2019.09.16 登録

  • サウナ歴
  • ホーム エキチカ温泉・くろしお
  • 好きなサウナ 蓬莱の湯 松之湯 林檎の湯屋おぶ〜 駿河の湯 エキチカ温泉くろしお
  • プロフィール 静岡の3つの「サ」が大好きです サウナ サッカー さわやか 清水エスパルスサポーター兼サウナー アウェイ遠征ついでにサウナを巡る旅 サウナ遠征ついでにスタジアムを巡る旅
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ジル

2025.02.25

6回目の訪問

駿河健康ランド

[ 静岡県 ]

自宅サウナが出来てしまったので、なかなか外のサウナはご無沙汰になっていた。久々のするけんへライドオン。

#サウナ
高温サウナがリニューアルしてからは、初めてになる。ikiのような円柱型のストーブが3台横並びになっていた。とにかく、ごつい。
何だかオートロウリュウが始まりそうな、熱波イベントができそうな感じがしたけれど、何も掲示を見ていなかったのでそのまま楽しむ。
以前よりは昭和ストロング感が若干抜けた感じがしている。熱さも100℃程あり、しっかりと体を蒸してくれる。
フィンランドサウナは相変わらずののんびり感。
日中に来られたので、海の青さを楽しみながら程よい熱さにむされることができた。

#水風呂
相変わらずのキンキン具合。
少し塩素臭減ったかな?

#休憩スペース
外も気持ちよかったのだけれど、海風が強かったので2-3分で退散。
内気浴とクーラーでととのう。
自宅にサウナを作った人は口を揃えて「家が一番いい」と言うけれど自宅サウナも、お店サウナもそれぞれの良さがある。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃,100℃
  • 水風呂温度 15℃
29

ジル

2025.01.22

6回目の訪問

【狭くて、暗くて、丸っこいのが好き】

今日は久しぶりの沼津泊だったので、サ活をする親友と共にバースデーサウナでライドオン。

#サウナ
遠赤外線ガスストーブ。決してアツアツではないけれど、体に極度に負担をかけずにじんわりと体を蒸し上げることができる。
スペースがそれほど広くない、だからサウナ室は思いやりが充満している。
こじんまりとした空間が優しさと温かさで包まれる。

#水風呂
丸くて、ほどほどの冷たさで、プライベート感を生み出してくれる。自分の中では、ここと松之湯が元祖1人用水風呂だと思っている。
この水風呂の形と水質が、この施設のコンパクトさに反して、反響を呼ぶ一因となっているんだろう。

#休憩スペース
腰掛けイスはほとんどないが、休憩スペースが以前よりも増えていた。
寝られるスペースが増えたのには、「何故椅子を置かなかった?」とも思ったけれど、
ここから見上げる星空をぼーっとしながら見つめていると、宇宙と一体になりながら、ととのっていく気がする。

原点にして最強。頂点。
僕と親友に、「サウナ」と「水風呂」を教えてくれた場所。
ともすれば、旅館の大浴場のような雰囲気。
でも、岩の温泉の露天風呂から見える夜景が非日常感を生み出してくれる。
東京のマルシンスパの夜景もきっと素敵だけど、駿河の湯から見える夜景だってきっと素敵だ。

暗くて、狭くて、丸っこいのが好き。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15℃
33

ジル

2025.01.08

42回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

#サウナ
戻ってきた、ホームくろしお。
子育ての合間にたくさん時間をいただいたので、しきじや遠征も考えたけれど、最終的にはホームが1番落ち着くだろうと思い、ライドオン。
結果、大正解でした。
今回もオートロウリュウ待ちの間に蒸され過ぎてしまい、中々蒸気を浴びられなかったけれど、
出たいタイミングで出てクールダウンするのが、結局のところ最高に気持ちがいい。これに尽きる。

#水風呂
いつものひんやり水風呂。
待っていてくれて、ありがとう。

#休憩スペース
今日は2階のおこもりスペースを初利用。平日で空いていたので、はしごのあるスペースを利用した。
マットレスや枕のようなものも、用意されているので本当に昼寝程度だったら超快適にできる。
きちんと身支度さえすれば、夜通し利用する人にとっては寝床としても使えるだろう。

以前は、館内着を着用している人だけだった縛りがなくなり、くろしおダイニングも日中ランチだったら、入館料を支払わなくても利用できるように進化していた。
これは、2時間コースで、昼サ飯まで堪能したい人にとってはありがたいサービスだと思った。
まだまだ進化する、くろしお。
熱波師がまたぜひ来てほしい。

ちっきん

極上醤油ラーメン

ちっきんが移転してから初利用。並んだけど回転は良かった。爽やかな味わいと、個性的な煮干し油は健在。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
25

ジル

2025.01.04

1回目の訪問

サウナ飯

2025年、サウナ初め。
今年もよろしくお願いします。
1発目から、サウナ遠征。
宇都宮「ザ・グランドスパ南大門」
「南大門」と聞くと、韓国のそれか、関東の焼肉店を想像するでしょう。
しかし、ここは「ザ・グランドスパ」でした。
栃木指折りのサウナということもあって、名前は知っていたけれど、行くチャンスを逃していたので今年の春で終わる1日100円という格安レンタサイクルを借りてライドオン。

#サウナ
作りが独特だった。
入ると、まず左右に分かれる。
次に、温度ごとで上下段あるのだけれど、これまた不思議な造りで衝立がある。これが解放感ではなく、まるで秘密基地のような雰囲気を醸し出していた。
入館と同時に入ったので、ストーブはまだ温まり途中。11:00のアロマにはそこそここ熱さになっていた。
アロマに期待が高まりすぎて10分前から入室してしまったため、注がれた時点でギブアップ。
ちなみにアロマは確か、ヒノキ。
熱波というより香りと風を楽しむという感覚だった。

#水風呂
これが、筆舌に尽くし難い。
三種類のクールダウンができる。
まず、15℃かつ120cmある深く冷たい水風呂。
これは3セット目にはたまらなかった。
次に、23-4℃設定の少しぬるめの水風呂。徐々に、温度を上げていくと体に独特の浮遊感が訪れる。
最後に、プーロ。34℃設定だから不感温泉だ。
ここまで順繰りに入っていくと、いつまでも浸かっていられそうな、水風呂に溶けてしまいそうな、味わったことのない快感が訪れた。
オアシス御殿場と、少し似た感覚が味わえた。

#休憩スペース
ここは、室内にも屋外にもそこそこのデッキチェアが備え付けられていた。特筆すべきことはないかな。

とにかく、3種類のクールダウンセットが印象的な施設だった。焼肉屋がやっているサウナだから、サ飯の焼肉はさぞ美味しかろう。
カツカレーも十分美味しかったけど、味わえなかったのが少し心残りだった。

カツカレーとオロポ

焼肉屋とだけあって、カツがうまい!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 32℃,23℃,15℃
28

ジル

2024.12.31

6回目の訪問

#サウナ
サウナ納めには、やっぱり薄暗くて、静か、かつアチアチの「ありがとうサウナ」じゃないか!9時の開店から入館したけれど、加速度的に館内の人数が増えていった。流石、年の瀬。しかし、あさイチはシングルライダーが多かったので静かに、かつリズムよく回転していった。
ロウリュウサウナはあっという間に満席だったが、席数の圧倒的に少ないありがとうサウナの方が、常に1-2席空きがあった気がする。

#水風呂
今日は、一人用も備長炭しっかり堪能した。どちらも水質満点。相変わらず、名水ある街にいいサウナと水風呂あり。文句なしのクールダウンでした。

#休憩スペース
キンキンに冷えた外気が吹き荒ぶ屋外と、背中から温かいお湯が流れる座湯でととのう。
座湯でととのうと、冷えた体にじんわり温かさ染み渡るのでとても気持ちよかった。
新しいルーティン、楽しみ方を知った気がします。

悪い癖で、ひとつのととのいパターンに固執しがちなので、いつも偶然の発見に助けられながら、新しい楽しみ方を学んでいる。
今年は、子供も産まれ、自宅でサウナを楽しめる様にサウナ室を施工したため、来年からはそちらにサ活が傾きがちになりそう。
でも、大浴場ならではの開放感や楽しみ方も、忘れないで2025年もサ活を嗜んでいきたい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
31

ジル

2024.12.27

6回目の訪問

長野に帰省。サ活をしている友人夫婦から、「瑞祥が新しくなった」と聞いたので、ライドオン。
出産祝いにおぶ〜の招待券という伝家の宝刀もいただいたが、今回は伝家の宝刀は抜かずに3月の外気浴シーズンまでとっておくことにした。

さて、瑞祥松本館が大きく変わったのは、水風呂か。
110cmの深さやいかに。

#サウナ
サ室内の木が張り替えられ、清潔感がアップしていた。最近ではロウリュウが主流になり、あまり見かけなくなってしまった遠赤外線ガスストーブ。
熱気ではなく、芯から温めてくれるこのガスストーブは、実は中々の強者だと思う。

#水風呂
深い、110cm。しかも掛け流し。これはおぶ〜の掛け流し壺水風呂とは違ったテイスト。ストロングポイントになる。
全身が冷やされるには、身体をしっかり温めておかないと。
外にある1人用水風呂も、少し小さいけれど、プライベート感がたまらない。

#休憩スペース
以前より王様イスやととのいイスが増えている。
気候もちょうど良かったので、昼の風に吹かれながら外気浴を楽しむ。

今年も色々なサウナに出会った。
サウナとラーメンは似ている気がして、高級路線に走ろうと思えばいくらでも走れるけれど、
やっぱり庶民の娯楽から出てきたものだから、いつまでもスーパー銭湯やカプセルホテルの端っこにある位のサウナが、たくさんのお客さんに愛されて、育ってほしい。

セルフロウリュウやオートロウリュウがある。アウフグースイベントが開かれる。ikiが鎮座している圧倒感。
もちろんそれらはストロングなんだけど、そういう物質的豊かさに満たされたサウナだけではなく、
利用する人のマナーや思いやりがある。お客さんが気持ちよく過ごせるように、施設の人の管理が行き届いている。そして、いつでも「おかえり」のような笑顔で出迎え、マット交換してくれる。
そんな心理的な豊かさのあるサウナがいい。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃
25

ジル

2024.12.12

41回目の訪問

サウナ飯

久々のくろしお温泉。
初めてアンケートの抽選で、入浴券が当たったので幸運にあやかってライドオン。
久々のホームくろしおは、安心感が半端じゃなかった。

#サウナ
やっぱりオートロウリュウが熱過ぎないのがいい。前回の鷹の湯が全身を焼かれるような温度感だったので、蒸気がむらなく、ゆっくりと全身を蒸しあげる感覚がたまらない。

#水風呂
キンキンの水風呂。だけど、嫌な感覚は全くしない。水がジャバジャバ注がれている音を聞いていると体が、水風呂の中に溶けてしまいそうだ。

#休憩スペース
この間、サウナイキタイアドベントカレンダーに「サウナRTA」というとても興味深い記事が載っていた。とても面白い試みだと思った。それができそうな施設、と思い浮かべると、やはり「エキチカ温泉くろしお」を上げたい。

サウナ(ロウリュウ)
→水風呂
→ととのいイスが、
1秒で行き来できる三角形に配置された
「ブラックトライアングル」(自称)は
RTAにうってつけだと感じる。
もちろん、時短が目的ではないけれど、
体を蒸したらすぐクールダウンしたいし、クールダウンしたらすぐ休憩し余韻に浸りたいのが「サウナ浴」のひとつだと思う。

このコンパクトさとお客さんのマナーの良さ(比較的)がなせる技だ。

最後に、J2リーグの順位表を修正して退館。
さぁ、清水エスパルスも来年はJ1だ。
鷹の湯のようなアツアツの試合も、くろしお温泉のようなキンキンに冷える試合も待っているだろう。楽しみだ。

石焼麻婆豆腐

新メニュー。辛過ぎないけど、山椒が痺れる🔥

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃
25

ジル

2024.11.27

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

鷹の湯
「当館はサウナをメインとした施設です」
サ活でも最近注目度があがり、ここまで有名になってきたのには何か理由があるのか、サ友に触発されて初めてライドオン。

#サウナ
何と言っても売りはバレルサウナ。手早く身を清め、広い浴室内から、その大きな樽を探す。露天コーナーのさらに奥にあった。約8人程度が入れるような広さがあり、その1番奥にケルケスストーンが積まれた電気ストーブが鎮座していた。最初に入ったときには、少しずつアロマ水が注ぎ込まれていたが、12分経つとサ室が暗転し、赤いテープライトが点灯。オートロウリュウ開始と同時に、尋常でない熱さの熱波が襲う!熱い、熱すぎる!
すかさずポジションを変更した。
2回目は常連さんが、「1番サウナストーブ側のイスを退かして身を屈めると、熱さがマイルドになりますよ」と丁寧に教えて下さった。試しにやってみたが、確かにマイルドにはなった。が、サ室を出る時の全身を灼熱で焼かれる感覚は強烈だった。しきじの薬草サウナさながらでした。

#水風呂
大きな水風呂が露天にあった。足も伸ばせて最高だったけれど、個人的には一個内側にある頭から浴びるヒノキ水風呂が、かつての松之湯を彷彿とさせてエモかった。
水質もいい。温度感もいい。中の水風呂より若干温度が高い分、長く入っていられたのがよかった。

#休憩スペース
場所さえ選ばなければどこでもととのえる。このキャパシティはすごいな、感嘆でした。
トゴールの湯に反射した陽光がキラキラと反射するのを眺められる木のととのいスペース、良かったです。

今回のハイライトは
「油で揚げられるような感覚」と言ったサ友と、「100円ライターで皮膚を焼かれる」と例えた常連さんが、言い得て妙だったところでした。
静岡県のサウナもレベル上がってきたな...中部、もうちょっと頑張って欲しいぞ!!

ミックストリプル

サ活後の塩分が欲しくなるタイミングに、韓国、中華、インド(日本?)の3種類のアクセントが染みる。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
39

ジル

2024.11.22

41回目の訪問

島田蓬莱の湯

[ 静岡県 ]

#サウナ
ご無沙汰サウナ。そして、ヤッホッホーライ。最近は育児で忙しいので、合間を縫って、サ活をさせていただいている。
今日は石の湯。マイルドなサウナ室で、ikiストーブの前に座っていると赤外線で体がじわじわ温まってくるのを感じる。
寒い外気だからこそ、サウナが沁みる。

#水風呂
やっぱり間が空いた時の1発目はちょっと冷たい。その後じわじわ蒸しあげていくと、懐かしい感覚が戻ってくる。
石の湯の水風呂は個人的にまったり入れるので好きだ。

#休憩スペース
ちょっと外気浴には寒いシーズンになってしまった。まだここ最近の中では温かい方なんだろうけれど、秋があっという間に去ってしまったのは、サウナにとって勿体なく感じた。それでも、この時期からでしか味わえないサウナの醍醐味もあるので、楽しくここからの時期を過ごしていきたい。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 18℃
27

ジル

2024.11.07

40回目の訪問

島田蓬莱の湯

[ 静岡県 ]

#サウナ
2週間ぶりのサウナ。全身の蒸される感覚、身体の芯まで温まる感覚、サウナ室内特有の匂い・空気感、全てが新鮮に感じた。「禁サウナ」をすることによって、今までには感じられない感覚を得られると実感した。

#水風呂
大好きな木の湯の水風呂。
平日昼間ということもあり、とても空いていたので両手両足を伸ばして水風呂に頭から浸からせてもらった。
久し振りだからか、水風呂がいつもより冷たく感じた。「そういえばサウナに入りたての頃はこんな感じだったなぁ」と初心にかえる。

#休憩スペース
日中は暖かい日差しと涼しい風で最高の外気浴日和でした。
明日からまた一気に気温が下がるみたいなので限られたシーズンを目一杯楽しみたい。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 18℃
30

ジル

2024.10.27

39回目の訪問

笑福の湯

[ 静岡県 ]

#サウナ
今日はそこそこの熱さに仕上がっている。ロウリュウが欲しくなったけれど、時間が合わなかった。混み具合も程よく、おしゃべりするおじさんもいなければ、ワイワイドラクエ集団もいない。土日の昼下がりの時間帯は、落ち着いてサ活をするのには本当にちょうどいい。

#水風呂
元の水温が冷えてきたからだろうか、気持ちいつもより冷たく感じた。
外気浴を楽しみたかったので、水風呂は30秒程度でほどほどに。

#休憩スペース
外気浴シーズンの風は本当に気持ちがいい。
水風呂に入る時間が短くても、これだけで心地よく感じる。
もう少し冷えると、外が寒くなってしまうので外気浴をゆったり楽しめる時間は意外と短いかもしれない。今のうちに楽しんでおこう。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
23

ジル

2024.10.24

1回目の訪問

SUMARU SAUNA

[ 静岡県 ]

#サウナ
ずっと来たかったSUMARU SAUNA🐟
今日は時間帯がよく、貸切でした。
3段しっかり温度感を味わえ、タワー型ストーブにはヤカンにお湯が入っており、調湿もばっちり。
30分に1回、スタッフさんがロウリュウサービスをしてくれる。これが非常にありがたい。
今日の香りはアールグレイ。紅茶の香りがふんわり広がる。素晴らしい。

#水風呂
15℃にしっかり冷えた、心地よい水風呂だった。薬品とかの臭いもなく、深さもちょうどいい。これはなかなかいい水風呂。

#休憩スペース
特筆すべきは、やっぱりこれ。
ポンチョを着れば開放感のある芝生の上のデッキチェアでゆっくりと外気浴できる。
ポートビューで遮るもののない空を見上げることができる。これは、最高だ!
外気浴に関しては、この辺の地域でダントツだと思う。最高すぎる。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
33

ジル

2024.10.20

40回目の訪問

久し振りのホームくろしお。
エスパルスが、相変わらず大事な試合を落とすという恒例行事が無事に終わったので、リフレッシュがてらライドオン。

#サウナ
今日は3セットともオートロウリュウのタイミングに合わせて蒸されに行った。
熱すぎない、だけど、しっかり蒸してくれるこのオートロウリュウがとても好きだ。
オートロウリュウがある施設は少ないので、貴重な体験をさせて貰っている。

#水風呂
今日もキンキンな水風呂で癒される。
回数を重ねる毎に、心地よさが増していく。

#休憩スペース
お気に入りの椅子が、バッチリ空いていたので3回とも思いっきりリラックスすることができた。

そして、2FのJ2リーグランキングボードもしっかり修正し、今日の痛い敗北を受け止める。
さぁ、来週こそは、必ず掴むぞJ1昇格!!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃
24

ジル

2024.10.13

39回目の訪問

島田蓬莱の湯

[ 静岡県 ]

#サウナ
Vihitarianさんの熱波を受けに、蓬莱の湯へ。熱波と木の湯の日がかぶると、地味に嬉しい。
初回から席は満員。
香りは、ヴィヒタのレッドオークから。ボタニカルな香りがサウナ室内を満たしていく。
家にサウナ作ったら、この植物系の香りで落ち着く空間を作りたいなと思いながら2セット目へ。
2セット目はレモングラス。こちらは柑橘系の香りが、熱波と共に押し寄せてくる。
普段蓬莱の湯はマイルドめなので、この圧力は非日常的。最高に気持ちいい!!
外気浴もしたかったので、追い熱波を食らったところで退室。

#水風呂
やっぱり、前日に笑福の湯に行っているので水質の違いが分かるけれど、入っていて気持ちがいい。
サウナ施設の質はやっぱり、水で決まる。この夏ー秋はいろいろな施設を回ったけれど、これはほぼ間違いないな、と思わせてくれるくらいだった。

#休憩スペース
日陰は秋の風、日向は穏やかな陽光が、それぞれ体を楽しませてくれた。
最高のサウナシーズンになってきた。
外気浴をしていると、ヴィヒタリアンさんがクールな風を送ってくれた。
サウナ談義をしていると、ちょうど昨日訪れた焼津PORTERSにあるSUMARU SAUNAをおすすめしてくださった。
「めちゃ気持ちいいですよ!」とプッシュしてくれたので、ちょっとお値段は張りますがサ活しに行ってみようと思います!

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 18℃
20

ジル

2024.10.12

37回目の訪問

笑福の湯

[ 静岡県 ]

#サウナ
今日の温度は90度。そこそこマイルドに感じる。
アチアチに蒸されたいなぁと思うと、ちょうどロウリュウの時間と被った。一気に体感温度が上がり、仕上げることができた。

#水風呂
ロウリュウで仕上がった体を一気にクールダウンさせる。外気浴を楽しみたいので程々に。

#休憩スペース
今日は3連休ということ、学生の団体がいたこともあり、かなり賑わっていたが、隅っこの方で耳栓をしてゆっくりととのった。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
16

ジル

2024.10.06

38回目の訪問

笑福の湯

[ 静岡県 ]

1時間ほどでサクッと仕上げる。
こういう日があってもいいのかもしれない。

続きを読む
1

ジル

2024.09.28

1回目の訪問

サウナ飯

清水エスパルスvs横浜FCの国立決戦の前にライドオン。そろそろ、かるまる以外の所も発掘してみようと思い、新宿近辺で水風呂の評判のいいマルシンスパへ。

#サウナ
小さめのサウナに大きなikiストーブ。サ道でツルピカさんも言っていた軽自動車にベンツのエンジンを積んだサ室。言い得て妙という名言通り、真ん中に大きなサウナストーブが鎮座していた。
そして、笹塚駅ホームからも見えたダイヤ型の窓。これだけでテンションが上がる。
午前中のアウフグースは数名で、少数精鋭。
さっぱりした香りで、がっつり煽いでもらう。徐々に熱くなっていくサ室に応えるように、心拍数も一気に上昇。
おかわりもしっかり堪能し、いよいよ水風呂へ。

#水風呂
エメラルドグリーンのような、地下水たっぷりの深い水風呂へ。サ活の良し悪しは水風呂で決まると言っても過言ではない。コンパクトな浴室の中で、一番大きいであろう設備がこの水風呂。
滑らかな肌触り、冷たすぎない水温。いつまでも入っていられそうだった。
都内でもこんなにいい水風呂があるなんて。

#休憩スペース
もちろん、ビルの非常階段でととのう。
眺めが、眺めが、めちゃくちゃいい。東京のビル群を一望する景色、これは夜に来たらさらにテンションが上がるわけだ。
都会のど真ん中で、ちょっとイケナイことをしている感覚がやってくるのも、また乙。
これは地元静岡ではなかなか味わえない、ととのい体験だった。

笹塚チャーシュー焼飯・オロポ

食べてみたかった笹塚チャーシュー。まろやかな甘味と塩味、柔らかい肉質が最高です!オロポも黄金比率!

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 18℃
37

ジル

2024.09.15

5回目の訪問

サウナ飯

久々の信州、そして久々のおぶ〜にライドオン。
3連休初日の夜、混んでることは承知の上でライドオン。

#サウナ
こういう日は「ありがとうサウナ」一択。
静寂が確保されているこの空間は、蒸されるにはもってこいの空間。
薄暗い部屋の中で、黙って蒸され、特にセルフロウリュウで熱々に仕上げる。この繰り返しだけでいい。
BGMも、テレビもいらない。
必要なのは、ただ無心でいること。とても心地よかった。

#水風呂
これもまた、外の1人用壺型水風呂一択。
アルプスの伏流水で一気に体を締め上げる。クールダウンされる体がとても気持ちいい。
注がれてくる水はいくらのでも大丈夫。そしてうまい。
水が美味しい街に生まれたかったと、ちょっとジェラシーを覚える。

#休憩スペース
潤沢に用意されたととのいスペースも、3連休のお客さんによって埋め尽くされつつあった。それでも、ギリギリどこかは空いている。さすがおぶ〜、サウナにぼ全振りしただけのことはある施設だと感じさせてもらった。

休憩しながら、今日の大きな仕事の完遂と、エスパルスの勝利の余韻にひたる。
信州の、太平洋がよりちょっと一足早い秋の風が、バチクソにととのわせてくれた。
やっぱり信州に来たらここしかないくらいにはなってきた。

ベーコン定食

ベーコンを定食で出すなんて珍しい、と思って。うまい、これはナイス定食!

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃
37

ジル

2024.09.09

38回目の訪問

島田蓬莱の湯

[ 静岡県 ]

#サウナ
マイルドな温度、と感じるのは最近笑福やくろしおに行くことが多かったからだろうと思う。
じっくりと蒸される。途中ノーマルロウリュウのタイミングにも重なって、アツアツに仕上げてもらった。

#水風呂
やっぱり頭まで浸かれるのはありがたい。全身が一気にクールダウンされる感覚がたまらん。

#休憩スペース
今日は寝転ぶスペースで、休憩。
やっぱり3回目が、飛ぶ。
今回は後追いで、ディープリラックス状態がやって来た。そういう時もある。

久し振りの蓬莱は水質もバッチリ👌
なかなか深い水風呂がないので、改めてここの存在は貴重だと感じた。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18℃
28

ジル

2024.09.02

36回目の訪問

笑福の湯

[ 静岡県 ]

#サウナ
アッツアツなサウナ、105度は上がっていたんじゃないかと感じた。
ワッフル記事のサウナマットまでアツアツに仕上がっているのであぐらをかくのがちょうどいい。

#水風呂
そのアツアツなサウナで仕上げた体を一気にクールダウンする。ちょうどいい温度感に癒される。

#休憩スペース
段々夜が涼しくなってきた。外気浴シーズンがやってきた。
この夜風の中で後輩と語り合いながら、色々感じる。仲間と語るサウナも(勿論思いやり浴)、1人でじっくり入るサウナも、どちらも良さがある。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 17℃
26
4月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
4月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00