2020.07.18 登録
[ 東京都 ]
かるまるLD
11時台に入館したけど、なんとなく混んでる?
いつもこんな感じだったかな?
薪サウナ抽選は45分毎!
今回も当選できて一安心☺️
そしてサウナはもちろん安定の気持ちよさ&炎の揺らぎを眺めながら癒され。
13時台も結構混んでいて、岩サウナもほぼ満員🈵
13時台は蒸しサウナプレミアム予約なしという奇跡だったので、20分ほど並んで利用。
蒸サウナはお泊まりの人は1名利用OK!
2名利用になってから初めてだったので、サウナ室内に椅子が2つあるのが新鮮。
そしてバスタオルを体に巻いて入ると肌への刺激が抑えられて8分完走できるのすごいね!
岐阜の田辺さんで教わった、水風呂に入らずに休憩を取る事で薬草の成分が肌に浸透する。これを実践!
そのおかげなのか、知人に肌がツヤツヤしてると褒められました😊
食事はお刺身とご飯セット。
寒ぶりでしたが、いつもの感動が薄い気がする…
生臭みが少しだけ感じられる…から?
これなら丼の方にしておけば良かったなぁ。
ちょっとがっかり。。ご飯も私の好みの硬さじゃなくて、前はもう少し艶々ふっくらしてた様な…。
もしかしたら久しぶりで期待値高すぎたのかも(笑)
リクライニングゾーンで漫画読みながらお酒飲んで、睡魔に襲われたら抗わず寝る…。なんて幸せなんだろう🤤
そのまま早めに就寝して朝4時30分に浴室へ。
やはり早朝はゆっくりじっくりサウナを楽しめるので最高!
6時までは人も少なくいい感じ。
お風呂上がりの朝ごはんはやっぱりカレー。
梅干し付けるのが定番!
部屋に戻って仮眠とってチェックアウト!
かるまるからしか得られない栄養ってある。
備忘録
薪サウナ抽選は45分毎
アウフグースは30分
蒸サウナは常に20分〜30分待ち
フリータイム薪サウナは45分と15分毎に薪焚べる
蒸しサウナは朝6時からプレミアム予約が始まる
チェックイン時に薪かアウフか選ぶ
[ 神奈川県 ]
オープンしてから4ヶ月、やっとタイミングが合って来ることができました!
駅から徒歩5分ほど。
オシャレなチッタの街並みを抜けた先に大きな建物が。
想像よりも大箱のサウナ施設に驚き🫢
20時以降の来店だったので飲食エリアなどは見学できませんでしたが、スタイリッシュでとても使いやすい施設でした!
◼︎サウナ室◼︎
全部で5カ所のサウナ室。こりゃ圧巻だわ。
時間帯的にもそこまで混んでいなかったので、ほぼ貸切。
故人的に好きだったのは、3のジャングルジムサウナ!
高さがあって複雑に入り組んだ構造が楽しいのと、温度と湿度がちょうど良くて入りやすい。
5のケロサウナも木材の香りが心地よくて好きなサウナ室。
そして、締めは2のスチームサウナ!
これがなかなか熱々🔥足元から熱い蒸気がのぼってくるー。
柑橘のいい香り。タイルの椅子。好みドンピシャでした!
1と4はカラカラで灼熱💦
退室する時、床材がかなり熱せられてて
足の裏が火傷しちゃいそうなくらい熱い…💦
退路にレッドカーペット的な感じでサウナマットを配置して欲しい。。。
◼︎水風呂◼︎
地下水!温度もグルシンから不感温度まで揃ってて体調に合わせて楽しめていいと思います!プール水風呂は深くて気持ちいい😇
◼︎休憩所◼︎
内気浴と外気浴両方あるのも素晴らしい。
外気浴はオシャレな寝転び椅子があり、ヒーリングミュージックが掛かっていて緑もたくさん飾られていて…オシャレ😎
線路が近いので電車の音はよく聞こえます!
アメニティはオーガニックでいい香り。なんでも揃ってる。リファのドライヤーとアイロンあり。タオルも滑らかで気持ちいい肌触り。脱衣所も広くて洗面台も明るくて広い。
なんだか、この利用料金でこのクオリティで運営できるのか?あまりに良すぎて心配になるレベル😂
次回はレストランエリアを利用してみたいと思います!
[ 東京都 ]
久しぶりのたかの湯♨️
小雨降る中空いてるかな?と思いましたが、女湯は結構混んでいました!
米津玄師DAY最高だったなぁー
しかも!!毎日、マルゲリータ、感電、kickbackなど自分が好きな曲もばかり…🩷
仕事終わるの遅かったけど来てよかった😆
プライベートサウナなど自分の好きな曲を流せるサウナも増えてますが、たかの湯のミュージックロウリュの爆音…これは流石に真似できない。好きな曲に包まれる感じ…たまらないなぁ。
そしてもちろんサウナ室は激アツなので、腕足びっっっしりあまみが気持ち悪いくらい出る(笑)
また次の好きなアーティストDAYが開催されたら来たいと思います!
[ 新潟県 ]
新潟ビューーンサウナ旅③
旅の締めくくりに新潟駅から徒歩5分以内の居酒屋さんに併設された貸切サウナへ!
立ち飲みスタイルのラフな感じの居酒屋の奥にサウナ室、男女別の脱衣所&シャワールーム、水風呂…コンパクトにまとまっている!
◼︎サウナ室◼︎
2段L字でセルフロウリュ可能。暗めのライティングで落ち着きます。外のリモコンで温度の管理ができます!110℃設定でしたが、中の温度計を見ると95℃くらい?ヒリヒリする熱さはありませんが、湿度は控えめな印象。ロウリュも1セットにつき1回の制約あり。
◼︎水風呂◼︎
チラーで冷やされた水風呂あり!12℃でした!
掛け流しはできないのですがしっかり冷たい!
広さは一人用です。
◼︎休憩所◼︎
水風呂とサウナ室の間のスペースにインフィニティチェアを広げてととのいます。Bluetoothスピーカーがあるので好きな音楽をかけながらととのえる🎵
新幹線に乗る身支度もここでととのえられるので、家に着いたら寝るだけの状態に!
シャンプーリンス化粧水など一通り揃っているので手ぶらでも大丈夫👌
サウナ終わりはすぐに駅に向かおうと思ったのですが、ととのい中にいい匂いが漂ってくるもんだから…、おでんとキムチと日本酒をサクッと🍶
地酒の村祐を飲むことができて大満足!
今回はサウナ巡りはほどほどに、のんびりゆっくり新潟を楽しむ旅行となりました😊
[ 新潟県 ]
新潟ビューーンサウナ旅②
前回ゆっくり楽しみたいと思った施設だったので、今日はゆっくり過ごすぞ!
小雨の降る露天風呂は、土や草木の香りがして森林浴度アップ😊
ここのお庭がとても好み、芝生が広がってて露天に浸かりながら草木を眺めるの最高に癒されます✨
水仙とかすずらんとかお花も咲いていました!散ってしまっていましたが立木には白い花(モクレン?)が咲いていたようで、もう少し前に来れていたら白い花も愛でられていたかもしれない。
サウナ室は15分に一回オートロウリュなので湿度も熱さもいい感じ!
お風呂上がりは念願のブックラウンジでのんびり!
ドリンク500円チケットを購入しておいて良かった。750円とか800円とか結構いいお値段したので、のんびりするならドリンクチケット付きを買った方がお得🉐
ノンアルスパークリングを注文して、2階のラウンジでのんびりして過ごせました!
一日中いられるなこれは🤔次回は泊まりだな。。
[ 新潟県 ]
新潟ビューーンサウナ旅①
JREポイントを使って、どこかにビューーンを申し込み!
6,000円相当のポイントで新潟まで新幹線往復できちゃうのすごすぎる!
どこかにビューーンという商品はランダムで行き先が決定する面白い企画。新青森なんかにも行けちゃうので、また機会があったらやってみよう😊
そんな話はさておき、今回の宿泊地は月岡温泉!
硫黄泉で有名な温泉地♨️
ハイクラスな旅館なので、いたるところお手入れが行き届いていますし、ご飯も朝夕美味しかったです!
サウナは男女で広さが違いました!
◼︎サウナ室◼︎
女性側は窓なし4人か5人くらいでいっぱいになる広さ。
2段ストレート。音楽などなし。渋い風合いの木の壁でレトロなサウナ室といった印象。12分も入れば汗だくだくです💦
利用者は私のみ…寝サウナもこっそりやっちゃいました!
男性側は窓あり8人くらいは入れちゃう広さのサウナ室。
雰囲気や熱さなどは女湯と変わらない感じです。
◼︎水風呂◼︎
女性側は意図的に蛇口を撚れば掛け流しになりますが、男性側は蛇口がない。チラーなどもないので、掛け流しできなかった男性側の水風呂はちょっと残念な感じに。。
広さも1人用といった感じなので譲り合いの精神必須!
◼︎休憩所◼︎
ととのえるスペースは皆無。外気浴したければお風呂のヘリなどに寄りかかるしかない。
サウナ目的というよりは、美味しい料理と硫黄泉を楽しめる素敵なお宿でした!
[ 神奈川県 ]
私にとってここは第二のかるまるだ🥹
サウナ室はしっかり熱くてセルフロウリュできて静か。
水風呂もしっかり冷たい。
ととのいスペースも外気浴じゃないけど心地いい温度と送風と薄暗い照明。
いやーもー最高!
ここは日帰りもいいけど泊まってこそな気がします🤔
のんびり部屋で過ごしたり漫画読んだりちょっと仕事したり…その合間に好きな時にサウナ♨️
しかも混んでないのでストレスフリー!
朝はカレーとスープが美味しいし、宿泊費も早めに予約しておけば5000円台とリーズナブル!
[ 静岡県 ]
久しぶりのキャンプ帰りの立ち寄りサウナ♨️
家のそばにあったら絶対にホームサウナにしています!
とにかくサウナ室のクオリティが高い!
女性側でも容赦ないセッティングにサウナ愛を感じました✨
高温スチームサウナが命の危険を感じるくらい熱い(笑)
サウナ室内はヒノキの良い香り、でも匂いを嗅ごうとすると鼻の奥やけど案件。。
低温スチームは柑橘のいい香り。吹き出し口にカットした柑橘系の果実が粋🍋
そしてアディロンダックが置いてあって座ると眠りへ誘われる…気持ちいい…🥹
バレルサウナは言わずもがな。最高のセッティングと水風呂⇨ととのいスペースへの導線も完璧👌
そして内湯の普通のサウナ室は穏やかな室温だけど汗がしっかりでる。テレビ見ながらゆっくり入る〆サウナにちょうどいい♨️
お風呂も清潔で気持ちいいし、水風呂は富士の天然水だし…言う事なし‼️
[ 新潟県 ]
新潟サウナ旅⑤
旅の締めくくりは温泉でぬくぬくしたい…ということで
選んだのがだいろの湯♨️
じょんのび館から車で10分ほど。
こちらも地元の方に愛される老舗温浴施設といった雰囲気。
私がここを選んだ理由は…硫黄泉掛け流し!
1日で5件もサウナ巡ると最後の方サウナ疲れでヘロヘロなので、温泉をメインにと思いましたが…ここのサウナかなり良かったです!2セット余裕でした!
◼︎サウナ室◼︎
2段L字で、8名〜10名くらい入れる広さ。
オールド感ある年季の入った感じですが、変な臭いなどもなく、湿度もあり苦しい感じはなくよく発汗します!
オートロウリュなどはありませんが、温度も湿度もちょうど良い!
◼︎水風呂◼︎
サウナ室のすぐ側に天然水の水風呂あり、熱めの掛け湯が側にあるのも良い!
◼︎休憩所◼︎
少し廊下を歩いて露天エリアに行くので、ととのいは若干弱くなる感じ。硫黄の香りが立ち込めるすごい広い半露天の脇にチェア。露天エリアにリクライニングチェア。
そして、露天は加温してない天然温泉のため温度が低め。これは…冷冷交代浴出来るやつ!!
予想通り…いや予想以上に気持ちのいい冷冷交代浴♨️
硫黄の香りがたまりません🥰
ここの施設、サウナイキタイだとオススメ順で少し下の方に表記されてますが、かなり良かったです!
硫黄泉掛け流しのお風呂を楽しめて、サウナ室のコンディションは少しマイルドだけど、温泉で下茹でして入ればかなり発汗します。
ガツンと系を求める人には物足りないのかもしれませんが、露天の冷冷交代浴は経験する価値あり!!
そして、半露天の広さ…すごいですね!
しかもお湯が緑で硫黄の香りがする。
また露天の温泉も硫黄の香りがしっかりして、私は露天の方の香りが好きでした!ただ温度が低めなので寒い(笑)
閉店ギリギリに行ったため急足になりましたが、ここもゆっくり楽しみたいいい施設でした!
旅の〆のサ飯は帰りの新幹線で…お寿司🍣
だいろの湯に行く前に
寿司割烹まる田さんでお寿司を購入してました!
それを新幹線の中で食べたのですが、とても美味しい!
泊まりでは無い弾丸日帰りサウナ旅も良きです!
[ 新潟県 ]
新潟サウナ旅④
カーブドッチを後に、車で15分ほど。
途中夕陽がすごい綺麗に見える海岸線をドライブ🚗
時間があれば浜辺に立ち寄りたかった…
日も少し暮れてきた頃に到着。山間にある大きな施設です。
入口でチケットを購入して受付に出してロッカーキー受け取りいざ!
◼︎サウナ室◼︎
今日は女性側が源氏。
森のサウナとドライサウナが楽しめました。
森のサウナは、大きな窓の外に竹林が見えて開放感あっていい!夜はライトアップなど無いので昼間の明るいうちに楽しむのが良いなと思いました🥲
写真の通り広めのサウナ室に大きなサウナストーブ。ロウリュ可だけど、高頻度でオートロウリュもあるので湿度高めです。ただ、なんか独特の臭いが…。生乾きの臭い、納豆みたいな臭い。
ドライサウナはオーソドックス。こちらは木の香り。
◼︎水風呂◼︎
サウナ室の目の前にあり。ドライサウナも横にあるので導線よし!
◼︎休憩所◼︎
森のサウナの奥にある休憩スペース、静かに森林浴できる。
ドライサウナ近辺には内気浴も外気浴もかなりたくさんの椅子があるのでととのい難民は出ない感じです。
ほんと、広い施設だなと思いました。
外廊下の階段を40段くらい降りると旅館にありそうな露天岩風呂がドーン。灯りも最小限なので雰囲気あります。
公式サイトにたくさんサウナ室の写真が載っていてイメージしやすくて助かりました!写真の通り!
老若男女地域の人に愛される老舗温浴施設という雰囲気でした。
[ 新潟県 ]
新潟サウナ旅③
ホテル小柳を後に、車で約40分で到着!
カーブドッチヴィネスパのサウナ室や浴室の様子など、公式サイトやYouTubeなどで画像を探してもうまく見つけられず…、かなり気になっていた施設。
公式サイトの施設マップを見るとお土産屋さんやカフェ、レストラン、ホテルなどなど…広ーい敷地内に点在している様に思っていましたが、思いの外ギュッと圧縮して並んでいました😌全然歩いて移動できる。
スパ棟のエントランス、とても良い香りとオシャレな空間が広がってて、これは女子みんな好きなやつだと思いました!
施設内は中央におしゃれな噴水のある中庭を囲む様に、カフェやブックスペースがあります。天井高くて心地いい空間。
入口でチケットを購入して、施設内をぐるっと歩いた先にスパ受付がありそこでチケットを渡してタオルとロッカーキーを受け取るシステム。
◼︎サウナ室◼︎
浴室の奥に2段ストレート横長のサウナ室。ストーブは定期的にロウリュあるので湿度あって気持ちいい。座ると正面に大きな長方形の窓があり、浴室の大窓を介して露天エリアがよく見えます。
6名から8名くらい入れる広さ。淡い色の木材を使用しているのでシンプル&清潔感がとても好みなサウナ室でした!
露天エリアは芝生の公園の様な作りです!
◼︎水風呂◼︎
サウナ室のすぐそばにあり、深さもありしっかり冷えています!塩素臭は控えめでむしろしない?天然水?
◼︎休憩所◼︎
露天エリアにリクライニングチェア3つと椅子が置いてありました!露天エリア広めなのでとても開放感あっていいです!
浴室エリアは比較的狭めなので椅子は置いていませんでした。
温泉もツルツルする美肌系の泉質で、露天エリアの入口床は滑る感じがしたので注意⚠️
洗い場のある浴室は施設の大きさの割にコンパクトに感じました。その代わり露天エリアが広くて、芝生の丘に木が点々と植えられていてちょっとした公園みたいです。
施設内のラウンジがとにかく落ち着く空間で、2階のスペースはPC作業してる人もチラホラ。LINEお友だち登録をするとカフェで使えるソフドリ無料券もらえます!600円もするぶどうジュース飲めました😄
一日ゆっくり過ごすのにいい施設です!
併設されてる宿泊施設利用してみたいなぁ✨
[ 新潟県 ]
新潟サウナ旅②
スノーピークの次に訪れたのが、ホテル小柳。
車で40分ほど。結構距離あったなぁ💦
ホテルのフロントでお支払い。現金のみなので注意⚠️
6階に上がると展望風呂とサウナがあります。
◼︎サウナ室◼︎
黒い木材でとてもシックな印象。2段のL字(入口挟んで椅子)。定員は書いてありませんでしたが4人座れば窮屈な印象を受けるかも。ほうじ茶セルフロウリュができる!香ばしいいい香り✨そして100℃近いサウナ室内でロウリュは熱さで肌が痛いくなるくらい熱々になります💦
見える景色は近くの山と遠くに田園と街並みで、夜景が綺麗に見えそうだなと思いました!夕焼けも綺麗そう!
◼︎水風呂◼︎
一人用の白い浴槽が洗い場方面にあります。
サウナ室からちょっとだけ歩く。チラー効いててしっかり冷たかったです!
◼︎休憩所◼︎
露天エリアに壁から生えてる感じの黄色い椅子?1つ。洗い場のところに2つ。洗い場のところは送風機が頭上に設置されてました。露天エリアはホテル駐車場から丸見え(笑)
外気浴スペースで座ると目の前の建物から見えてる気がしてソワソワする(笑)けど景色は良い!
露天エリアの開放感は色んな意味ですごい!遠くの景色はとても良い…けど、駐車場とその前の3階建ての建物が気になる!夕方から夜ならあまり気にならないかも。
でも、変な目隠しがあって景色見えないより500倍いい!
新潟サウナ旅①
キュンパスを活用して新潟へ
燕三条駅からレンタカーで40分ほどで到着🚗
燕三条周辺はほとんど雪は残っていませんでしたが、施設の周りには白銀の大地が広がっていました!
フロントの横にある機械で精算をして、受付でチケットを渡すとレンタルタオルやロッカーキーなどを受け取れます。
シューズボックスとロッカーキーは兼用でした!
浴室はフロントの一つ下の階にあります。
ロッカールームやパウダースペースは写真の通りでとても綺麗です✨オープン直後で貸切でした!
◼︎サウナ室◼︎
重たい木の扉を開けると正面に大きな窓がありとても開放的!窓からは雪化粧した山々が見渡せたりと景色良かったです✨大きなストーブを囲むように椅子が配置されていて2段(一部3段)の変形スタイル。
セルフロウリュできます。特にアロマの香りなどはなし。
音楽はボワーンボワーンという不思議な音楽が掛かってます。温度湿度ともにちょうど良く苦しいかんじなし。
◼︎水風呂◼︎
サウナ室の横にあり。120センチの深さ注意⚠️
天井から伸びる管から水が注がれていておしゃれ。
しっかり冷たい。
◼︎休憩所◼︎
外気浴と内気浴、すごい数の椅子が設置されてるので取り合いになることは殆どないと思います!露天エリアに行く時の扉が重すぎて開けるのが大変💦
スノーピークのチェアのようです。座り心地は普通!
インフィニティがやはり最強だと思う!
アメニティはマークスアンドウェブのようなハーバルな香り。シャンリンボディソとスキンケアともにさっぱりした使い心地でした!スキンケアは売店で販売。ボトルが可愛い!
施設のオリジナルステッカーがなくて残念。
雪峰でお昼を食べましたが、新鮮なお野菜たっぷりとお肉と魚を両方食べられるセットがとてもおいしかったです!
[ 神奈川県 ]
初訪問!横浜に来るとスカイスパに行ってしまうので、なかなか来る機会がなく…休業前に一度見ておかねばとやって来ました
施設内は広くて清潔感があって居心地がいい✨
女性専用フロアもしっかりあって周りの目を気にせずに過ごせるのはホントありがたい😄
◼︎サウナ室◼︎
サウナストーブを囲んで一段円形スタイル。
TVは焚き火とカエルの映像、焚き火の爆ぜる音が流れてるヒーリング系。
20分50分にスタッフさんがアロマ水をロウリュしてくれます。オリジナルアロマを使用していてベルガモット系でとてもいい香り✨万人ウケする優しい香りでした!
ロウリュの後は温度湿度共に最高です!ロウリュがないとちょっと物足りないかも。
もう一つは塩サウナ。柑橘系の香りとのことでしたが、こちらはそこまで感じられず…。逆に蒸れた臭いがして苦手でした。
◼︎水風呂◼︎
サウナ室の目の前にあり、掛け湯もあるので導線バッチリ!
◼︎休憩所◼︎
内気浴、外気浴ともにアデロンダックチェアがたくさんあるので選び放題。外気浴にはリクライニングチェア2台あり。
リクライニングは常に人が使用していて人気でした。
入館料は高めですが、子供が居ないので静かに過ごせます。また食事処もあり、リクライニングゾーン、岩盤浴ゾーンも料金に含まれているので1日過ごせます!
館内着で楽しむ男女一緒のアウフグースに参加。
日光フトシさんが担当の回。初めて受けましたがとても良かったです!
スタッフの方も皆さん丁寧で親切でとてもいい施設でした!
リニューアル後が楽しみです😊
[ 北海道 ]
知床サウナ旅③
こぶしホテルを後に訪れたのは、BOOTHホテルさんの日帰りサウナ!
車で50分くらいで到着。
サウナ受付はカフェに併設されていてレジで前払い制。カフェの中を通って奥にあるサウナエリアへ移動します!
ロッカーエリアは男女共用
↓
シャワー室でシャワーを浴びて水着に着替える
↓
ポンチョを羽織ってロッカーエリアへ再び移動
↓
ロッカーエリア奥の扉の向こうにサウナエリアあり
こんな感じで移動しました!
ロッカーエリアはカフェ利用のお客さんがトイレなどで出入りがあるので露出禁止です🈲
◼︎サウナ室◼︎
サウナ室では珍しい香木パロサントを壁の一面に使用されています。甘さはなくキリッとした深みのある香りに感じました。サウナ室は仄暗く小さな明かり取りの窓と薪ストーブ、2段ストレートコンパクトなシンプルサウナ室。
全体的にダークな色合いの木材なのでとても重厚感があり、教会のような厳かな雰囲気。
窓からは林が見えます。とにかく落ち着く空間。
それでいてかなり熱くなります💦温度計は110℃を指していました!湿度は低めかな?ちょっとヒリヒリ乾燥気味…湿度が欲しくてロウリュするけど…めちゃ熱い(笑)
◼︎水風呂◼︎
天然水掛け流しの深めの水風呂。浴槽内は段々になっていて、ちょうどいいところで腰掛けられるのが最高に良い!肩が浸かるくらいでチョコンと座れる!今までにない…新感覚かも。これいい!
そして冬季は水温グルシンです!でも日差しを浴びながら入る水風呂は一桁でも気持ちよく入れるの不思議だ。
◼︎休憩所◼︎
外気浴、内気浴それぞれにインフィニティチェア完備。今回は内気浴エリアは使用せず。大きな窓があって雰囲気がいい!
外気浴エリアには焚き火台があり、暖を取れそう!
だだ外気温マイナスだと焚き火の暖かさも無効になりがち💦
でも薪の燃える香りを楽しめるのが最高でした!
椅子に腰掛け目の前の林を眺めながら日向ぼっこして気持ちよくととのえました!
日差しもあって風も無いけど…寒い(笑)
5,000円の費用の中に、フェイスタオル、バスタオル、ポンチョ、水着セットになっているのはありがたい😆
しかも薪で温めるお風呂もある!寒い時期はありがたい♨️
シャンリンボディソはPOLA。それ以外のアメニティはないので持参必須です!
とても贅沢な2時間でした☺️
[ 北海道 ]
知床サウナ旅②
気になっていたけど、なかなか遠くて行けなかった憧れのサウナ…ついに来れました😆
サウナシュラン殿堂入りは間違いない…本当にすごいサウナ室でした✨✨
◼︎サウナ室◼︎
カクウナ
カクカクしたサウナ室。L字3段。7分毎にオートロウリュ。
しっかり熱い、なんなら足の裏が火傷しちゃうくらい熱い!
お尻用と足用のサウナマットあり。
窓が大きく目の前には流氷がびっしりのオホーツク海を一望できる!めちゃくちゃ贅沢だわ!
ウネウナ
ウネウネしたサウナ室。カクウナと同じ作り。
こちらも大きな窓からオホーツク海を一望!
◼︎水風呂◼︎
どちらもサウナ室すぐそばに水風呂あり。14℃ほどでした。
◼︎休憩所◼︎
内湯、露天エリア、屋上にイスがあります!
屋上はかなり寒い…💦
階段登ってる途中に体が冷え切っちゃう💦
お気に入りは露天エリアにある椅子2脚でした😄
浴室の窓も大きくてとにかく景色がいい!
外から丸見えだと思いますが、このくらい大きな窓の方がいい!
浴室は広くて清潔感もあり景色も良くて本当に素晴らしい✨
朝10時から30分間、浴室写真撮影ができるのもありがたい!
お風呂以外にも、ラウンジにお菓子やおつまみお酒なんかも置いてあってサービス充実。
夕朝食もコース料理に出てきそうな綺麗な盛り付けされたお皿を目の前で仕上げて受け取るライブスタイル!
そしてワイン、スパークリング、ウイスキー、日本酒など飲み放題🥹
こりゃ連泊して贅沢三昧したいホテルだ🥹🥹🥹
お部屋からも流氷が見えました!
[ 北海道 ]
知床サウナ旅①
朝イチの飛行機で女満別空港に到着!
現地はまさかの雪…💦
これから車の運転なんだけど…雪道大丈夫かな💦と心配しましたが、幹線道路は雪などまったく無く普通に走れました!
よかったー!
砕氷船おーろら号に乗ったり、ラーメン屋に寄ったりと観光しながら向かい、15時北こぶしホテルにチェックイン。
宿泊先は北こぶしですが、系列ホテルのKikiの日帰りも可能との事。早速向かいます!
北こぶしからは坂を登り5分くらいで到着。
館内は天井が高くて内装もおしゃれ✨
浴室はフロントを通って突き当たり。
◼︎サウナ室◼︎
クロウナ、イグルーサウナの2種類がありました。
クロウナ
内湯にあり、かなり暗めのメディテーション系。
真ん中に通路、左右に座面。左3段と右4段となってました。
セルフロウリュあり。湿度も熱さもいい感じ✨
なにより落ち着く。
イグルーサウナ
露天エリアにドン!と鎮座する丸っこい小屋。
中は4名定員のコンパクトサイズ。温度は低いです💦
出入りする度に熱が逃げていく…。
ロウリュしないとぬるい小屋。ただ熱源は薪!
パチパチと爆ぜる音がいい😊
ちょうどスタッフの方が薪を焚べに来てくれました!
入ってる時には気がつきませんでしたが、薪火の香りがフェイスタオルや身体に染みついていました、人間燻製機(笑)
イグルーサウナは人気で常に人の出入りがありました!
そのため冷たい外気が開ける度に入るのであまり温まりません😅
◼︎水風呂◼︎
浴室内にあり、7℃…グルシン‼️深さもありよく冷えるー
そしてなぜか鉄の香りがする。温泉??
◼︎休憩所◼︎
内湯と露天にそれぞれあります。外気温マイナスだったので内湯でととのいー。
浴室は広くて清潔感があってとてもいい!
ポカリやハッカ水のサービスもありました!
いやーーいいサウナでした♨️
[ 埼玉県 ]
久しぶりのおふろカフェへ♨️
サウナコタの存在感…やはりすごい!
以前はセルフロウリュができるーー!いい香りのアロマを楽しめるーー!という気持ちが強かったけれど、改めてサウナコタで蒸されて思うのが、浴室にこんな立派なサウナ小屋があるのって奇跡✨すごいわぁ。
ロウリュすると熱の周りも早くて湿度もちょうどよくてとても気持ちいい空間。
前は正直あまり興味なかったイズネスサウナも今はとても心地よい。
新たに導入されたバレルサウナに初めて入りましたが、コンパクトな作りで蒸気がよく周り木のいい香り。これまた気持ちいい!
内気浴と外気浴もしっかりと椅子が確保されていて素晴らしい✨
水風呂の導線がちょっと残念かなと思うけれども…
1,700円でこれだけの施設を楽しめるのはかなりお得だと思います!
ただ難点が一つ…。
館内若い子が多くてなんとなく居心地が悪い🤣
大学生高校生の春休みと被ったのか?いつもこうなのか?
安くてフリードリンクで漫画読み放題なら溜まり場になるよね💦ターゲット層も10代20代がメインだもんな。
しゃーない!笑
[ 群馬県 ]
ハマりすぎてしまった…12月から毎月通ってる。。。
今回は2泊3日のプチ湯治+サウナに挑戦♨️
朝昼晩と温泉に浸かり、1日一回サウナに入る…こんな感じで3日間過ごした結果…かーなりリフレッシュしました😊
最近仕事がうまくいってなくて、何がいけないのか?…と、自分とゆっくり向き合う時間にもなりとても有意義な3日間だったなぁ✨
宿泊した日は宿泊客が少なかったようで、お風呂もサウナもほぼ貸切!
22時台のお風呂って寝る前に入る人で結構賑わってるケースが多いと思ってたけど、静まり返る浴場にちょっと怖さを感じました(笑)
サウナは相変わらず最高にととのう!!
標高が高いからかすぐに心拍上がるし、温泉効果なのか発汗もすごい!
そして前回気が付かなかったけど、お昼ごろにチルい曲がサウナ室と館内に掛かってる…。耳障りが良くて落ち着いたオシャレな曲のオンパレード。プレイリスト知りたいなぁ🤔
ご飯も美味しくてボリューム満点、温泉も最高に気持ちいい(露天風呂に行く内廊下の木の香りが最高)、サウナも熱くて水風呂も深くて冷たい。文句の付け所がない🥹✨
館内はリニューアルされていて新しくて清潔感があり、でもお風呂は昔ながらの木造で風情があって。本当にいいお宿。
もっとたくさんの人に知ってもらいたい‼️
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。