で湿度がありマイルドですがしっかりと汗が出てくるサウナなので入りやすいです。
そしてロウリュサウナに入りました。
最初はどのストーブが作動していないか確認しましたが、ロウリュの出来る大量のサウナストーンが入ったサウナストーブからは熱が放射されていたので全面にある左右の遠赤外線ヒーターが怪しいそうな気がします🤔
そして熱くないだろうと思っていたらガッツリ100℃と十分で人も少なめなのでゆったりとしたサウナ室サイコーでした😆
サウナ後は近くにある味仙今池本店で名古屋名物台湾ラーメンとカニ卵焼きをいただきました😋
サウナストーブのロウリュは出来ないですがサウナ室は十分熱さがあったので良かったです!
湿式サウナ:12分
ロウリュサウナ:10分×3
水風呂24℃:2分
冷水風呂14℃:1分×3
休憩:5分×4
合計:4セット
歩いた距離 2.5km
男
[ 愛知県 ]
サウNAGOYA2023スタンプラリー5軒目はサウナラボ名古屋でウェルビーが提案する新しいコンセプトのサウナで女性をターゲットにしてサウナはオジサンのものだというイメージを一新した施設です。
ここは人数制限を行っているため前もって予約を入れて空いていたらその時間は利用出来て3時間コースかフリーコースを選択します。料金と時間はウェルビーと同じ設定です。
ビルの8階にありまずはいきなりおしゃれな雰囲気の玄関で出迎え✨
最初に奥のフロントで説明を受けて館内着とタオルハット等を持って移動しました。
館内は浴槽がないのでシャワーで済ませます。
移動はサウナ室前に足拭きマットがあるので濡らさないで済みます。
女性が主役なので女性専用サウナのほうが多いです。
最初に男女共用のフォレストサウナに入りました。2段で丸い対流式ストーブにセルフロウリュができるタイプで室温が90℃あり15分の砂時計があります。
室内は暗いので確認するのにはちょっと注意が必要です。
熱さよりも汗が先に来るタイプでじっくり蒸されます🔥
その後は男性専用ロフトサウナに入りました。
ロフトサウナは各階2人ほど入れるサウナでサウナストーブは1階にあり2段は温度計とロウリュのセットがあります。そして1階にはシャワーがあり使用状態を知らせる札があります。
まず1階ですがコンパクトで長方形の対流式サウナストーブが目の前にありアロマ水のヴィヒタの香りがよくして上から水が落ちて来るのを眺める不思議な空間でした。
2段ははしごを登った先にありそこから1階のサウナストーブをめがけてロウリュしますが、なれないと的を外して1階の人にかかってしまうので注意が必要です。
室温は65℃ですがロウリュ後は結構熱くなります🔥🥵
そしてここは浴槽もちろん水風呂もないのですがその代わりに-25℃のアイスサウナがあります。入口は慣らす用の15~20℃位の部屋がありその奥ですが、やはりマイナス25℃の部屋すぐに汗が引きます🥶
休憩スペースはいろんな種類があります。
最初は女性のためにつくられたサウナ施設で敷居が高いと思いましたがすんなりと慣れて楽しめました。
SaunaLabという名前の通りLabはLaboratoryすなわち研究所という意味なので従来のサウナのイメージと違って新たな楽しみ方を提案してくれるスペースだと思いました😆
フォレストサウナ:15分×2
ロフトサウナ:15分×2
アイスサウナ:2分×4
休憩:5分×4
合計:4セット
男
[ 愛知県 ]
昨日から4連休で残り3日間でサ旅に行きますが、まず初日最初はみどり楽の湯に行ってきました。
実はサウNAGOYA2023スタンプラリー10ヶ所の続きあと7ヶ所の最初がここです。よってここが4軒目となります。
ちょっと中心部から離れた丘陵地にあり蛙🐸のキャラクターが目印です。
早速入りTwitterフォローの割引を受け中に入りましたが、そこでモーニングサービスの券が渡されました。
そうここは名古屋です!モーニングサービスの文化がありますが温浴施設まであるとは思いませんでした。
最初にモーニングサービスで
コーヒー☕️トースト🍞ゆでたまご🥚
をいただいて浴場に行きました!
腹ペコにはちょうどよかったです🥰
浴場は内湯にジェットバス電気風呂・炭酸泉・水風呂で、露天は3段の岩風呂・座り湯・寝湯・壺湯・檜風呂などがありました。
サウナ前に岩風呂に入りました。
岩風呂は源泉が無色でトロッとしている泉質で体を包み込む感じです♨
サウナは4段のタワーサウナで入り口のサウナマットを洗って使用します。
ストーブは左右TOMOEの遠赤外線がありここまでは普通ですが、下にサウナストーンが入った籠がありここで頻繁にオートロウリュをしているみたいでジューと音がよくします🔥
実際下段78℃上段85℃ですが熱さを感じず汗がよく出てきます💦
水風呂は15℃で一般的なものです。
ととのいポイントは内湯露天数多くあり露天にはインフィニティチェアもありました。
住宅街にある施設で平日なのでご年配の方が多く地域の方に愛されているのだなぁと思いました😊
サウナ:10・10・12(分)
水風呂:1分×3
休憩:5分×3
合計:3セット
男
[ 静岡県 ]
今日は木曜日メンズデーでドライサウナの温度アップサービスのある柚木の郷に行ってきました🆙
19時のアウフグースに間に合わず残念🥺
アウフグース後の余韻が残るころに浴場に行き体を洗い露天岩風呂に入る頃ちょうどマット交換で、マットも最近の白いマットから昔使用されていた白黒マットが再び導入されていてまだ紐に巻かれていることから新品だ✨
早速新品のサウナマットに腰掛けましたが新品はフカフカでいいですね👍️
そして今日はメンズデー温度アップで92℃ありアウフグース後のアロマ水の香りが残っていてサウナ室はいい感じに仕上がっていました😆
水風呂は久しぶりにキンキンに冷えてました🤩
今日は時間の関係で2セットで終了です!
そして春休みになったのか学生さんが多く賑やかになってきました😊
今日も一日お疲れ様でした😆
ドライサウナ:8分×2
水風呂:1分×2
休憩:5分×2
合計:2セット
男
男
[ 静岡県 ]
今日はVihtarian Presentsど蒸しの日という県内のアウフグースの方が参加するイベントが島田蓬莱の湯で行われました🔥
13時から20時まで4人の方が2回ずつ担当し毎時00分に行われます。
滅多にないイベントなので開始5分には入れない順番待ちも出てきました。
私は15時30頃に着いたので16時回からラスト20時まで参加していました。
13・14時はVihtarian with うみさん
15・16時はMiNoR(ミノル)さん
17・18時はIroha_ka(イロハカ)さん
19・20時は宇津山さん
のスケジュールでした。
今日は石の湯です!
16時回はMiNoRさんが頑張りすぎて体力を使い果たしたため急遽Vihtarianさんがピンチヒッターで登場!やはりVihtarianさんのアウフグース安定していてタオル捌き目を見張るものがあります。
その後塩サウナとドライサウナを1セット行ったのち17時になりIroha_kaさん登場!
普段はこの蓬莱の湯によく来られる方でした。
アウフグースはまだこれからだという感じでしたが経験を積んで成長していかれるのが楽しみです。
18時回は予定と異なり宇津山さんに変更でした。
茶の仕事に携わっている方でロウリュで使用する茶も今回用意されていました。
この緑茶ロウリュ後の香りはリラックス効果があるので好きです🍵
そして力強いタオル捌きもよかったです。
19時回は再びIroha_kaさんが登場し数分後途中からMiNoRさんが登場し二人によるアウフグースが行われて協力しあってのアウフグースいつもと違って楽しませてくれました。
20時回は再び宇津山さんによるアウフグースで締めて終了になりました。
時間が経つのがあっという間でまたあの時の感動を蘇らせてくれたど蒸しイベントまた開催されるのが楽しみです🔥
女
[ 愛知県 ]
サウNAGOYA2023スタンプラリー3軒目は大曽根温泉湯の城で、大曽根駅からしばらく歩くとあります。
受付を済ませ3階の浴場へ移動しました。
炭酸泉に浸かってから高温サウナ室に移動しました。
高温サウナ室は2段でサウナストーブとテレビを3方から囲む感じで座席が配置されていてサウナストーブは毎時00分にオートロウリュがあり四角い籠の中にサウナストーンが詰まっている対流式です。
早速1セット目からオートロウリュがあり割と多めの水量でした。セッティングはマイルドなのでロウリュ後しばらくして熱さがくるタイプでした。
水風呂は30℃と14℃の2種類あります。
30℃のほうはジックリと冷やすので夏場はこれに入ってからサウナもありかもしれないですね!
14℃はおなじみのセッティングです。
ととのいポイントは露天に数多くあり畳床に寝転ぶスペースもありました。
途中16時30分のマット交換を挟んで3セット外気が気持ちいい季節になりましたね😆
高温サウナ:10分×3
水風呂30℃:3分
水風呂14℃:1分×2
休憩:5分×3
合計3セット
男
[ 愛知県 ]
サウNAGOYA2023スタンプラリー2軒目は竜泉寺の湯名古屋守山本店です。ここは去年12月に来ているので3ヵ月ぶりになります。
最初に竜泉寺の湯イチオシの炭酸泉ではなくて源泉風呂に入りました。源泉風呂は無色透明でクセのない泉質です。
その後オートロウリュのある黄土サウナへ💨
毎時00分(ストロング)30分(マイルド)がありちょうどストロングのほうにあたりました。
12月の時と違って日中暖かくなってきたので体の温まり方が違いすぐに汗が出てきました。天井からの熱風は更に追い討ちをかける感じです🔥🥵
水風呂後のととのいポイントから眺める眼下に広がる風景はサイコーです😆
ここを出たあとはこの地名である竜泉寺というお寺に立ち寄ったあとここをあとにしました。
黄土サウナ:10分×3
水風呂:1分×3
休憩:5分×3
合計:3セット
男
[ 愛知県 ]
今日は名古屋でサウナイベントサウNAGOYA2023がありそのスタンプラリーが開催されていて1軒目がこのアーバンクアになります。
朝ウナ8時に入り2階の受付でスタンプラリーの御朱印帳を受け取り3階の浴場へ移動しました。
ここもいろいろな浴槽があり、美・健とか目的によって使い分けがわかりやすく書かれていて便利でした。
最初に4階の少し黄色がかった源泉の露天風呂に浸かりその後酸素風呂という様々な効能のある珍しい湯船に浸かりました。
浴場は天井が高く広々しているのでゆったりとしていていいです。
サウナに入るには入り口のサウナマットが必要です。
サウナは最初にミストサウナに入りました。
上からミストが出ていて座席の上からお湯が出ていて更に足湯があるという体が芯から温まる感じで室内は55℃ありました。温度の割に熱さは感じなかったですが汗はしっかりに出てきました。
その後は源泉30℃のぬるい水風呂に浸かり休憩後高温サウナに入りました。
高温サウナは2段で横に長く遠赤外線ストーブ2基とロウリュが出来る対流式ストーブが1基ありました。温度は90℃ほどですが熱さを感じる前に汗がよく出てきます💦🔥
水風呂は14℃でほどよいセッティングでした。
ととのいポイントは露天と内湯に数多くの椅子が用意されていました。
アーバンという名前の通り都会の中で天然温泉に入れるのは嬉しいですね♨
ミストサウナ:12分
高温サウナ:10分×3
水風呂30℃:2分
水風呂14℃:1分×3
休憩:5分×4
合計:4セット
男
男
[ 静岡県 ]
今日3月7日は語呂合わせでサウナの日!
そんなわけでくろしおさんに行ってきました。
くろしおさんでは何かイベントがあるかと思って調べるとアロマサウナと書いてあり確かロウリュが難しいストーブだったのでどんな感じになるか気にしながら中へ💨
今日は火曜日でメンズデーなのでくじ引きがあり当たると割引券などがあたるのですが結果は白玉でハズレでしたが滅多に当たらないようですね!
そして浴場に行き美泡風呂に入ってからサウナ室へ移動しました。
今日行ってサウナはハーブサウナで室内に入るといい香りがしてきました😆
この香りの発生場所を調べたところテレビ下の白い袋にハーブが入っていました。
香りが強すぎずほどよい感じがまたいいですね!
いつものように3セット行いましたがちょっと違うくろしおさんのサウナ室たまにはこんなことがあってもいいですね🔥
サウナ:8分×3
水着:1分×3
休憩:5分×3
合計:3セット
男
[ 静岡県 ]
今日は焼津港で焼津ポーターズマーケットというイベントが行われていてその帰りに駅に近いエキチカ温泉・くろしおさんに行って来ました。
そして売店にあるキワメ~るを試してからサウナに入ってみたいと思います。
今日は2時間コースをセレクト👍️
土曜日ですが若干人が少なめで温度も安定してアツアツカラカラのラジウムサウナを堪能できました!
そしてキワメ~るの効果ですが飲用後は何か集中力が増したような気がして気が散らなかったです。サウナだけでなくてこれ以外にもにも流用できそうな気がしますね😆
あとスタンプ10個でいただいたドリンク引換券の期限が今月末と迫っていたので2階くろしおダイニングでウーロン茶をいただいてここをあとにしました。
サウナ:8分×5
水風呂:1分×5
休憩:1分×5
合計:5セット
男