2021.04.26 登録
[ 東京都 ]
東京サ旅2日目の朝は西麻布にある船みたいな外観が特徴的なアダムアンドイブに行って来ました💨
階段で上がり受付で手続きをして奥に移動💨
ちなみに銭湯みたいに入り口で男女分かれていて左側がイブ(女性)で右側がアダム(男性)となっていて休憩所では一緒になります。
上の階が受付とロッカーそして浴場で下の階が休憩所レストランとなっています。
7時30分頃入り9時まで浴場清掃ですが8時30位から入ってもとのことでそれまで休憩してそれから浴場に移動しました💨
実はロッカーの中にADAM🍎と書かれた白いローブがありそれを着用します。
この時サウナパンツが用意されていてLサイズが緑でLLサイズが紺色といった具合になっています
浴場は中央に水風呂と湯船の浴槽があります。
サウナは2種類でヨモギのスチームサウナとドライサウナがあります。
🫒ヨモギのスチームサウナは椅子が4つほどあり下側からスチームが出ていていい香りがします。
温度計はないですが結構熱かったです🥵
ドライサウナはメトスの対流式でL字の2段でビート板タイプのサウナマットが1カ所につき2つずつ
置かれていて足裏対策もとられていました👣
そして室内に緑と赤と白い袋があり緑と赤は漢方みたいなもので白は炭が入っていました。
他に12分計がない代わりにピンクの大きな5分の砂時計が用意されていました⏳
室内は105℃でカラカラ昭和ストロングですが熱さを感じる前は汗が結構出てくる感じでした💦🥵
水風呂は18℃でほどよい感じです👍️
ととのいスペースはドライサウナと水風呂の間と洗い場の奥のスペースにあり洗い場の奥のスペースはテーブルも用意されていました。
都会の中にポツンと佇む緑色とオレンジ色の直角三角形の建物ですがこれで謎が解けました💡
スチームサウナ:8分
ドライサウナ:8分×2
水風呂:1分×3
休憩:5分×3
合計:3セット
男
[ 東京都 ]
東京サ旅初日ラストは池袋プラザで2月以来5ヵ月ぶりになります💨
少し休んでから地下1階の大浴場に移動して最初は二股カルシウム泉の湯船に浸かりその後のサウナ
サウナ室は97℃でikiストーブのおかげでしっかりと熱くすぐに汗が出てきて高温サウナの看板がありますが名前の通りですね💦🔥
熱いサウナのあとの水風呂はやはりいいですね👍️
こんな感じで今日は終了です
サウナ:6分×3
水風呂:1分×3
休憩:5分×3
合計:3セット
男
[ 東京都 ]
東京サ旅夕方は赤レンガの外観🧱が特徴的な新宿区の三の輪湯に行って来ました💨
サウナ料金を支払って青いマジックテープ式のサウナバンドとタオルセットを受け取って奥へ💨
浴場は公園の中にいるような絵が描かれていてもう一つ特徴的なのはサウナ室も含めて浴場内いい香りがして癒やされます🫒
風呂は囲まれた場所にミストのあるお風呂や内湯はジェットバス電気風呂などエステバス系のお風呂が奥にあります。
サウナは遠赤外線ストーブで110℃ありカラカラアツアツ🥵
席は2段プラスストーブ前に丸太の椅子があり🪵
室内は昭和歌謡やJPOPなどが流れていました🎶
12分計がない代わりに5分の砂時計があります⏳
そしてここもいい香りがして熱いサウナですがリラックスして入ることが出来ます✨️
水風呂は22℃で地下水をそのまま利用していて気持ちいいです👍️
ととのい椅子はミストのあるお風呂の先にあり2つ茶色の椅子が用意されていました。
新宿にもこのような場所があり赤レンガの建物はわかりやすくていいです🧱
サウナ:6分×2
水風呂:1分×2
休憩:5分×2
合計:2セット
男
[ 東京都 ]
東京サ旅午後の2軒目は杉並区にある井草湯に行って来ました💨
2階にキッズルームがあるなど家族連れにやさしい銭湯だそうです👦👧
最初に受付でサウナ料金を支払って青いサウナキーと黒いバッグの入ったオレンジ色とタオルセットとサウナ識別アイテムを受け取って浴場へ💨
浴場は露天に炭酸泉で内湯がジェットバスとシルキーバスそしてこども風呂がありこのこども風呂はボタンを押すと上から水が落ちてきて獅子落としのよう仕組みになっていて他に機の積み木もあり家族連れにやさしい仕様です👍️
上側が木目調のタイルで下側は様々な模様と色のタイルが使用されているなど凝っています。
サウナはサウナキーで入りコンフォートサウナになっていて遠赤外線ストーブを右側にその装置があり90℃ほどで快適なサウナでした🔥
L字に違い2段で奥は1段になっています。
水風呂はバイブラありの18℃で右と左側で深さが異なり座って入ることも可能です。
ととのいスペースは露天に椅子があります。
子供が主役の銭湯で大人ばかりズルいということがなくてこれはいい取り組みだと思います👍️
サウナ:8・10(分)
水風呂:1分×2
休憩:5分×2
合計:2セット
男
[ 東京都 ]
東京サ旅お昼すぎにたからゆに行って来ました💨
実はここに来たのは久しぶりです。
13時オープンと同時に入りサウナ料金を支払ってサウナ利用者を識別するための銀色の紙バンド(90分の利用制限があるので利用期限時刻が書かれている)と水色のタオルを受け取って浴場へ💨
今日はコンフォートサウナ側で前回と同じです🔥
炭酸泉に浸かってまずサウナに2セット入りました
コンフォートサウナで遠赤外線ストーブ前にサウナストーンが入った籠があり他に水の入ったバケツがあり湿度を保っています。
そしてシン・ヴィランさんの熱波が14時にある予定でしたが急遽ピンチヒッターで13時45分からジャッキーさんが参戦🔥
早速始まり白樺のアロマをサウナストーンの入った籠に入れロウリュをしてスタート!
1セット目はタオルで行い2セット目はブロワー熱波とアツアツのサウナでした🥵
そしてBGMに合わせて歌う人がいるなどにぎやかなサウナ室でした🎶
久しぶりのたからゆでしたが次はロウリュサウナのほうに入ってみたいですね😄
サウナ:8・8・10(分)
水風呂:1分×3
休憩:5分×3
合計:3セット
男
女
[ 東京都 ]
今日から3連休で東京方面へ旅行に行き朝の散歩をしてから練馬区の久松湯に行って来ました💨
ここはプロジェクションマッピングが有名です!
最初に受付で料金を支払いましたがここまでは通常と同じですが、このあとロッカーを利用するカードを渡されてこれはロッカーキーを利用するのに必要となるもので番号で関係ないです。そしてサウナ利用者は赤い紐で文字の書かれた木札のついたものをぶら下げて識別する仕組みでちょっと変わっていました。
浴場は露天が褐色の天然温泉と内湯が炭酸泉とジェットバス電気風呂がありました。
上が白で床が黒めの色の配色で明るいのが特徴です。
入り口と建物周辺は緑地化されていて木が植えられていて暑さをしのいでくれます🌲
サウナは遠赤外線の長い2段で室温97℃としっかりと汗が出てきます🔥
水風呂はジャグジーのある17℃で気持ちいいです。
ととのいスペースは露天に岩の座りスペースと小庭がありここも座ることが出来ます。
今のように暑い季節涼しく過ごせるような工夫がしてあるのが特徴的でした✨️
サウナ:6・8(分)
水風呂:1分×2
休憩:5分×2
合計:2セット
男
[ 静岡県 ]
日曜日の午後スマルサウナに行って来ました💨
この施設のある周辺は漁港となっていて港を見に来ている人が多いようです⚓️
外が暑いので中に入り2階へ移動💨
いつものように1時間コースですがちょうどいい時間になりスタッフロウリュが2回受けられることになりました🔥🔥
今日はのどがよく渇いたので置いてあるレモンウオーターをよく飲んだような気がしました🍋
サウナ後は3時のおやつタイム😋
自家製バスクチーズケーキ🍰
カフェモカ☕️
自家製バスクチーズケーキはシットリしていて付属の塩を付けて食べると甘みが増します🧂
カフェモカは甘さの中に苦味があります
サウナ:7分×3
水風呂:1分×3
休憩:5分×3
合計:3セット
男
[ 静岡県 ]
仕事を終えてくろしおに行って来ました💨
昨日に続いての入館で今日もお腹がすいたのでサウナよりも先に食事😋
着いた時刻が20時なので昨日よりは若干余裕が有ります。
そして今日も限定メニューの中からセレクトでローストビーフ丼をいただきました🍚
肉とごはんの組み合わせでサウナ前にはちょうどいいです👍️
少し休んでから浴場へ💨
美泡風呂からのサウナ3セットでうち2セットは直後にオートロウリュ発動🔥🔥
室温94℃でほぼ貸し切り状態なのでいつも以上に熱いサウナ室でした🥵
この時間に行くことが少ないですが月曜日と火曜日ということもあり人が少なめでゆっくり出来ました。
一回夜中に行ってみたいものです👍️
サウナ:6分×3
水風呂:1分×3
休憩:5分×3
合計:3セット
男
[ 静岡県 ]
今日は7月7日七夕の日🎋
仕事を終えてくろしおに行って来ました💨
実はお腹がすいていてサウナよりも先から食事を済ませたいので先にくろしおダイニングに直行🤤
到着したのが20時30分を過ぎていてラストオーダーが21時なので即決で限定メニューの豚しゃぶ豆乳冷麺をセレクト💡
見た目の通りクリームタイプの冷麺で食べるラー油がアクセントになっていて具は豚こまぎれ肉と細く切ったネギとカイワレ大根が入っています🍜
その後少し休んでから浴場へ💨
今日は1時間コースにして食事メインなので美泡風呂からラジウムサウナの下段1セットと控え目です♨️🔥
今日ぼラジウムサウナは7の付く日なのでハーブサウナ仕様です🫒
9時20分にはロウリュがありましたが下段でも十分効果ありで熱くなるタイミングが違います🔥
そして体を洗ってちょうど1時間コース終了👍️
月曜日のこの時間になると年配の方は少なく若い人が多めでした。
男
[ 静岡県 ]
今日はど蒸のイベントがあるので笑福の湯に行って来ました💨
最初に2セット行い14時30分まで待ちます。
さすが日曜日混んでいます。
14時30分になりスタート!
今日は新メンバーひいらぎ君のデビュー🔥
Vihtarian横山さんが仕入れてきた採れたての白樺の葉を仕様して1セット目はこの葉を使っていき横山さんが木の葉を振ってひいらぎ君が黒いタオルを使ってのアウフグースとなりました。
2セット目はこの葉から抽出したアロマ水でロウリュで3セット目は紅茶のアロマとスッキリとする系の香りでした🫒
やはり笑福のサウナロウリュ後はすぐに熱が伝わって熱くなりました🥵
ひいらぎ君ですが若いだけあって最後までペースが落ちませんでした👍️
水風呂ととのいスペース各浴槽ともにいっぱいの状態でした🈵
最近はど蒸プロジェクトの活動が県西部のほうに広がっているのでこちらも注目したいところです
サウナ:7・7・8(分)
水風呂:1分×3
休憩:5分×3
合計:3セット
男
[ 静岡県 ]
サウナ船木に行って来ました💨
前回行ったのは冬頃だったので結構久し振りです。
いつものように受付を済ませロッカールームに移動しました。今日も前回の時同様筋トレルームが稼働していてベンチプレスをしている人がいてワークアウト後にサウナに入るジムサウナ的な利用をする方もいます💪→🔥
浴場ですが扇風機やサーキュレーターがあり廊下の風の通りがよくととのいスペースも暑くないです👍️
お風呂は36℃とぬる湯で夏仕様となっていました♨️
サウナ室は80℃ですが1・2分入ればすぐに汗を出てくる不思議な暗いサウナ室でスピーカーから流れるBGMと相まって瞑想サウナ的な感じで入りリラックス出来るのがいいです😇
水風呂は冬と温度があまり変わらない17℃です。
そして前回訪れた時と違うのは片方の浴室を利用した今あるととのいスペースの先から外に出る扉がありその先にコンパクトなととのいスペースが誕生しました✨️
木製のリクライニングとベンチと椅子がありサンダルを履いて行きます。周辺は囲いがあり水道も用意されているので問題ないです👍️
そして現在あるインフィニティチェアがあるととのいスペースですが水道の蛇口が取りつけられていてこれから何か出来そうな予感です。外のととのいスペースからも配管が接続されているのを確認しました。
他に水飲み場のところにあらしお🧂が用意されていて水分と塩分とミネラルの補給に一役買っています👍️
こんな感じで進化し続けているサウナ船木でした
サウナ:6分×3
水風呂:90秒×3
休憩:5分×3
合計:3セット
男
[ 静岡県 ]
金曜日の夕方仕事帰りに笑福の湯に行って来ました💨
早速中に入りロッカールームではサウナマット交換の準備がスタンバイ✨️
体を洗って美泡風呂に浸かってちょうどサウナマット交換のタイミングです♨️
交換したばかりのマットでまずは1セット🔥
そして最近従来のビート板タイプの座湯マットに加えて黒い長方形の畳模様のマットが仲間入り!
こちらのほうがやや固めです。
マイマット持参の時は使わないですが・・・
館内で学生の人はテストの話をしていて夏休み前のテストを思い出しました📗
サウナのあとは笑福亭で鉄板焼肉定食をいただいて元気になって帰りました💪
サウナ:8分×2
水風呂:1分×2
休憩:5分×2
合計:2セット
男
[ 静岡県 ]
久し振りの定時上がり✌️
向かう先は笑福の湯です♨️
浴場に入るとスタッフの方がバケツとラドルを持って17時30分のロウリュをするタイミングで1セット目はちょうどいい感じに仕上がっていると期待を膨らませ美泡風呂に浸かりサウナ室へ💨
いつもこの時間に行かないのか駐車場からここまで比較的スムーズでした。
サウナ室は予想通り93℃でロウリュ後の熱気ムンムン🔥🔥🔥ロウリュしてから15分後位まではいい感じにブーストが効いています🥵
2セット目はちょうど18時のマット交換と同時のタイミングとなり3セット目は比較的おとなしめのセッティングと回は重ねるごとにマイルドになっていくサウナでした🔥
サウナのあとは笑福亭でオムチーズカレーをいただきました🍛
スパイシーなカレーとそれを和らげるオムレツとチーズが乗ったカレーでバランスがとれています😋
今日は明るいうちにここをあとにしました💨
サウナ:6・8・8(分)
水風呂:1分×3
休憩:5分×3
合計:3セット
男
[ 神奈川県 ]
今日はドライブで神奈川県のほうに行き秦野市の名水はだの富士見の湯に行って来ました💨
所々で湧き水がある秦野市ですがこの施設でもこの名水が使われています。
清掃工場の隣にありその熱を利用してお湯を沸かしていて環境に優しいのも特徴です♨️
券売機で券を買ってスタッフに渡してから2階の大浴場に移動💨
大浴場は内湯が2種類ありひとつはジャグジー付きで露天は岩風呂があります。
そして露天からは秦野の街が一望出来て周辺の丹沢山系と名前の富士見の通り富士山も見ることが出来写真地図が掲示されています🗻
お湯はメタケイ酸が含まれてツルツルしていましす。
サウナは入り口にマットがあり室内はL字2段で正面のモニターからは焚き火の映像が流れていました。
サウナストーブはHARVIAの対流式で85℃あり下段ではマイルドですが上段ではしっかり汗が出ます🔥
水風呂は隣にあり丹沢山系からのまろやかな水が流れていました。
ととのいスペースは露天椅子が用意されていてそこからの景色は見所満載です👍️
公営の施設で年配の方が多かったです。
サウナ:10分×2
水風呂:1分×2
休憩:5分×2
合計:2セット
男
[ 神奈川県 ]
ちょっとドライブで神奈川県のほうに行きはだの万葉の湯に行って来ました💨
入って受付を済ませて奥へ💨
靴は専用の袋に入れてロッカーで保管する仕組みです。
浴場は白を基調とした配色で内湯がひとつで露天にジェットやジャグジーのある岩風呂と小さめな浴槽があり泉質は無色透明でツルツルしています♨️
サウナは低温とロウリュの2種類で白い布製にサウナマットを持って入ります🔥🔥
低温サウナは黄土サウナでサウナ室は白くて明るく3段でサウナストーブが遠赤外線と蒸気のあるコンフォートサウナになっていました。
室温は62℃でジワジワと汗が出てきます🔥
ロウリュサウナは4段で上段が若干狭くなっていて奥にイズネスがあり毎時00分にオートロウリュがあります。
室温は90℃で上段になると結構熱いです🥵
そして9時になりサウナストーブに照明が点きオートロウリュが開始されてこれは1分おきで結果3回あったのですが、1回目の時点で中段より上はとんでもないことになり3回目終了時まで中段よりも上はとても無理でした🔥🥵
水風呂は秦野の名水でまろやかで15℃と気持ちいいものでした👍️
ととのいスペースは内湯露天にベンチがあり露天にはアディロンダックがありました。
やはりイズネスの威力は絶大ですね🤩
黄土サウナ:12分
ロウリュサウナ:10・6(分)
水風呂:1分×3
合計:3セット
男
[ 神奈川県 ]
朝ウナ🔥
今日は休みでちょっとドライブして「そういえばあの場所に行かないと行ける機会が少ない」と思い東名厚木健康センターに行って来ました💨
湯乃泉から正式に発表があり設備老朽化に伴い2025年8月31日をもって閉店して28年の歴史にピリオドを打つこととなりました🦦
ここは国道129号線沿い東名高速道路厚木インターチェンジのすぐ隣にあり名前が通りで東名高速を走るとこの建物が目に入るのでこれがなくなるのはちょっとさびしいですね😭
5時に早速館内に入り受付を済ませて浴場へ💨
浴場ですが一部の浴槽が変更されていたりしていましたが見た感じ変わりなかったです♨️
サウナですが98℃としっかり熱いサウナですが5時30分と6時にロウリュがありロウリュ後は激アツ仕様でこの時間は満席になりました🔥🥵
その後の水風呂そしてととのいスペースですがこの雰囲気も好きでした👍️
建物は目に見えないところが老朽化しているようですがスタッフの方々の清掃やメンテナンスで日々維持されていて今があるものだと思います。惜しまれつつも閉店しますがまだ行ける機会があったら足を運んでみたいです🦦
サウナ:6・7・6(分)
水風呂:1分×3
休憩:5分×3
合計:3セット
男
[ 静岡県 ]
朝ウナ🔥
今日は26日風呂の日なのでくろしおに行って来ました💨
最近帰りが遅めなので朝に来ました。
スタンプを2つ押してもらい浴場に移動💨
この時間帯は年配の方が多くそれなりの人数がいました。
時間の関係上1セットと決めて入りその後休憩室に移動💨
出社前サウナは久し振りでした🔥
男
[ 静岡県 ]
仕事を終えて笑福の湯に行って来ました💨
受付を済ませて清算バンドをもらって浴場に移動ですが、靴箱の鍵持参はようやく慣れてきました💦
露天の炭酸泉ですが今日は比較的空いていたのでゆっくりと入ることが出来ました👍️
サウナは94℃でガツンと熱いです🥵
最近は外が暑くなってきたので3分ほどで汗が出てきます🔥
露天のミストもこれがあるとないでは大違いですね😇
サウナのあとはお腹が減っていたので笑福亭へ🍽️
今日はサウナよりもこちらのほうがメインだったりして😅
笑福亭の新メニューいくつかありますが今日はサ飯らしいメニューをセレクトして麻婆チーズライスを注文しました😋
比較的辛さ控えめの麻婆豆腐にチーズ🧀
見た感じチーズが強いかと思いましたが実際食べてみるとしっかりと麻婆豆腐の辛さを消しすぎていないのです👍️
今日はいつもよりも遅めの時間帯に行ったのか学生の利用者多かったような気がしました😄
サウナ:7分×3
水風呂:1分×3
休憩:5分×3
合計:3セット
男
[ 静岡県 ]
日曜日の夕方今日はYAIZU PORTERSで夜氷夜市というかき氷を扱うイベントが16時から20時までありキッチンカー集結🍧
涼しげな夜になりますね!
そしてこのSUMARU SAUNAではまぐろ丼を特別価格1000円で提供していて他にあら汁も1杯100円で提供していました🐟️
サウナですが16時30分に入り1時間コースを選択して今日は17時から8人ほどの予約があるとのことでした。
サウナ室は106℃ですが真夏になって熱さが増した感じがしました🥵🔥🆙
やはりととのいスペースの温度計を見ると季節を感じます🌡️
17時から予約のお客さんが来ましたが体を洗ったあとお風呂に入るのですが普段熱いお風呂に慣れていないのか43℃の湯船に感動しているようでした😇
サウナのあとはまぐろ丼とあら汁をいただきました😋
まぐろで有名な焼津ならではのメニューでやはり新鮮な刺身に酢飯よく合います👍️
あら汁ですが白身魚とダイコンとネギが入った味噌味のスープです👍️
サウナ:7分×3
水風呂:1分×3
休憩:5分×3
合計:3セット
男
[ 静岡県 ]
仕事を終えてくろしおに行って来ました💨
3日間メンテナンス休館日がありその後今日から再びオープン。
一番の目玉は女性サウナ室がオートロウリュ仕様に変化した点でこれにより男女ともオートロウリュサウナになりました🔥
他はあまりわからなかったです。
くろしおダイニングですが今日はメニュー限定での提供です🍴🥢
サウナは相変わらず熱いですが今日はオートロウリュの時間帯に当たらずですがそれでも熱い🥵
休館後の金曜日にしてはすいていました。
サウナ:7分×2
水風呂:1分×2
休憩:5分×2
合計:2セット
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。